
このページのスレッド一覧(全2982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年1月20日 10:38 |
![]() |
17 | 9 | 2024年1月13日 03:00 |
![]() |
1 | 2 | 2024年1月7日 22:13 |
![]() |
15 | 7 | 2024年1月2日 12:04 |
![]() |
3 | 1 | 2023年12月30日 14:25 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月17日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 5i Gen 8 Core i7 13700・16GBメモリー・1TB SSD搭載 90VK002YJP [クラウドグレー]
3.5inchのHDDを増設しようと蓋を開けたところ,DVDドライブの隣は2.5inchのSSD/HDDのエリアに見えて一瞬悲しくなりましたが,全面カバーも外してドライブ類のシャーシーを外すとDVDドライブの裏側に3.5inchドライブを格納する部分が発見できました.ただし,一旦DVDドライブを外さないとネジ穴がみえません.SATAのコネクタやネジ穴のゴムブッシュ等はは既についていますので,インチネジとドライブがあれば増設可能です.
1点

もう必要ないでしょうが、参考までにユーザーガイドとハードウエア保守マニュアル。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/5_14irb8_ug_ja_202212.pdf
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/5_14irb8_hmm_202212.pdf
書込番号:25590458
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530が2007年に発売から15年経ちますが、ふと自分以外にまだ現役で使っている人まだいるかなと思い掲示板見たところ、2020年にまだ現役で使われている方のクチコミを拝見したので、自分のPC仕様を改めて調べて記録も兼ねて書き込みました。(自己満足です)
Inspiron 530 出荷日:2008/01/16
CPU:Core 2 Duo CPU E8600 (交換)
RAM:2Gx4 8G (交換)
グラフィックボード:GeForce GT630 GDDR5 1G (交換)
ネットワークアダプター:TP-Link Wireless ARCHER T4E (追加)
OS:Windows 10 Home 64bit 21H2 (アップグレード Vista→Win10)
SSD:C:\500GB (交換)
HDD:D:\1TB (交換)
仕様、動作に不満を感じる毎にパーツを追加して現在に至ります。
ハードが古いのでWin10を動作させるのにCドライブSSD、メモリ8Gでないと安定して動かないですね。
ネット閲覧、動画視聴、office操作程度ならストレスなく動きます。 エクスペリエンス評価スコア7 でまずまずです。
追加パーツは新品もありますが、オークションで安く手に入れ、調べたら総額3万円程度でした。
この程度の追加投資で14年以上擦り倒してます。
特に不調もないのでWin10サポート切れまでこのまま頑張ってもらうつもりです。
まだ使っている方いましたら、ここまできたら最後まで大事に使い切りましょう。
11点

私の530も現役ですが最近ご機嫌斜めのようです
そこで貴殿の構成を参考にさせていただきたいのですが
電源とメモリについて詳細をお願いしたいです
宜しくお願いします
書込番号:24933711
0点

レスありがとうございます。 まだ現役の方がいらっしゃいましたか。
私の電源とメモリについてですが、幸いなことに電源は故障していませんので購入時(純正)のままです。
あと電源容量アップしないですむ範囲のカスタムに留めていましたので。
メモリは、Transcend PC2-5300 ‎JM667QLU-2G x2枚、IO DATA DX667-H2Gx2枚です。(2Gx4枚)
最近までメモリ6Gで問題なく運用できていましたが、キャッシュが溜まるとすぐ動かなくなることが多くなったので8Gに増設しました。
参考になるか分かりませんが、構成としては以上です。
書込番号:24934003
2点

即日のレスありがとうございます
Chromeなどのブラウザがまともに動かなくなってしまったので対処法を考えているところでした
書込番号:24934223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の症状と原因が同じか解りませんが、コメントします。
私のPCでWin10 64bit の場合でWindows起動しているだけでメモリを5G程度使用しています。
officeやブラウザのページ複数開くと使用率が増加しますので、90%超えて使い続けるとアプリがフリーズしたりブラウザがクラッシュしていました。
こまめににブラウザの設定でcookie、キャッシュをクリアする、Windowsを完全シャットダウンするでメモリをリセットしていました。
リセット直後は問題ないのですが使っていくうちに使用率90%超えるとフリーズの繰返しの頻度が多くなったので6G→8Gに増設しました。
大きなお金は掛けたくないので、メモリはヤフオク、メルカリで中古品調達しました。
8Gでも重いアプリやブラウザのタブを多く開くと使用率が高くなるので、こまめに閉じれば動作に不満はない状況です。
書込番号:24934876
1点

ほぼ同じ症状ですね
Chromeタブ一つ開いただけで4gメモリ95%持っていかれます。よってクラッシュ
Chromeの拡張設定もキャッシュの削除もやるだけやってほぼ効果ナシ
こないだまでは普通に使えてたのに
心当たりはpc内部をエアー清掃したぐらいなんですが
os再インストールかな
でメモリ増設してみようかな
ついでにグラボ変えてみようかな
的な思考で貴殿の構成に興味をもった次第です
追加のコメントありがたいです
ありがとうございます
書込番号:24934938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
2022/5にWindows updateで21H2に更新しています。
直近の大きな変化点はこのバージョンアップで私の場合、重くなったのはこの影響かもしれません。
今年前半はメモリ6Gでも問題なく動いていましたので。
現在はシャットダウン設定の高速スタートアップをオフにして、必ず完全シャットダウンするようにしています。
起動時のメモリ使用率は4〜4.5G程度で余力がある状態で使えています。
断言はできませんが、恐らくメモリ増設(8G)で改善が見込めるのではないでしょうか。
因みに現在はメモリ容量4Gでしょうか? OSは64bit?
ご存じと思いますが、32bit版はメモリ上限が4Gに制限されていますので増設の場合は留意ください。
あと私のPC事例ですが、4G→6Gに増設した際、6Gを認識しませんでした。
色々調べたましたが、明確な解決策が見つけられませんでしたが、
BIOSのバージョンが古かったので、最終版(システムBIOS 1.0.18)にアップデートして
4G以上を認識する様になったと記憶しています。
以上、参考にしてください。
書込番号:24935236
0点

貴重な情報ありがとうございます
Windows8.1 32bitです
以前win10に自動更新された時に当時使用していたソフトに不具合が出てxpに戻しそしてxpのサポート終了。win8購入して64bitにするも、やはりソフトの関係で32bitのまま、そして現在。当時のソフトも使わなくなりwin8.1 64bit再インストール←今ココ
次にwin10にアプデする予定なのですがインストールに失敗しましたと。途中でネット接続を切る方法を見つけましたがうまくいかず。接続を切るタイミングが重要なんですかね
biosなんてさわったこともないので更新なんてしてませんね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24935950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0mihiro0さん
エリントさん
私もサブ機としてですが、
Inspiron 530を今も使っています。
メモリは
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組
です。
CPUは0mihiro0さんと同じくE8600へ交換しました。
ケースのデザインが好みなので
使える内にはずっと使っていきたいと思っています。
書込番号:24936689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加更新
最近Windows11にバージョンアップしてみたので更新情報を記録しておきます。
Win11のシステム要件で、トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0でないと非対応なので本機はWin10サポート期限まで…と思っていましたが、要件を回避する方法をYouTubeで観たので試してみたところ問題なくバージョンアップできました。
ただ以前から物理メモリ不足でブラウザタブ複数開くとブラウザがクラッシュして使いずらかったので、流石にそろそろ買替えと考えていました。
しかしタスクマネージャー確認すると何故か仮想メモリのサイズ設定が少ないことに気づき、サイズ設定を指定してみたところクラッシュすることがなくなりました。
改めて正しい知識があれば意外と解決するものだなと思いました。
web閲覧、officeアプリ、同時に開いてもフリーズすることなく動作します。
Win11にできたので毎年の大型アップデートも、しばらく何とかなりそうな気がします。
ハード自体が故障するまでまだ使えそうなので、買替えは延期かな。 買ってから16年経過…長持ちしてます。
書込番号:25581873
2点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i7/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
10月14日に配送、翌15日に開封設定。
旧PCからデータ等移行して使っています。
以前のものは第3世代i7なので早いのは当たり前でしょうが、起動時間は半減しています。
軽いゲーム等をしますが、複数立ち上げた場合GPU使用率が100%を維持して動きが重くなります。
メモリ使用率等色々設定を変えてみましたが、これは変わらずでした。
3Dだと一つだけでも顕著にでますのでゲームもやるという方は別途ビデオカードが必要かと。
付属のキーボードが今まで物と違いプリントスクリーンが無くファンクションキーを使うときはfnキーを押さなければ別の動きをします。
ノートと同じ仕様ですかね?
普通に入力する分には特に問題はないです。
SDのカードリーダーもついているので画像の取り込みとかが楽です。
内蔵HDD等の増設はそのままだと1つぐらいしかできないと思います。
全部込みでこの値段なのでコスパは最高だと思います。
あとは初期不良等が起こらないことを祈りますw
1点

>俊しゅんさん
この機種に3.5インチHDDが内蔵出来るのか、知りたいと思って、以下のスレッドを起こしました。
可能であれば、コメントとHDDを設置出来そうな場所の写真をアップして頂けないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566876/SortID=25573212/
書込番号:25575323
0点

>俊しゅんさん
ブリキの木こりさんがコメントしてくださいました。
もし、ブリキの木こりさんと同じであれば、コメントは不要です。
お騒がせしてすみません。
書込番号:25576179
0点



デスクトップパソコン > ASUS > ExpertCenter D5 SFF D500SE Core i5 13500・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home搭載モデル D500SE-I513500HOME [ブラック]
これまではずっとDELLのPCを使用してました。18年前に購入したものです(信じられない?)。現在でも使用可ですが、さすがにスペック的にもう無理で、新しいPCをここ1、2年探していました。
なかなか良いものが見つからずにいました。いろんなPCメーカーのサイトを見てみてもなかなかスペックと価格・信頼性の全てを満たしたものがなく、諦めかけた1,2年後、ようやく見つけました。
そうか、時代はPCメーカーのものではなく、世界第1位のマザーボードメーカーのPCか〜。
コンシューマー市場でも出荷台数世界第2位のノートパソコンをはじめ、ビデオカードなどのパソコン向け高性能パーツを販売するメーカーだからこそできる、スペック・価格・信頼性のコラボ。
注文が金曜日の夜だったので、本体到着まで少し待ちましたが(土日休)、ちゃんと2営業日ほどで届きました。
ちょっと心配だったので、サポートに電話してしまいましたが、ちゃんと対応いただきました(ネイティブの日本語ではなかったけど全く問題なし。むしろグローバル感を体験)。
着いたPCの梱包を開封し、組み立てて電源投入。特に問題はありません。性能も申し分なし。既に購入後1ヶ月近く経ちましたが初期不良等問題は何もなし。快適です。
現状必要ありませんが、メモリー・内蔵SSD等増設するには、本体に着いているシールを剥がす必要があります。剥がすと1年間の保証対象外になりますのでご注意を。
メモリー・内蔵SSD等増設したいと思えば、1年以上経ってからにしようかと、現状本当に必要ありませんが。
と言う感じで、1,2年かけてようやく見つかった理想のPC、存分に楽しんでいます。
1点

※本製品は出荷時の仕様により、一部の本体が保証シールが貼られております。機能拡張実施を行ったことにより保証対象外となることはありません。ご安心ください。内部破損などが確認できた場合には保証対象外と判断させていただく場合がありますので、十分にご注意の上で機能拡張をお試しください。
こんな、記述がありますが・・・ 如何でしょうか ?
書込番号:25561025
4点

>沼さんさん
?? 書いておられる意味が判りかねますが。
(*'ω'*)
書込番号:25561242
1点

”シールはがして保証が切れた”こんな事は経験したこと無いし、
実際に有ったという話も聞きません。
あくまで、ユーザーが内部にアクセスした証拠であって、
即 保証切れの話ではないと思います。
書込番号:25561287
3点

入院中のヒマ人さん へ
>現状必要ありませんが、メモリー・内蔵SSD等増設するには、本体に着いているシールを剥がす必要があります。剥がすと1年間の保証対象外になりますのでご注意を。
これに対する、書き込みです・・・
書込番号:25561795
2点

CPU内蔵グラフィックなのに、メモりが16Gx1枚ってSingleChannel動作って…ひどい仕様だね。
なのに、カスタマイズも用意されていない。
HP読んだけど。
80Plusが80PlusPlatinumになって消費電力が187.5Wから163Wになるから「無駄な電力を60%削減」ってのも。知らない人を騙すような書き方だし。こういうグラフの使い方には悪意を感じます。
書込番号:25561872
1点

本体に剥がすと保証がなくなりますよのシールが貼ってあるんですよ。
私を始め買った人がその事をレビューに書いて文句を言ったので、メーカーとしてシールを貼ったロットはありますが、そのシールの文言は無効ですというアナウンスを出したと言う事です。
書込番号:25563600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2023-18= 2005
これは凄い AMDのAthlonを使っていたかどうか微妙な時期で、CoreDuoが出る前ですね
「Athlon暑いよー」って俺がうなってた時に、Core2DuoにもCore i3にも、KabyLakeにも、AMD Ryzenにも変えずに
これまで耐えてきたという事ですね
>新しいPCをここ1、2年探していました
忍耐力凄い、でも何故これに辿り着いたのかがちょっとわからず
ここまで忍耐力高いならRyzen APUのデュアルチャネルメモリが最低ラインに選択されると思うけども
安くてそれなりのグラフィック性能
>KAZU0002さん
DDR5だからサブチャネルあるし、仮想デュアルで大丈夫かなと見てみたらDDR4でしたね。これはがっかり。
でも2005年から見ればどれも全部早く見えるし、気持ち的には満足すると思います
問題は耐久性ですね。何年持つのか。65nm時代とかと比べればかなり耐久性下がってると思います
書込番号:25569338
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop TP01 Core i5/16GBメモリ/512GB SSD/DVDライター/Windows 11 Home 価格.com限定モデル [スノーフレークホワイト]
Windows11対応のミニタワー探してました。これは、安い。HP直販サイトより、更に1万安いのだから。普通に使用する、インテルCPUのミニタワーなら、ベストと思います。
書込番号:25566051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニタワーといっても電源が350Wですから、拡張性は制限されますよ。
書込番号:25566098
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510A AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90J0008HJP
程度が極上な中古で購入しました。
自分の好みでやったことは、定番中の定番ですが、
@ (CPUとケース)ファンを清掃して、CPUグリスの塗りなおし(グリスはMX-4)
A SSD(SATA)をデータ保存用にキオクシアの480GBを追加
B OSの入っていたメインのSSDを容量アップでADATAのLEGEND 800(500G)に交換
C メモリの交換・増設(8GBから16GB。2666タイプから3200に)
D ケースフロント側に吸気用でファン(8cm)を追加
細かいところはSATAケーブルを購入したくらい。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





