このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年2月8日 08:21 | |
| 9 | 1 | 2022年2月2日 20:36 | |
| 0 | 0 | 2022年1月29日 23:39 | |
| 0 | 1 | 2022年1月26日 19:31 | |
| 11 | 5 | 2022年1月21日 07:32 | |
| 5 | 0 | 2022年1月20日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M05M-LC117-UHX Core i7 11700/16GBメモリ/500GB SSD
>メモリーもやはり初めから16×2にしておけばよかったかもと思い始めてます。
こういうのは人としての欲望ではありますね。
金に余裕があれば最初から上位を選べるんですけどね。
余裕があるのにワザワザ下位を選択する意味ないですからね。
何回も経験した事なのに、やっぱり下位しか選択出来ない自分が情けない。
(T_T)
書込番号:24587024
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS デスクトップ Core i7 12700K・16GBメモリ・512GB SSD+1TB HDD・RTX 3060Ti LHR・Windows 11搭載モデル
今まで使っていたXPS8930が動画編集ではパフォーマンスに欠けるため、思い切ってXPS8950を購入しました。まだPCの移行が全部終わっていないのですが、やはりCPU他の性能が段違いの良さを実感できます。クーラーも同時に水冷式にしておいたのも良かったんだろうと思います。ただ、以前の8930ではメモリを増設して最大のddr4の64gbにしていたため速さでは以前の方が○。
一方、新しい8950は16gbとは言え、最新のddr5メモリ。8930のバージョンアップ機器にもひけをとらない感じがします。いかんせん、CPU他の総合力では動画等編集時の「軽さ」を実感しています。
唯一残念なのが、そのddr5メモリの件。これはdell側の問題ではないのだが。増設しようと思ってもまだまだ価格が高すぎる!当面、メモリの価格が下がるまでは、今の純正メモリ容量でしのぐしかないと思っている所です。
1点
>>なぜ歴代モデルから改悪してUSBを減らしたのか意味不明です。
>>あとモニターのポートも、DisplayPortが1つしかなく、なぜHDMIの
>>1つもついてないのか不明です。マルチディスプレイには対応してない
>>ということでしょうか?
USB端子の数が少ないと感じるのは個人により違うと思いますが、DisplayPortが1つというのは外部グラフィックボードを搭載していないCPU内蔵のインテルUHDグラフィックスの場合です。
外部グラフィック RTX 3060Tiの場合は、1 x HDMI 2.1ポート3 x DisplayPort 1.4aとなります。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/gpu%EF%BC%9A%E5%B0%82%E7%94%A8?guid=guid-0f83e861-82d7-4064-918a-e2a253b56553&lang=ja-jp
書込番号:24576938
8点
デスクトップパソコン > iiyama > SENSE-M05M-117F-RBX Core i7 11700F/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W
10年ほど前から使用していたパソコンが壊れてしまったので新しいパソコンを探していたのですが、おそらくグラフィックボードの高騰により、候補に挙げていたショップのパソコンの納期が「不明」となっていまして。すぐに納品できる代わりのショップを探していたところ、パソコン工房が候補に挙がりました。
パソコンではゲームはほとんどせず、家庭用ゲーム機の動画配信や編集がメインの用途。多少高くついてもまた10年ほどは使えるパソコンを買おうと考えていました。
スペックとしては、
・デスクトップ
・最新のCore-iシリーズのCPU
・SSD搭載
・GeForceRTX3050以上のグラフィックボード
が最低条件。ついでにキラキラしてるのは嫌なのでw、パソコン工房の「クリエイターパソコン」のミニタワーに決めました。
BTOの変更箇所は
・メモリ16GB →32GB
・セカンドストレージ →3Tハードディスク追加
・光学ドライブ →以前使用していたものがあるのでキャンセル
・キーボード、マウスなどの周辺機器 →以前使用していたものがあるのでキャンセル
これで作ってもらうと約19万円でした。そのまま注文しました。
例のグラフィックボードの高騰の件もあり予定通りに届くのか半信半疑でしたが、特に納品が遅れるとの記述もなく2日〜7日で発送とのこと。待っていると最終日7日目で発送の通知が。
セッティングを済ませ電源ボタンを押し、初期設定を済ませると・・・起動速度はまあまあ、という印象。
しかし二回目からは5秒ほどで起動! これがSSD、M.2の威力か!と驚きました。
SSDは500GB程度なら値段もこなれてきてるので、ウィンドウズの起動ドライブとしては今後必須だと感じました。
搭載されているGeForceRTX3060も現時点でのコスパを考えるとベストだと思います。動画編集の際にCUDAを使用できるのも大きいです。ゲームもそこそこの重さのものも快適に動きます。
あとさりげなくTPM2.0です。ウィンドウズ10→11にする際の一番のネックとなりそうな箇所なのでこれもうれしいですね。
グラフィックボードがなかなか手に入らない現在、パソコンをまるごと買い替えるなら選択肢のひとつとして入れてあげてもよいかと思います。
0点
デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R059-117-SAX Core i7 11700/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3060Ti/700W
以前にI5-7600のパソコンを使用してましたが、家族が古いパソコンに限界を感じた為、私のI5パソコンを譲り、新たにこちらを購入しました。
FFXIをプレイ中ですが、これを良い機会だと思い、FF14をプレイしてみようかと。
使用感はとても快適です。ゲームもまだFFXIだけですが、古いゲームで快適過ぎるので、14でもストレス無く楽しめるかと思っております。
書込番号:24563981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCWatchで以下のように紹介されています。
>4Kゲームも可能なパソコン工房のRTX 3060 Ti搭載高コスパPC。ミドルタワー型でカスタマイズの幅広さが魅力
>ゲーム系のベンチマークテストを見ると、フルHDではかなり余裕のある高評価。4Kだと「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」では「快適」の評価で、平均フレームレートも約61fpsと十分な値になった。しかし「PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS Character Creator」では、最高画質からは画質を落とすように指示が出る。軽めのゲームなら4Kもそこそこ、といった印象だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/pckoubou_review/1349083.html
書込番号:24564073
0点
NIVIDIAコントロールパネルに追加された
NVIDIA Image Scaling(NIS)を使ってみました!
かなり良かったです。
添付画像は、右が全部NISによるアップスケーリング画像です!
そして、こっちが動画による比較
↓
https://youtu.be/MVhpHOBjFcM (720pとNIS)
https://youtu.be/6Ynzo53p0zI (1080pとNIS)
FF14のベンチマークで検証
・1080pネイティブ > 8957
・1080p(NIS) > 10542
・720pネイティブ > 10781
同じPC、同じ設定(変更はNISの有無、解像度のみ)
数値の差を見るとNISは720p(ネイティブ)と同じですが、
添付画像の通り、結構差があります!
これだけ効果があって、この差なら常時使いたいんですが、、
このNIS、仮想フルスクリーンでは効かない('ω')
仮想フルスクリーンの場合は、デスクトップの解像度自体を
下げないと効果発揮しない。
そこだけは残念だけど・・・
(FF14ベンチ使ったのも、これフルスクリーン選択できるため)
3点
カタログ君さん、はじめまして。
この機能知らなかったです。
WQHDでRTX2060で少しfps稼ぐセッティング悩むことあったのですが、
これはよいですね。
古いゲームにも活用できるのがよい。
グラボ高いので助かります。(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:24554548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NICではなくNISですね。(^^;
書込番号:24554552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
役に立ってよかったです♪
追加画像の調整バーの値ですが
↓
NISをオンにすると【アップスケール、シャープネス】
の2つが同時に有効になり、
鮮鋭化の値ははシャープネスの調整になります。。
(2つの処理は同時に実行されるので、NISによる遅延発生は無い?みたいです)
書込番号:24554709
1点
口コミで知った後下記の記事で中身を詳しく見ました。
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075333/
何気に出てから少し経っていたのですね。
高解像度モニターの場合、
モニター自体のアップスケーリング機能がTVのように良く(上手く)なれば早いんじゃない?
とか最近は思います。(^^;
書込番号:24554869
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














