このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年9月15日 07:46 | |
| 0 | 0 | 2025年7月18日 19:06 | |
| 0 | 0 | 2025年7月16日 22:16 | |
| 11 | 2 | 2025年7月8日 21:26 | |
| 4 | 1 | 2025年6月11日 21:53 | |
| 1 | 1 | 2025年5月24日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75t Tower Gen 5 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 8700G・32GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム2 12X9CTO1WW
内蔵GPUだけでグラボ不要な人には良いと思います。
最小構成にすればコストをやや抑えられます。
内部へのアクセスは容易ですが、後からの増設はパーツが特殊なため難しいです。
・メモリはデスクトップ用が2枚だけしかつけられません。
DDR5なので2枚が好ましいとも言うし、大きなグラボもつけられないし十分でしょう。
・ストレージの増設は特殊なアタッチメントや配線を購入する必要があります。
M.2 SSD
・2個目はレノボ公式サイトで2200円のアタッチメントを購入しないと固定できません。
PCIeを使用するものなら一般サイトで入手可能です。
・ドライブ関係
ケーブルはGen2にはついてきたようですが、ついてきませんでした。
SATAは通常のものです。電源は4ピンのマザーボードに指す特殊なものです。
特殊なケーブルな割に公式で検索しても引っかかりません。
これでよいか不安になりますがAmazonでも買えるので良しとしましょう。
2.5インチドライブはネジさえあれば固定できそうです。
最悪SSDなら宙ぶらりんでも良いかと。
3.5インチHDDはトレーのようなものが必要だと思われます。
公式サイトで検索しても引っかからず、アリエクでしかでてきません。
固定無しで使うわけにもいかずとりあえず諦めて外付けで使用。
光学ドライブは薄型のものなら使用できそうです。
電源容量も小さく筐体がでかいだけなのでTinyのようなコンパクトなもので
良かったんじゃないかと思ってます。
大きい分排熱や静音性は高いとは高いと思います。
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV Desktop F F77-K1 FMVF77K1BA [ブラック]
購入してまだ3日ですが、サクサク動いて、本体もキーボードもマウスの音も静かで超快適です♪
あまり気にしていませんでしたが「物理的にWebカメラのレンズを隠せる、プライバシーカメラシャッター搭載。動画やWeb視聴時、パソコンを使わない時には閉じておけば安心です。]という謳い文句で、シャッターが付いているのが大変気に入りました(*^O^*)
気にしすぎかもしれませんが、買い換え前の機種では警戒してテープを貼って目隠ししてました汗 ので、そういう心配もないのでこれは優れものだなと!プライバシー保護重視の方にはお勧めです。
(せっかく顔認証システム付いてるので、シャッター開けたり閉めたりは、ちと面倒ではありますが。。。)
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dell タワー デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECT1250)
具体的な比較対象は、URLでも張ってくださいな。
本当に同じスペックのPCと比較しているのか、分からないので。
書込番号:26232495
3点
CPUだけが高性能なクラスのもの使用で、
他は拡張性の乏しいビジネス用途的なPCです。
ゲームに使おうにもグラボ増設となり、然も360w電源なので
積めても補助電源無しのこのクラスのグラボがせいぜいです。
https://kakaku.com/item/K0001663557/spec/#tab
お得と感じるのはこれを購入することで会社組織から何らかの補助金が出るのなら
それを感じられるでしょうね。
用途をビジネス・ワーク用に限れば何らかの使い道も考えられ、よいCPU性能を享受できる
使用用途をお考え下さい。
書込番号:26232618
8点
デスクトップパソコン > HiMeLE > Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)
ちょっとこれ、今回は何かといい買い物をしていますかね?
LIFEBOOK 155H搭載のモデルは買いですよ!
しかしながら、その前にこのマシンを購入しているんですけど
計算性能w いい感じにどっこいどっこいです。
むやみにRAMを64Gにしたのも良かったのかもしれません。
そっちで作業しながら、今書き込んでいるのは、リース落ち品のノートですけど。
テンキーないのを地と我慢すれば、さほど不便もなく3D CADをいじれる性能
ちと無理したい点は、SSDの感想が個人では無理そうなところでしょうか?
(分解大変なのw)
計算性能は、2コアで4スレッととはいえ半分よりちょいあります。
X5のほうは、ある程度のゲームも動きそうで。W111を新規インストールしたこともあって、なんか快適です
AIが無いとはいえ、それがどれだけ役に立つんだか知りませんけど
おそらく最新の266Vとか? よりは1245Hの方が性能よさそうです。
こうなると、155Hのミニマシンも欲しくなるかなぁ!?
後、ノートマシンにタッチパネルいるかなぁ、ほしいなぁ
2点
ゲームをしないのであればとにかく買いです
ただ、よく見ると、似たような構成でこれよりも安いノートマシンが出ているのを考えると
そっちのほうが幸せになれるメンツもいらっしゃるのでは?
しかしスト6ベンチって重いですね!
グラボさえなんとかできれば、第8世代でも普通に遊べそうな内容なのに
グラボがいけてないせいでダメと言いそうな層が居そう
【 グラボ関連 】
CAD WO,
3Dのを、普通にいじってますけど、一切問題ないです。
相当しばらく使えます。
スト6が重いだけw
↑
全て最低の設定にして、1920 x 1080 では60出るので遊ぼうと思えば不自由なく遊べます
ライザーカードとか使って、グラボさすよ! とか言う強者の人には全く問題ないと思われ
ましてや、CPU使用率がちょっとなので、それをやる以外は全く問題ないです
サーバー用途とかでも、家庭内利用とかだと余力が出てしまう分もったいないと感じるくらいです。
そしてスト6・・・
全て最低のまま、内部解像度を最高に設定して、VSYNKをONにすると
FSP25辺りをふよふよ・・・VSUNKをOFFだと25〜7辺りをふよふよ
まぁその程度ですけど、ストリートファイターの癖に、資源使い過ぎなだけです
64Gまでメモリ認識してくれたので、動画編集くらいまでなら全く問題ないです
家庭のリビングで使用とかでも、その性能の 1/10 くらいしか使わないでしょうね。
普通に動画たれ流したりする分には、HDMIハブとか使ってディスプレイ増設しても
12画面くらいはサイネージ利用したとしても問題ないと思われます。
CPUパワーはそれくらいの余力あります。
で、スト6最後の話・・・
なんでメモリ18Gも食うんだろw
・・・設定の話・・・
個人的にですけど、RAMDISK設定してやって4G使って、TMPとTEMPファイルすべてRAMDISKにするようにした結果
体感でちょっと早くなります。
ちょっととはいっても、「おっ」っとわかるくらいです。
あと、エラーが出るまではページファイルなしで様子見ます。
そんな設定でかなり調子がいいです
・・・他の機種との比較・・・
155Hと比べると、グラボの性能の分だけ速く ( と言うか、実行ユニットの数分速い )
スト6 ( まだ言ってるw ) の条件厳しくしてみても、かなり違いはあるとはいえ、CPUに違いがあるとはあまり感じなく
普通に計算させてる分には全く問題ないです。
自分的には自宅マシンでかなり長く活躍させる予定であり
よほどやりたいことが無ければ、今後デスクトップを買うことはないです。
書込番号:26207477
2点
デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
動画視聴やofficeなど作業のため購入しました。いいパソコンですが、遊びでSteamを入れてGhost of Tsushimaをプレイしようとしたらクラッシュしました。さすがに無理か。
0点
>せいぶしょのだいもんさん
グラボ無ければねwww
書込番号:26189162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





