
このページのスレッド一覧(全2983スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2002年3月22日 09:03 |
![]() |
2 | 0 | 2002年3月21日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月20日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月20日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月19日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX53


PCV-RX53ユーザーです(^-^)!!!
先日Pentium4-1.60AGHz(ノースウッド版)を換装しました。
特になんの問題も無く動作しております。
当然ながらメーカー保証対象外になります(^o^;)///.
0点


2002/03/21 18:23(1年以上前)
ぜひ教えてください!!!
PCV-RX53って最初はノースウッド版じゃなかったんですよね!?
CPUだけそのまま交換できるんですか?ほかに必要な物とかなかったですか!?わたしもノースウッド版じゃないPentium4をつかってて(バイオ)交換したかったんです。
教えてください。お願いします。
書込番号:609505
0点



2002/03/21 18:35(1年以上前)
p−ちゃん>
同じRX-53ユーザーさんに出会えて嬉しいです!!!
ところで、CPU換装の件ですが、BIOSのアップデートなど特に
何もしなくても換装OK!でした。今のところ動作確認がとれているのは
ノースウッド版Pentium4の場合1.60AGHz〜2.0AGHzで2.2GHzに関しては
今のところ試しても無いし、情報も入ってないので分かりませんが、
多分平気だと思います。詳しいレポートはホームページに記載しました。
よろしければ覗いて見てください。
書込番号:609521
0点


2002/03/21 18:48(1年以上前)
ありがとうございました!!!
HP見ました!
ところで、(ちょっと)言いづらいんですけどわたしは、RX-53ユーザーではなくてRX-71ユーザーなんです。すみません。
たしかCPUが同じだったので尋ねてみました。
同じCPUってことはコアも同じだからうちもノースウッドにできるかな…。予算くみながら検討してみます。少し安心した気がします。 ありがとうございました。
書込番号:609545
0点

やりましたね!僕もそのうちにやりたいです!!一応RX53使ってます(^-^)
3GHzとかになってもできるのでしょうかね?
書込番号:609551
0点


2002/03/21 19:26(1年以上前)
RX71って事はピンが合わないんじゃないの?
1回確認してみた方がいいよ。ノースウッドは全部478タイプだから。
書込番号:609613
0点


2002/03/21 19:29(1年以上前)
あ、ついでに私もRX53ユーザーです。
CPUの交換はもしするならノースウッドの最後のモデルで出来たらしようと思います。
今のCPUじゃどれに交換しても体感速度は変わりませんから^_^;
書込番号:609621
0点


2002/03/21 19:33(1年以上前)
Willamette-423のプロセッサコア電圧1.75V
Northwoodのプロセッサコア電圧1.50V
マザーボードが対応していない場合、今はよくても夏場は冷却に気をつけましょう。
最初にいっちさんが書かれているようにメーカー動作保証対象外です。
書込番号:609627
0点


2002/03/21 19:50(1年以上前)
423→478の変換下駄って売ってるのかな…?
書込番号:609644
0点



2002/03/21 20:18(1年以上前)
KUSさん>
423→478の変換下駄・・・。ありますよ!
POWERLEAP社のPL-P4と言う物です。まだ発売されてないかもしれませんが
http://www.powerleap.com で確認してみてください。
それと・・・ノースウッドの最終モデルですが・・・RX53のマザーボードで
使用出来るか今のところ分かりませんね。FBSが現在のCPUよりアップ
されると思いますから・・・。とりあえず、使用できる限界のものを選ぶのが
良いかも知れませんね!!!そのときは、使用感など教えてくださいね!
Puddingさん>
確かに冷却の問題ってありますね。
ウィラメットに比べノースウッドは発熱も少ないのでこの辺は、
特にクロックアップ等しなければ平気かと思います。
今後発売されるCPUの電圧にも気をつけないといけないですね。
特にFBSがアップされる頃には新しいコアが発売されると思いますから・・・
まぁ今のところは問題なさそうですねd(^-^)
書込番号:609700
0点



2002/03/21 20:39(1年以上前)
FBS⇒FSB です!(間違えました。)
いまのPentium4はFSB400MHzですが、今後FSB533MHzに移行する
そうなので・・・。
書込番号:609733
0点

夏くらいにFSBが133MHzに上がります。
が、クロックが上がったくらいではコアは変えません。
このあいだ変えたばかりでしょう。
書込番号:610330
0点

FSB133に対応するかは謎ですが。FSB100のQuadの400ベースでも3Gちかむまでいきます最低でも 2.6Ghzまででます
書込番号:610612
0点


2002/03/22 09:03(1年以上前)
きこり さん>
そうですね、FSBアップぐらいではコアは変わりませんね!
(インテルのロードマップ見てきました。)
当分の間は、ノースウッドのまま行きそうですね。
NなAおO さん>
確かにFSBアップ版のノースウッドがP4B-LX(SONY OEM版)に換装できるか
どうかは不明ですね。その頃になったらまたBIOS等確認しながら検討して
みたいと思います。
やっぱりメーカ製PCって制限がありますもんね!
(早朝出勤の会社からでした。)
書込番号:610753
0点





新しいキーボード、色々試してみたのですが、マイクロソフトのインターネットキーボードに落ち着きそうです。
入力業務に使うので、ホットキーのところの盛り上がりや、ホットキー自体が、入力票を置くのに邪魔で、あきらめていたのですが、それさえ克服すれば、タッチはすばらしいです。
ホームポジションでは、あまり大きな差は感じられませんが、テンキーは会社の業務仕様のキーボード以上のタッチで、パンチャーにとっては感動的な使用感です。
...マイナーな話題ですみません。
大量に入力をする人には、買う価値は大大!だと思います。
音は結構うるさめなのと、タッチが固め(というかコツコツするというか...そこがよいのですが)なのが平気な人でしたら、超おすすめですよ♪
0点


2002/03/20 23:15(1年以上前)
>新しいキーボード、色々試してみたのですが、マイクロソフトのインタ>ーネットキーボードに落ち着きそうです。
よかったですね。
僕も使ってますよPROの方だけど、タッチも気に入ってます。
でもホットキーはほとんど使ってないですねぇ・・と言うより、ホットキーが在るのをいつの間にか忘れちゃってるんですね。
あっ、そういえば在ったんだ、てな風に。(笑)
書込番号:607890
0点


2002/03/20 23:23(1年以上前)
追伸
オフィスキーボードも良さそうですが、どうでしょう。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/2002/keyboard/office.asp
書込番号:607916
0点



デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 570B 570B5SW


プリウスの綺麗な液晶ディスレイをさらに楽しむサイト”夜光虫”
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Emacopism/noct/data/explain.html
EIZOのブラウン管とならべて使っていますがプリウスのほうがより綺麗かも?
0点


2002/03/18 22:25(1年以上前)
なかなか面白い。
書込番号:603689
0点


2002/03/19 00:01(1年以上前)
ウチはLX92(液晶は日立)ですが、このサイト綺麗やね。
書込番号:604012
0点


2002/03/20 15:44(1年以上前)
うん、きれいでした。オフラインでも楽しめるのを知るまでオンラインで見てたヤツ・・(苦)そして保存出来ないですよね?
書込番号:607032
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/100L FMVCE910L


今までDynaBookを使っていましたが、CPUが二倍の速さなのにこんなものかなーと思います。会社で使用しているNECのほうが早いかも?と思います。まあOSが98Se.Me.XPと違いますので感覚の違いかなーと思いますがいかがでしょうか?嫁さんのためと購入しましたが、もっぱら私が使用しています。使いやすいですよ。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160DR


Win98、WinMe、Win2K、WinXP-PROでも動作しました。ただモデムのWin9X系ドライバーが見つからなくて、Win98、WinMeではモデムが旨く動きませんでした。モデムのドライバー情報を教えて下さい。
0点

Windows 2000やWindows XPではどういう名前のデバイスだったのでしょう。
それを頼りに探せばよいと思います。
書込番号:598126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





