
このページのスレッド一覧(全2982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年5月2日 12:34 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2022年4月25日 09:42 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2022年4月22日 10:16 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月21日 20:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年4月12日 00:13 |
![]() |
1 | 0 | 2022年4月11日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M05M-101-UHS-U Core i3 10105/8GBメモリ/480GB SSD
前使っていたPCが調子が悪く買い替えました。有名メーカーものより価格も安く購入できました。最初はもっと安いCeleronとかPentiumにしようと思っていたのですが、メモリとかをオプションで大きくしてたら結局高くなりCore i3より高くなるのでこちらにしました。音も静かで起動も早くサクサク動いて満足しています。
書込番号:24727644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5C-R35 Core i5 12400/RTX 3050/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10989-11a
かなり久しぶりのPC購入 静かで良いですね SSDにしたからホント静かですねぇ もっと早く交換すれば良かったなんて思います…(笑)私のスキルではいい感じ 立ち上がりも早いし モニターもセットで変えたけど…少し奮発してもう少し良いやつにすればよかったなぁなんて思ってみたり…
トータル的にはいい買い物でした
書込番号:24716846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDってもう世に普及し始めて10年以上なると思うのですが、まだまだ未経験という方も多いようですね。
コンシューマー向け製品としてはカーナビなどもほとんどの製品がHDDからメモリ型に変わっていると思います。
普及によりコスパもかなり高くなってますから、現在では1TB以上の容量を必要としない限り、SSDだけで使えるようになりましたね。
もちろんHDDの耐久性の高さや容量に対してのコスパの良さはまだまだ分があるのですが、一般のPCの使い方だと500GBもあれば十分ですしね
個人的にSSDの欠点があるとすれば、HDDはある程度不調の兆候がある(音が大きい、読み込み読み出しに時間がかかるなど)のですが、SSDはおそらくは突然死だと思います。そしてHDDは壊れてもデータ救済の余地が残されていますが、SSDはおそらく無理だということです。もちろん深く調べたわけではないので保証はしませんが、、、
それはさておき、SSDも電子部品には間違いないのであまり高温のままにならないようにご注意ください。
人間がなんとか生きれる温度(50〜60度)くらいまでなら問題ないと思いますが、それ以上の温度を維持したままなのはあまりよくないので、温度管理ソフトなどで定期的にチェックすることをお勧めします。
書込番号:24716890
2点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R36 Core i7 12700/RTX 3060/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10882-11a
PCゲームがしたいと思い初めてデスクトップパソコンを購入しました。
VALORANTやAPEXを快適にプレイできてとても良いと思います。
ゲームを144fpsでプレイしたい初心者にはおすすめです。(ゲームによる)
書込番号:24711483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は、評判が微妙なドスパラという点だけ。
初心者にはとても薦められないでしょう、この手のは。
書込番号:24711913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R36 Core i7 12700/RTX 3060/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10882-11a
Windows11がまだ浸透していないので、かなりビビりながらの購入でしたが、そこまで気にならず、なんならいろんな面白い機能や、UIの感じはとても気に入っています。
もちろんスペックも素晴らしいですね。
基本的にゲームよりもクリップスタジオでイラストを描いたりしているのですが、そちらのも余裕すぎるせいか
前使っていたパソコンのタッチ感と違って、スラスラすらーーーっと線が引けてびっくりしました。
もちろん、ゲームも快適にこなせます。
オンラインゲーム、黒い砂漠のハイクオリティ描画でのプレイ
Apex legendの60FPS以上のクオリティでのプレイ
そしてSteamなどのアプリケーションの読み込み速度
一番驚いたのは、Googleストアからダウンロードしたitunesの読み込み速度が半端なく速い。
ちなみに前回のパソコンはwin7Professionalでした。マジで段違いの速さです。
ただ試しに買ってみるだとか、もっと快適にプレイしたいのであれば、もう少しいいパソコンを買う事をおすすめしますね。
0点



デスクトップパソコン > iiyama > SENSE-R0X5-R75G-EZX Ryzen 7 5700G/16GBメモリ/500GB SSD/500W
後でハードディスク等入れられる余裕がある。
内部の空間の広さに加え、前面がメッシュになっており、冷却が進みそう。
購入時様々なオプションがあるので、自分好みのPCにできるのも◎。
PC素人の私には今のところ価格、性能申し分ない。
強いて不満点を挙げるなら、私の場合はイヤホンを使うとノイズがする。PC本体の音を上げ、イヤホンの音を下げることで対処できた。
書込番号:24695865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 12400/16GBメモリ/NVMe SSD 250GB/DVD K/10889-11b
CPUファンを虎徹、グリスをダイヤモンドパウダー、電源を850W、SSDを500GB、Blu-rayにカスタムして、後付けで玄人志向の1050tiを載せてます。ビデオカードは載せても載せなくてもあまり性能差がないかもしれません。動画スコアで8.1から8.5に上昇した程度です。重いゲームとかしないのであれば1050ti程度のビデオカードは不要なほどオンボードが優秀です。ただ、残念なのはwin11。これが何かするたびに足を引っ張ります。プリント印刷、写真編集。。アップルとMSとGoogleの縄張り争いなのか、今までの周辺機器と合わなくて、秒で終わってた作業に数時間かかります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





