このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年3月20日 15:44 | |
| 0 | 0 | 2002年3月19日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2002年3月16日 10:45 | |
| 0 | 1 | 2002年3月15日 14:11 | |
| 0 | 6 | 2002年3月15日 00:55 | |
| 0 | 3 | 2002年3月13日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 570B 570B5SW
プリウスの綺麗な液晶ディスレイをさらに楽しむサイト”夜光虫”
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Emacopism/noct/data/explain.html
EIZOのブラウン管とならべて使っていますがプリウスのほうがより綺麗かも?
0点
2002/03/18 22:25(1年以上前)
なかなか面白い。
書込番号:603689
0点
2002/03/19 00:01(1年以上前)
ウチはLX92(液晶は日立)ですが、このサイト綺麗やね。
書込番号:604012
0点
2002/03/20 15:44(1年以上前)
うん、きれいでした。オフラインでも楽しめるのを知るまでオンラインで見てたヤツ・・(苦)そして保存出来ないですよね?
書込番号:607032
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE9/100L FMVCE910L
今までDynaBookを使っていましたが、CPUが二倍の速さなのにこんなものかなーと思います。会社で使用しているNECのほうが早いかも?と思います。まあOSが98Se.Me.XPと違いますので感覚の違いかなーと思いますがいかがでしょうか?嫁さんのためと購入しましたが、もっぱら私が使用しています。使いやすいですよ。
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160DR
Win98、WinMe、Win2K、WinXP-PROでも動作しました。ただモデムのWin9X系ドライバーが見つからなくて、Win98、WinMeではモデムが旨く動きませんでした。モデムのドライバー情報を教えて下さい。
0点
Windows 2000やWindows XPではどういう名前のデバイスだったのでしょう。
それを頼りに探せばよいと思います。
書込番号:598126
0点
ソーテックでよかったよ。いまだに気に入ってます、デザイン以外は。
数年前にPCステーションの安いのを買ったけど、これまで10台くらい買った中でいちばん安定していて健在。1394とかコネクタもいろいろサービスで付いていたのでうれしく、今ごろ重宝しています。悪く言う人は、故障品をつかんだ人?
2台目も買ったけど、そちらもダウンしません。1台目はディスクとか増設していたら、何ヵ月かしてダウンし始めたときがありましたが、内部のディスク用のケーブルをぼくが不注意に折れ曲がらせてしまったためで、曲がりを少なくしたら、何ともなくなりました。
ヘビーユーザーなので、2年もたないパソコンが多いけど、ソーテックは運よく生き残ったのか?
0点
2002/03/15 14:11(1年以上前)
そうそう、キーボードとマウスは手持ちの小ましなものを使ってます。
添付品はグレードが低かったので。
書込番号:596284
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55G/BP
3年間連れ添ったノートPC(ペンティアムU233Mz、HDD 4GB)に別れを告げ、とうとう買いました。JXやW、FMVとかなり迷ったのですが、長く使うことを考え、性能を重視しました。拡張性は全くと言っていい程ないですが、スマートなデスクトップが欲しかったので、かなり満足しています。今回のモデルは見た目が変わらなかったせいか、この掲示板を見ても、全然人気がないのですね。保守的過ぎるのかな。定番好きな僕にはベストですけどね。ついてるソフトはどれもそこそこ使えていい感じなのですが、マルチメディア系に偏りすぎているせいか、ちょっと寂しい気も・・・。これから少しずつインストールして、充実させていくつもりです。テレビに接続して、DVD見たり、ビデオ録画して見たり、キガポケットもいい感じ。XPにも早く慣れないとね。2月11日に\228000で買いましたが、トラブルも全くなく、今のところ、大満足です。
0点
可も無し、不可も無し、消去ほで選ぶと魅力のない機種になる
中途半端な機種だと思いますが、夏モデルでは消える運命と聞きましたが真相はいかに?
書込番号:578967
0点
2002/03/07 07:56(1年以上前)
可もなく、不可もなく、まさにその通りですね。パワーユーザーというわけではありませんから、自分にはちょうどいいですけど。Wの高性能版が出たりして、LXはなくなるんでしょうかね。Wの形でLXの性能があったら、選んでいたかもしれませんが。
書込番号:579525
0点
2002/03/09 03:22(1年以上前)
>長く使うことを考え
ソニータイマーが機能しないことを
祈っております。
書込番号:583462
0点
2002/03/09 08:01(1年以上前)
ソニータイマーってよく聞きますが、ソニーに限ったことなんでしょうか?友達のバイオは何年もトラブル知らずですし、うちのベガも何年もトラブルないですし、単に当たり外れの問題のような気がします。インターネット上では、ソニーに否定的な意見が多いですよね。それでも売れてしまうのは、単にソニーのブランドイメージからだけなんでしょうか?車の世界でもアンチトヨタの人はいますからね。
書込番号:583568
0点
2002/03/09 23:24(1年以上前)
今日、BIOSのアップデートを試みたのですが、「Fail To Update」となり、それ以上進めません。誰か、原因を知っている人、いませんか?
書込番号:584964
0点
2002/03/15 00:55(1年以上前)
BIOSのアップデート、完了しました。アップデートプログラムをプライベートフォルダーで実行したため、エラーが出たようです。
書込番号:595500
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5
えー、1月終わりに注文したI−OデータのPCIのグラフィックボード“GA−GMX4/PCI”がやっと届きました。メーカーの生産調整でめちゃめちゃ待たされたようです。
で、さっそくJX10につかってみたところ、使えました。
(私の場合ソニースタイルでモニターレス購入、アナログモニターのG220で使用しています)
ドライバインストール直後の状態が、いきなりオンボードとPCIボードでツインモニター状態になってしまったのには少々びびりましたが、配線をつなぎ変えつつオンボードのグラフィックを殺し、シングルモニターにしたところ、いたって普通に使えます。
性能のほうですが、FS2002がいままで最低画質でもカクカクする感じだったのが、シーナリーと航空機の表示を“高い”の設定にしてもスムーズに動くようになりました。バーチャルコックピットも画質を高くしてもスムーズにうごきます。ただ、時々高負荷になるとプチプチとレコードの針が飛ぶような音になります。(もし解決策ご存知の方いたら教えてください。)
WMPでDVDをみていてフル画面にしたときのコントロール部分が隠れる時の途切れは相変わらずです。
BIOSでオンボードの機能を切る方法がわからないので、とりあえず説明書に載っているデバイスドライバを無効にする方法を現在とっています。
0点
2002/03/12 22:17(1年以上前)
追記
メモリー追加して512MBにしています。
書込番号:591293
0点
2002/03/12 23:06(1年以上前)
私も以前、やはり少スペ型でCFSをやってましたが音とびが酷かったの
で、ダメもとでサウンドカード追加したら改善したことがありました。
すでにPCIのビデオカードを突っ込んでまして、空きスロット無かった
の標準のモデムカード外してそこに入れましたけどね。
それと、ほかのアプリケーションや常駐プログラムなんかは、出来るだけ
停止させておくとCPUの負担が少なく、少しは改善するかもしれませんね。
まあ、あまり詳しくないので参考にならないかもしれませんけど。
書込番号:591436
0点
2002/03/13 02:46(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
CPUの負担の指摘で気がついたのですが、いろいろと設定をいじっていたときにフレームレートをあげていました。これもけっこう負担になると思い、バイオ単体での標準設定に戻したところプチプチ言うことなく動くようになりました。このあたりはデジタルモニターだとどうなのかわかりませんが、一応ご報告までに。
書込番号:591873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




