このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年9月8日 11:06 | |
| 0 | 4 | 2001年9月4日 19:27 | |
| 0 | 4 | 2002年2月14日 19:17 | |
| 0 | 1 | 2001年9月2日 11:53 | |
| 0 | 0 | 2001年8月26日 15:35 | |
| 0 | 2 | 2001年8月27日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
socket型CPUファンを使用していて、尚且つ、ネジ止めタイプのCPUファンを使用していて、多少なりとも騒音を静かにしたい方に、お試しあれ!
ヒートシンクとファンの間に、鉄のワッシャーを1枚×4箇所いれるだけで、けっこう静かになります。(約1mm浮かす)
できれば、2枚×4箇所の方が良いと思うのですが、ネジが届かなくなる可能性がたかいので、取り合えず、1枚×4箇所で試してみてください。
実際に動作させている時に、交換すると、違いがわかるはずです。(感電には注意してね)
私が試した結果としては、CPU温度は同じでした。
ワッシャー持っている方!今すぐトライしてみては?
自己責任という事で、ご了承下さい・・・。
celeron700MHz+Aopen AC615ESにて38度安定。
0点
すみません。
えっと、弘30歳さんに、お伺いしたいのですが
以前、行っていたbook型のPCの制作はどうなったのでしょうか?
H300A+MX3Sの組み合わせだったと思うのですが・・・
#これは、たしか、彼女が制作するとの話でしたよね(^。^;)
書込番号:279929
0点
2001/09/07 04:53(1年以上前)
それだけでも効果あるんですね
私としてはブックPCにパロミノ1.53なんてのをねらっているのですが
書込番号:279984
0点
2001/09/07 08:54(1年以上前)
以前、行っていたbook型のPCの制作はどうなったのでしょうか?>
前の旧アスロン700MHzのマシーンをあげて、また、自分で作ってしまいました・・・。サンダーバード1GHzにて。くぅ〜今やFSB266の1.4MHz・・・そして今度は、MPかい?後,半年これでがんばろう。
でも、不満はないよ!!
書込番号:280085
0点
返信ありがとうございます
そうなんですか。はーー
でも、十分速いと思うけど、1GHZって
でも、そうですよね・・MP出ちゃいましたね
書込番号:281510
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL1100N/87E
2001/09/03 19:50(1年以上前)
ふ〜ん、そうなんだ。
書込番号:275905
0点
2001/09/03 20:50(1年以上前)
NECもっと機種増やしてくれ。っといいたくなるスレだな
書込番号:275976
0点
2001/09/04 19:28(1年以上前)
このシリーズフリーズばっかり。大嫌い
書込番号:277064
0点
デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 5000 5112JP
5112JP購入後、約半月使用しているが顔から笑みが溢れまくりです!
やっぱりアスロン1.3は早いねービックリしました。使ってみて初めて解った、やっぱり早いは!これで少なくとも2〜3年は大丈夫思いっきり仕事にプライベートに使いまくります!このタイプはDVDに自分で作った映像を保管出来るのが凄いと思う!撮ったり編集した画像をDVDに保存しプレステ2等のDVDプレーヤーで見ることが出来るとは、何と素敵なことでしょう!もう笑いがとまりません。しかもこのプライス 他のメーカーで同DVD R/RWドライブを組み込んだパソコンと比較すると凄く安いよね 話に聞くところによるとそのドライブは同じものだそうな、ならば間違いなく買いです。
0点
2001/09/04 22:22(1年以上前)
DVD-R/RWの使い心地はいかがでしょう。メモリは128MBで十分ですか?
書込番号:277260
0点
2001/09/08 00:12(1年以上前)
DVD-R/RWの使い心地は→現在格闘中です!
何せビデオの編集に熱中しすぎて時間が足りませんよ(笑い)
面白いですね編集は・・・付属のソフトも充実しているので良いですね
ただ詳しい取説がないので詳細はヘルプやインターネットで確認しています
でも使っているうちに解ります。なれれば簡単だよ!
メモリーは本体を買って2週間後に256を追加しました。
別に追加しなくても十分動くのだけどメモリーも安くなってきたので思い切って購入しました。
もうサクサク動いてます、パソコンで動画を編集しながら、前に使っていたパソコンなら とっくに固まって動かなくなってるだろうなと思いながら
良いパソコンを買ったと自画自賛しながら編集 編集(笑い)コンパック万歳!
書込番号:281044
0点
2001/09/15 13:27(1年以上前)
windows Me はよくフリーズしたりすると聞きましたが、いかがでしょう?DVD-R/RWはとても重そうなので心配ですが、どうですか?
書込番号:290564
0点
2002/02/14 19:17(1年以上前)
・
書込番号:536737
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52G/BP
2001/09/02 11:53(1年以上前)
マニュアルに載ってないんでしょうか?
書込番号:274292
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750R/85A
2代目のデスクトップとして約4年ぶりに買い換えで購入しました。(全機種はPC9821V166)
購入の決め手はとにかく無駄なプレインストールソフトを省いて価格を安く押さえてあることでした。それとAMD Duron750も低価格に貢献していると思います。
比較対照としてはEPSON Directなどの直販BTOを考えましたが、案外CPUがハイスペック指向でDuronなどが選べず、自分の用途では以外と割高になってしまいました。
それよりも直販系のパソコンに対してこの手の機種が有利なのは、各種インターフェースが充実している点です。IEEE1394などはPCIバスに追加で装着できるのですが、結局はオプション扱いでその分出費が必要です。
この機種はPCIバスの空きに余裕がないので拡張性に乏しいと思われるかもしれませんが、自分はノートパソコンも所有しているため、ノート用のLANカードやSCSIカードがそのまま使えます。
ちょっと前のこの手のスロットはスマメなどのデジカメとのやりとりにしか使えなかったようですが、最近はPCIスロットの代わりとして十分機能するようです。
それと、メモリーは64MBしかないので買ってすぐに128MB買ってきて増設しました。グラフィックがAGPで16MBついてて(メインメモリーとの共有ではない)+192MBのメインメモリーですから表示は超・超快適です。マニアな人は3Dゲームでは云々と言うかもしれませんが私はそのような退廃的な遊びはしないので関係ありません。
40GBのハードディスクを10・10・20の3つに区切り、買ったその日にカスタム再インストールしました。月末に連休があるのでWin2kとのデュアルブートに切り替えるつもりです。WinMeでトラブルがあるということではなく、仕事用のノートは2000で動かしているので、できるなら2000の環境に統一したいというのが理由です。
一つだけトラブった点は前機種で使用していた17インチのCRTディスプレイを引き続き使おうとしたら(付属は15インチなので未開封のまま押入に置いてあります。)表示が正常でなかったことです。何とか自力で解決しましたが、(サポセンに電話しましたが、サポート対象外だということになり、回答を得られませんでした。)本当に正しい解決方法なのか少々疑問です。
0点
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750V 750V5SV
昨日、地方ヤマダ電機にて購入しました。
299800円、還元ポイント29980ポイントでした。
DVDが作りたくて、VAIOを狙ってましたが、あまりに高いのでやめました。
どのくらい使えるかはこれからです。
とりあえず、液晶の美しさに感動しています。
0点
2001/08/26 14:35(1年以上前)
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001aug/750v/index2.html
この機種ですね。世界初のDVDRAM/R搭載パソコン!RAMは互換性の問題がありましたが、Rが使えることでカバーできますね。
書込番号:266213
0点
2001/08/27 00:46(1年以上前)
DVD−RAMの使用感など是非レポートしてください!
書込番号:266900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




