
このページのスレッド一覧(全2982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年5月13日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年4月27日 22:12 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月26日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月26日 04:41 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年4月24日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2023年4月24日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > アーク > arkhive Gaming Custom GC-I7G36M AG-IC16B66MGA6-A31
本当は夏〜秋ごろに価格がこなれてきたタイミングで導入するつもりでしたが
お絵描きAIの評判を聞きつけたのとGW前の納期で購入を決めました。
4070だと縦1024×横512、ステップ数50、1バッチ8枚×100バッチの合計800枚が
1時間20分ほどで処理できます(xformersあり)。
今後多少価格が下がってもGWにどこか遊びに行ったと思えば納得できます。
ちなみにGPUフルロードでもCPUは15%しか使っていません。
処理が終わった直後に20%ちょっとまで上がりますが、2倍3倍の処理も余裕でしょう。
RTX5000シリーズは性能が大幅に上がる(2倍以上?)そうなので
3年の保証期間が過ぎたらグラボを差し替えて使うつもりです。
その時のトラブルを想定してCPUをグラフィックありのモデルにカスタマイズしました。
以下構成。
OS : Windows 11 Home 64bit 日本語版【標準構成】
CPU : 第13世代 Intel Core i7 プロセッサー i7-13700K【カスタマイズ】
CPUクーラー : ID-COOLING SE-226-XT-BLACK サイドフローCPUクーラー【カスタマイズ】
CPUグリス : ドイツThermal Grizzly社製 Kryonaut ハイエンドグリス【カスタマイズ】
マザーボード : MSI PRO B660M-A WIFI DDR4 Micro-ATX [無線LAN対応]【カスタマイズ】
メモリー : 32GB (16GBx2) - Crucial DDR4-3200 1.2Volt【カスタマイズ】
グラボ : GeForce RTX 4070 - 12GB GDDR6X - メーカー指定不可【カスタマイズ】
OS用ストレージ : 【NVMe・PCIe4.0】2TB - Kingston NV2シリーズ SSD M.2【カスタマイズ】
追加ストレージ1 : 追加SSD [未選択]【標準構成】
追加ストレージ2 : 追加ストレージ無し【標準構成】
サウンドカード : オンボードHDサウンド【標準構成】
ケース : Antec Dark Phantom DP301M Micro-ATX【標準構成】
ケースフロントファン追加オプション(120ox2) : ケースファン追加/変更なし【標準構成】
電源 : 750W - 80PLUS GOLD - Antec NeoECO GOLDシリーズ ATX【カスタマイズ】
保証期間:1年→3年に延長
以上、約267000円(決済手数料込み)。
※保証が1年でストレージと電源に妥協できるなら3万円ほど安くなります。
Q:
なぜarkhive?
A:
@25000円引きセールなら素人が自作するより安い。
ピックアップリストを作ると出てくる価格コムの最安値でパーツを買い集めてPCを組めるのは
パーツ単位で検証できる機材とスキルのある玄人だけ。
どちらもない素人にとって怖いのがパーツの初期不良と相性問題。
結局基本構成を特定のショップで買いそろえて保証を付ければ、最安値よりそこそこ高くなる。
しかしコレはカスタマイズ費が良心的で、セール価格ならパーツ最安値の合計並みの値段(約24万)。
RTX4070が初物価格なのは承知の上、それを差し引いてもこれは買いだと判断。
※arkhiveブランドでもコスパはモデルによるみたいです。
A『480G SSD』『サイドフローCPUクーラー』『750W Gold電源』のような怪しげなパーツがない。
しばしばBTOに入ってるメーカーやブランド不明の怪しげなパーツ
無駄に主張するメーカーやブランドのロゴが入ったPCケース
呪いのアイテムよろしくついてくる要らないソフト
私がメーカー品やBTOを敬遠する理由が、この構成には無い。
増設しないとケースファンが1個だけとか気になる点もあるけど我慢できる範疇。
※私はとある事情によりケースファンをカスタマイズしませんでした。
以下余談ですが、画像生成に使う場合
「AIでの画像生成にはグラボのメモリの容量が重要」
「3060の12GBモデルがコスパが高い」
「狙った画像を出す手法が発達しているから高いグラボは要らない」
という意見が聞かれますが、あまり賛同はできません。
ベンチマークではグラボの価格と画像生成速度はほぼ比例します。
(このあたりはちもろぐさんが検証結果を公開しています)
またControlNetなどでポーズを固定できても処理にかかる時間が増えます。
「思いがけない絵が出てくる」ことを期待する場合もガチャ必至です。
これらを踏まえて考えてみてください。
3060が載ってる17万円前後のPCと4070が載ってる25万円前後のPCで
処理速度が倍になるならコスパが良いのはどちらでしょう?
グラボだけカスタマイズするなら価格差は5〜6万円まで縮まります。
加えて消費電力はTGPベースでは30W(15%)しか違いません。
大量に生成するならよほど予算的な制約が強くない限り4070がオススメです。
メモリは増設したほうが良いかもしれませんがCPUはi5でも十分と思われます。
以上、画像生成に使う場合の余談でした。
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5C-R36T Core i5 13400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/12054-11a
息子のお祝いに購入しました
店舗での説明も親切で、早速快適に楽しんでいました。フォートナイトも144fps出ると喜んでいました。
2週間ほどしたら急にモニターに映像が出力しなくなり現在はサービスセンターに入院中です。
早く良くなって、また遊べますように
書込番号:25228192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

息子さん入院大変ですね。
せっかく良いパソコン買ったのに残念ですね。
早く良くなると良いですね。
私もこんな良いパソコン買いたいと思いましたまる。
書込番号:25228438
0点

あべみかこ様
私が、ややこしい書き方をしていまい誤解させてしまいました。ごめんなさい
パソコンが修理中という意味でした
ご心配頂き、優しさに感謝です
書込番号:25228448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優しいスレにほっこりした。
ありかとう!
書込番号:25228478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日、無事に修理から戻って来ました!
ばっちり直り快適に遊べています
日数は必要でしたが、送料も全て無償で対応してもらい、購入時にサポートに入っていて本当に良かったです!
今後も安心して使い続けたいと思います
書込番号:25238745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/JD 2012年冬モデル
WDのSA500に換装して10か月ほどになりました。経過をお知らせします。
先にCrystal Disk Markのデータも示しましたが、私にとっては、快適な速さにまでなっています。インターネットでの操作等で不満はほぼ無くなりました。ただ、データのやりとりでは限界を感ずることはあります。
さすがに購入して12年経たパソコンなために、限界だとは思います。
1点

>isoemon2さん
私のFH56もSSD(Crucial480GB) 換装後、何の不満なく快適に稼働してます。
Crystal Disk Markのデータ貼っておきますが、isoemon2さんと似た感じですね。
書込番号:25236951
2点

ありがとうございます。本当にCrystalDisk Markの値は似てますね。私は、SA500に換装してからは、ほぼ快適な環境となっています。せいぜいインターネットとエクセル、ワード、桐を軽くしか使用してないのでまだ使用できています。メモリーは、最大の16GBとしていることも影響しているのでしょう。3世代目のCore7ですが、これも効いていると思われます。
WDのSDDとしたので、Dashboardの使用ができるようになったことでパソコン管理も楽です。私の使用環境では、SDDの容量は、せいぜい1TBもあれば十分でしようが、最初に搭載されていたseagateのHDD Baracudaが2TBだったため、2TBを選択せざるをえなかったといえます。
まだ、当面は使用可能ですのでこのまま使用したいと思います。
書込番号:25237023
2点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M07M-134-SAX Core i5 13400/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/RTX 3060Ti/700W
今回初めてパソコン工房にてiiyama製のPCを購入しました。
他のPCショップと比較したのですが、価格面と構成内容が一番安かったかと思います。
使用内容は、ゲームを少しする程度でその他Youtubeを回覧するだけでしたので
ここまでのスペックは必要ないかと思っていましたが、せっかくキャンペーンでの購入金額に応じたポイント還元もあったので、このPCを購入しております。
実際届いて使用しているのですが、まったく問題無く使用できております。(当たり前ですけど)
・品名:LEVEL-M07M-134-SAX
・購入額:157,800円(税込み、送料込み)
・キャンペーンでのポイント還元:10,000ポイント
ポイント還元ですが、購入手続きから2週間でいったんキャンペーン以外のポイントとして
716ポイントの還元がありました。
また、購入時に会員登録した際に300円分の値引きがありました。
キャンペーンのポイント還元を待っていたのですが、まだ届いておらずサポートに確認した所
購入から約1か月後に還元されると連絡がありました。
価格面と構成を考慮しての結果、何も不満が無く良い買い物ができたと思います。
また、購入してから無線環境で使用したかったため、TP-Link ArcherT2UNano を購入し使用しております。
現在公式で同様のスペック品が1万円ほど値上がりしており、購入した時期が良かったと思っています。
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R47T Core i7 13700F/RTX 4070Ti/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/12058-11a

そりゃ、もうハイエンドモデルですからね。
3年は第一線で使えるでしょうね。惜しむらくはメインメモリを32GBにしたが良かったのでは?と思うくらいです。まぁ増設できますけどね。
楽しんでください
書込番号:25231442
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。メモリは32GBにしてます。PC全然詳しくないので、いろいろと調べながら購入したのですが…。保証に1番安いのに入ったのですが、これはずっと入ってたほうがいいものなのでしょうか?
書込番号:25231746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は自作PC派なんで、なんとも言い難いですが、、、、保証はPCの場合、初期不良を除けば使ってて経年劣化は置きますが、中途半端なタイミングで壊れるってのはあまり無いです。変に内部を触るとか(掃除などでやらかす人多いです)じゃない限りですね。
保証は追加でつけれるようなものなのですかね?その内容が納得いくならつけておいてもいいとは思いますが、、、
私はだいたい4〜5年置きにPCの内部のみ更新してます。ケース以外はほぼ流用はしないので、結構な金額になりますので、一般の方に自作はお勧めしません。保証のことを考えても普通にPC買ったほうが安価です。ただ、自分でなにかしら拘りたいというのであれば止めはしませんけどね。
私はPCケースに拘りを持つほうなので、自作派です。以前は2〜3年に一回のペースで中身を入れ替えてましたが、今はさほど重い作業をしませんので4〜5年使い倒します。グラボなんかは4年前に中古で買ったものをいまだに使っています。しかも24時間x6日連続稼働を何か月もやったりしてます。真夏も真冬もです。1週間に1日だけ休んで、それ以外はずっとです。グラボの負荷は100%近い状態でずっとです。
こんな使い方でも持ちますからね。購入から数か月持てばあとはなかなか壊れないと思いますけどね。
気を付けるとしたら、動かしたり、掃除とかのときですかね?正直下手に掃除しないほうがいいと思います。
書込番号:25234162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





