
このページのスレッド一覧(全2982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月28日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月27日 20:08 |
![]() |
4 | 1 | 2001年9月27日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 15:26 |
![]() |
18 | 8 | 2001年9月23日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。昨日QuickTime2.0をWIN2000にインストールしたら、既存画像ファイルが全てQuickTimeに関連付けられてしまいました。元に戻すにはどのようにすればよいのでしょうか?
宜しくお教えください。
0点

マイコンピュータ<ツール<フォルダオプション<ファイルタイプ
と開き
登録されている拡張子から関連付けを変更したい拡張子を選択して
変更 ボタンを押して関連つけしたいアプリを選択
でどうでしょう。
書込番号:306837
0点

元に戻す方法はありません。
それに、元がどうなっていたのか、自分でも一部しか覚えていないのでしょうし。
書込番号:306847
0点


2001/09/28 21:40(1年以上前)
これを機会に、
IrfanView32などのフリーの画像ビューワーなんてどうでしょうか。
別のソフトに関連付けされても設定ですぐ戻せますよ。
書込番号:306910
0点





3R SystemsのマルチOS/HDD電源切替器SB-HDC12を買ってみました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/image/mos1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/image/mos2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/image/mos3.html
(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010217/newitem.html)
Smart Drive(HDD消音用のケース)を使用している環境でも、使用するHDDの切替え(←パソコンに電源を入れる前)が間単に行えるので便利です。パソコン工房(地方の店舗)で1980円で購入しました。
815E,Pormise Ultra100,ATA66HDD X2
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M263RWB


購入して1年弱。メモリ64Mでは少なすぎだったので、増設。LANボードがついてなかったので取り付け。システムの不安定さ(Meが原因か)CPUが少し弱い。でも、DVDもみれて、CD−RWがついて、モニター込で12万弱ならよしとしよう、というかんじ。
2点


2001/09/27 17:56(1年以上前)
初期不良がなかったのだから、まあまあどころではないと思いますよ。
書込番号:305470
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Aptiva E Series 2255-6JR


1週間ほど前に購入し、自宅で個人用に少しずつ使っていますが、なかなかいいです。
”回転式TFT液晶”なんて子供だましな感じがしましたが、縦長の文書の作成や、web siteの閲覧には予想以上の使い良さを感じました。
投票でのご指摘にあるように、拡張性は今一つの感じがします。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100RW


初めまして。
G7100RWを購入しました。SOTECは初めてなので、初期不良?が多いと聞いていたので少し心配しましたが無事動きました。
購入して約一ヶ月になります。
94800円で購入。(7月)
今はもう少し安くなってますね。
メールを受信した直後フリーズしたような状態になったりして、少し待つと元に戻るような状態があったり、また、たまにうまく終了せず固まってしまうこともありました。
使用しない常駐ソフトをはずし、ウイルスソフトを常駐しないようにして使用すると快適に使用できるようになりました。
個人的にお気に入りです。
2点


2001/08/08 06:56(1年以上前)
milkyさん まずは「おめでとうございます!」
SOTECって、やはりすごいですね。
「無事動きます」って、書き込みが来るのでそう思いました。
書込番号:246254
2点


2001/08/08 10:08(1年以上前)
同じぽんこつでも高い金出してバイオ買うよりは賢い選択 健闘を祈る!
書込番号:246353
2点


2001/08/08 23:54(1年以上前)
うちの近所の量販店には「○△TEC」は一切サポート致しません。お客様の責任で云々・・・って張り紙してあるけど??
ちょっとコワい?
書込番号:247090
2点


2001/08/10 12:18(1年以上前)
こんにちはmilkyです。
みなさんありがとうございます。
安定してるに越したことはないと思いますが、私にとって愛着がわく一台です。
書込番号:248587
2点


2001/08/15 09:36(1年以上前)
milky さん、私も購入しました。
>メールを受信した直後フリーズ〜
同じ症状があらわれてます。
>使用しない常駐ソフトを〜
っとありますが、具体的に何をどうしたか教えていただけないでしょうか?
あと、ネット接続してホームページなどを閲覧中に、フリーズするような事はありましたか?
この件についても、対処方法をご存知でしたら教えて下さい。
購入したショップ連絡すると、新しいものと交換するだけで、原因は解らないと言っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:253573
2点



2001/08/18 00:09(1年以上前)
fuku3 さんへ milkyです。
最初から常駐していたウイルスソフトやワンタッチボタン設定?、DVD用?ソフト、その他常駐ソフトをはずしました。
今は、PCが他のPCとLANで繋がってますのでインターネット接続の共有と音量、ATOK12と時計が常駐しています。
インターネット閲覧中のフリーズは今のところありません。
OEのメール受信直後固まった?ようになりますが、数秒で直りますのでこれはフリーズなのかどうかわかりません、私の場合良しとしていますが・・・
PC終了時電源が切れないときありましたが現在快調です。
他ソフト使用時のフリーズ等はありません。
あと手を加えたことはメモリー128MB増設しました。(メルコ製)
PCについてあまり詳しくないのでこんなものかなと言う感じで使用しています。
fuku3 さんも何か良い情報あれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:256651
2点



2001/08/27 23:38(1年以上前)
こんにちは、milkyです。
8月8日に書き込みしてから20日ほど経ちました。
現在家のPC(G7100RW)ですが調子いいんです。
特にメモリー以外、手は加えていません。
嵐の前の静けさ?
壊れる前だったりして・・・^^;
書込番号:267967
2点

こんばんは。
私もG7100RWを購入しました。
今まで使っていたiMacが息を途絶え、
たまたま、近所にできた新規店での衝動買い!
69900円で購入。
前もってのリサーチがいっさいなかったので、
これが、高いのか、安いのかもよくわからず買ってしまいました。
もしかして、店員の言うように本当に破格の値段?
これからG7100RWと長いつきあいになりますように。。。
書込番号:300310
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


はじめまして、LX92Gユーザーですが、
使い込んでいるギガポケットについて感想です。
ええとこ(80点)
・ハードエンコードなのでキャプチャーのコマ落ちなし。
・ビデオ出力で大画面TVで視聴できる。
(ぱそ画面は出ない。Gポ、DVD再生映像のみ)
いまいち(15点)
・ぱそ画面画質(他PCとの比較やなく、TVとの比較で)
液晶かSIS統合チップの限界で、ダイナミックレンジ狭い
(白飛び、黒潰れ)
速い動きでは、ぼやけた感じ。
(MPEGの圧縮ブロックノイズとは別に。)
たまに水平ノイズ。
→同じ再生を大画面TVに出すと、ダイナミックレンジ広い
(明暗スムーズ)
速い動きもクッキリ。(MPEGの圧縮ブロックノイズとは別に。)
ノイズ全くなし。
なので、キャプチャーデータは完璧なのねん。
・内蔵チューナー
@内蔵チューナー標準録画 → 再生TV出力は、VHS並み。
(ぱそノイズの影響の気がする。コマ落ちは全くなし。)
A外部チューナー標準録画 → 再生TV出力は、SVHS並み。
・ビデオエクスプローラー(Gポのデータ管理)
一階層のフォルダしか使えなく、データ増えるとゴチャゴチャする。
外付けHDには、フォルダ分けもできないので、
バックアップは整理なしに放り込むだけ。
・プレイリストビルダー(Gポの簡易編集)
分割はできるが、連結はできない。
(連続再生リストで、見かけ上の連結は可能)
規格上しゃあないこと(5点)
・Gポのデータを一般MPEGに変更
(Gポのデータの中身は一般MPEGなので、コード変換なしに
名前を変えて書き出すだけ。標準以上をMPEG2で書き出す分
には画質劣化しない。)
すると、WMPで再生できるが、少し横長になる。
(良くいうと、女の子はふっくらと映る)
縦横比がTVとMPEGで違うせい。
(GポがTV最適に補正してMPEGを流用している)
→オプションで一般MPEG最適キャプチャーも
切り替え可能にしてほしい。
−−−結論−−−
改善要望はあるけど、Gポは、メチャお気に入り。
いろいろ調べたが、TVキャプチャーとしては、
カノープスのMTV1000か、Gポしか
本来のTV基準に達してない。
(2GHzくらいないと、リアルタイムで完璧なソフトエンコード
は無理な気がする。)
HDビデオと考えれば、Gポは市販HDビデオ以上の使い勝手がある。
(注)オイラのキャプチャー対象はPV、LIVE映像なので、
MPEGが苦手なアニメ、アクション映像には、
画質コメントなど該当しない可能性はあります。
PS.
LXシリーズは、拡張性の無さが弱点とオイラも思いますが、
これは据え置きのノートパソコンみたいなもんだと、割り切って考えてます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





