このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年9月18日 09:19 | |
| 2 | 3 | 2021年9月14日 20:25 | |
| 0 | 0 | 2021年9月14日 17:53 | |
| 0 | 0 | 2021年9月14日 14:18 | |
| 16 | 8 | 2021年9月14日 11:37 | |
| 2 | 1 | 2021年9月4日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > iiyama > SENSE-F059-119-RBX Core i9 11900/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W
趣味で写真や動画を編集する目的で購入しました。PCは詳しくないので主に価格と簡単なスペックで決めました。
メモリは32GBにしました。今までのPCと比べたら音も静かでサクサク動きます。
購入して良かったと思います。
0点
デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-ISH4-iX4-UH1X Core i5 10400/8GBメモリ/250GB SSD/120W/ACアダプター
また何かのレビュー キャンペーン?
買ってもないのに写真もなく適当に2行でお金くれる?
い〜〜仕事だなぁ!
書込番号:24342105
2点
>アテゴン乗りさん
今晩はです^^ ホントこの手の方々は、何でレビュー投稿先とクチコミ掲示板を間違えるかね?
ほんで・・「・200文字以上のレビュー投稿にてお願いします。」って書いてるのに。
はい!不合格。 やり直しです。(笑)
書込番号:24342265
0点
デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-ISH4-iX4-UH1X Core i5 10400/8GBメモリ/250GB SSD/120W/ACアダプター
購入後の対応が早く、予想より早く届きました。大きさが設定スペースに丁度良く満足しています。立ち上げも、作業も素早く仕事の効率が良くなりました。
書込番号:24341978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor NP25S
人気のない機種で投稿もずっとないままですね。
こんな低スペックのPCをいまだに使っているのかとあきれられそうですが、1万円弱の追加投資でメモリを4GBに、HDDは120GBのSSDに換装し、さらにWindows10にアップグレードして使っています。
7月にWindows10にあげた後、ディスプレイの右クリックでインテルグラフィクプロパティでの明るさ調整ができなくなった以外、特に問題なく使えています。
性能的にはひかりTVの動画配信が限界あたりで、たまにちよっとカクカクしたりしますが、通常のWebとかならまだいけます。
発売当時話題になったこのタイプの初代機種(NP15)は2年でこれに買い替えたのですが、いろいろ手をかけて愛着があるので、こいはサブPCとして限界まで使うか、さらに低消費電力を活かしてファイルサーバ化するとか考えたいと思っています。
3点
こんにちは
Win10の明るさ調整は、設定(ギアマーク)〜システム〜デスプレー〜明るさレベルの調整〜
横バー移動で出来ませんか?
書込番号:20139368
1点
こんにちは。
そのバーが出ないんですよね。
ティスプレイの詳細設定で適切な明るさに調整はできるのですが、グラフィックプロパティの方はネットでいろいろ調べたり、インテルのサイトでトライバの最新化をチェックしたりしても解決しませんでした、
映像を見ないときは暗めにしておきたいのですが、小まめにティスプレイの詳細設定で変更するのは面倒すぎるので。
CPUのグラフィクチップも古いので、もはや仕方ないとあきらめました。
書込番号:20139422
2点
ディスプレイの明るさはハードウェアの調節なので、出来ないのが仕様。
それが簡単に出来るタブレットやノートパソコンとは違うと思います。
GPU側で暗めの映像信号を出しても、実際にモニタの輝度、バックライトは変化してないでしょう。
普通は、ディスプレイ側のコントローラーで調整します。
書込番号:20139498
2点
もはや論点がズレちゃってますが、Windows7の時はできたが、Windows10にアッブグレードしたらできなくなったということです。
書込番号:20139649
2点
2009年前後の機種は、輝度調整がメーカーによるカスタマイズで実装されているケースが多くなっています。
そのため、Windows 7以外はメーカーサポート外のこの機種での対応は難しいでしょう。
ノートの場合このケースにあたると輝度が常に最大となって厳しいですが、この機種の場合はモニター側で調整できませんか?
書込番号:20139748
1点
モニタ側ではもちろんできて、輝度はもちろん色温度とかの調整もできて目にやさしいようにできるだけ抑えてあります。
Windows7のときはその状態で、インテルグラフィックプロパティでさらに色々調整できました。
今回は、Windows10にアップグレードしたら、インテルグラフィックプロパティが使えなくなったということ、いろいろ調べたが駄目だったということを報告させて頂いただけです。
普通にできそうな輝度調整関係の話をして頂いても、申し訳ないですが、私には意味がない情報です。
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:20139863
2点
Win10は起動は早くなっていますが、7に比べると確かにな色々機能が省かれてる感じがします。
それにエッジや音楽再生のGrooveも親しみが持てません。
Windows live mailもサポートされていないとか。
いろいろなソフトを使おうとしても、面倒なMicrosoftのID入力が必要とか、、、
書込番号:20140007
2点
>びびもさん
こんにちわ
まだNP25Sを使っています。OSはウィンドウズ10,ストレージをSSDに変えています。
メモリを4GBに変えてお使いになってるとのことですが,変換したメモリの種類,メーカーなどご教示ください。お願いします。
書込番号:24341467
1点
デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 560 AMD Ryzen 5 5600G・8GBメモリー・1TB HDD搭載 90RX000KJP
電源入れる前に
早速、箱明け:メーカー製ケースなので、ケースから工夫してある。好感触。
フロントパネルは左右スライドでDVD/電源&その他
上蓋:ねじ2個止め
内部シャーシ:上側:フロントパネル外して、ロック外して、スライド&クルリンパ
マザボ:他期の流用か?
メモリースロット:パターン上は4本、部品実装2本分、
PCI 小さい方×2部品実装1本、PCI3.0:大きい方×2部品実装1本分
CPUクーラー:専用品?薄型?、横置き型ファン斜め付け
電源:ワット数からしたら可愛い大きさです。➡大容量型に変更可能
SSDスロット:実装済みなように見える。ヒートシンクなし。
WIFIアダプタ:実装済み
USBコネクタの色:全部黒
これから、電源いれてみます
2点
SATAケーブルは ミニAT➡SATA電源だったので、お高め、800円以上だったので
ばら線に挟む コネクター使用、3こで 318円、ばら線 親指爪で押し込み、専用工具なしで加工w
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WE8MZ0E/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
SSD 2.5”、SSD M.2、内臓1THDD
書込番号:24323138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




