
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


初めてのパソコンです。
2週間ほど前に買いました。
一時期ソースネクストの速パック7をインストールして、反対に遅くなりましたが、返品して、アンイストールして、今の所問題はありません。
テレビですが、まだ接続してないためみてません。
また、メモリを252M増設しました。
以上レポートでした。
0点


2002/03/05 16:31(1年以上前)
速パックのうちの携速とWINXPとの干渉で、PCカード内の記憶メモリを読み込むことができないという事態はありませんでしたか?
書込番号:575851
0点



2002/03/05 17:57(1年以上前)
すいません。
PCカードを使う前にアンインストールしてしまいました。
インストールしたときの症状はシャットダウンに恐ろしいほど時間がかかる、HDDの音が絶えずしてる、起動時に時間がかる、という症状でした。
自分は一ヶ月以内にかったので、返品が可能だったので、迷わず返品しました。
書込番号:576004
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 770B 770B5SV


本日千葉県内某店にあった在庫を買っちゃいました。
それで今ネットしています。ポイント還元も値引きも一切なく(ケチ)
皆さんと比べるとダンゼン高いですが、同時に個人的満足度も努めて高くし、
値段は気にしないこととしました(汗)。
デスクトップ上でたまにバグっぽい動きをしますが、まぁ大丈夫でしょう。
ワイヤレスのKBとマウスは全然問題ないです。
反応が悪いという書き込みもありましたが、やっぱり設置依存かもしれませんね。
気になるのは、CD-R/RWドライブの
@音がうるさいこと
A反応が遅いこと
でしょうか。そんなものなのでしょうかね?
あと、製造番号が800番台だったのですが、
今この番号が買えるのって、すごい微妙なんすけど。
0点


2002/03/04 10:15(1年以上前)
それはつまり、800台ぐらいしか出回ってないってこと?
そういや、品薄にもかかわらず、販売台数TOP10なんかには顔も見せないような・・・。
書込番号:573434
0点


2002/03/04 17:47(1年以上前)
製造番号っていえば、自分のは300番台でした(1/26購入)、でっ故障で新たに届いた本体は1600番台でした(2/20到着)ちなみに関東です。
書込番号:573950
0点


2002/03/04 22:04(1年以上前)
ぼくは3000番台 2/26購入 大阪
書込番号:574417
0点



2002/03/04 22:59(1年以上前)
ってことは、私が歓喜してゲットしたモノは随分と初期段階のものなんですね。やはり流通が盛んな所とはものの出入りが違うっすね。
個人的には番号が後ろの方がなんか安心感を感じてしまう性分なので、
SNOOPY君さんやまーくんの2さんが羨ましく思えてしまう。
うーん、客観的に見てもせこいなぁ。。。気をつけます。
>自分のは300番台でした(1/26購入)、でっ故障で
>新たに届いた本体は1600番台でした(2/20到着)。
新モデルで発売される各社のPCって毎回どれくらいの桁で生産されるんですかね?メーカーって何を持って数決めるんだろう。確かにこのモデルは在庫が他量販店6店舗では全くなかったっす。
書込番号:574579
0点


2002/03/04 23:53(1年以上前)
1ヶ月ちょっとで、関西だけで数千台売れました。以上。
書込番号:574740
0点


2002/03/05 01:57(1年以上前)
VAIOなんかは一体いくらくらい出てるんでしょうね?
万いってんのかな?
書込番号:574998
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR


今日は天気がよかったので(室内なので関係ないかも)、前のバイオR63K内のロジテック80GのHDとSCSIボードをソーテックに引越し移植させました。さらに会社で使わなくなったPC133タイプ256MBも挿入しました。スイッチオンしたところ、SCSIドライパが要求されたのでインストールしただけで、難なくうまく作動しました。
本当は、バイオに合ったテレビMPEG2ボードも引越ししたかったのですが、かなりの加工がいることがわかり残念しました。仮に移植したとしてもうまく作動するのかなぁと思いつつ改造の楽しみをあきらめました。
0点

いいですね〜。私もWin98環境にしたら、On Board Soundが働きませんので、10年前のCOMPAQ MTからSound Blasterの移植でもしようかな〜、と思っている次第です。取りあえず、今週末の課題ですね。
ところで質問ですが、VAIOではmpegのままで編集できるソフトがバンドルされているのでしょうか? Tedioで録画した番組をCMとスポンサー・スーパーの部分だけ簡易トリミングして保存したいのですが、到底時間の要ることで、実際的に無理だと断念しております。
VAIOでなくても、そんなソフトの存在、ご存じないでしょうか? その際、とうぜんmpegの呪縛である15フレーム単位編集、とかになってもこの際仕方がないとまで、考えているのですが、mpegの状態で切り貼りできないものでしょうか?
書込番号:575008
0点



2002/03/05 16:26(1年以上前)
ソニーにはMPEG2リアルタイムエンコーダーボードがついてるので、多分そういうソフトもついてると思います。そのころDVD-Rなどついてなかったので編集することあまりやらなかったので.....。
書込番号:575838
0点



2002/03/08 10:03(1年以上前)
改めてよく見ると2年前なのにすでにR63Kには、録画3次元DNRが搭載されていました。今で言えば、カノープスMT2000にあたるのかな?
書込番号:581772
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
今日はCD-R/RWを増設し、予定だったNatural Keyboard & Track Ball をつけました。CD-Rはオンザフライ書き込みが出来るようにするためです。SOTEC付属のDrag'nDropCDがいまいち役不足の面もあったので、他のライティングソフト付きの購入。WinCDR-V6付、Rx24で9800だったので、CD-RomDriveを単に買うより得だと思ったからです。書き込みはまだしてませんが、取りあえずどちらのドライブも音楽も聴けるしCD-ROMも読めているし、同時使用もできていますので、電源不足とかは無いようです。ついでにIDEケーブルをスリムケーブルに替えて風通しを良くしました。
keyとTrackは当たり前に快適な環境を提供し始めてくれました。
本日、SystemSelector2を入れて、Multi-Bootをしてみます。今晩は眠くなったので、これでおやすみ。
SOTEC、無事2週間終了。どんどん拡張していますが、トラブルなし。今のところ、クSOTECを返上、ヨサSOTECってとこかな?!
PS
5inDriveが2つになったので、下のDrive枠が格好悪いので、糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。なかなか自分ではデザインのバランスが返って良くなったと思います。但し、家内がその行程を見ていて「買ったばかりのパソコンをそんなにするなんて……」と唖然としてた。
0点


2002/03/02 03:42(1年以上前)
糸のこでDriveのツラにそって切り落としました。>
自作PC感覚。これもSOTECならでは・・・の良い所?ですね。
書込番号:569217
0点

買ったばかりのPCをソコまでカスタマイズするんなら
自分で一から組み立てちゃえば良かったのに。
書込番号:569389
0点

>MIF さん
スキルアップということでソーテック選んだんでしょ(笑)
その点では、はずれPCをひいたようですけど(爆)
書込番号:569403
0点


2002/03/03 20:24(1年以上前)
どこまでいじるんですか?
個人的には
色をヒョウガラ
ケースに穴を開けて金網を張る
電源を入れるとクリスマスのライトみたいに色々点滅する
などをオススメします(笑)
嫁さんに叱られちゃいますね
真ん中はそのうちしようと思ってます・・・
まぁ上と下は意味ないから(笑)
書込番号:572284
0点


2002/03/03 21:07(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です。
書込番号:572383
0点


2002/03/03 21:45(1年以上前)
パワーアップは、改造マニアにとってストレス解消です>
激しく同意です。スキル的には、自作PCより制約多く、難易度高いですよね。8068さんのヨサSOTECも、1−2年内に皮だけSOTECとなるような気がする。
ところで私もリビングにマッチしたCASEの自作に走ろうと考えています。昔小学生の頃オーディオアンプの自作が流行り、アルミ板の加工:穴空け等に専用のプレスが売っていた記憶あり色々探していますが適切なものが見つかりません。ご存知の方がお見えでしたらお教え願います。ってこのスレと全然関係ないか、8068さんごめんなさい。
書込番号:572490
0点


2002/03/03 22:39(1年以上前)
オーーーー懐かしいね。確かでんでんタウンに真空管プリアンプを作る道具や器具25年前よく売ってました。うちの1度作ったけど失敗に終わり実家の倉庫に眠っているはずだ。でもたいていのものはホームセンターで購入できますよ。今でも穴あけ器は使っていないけど置いてあります。懐かしいなー。でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウスにあるかもしれません。
書込番号:572602
0点


2002/03/03 22:51(1年以上前)
書き方悪かったですね
すいません
自分売ってあるのは知りません
穴開けに12Vドリルのキリを使うか
柳刃ハサミで大きく開けるか
専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます
上の2つはあるんで(笑)
改造はストレス解消には賛成ですよ
アルミ板も手元にありますしケースも作りたい時期もありました(笑) 時間があれば設計図書いて・・・
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・
書込番号:572631
0点


2002/03/03 23:30(1年以上前)
脱バイオ人ですさん・たこ焼き8さん
即レス有難うございます。
でんでんタウンなら、デジットやシリコンハウス>日本橋ですね。
今度出張の際、探してみます。
穴開けに12Vドリルのキリを使うか柳刃ハサミで大きく開けるか専用の中心にドリルで横に2本刃が出ている半径を合わせて綺麗な円が切れる道具を買おうか迷ってます>
私もドリルで穴を枠に沿って開けてゆき、ニッパーで切り取った後、ヤスリでシコシコやってみたのですが、途方もない時間と労力の割りに綺麗な枠にならないので・・・不器用な自分は器具に頼ろうと(^_^;
ってここに来る時間を削ったら出来るか・・・>
ですね。楽しそうな人柱Parts買ってきてもついここ見てしまうと時間を忘れて・・・(^_^;
書込番号:572727
0点


2002/03/03 23:55(1年以上前)
嗚呼そうやって
携帯代金が痛い
(笑)
これだけで毎月パーツ代位来て→涙
分かっちゃいるけど辞められ無い
あーやめられ無い(嘉門達夫風)
書込番号:572792
0点

「たこ焼き8」さん遙々iモードから敬意を表します。「NF」さんもどーもです。でも豹柄も皮だけSOTECも違いましたので、ご参考に私の考えを申し上げさせていただきます。(聞きたくないって?)
私は部品取りをして、新しいケースに好きなMotherBoardを入れて、SOTECで使っていたHDに、SOTECでおまけに付いていたDVD-RWに、あと……考えてみたら使えるのはそれくらいですか。最終的にはそうなると思います。
ちなみに初めから自作にしなかったのは、ちょっと自身がなかったからです。それと取りあえずWInXPで動く環境が手早く欲しかったからです。まー15万円の叩き台、兼、即席、兼、欲張り機能のちょっと垣間見ってところでした。
取りあえず、私の記事の通りWin98とのMulti-Bootで少し壁に当たっている位で、今のところ快適なので、満足して使ってはおります。
恐いもの見たさにおつきあいくださって、ありがとうございます。これからもおもしろいレスをよろしくお願いします。
書込番号:575029
0点


2002/03/05 16:20(1年以上前)
NFさんへ
実家に帰ってみたら穴あけ器がありました。名前はシャーシーパンチK-82(穴径16,21,30mm)ホーザン社(HOZAN)です。ホーザン社のメーカーは今もあります。これだと、なにわネジやニノミヤ本店の裏にある金具屋街にあるかも。デジットは不定休があります。あとは、日、水、木をはずしていただけば開いてると思います。もうひとつ穴あけ器の道具として、円錐状のリーマーというものです。最初にドリルで穴あけて、その穴にリーマーを入れて好みの大きさまであけるというものです。これは、コーナンなどのホームセンターにあります。
書込番号:575828
0点


2002/03/06 21:04(1年以上前)
脱バイオ人ですさん!有難うございます。
これこそが知りたかった情報です。
実家の納屋で、シャーシーパンチの広告が載っていた小坊当時のオーディオ自作本(ラジオ製作だったか子供の科学の特集号だったか・・・)を捜索したのですが見付からず困っていました。本当に多謝です!
リーマは当時も今も愛用してますが丸い穴しか開かないので。
8068さん
部品取りとして使うあなたのプランではCASE・電源・MB・CDRWが余ることとなりますね。
あなたが自作派の正しい資質をお持ちならば(きっとお持ちだと思いますが。)しばらくすると部品抜かれたSOTECが無残な姿さらすのに耐え切れなくなってきます。「HDD」「CPU」付けたらもう1台できるじゃないと思いつき、どうせなら史上最強のSOTECを俺の手で完成させてやるのが使命かもしれないなど訂正不能の妄想にとりつかれるのに時間はかかりません。早晩2台目、3台目の完成・・・これが果てしないネバーエンディングストーリーの始めになるような気がするのは僕だけか?・・・(^^;
書込番号:578533
0点


2002/03/06 22:38(1年以上前)
自分は余ったパーツで激安パソコン作ると期待してました
気に入るようにケース切っる方がパーツの足りないパソコンに哀れみが沸くのも時間の問題ですね
書込番号:578776
0点





買いました。古いマシン用に液晶ディスプレイを探していたらこちらが安かったので。
おおむね満足しています。買う前にここを見たのでちょっとコメントを。
<良い点>
・思ったより液晶GOOD(そんなにこだわりはなかったけど)
Spec上でのサイズでは小さいかな?と思ったけど、意外とOK
・リビングに置くのに、まあ満足のサイズ。女房の評価高い
もともと女房が見つけたことも評価に影響あるかな
この手のマシンがもうちょっと選択肢あるといいのに
・USB×4(ただしKB/Mouseで2つ使う)は○
・PCMCIA×2は○(うち一つはメモリ系専用)
・NOTE用のマザーではないのがうれしい(NOTE用だったら買わなかった)
・VAIOなどと違ってOSの入れ替えなどに変な制約がない
<悪い点>
・MEと相性いまいちでは?
・ハングしまくり。思わず2000にした
・メモリもすぐに増やした。64ではちょっと・・・
・携帯(N502i)と結局つながらず。使えずじまい
・KB/MouseのUSBケーブルもうちょっと短くてもいい
・持ち運び用に取っ手をもうちょっと工夫して欲しい
女/子供は持ち運びにくいのでは?
・色は他にもあるといいのに。
・蓋が開けずらい。メモリ増設のためいきなり傷だらけ
・2台目以降のマシンとしてでないと、FDないのはつらいかも
・DVDだったらBetter
・メモリ256がMAXなのはちとさびしい
--------------------------
現在の利用状況
・主な用途はリビングでの共用(Internet、娘がゲーム)
・Windows2000 Pro(ドライバはいろいろ探したけど揃った)
・メモリは256に増強
・LAN-----Coregaの無線LAN(相手はヤマハのRTW65b)
この手のマシンは、用途を考えて選びましょう。
IEEE1394とか付いてません。そのあたりは割り切って!
0点


2002/03/02 08:14(1年以上前)
なにを買ったんかさっぱり不明
長所・短所書いてても機種書いてないんじゃーね
書込番号:569336
0点


2002/03/02 13:29(1年以上前)
同上
書込番号:569656
0点


2002/03/02 13:58(1年以上前)
失礼!機種はメビウスVINOです。(そこに投稿したつもりだったんだけど)
書込番号:569688
0点


2002/03/02 18:01(1年以上前)
↑あらーーーいつのまにかに若返っている。
書込番号:570041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55L5

2002/03/01 00:17(1年以上前)
うちは上杉謙信公の「毘」「懸かり乱れ龍」と真田信繁公の「六連銭」の旗。
我ながら、すごく地味な上にマニアックだ…。
書込番号:567052
0点


2002/03/01 04:28(1年以上前)
液晶ならスクリーンセイバーは必要ないのでは・・・?
書込番号:567383
0点



2002/03/01 22:57(1年以上前)
気に入った映像がたまに見れるというのがパソコンしとるときの息抜きになっとるで! ちなみに自分はFFXのエンディングとかをランダムで使っています
書込番号:568692
0点

ゴルバチョフ さん、FFXのエンディングですか。
私は、モーニング娘。やBOΦWYのPVを音声付きでプログラム再生させています。
壁紙にも動画を使うこともありますよ。
書込番号:568899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





