このページのスレッド一覧(全2986スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月12日 12:50 | |
| 0 | 6 | 2002年3月11日 15:02 | |
| 2 | 0 | 2002年3月10日 08:00 | |
| 0 | 3 | 2002年3月9日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2002年3月9日 05:28 | |
| 0 | 3 | 2002年3月8日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/03/12 03:11(1年以上前)
何が?
書込番号:589764
0点
2002/03/12 12:50(1年以上前)
↑ワラッタ
書込番号:590274
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101
皆さんこんにちは.
昨日ついにバイオWを購入してきました。ちなみに価格は、仙台の量販店にて¥148.000でした。カラーはホワイトで在庫もありました!
こちらの書き込みでドット抜けが多いという事を知っていたので、
箱から出して即チェックすると!ドット欠けはまったく無かったのですが、画面の中にゴミが一粒!入ってました。まっドット欠けはなかったので良しとしましょう。それよりも画面の美しさ、本体のデザイン、値段、どれをとっても大満足の買い物でした。
0点
2002/02/23 00:57(1年以上前)
ごみが入ってるって不良品じゃないの?
書込番号:554752
0点
2002/02/23 01:06(1年以上前)
良かったですね!
ナイスな週末をお楽しみ下さい。
しっかしゴミ入りとはけしからんですね。
ま、貴君が許すならワシも許す。
ところでアクリル張りが流行ってますが、
夏場になると虫が入り込んだりしませんかね?
老婆心&他人事ながら少し気になります。
書込番号:554772
0点
2002/02/23 01:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ゴミだと思っていたものですが、どうも白い塗料のようです。
でも明らかにアクリル画面の内側についてるんです!
確かに不良品かも知れませんが、交換してもらうのも逆に怖いかも?
メーカーに言えば取ってくれるんですかね?
書込番号:554811
0点
2002/02/23 01:30(1年以上前)
モニタにペンキなら言ってみる価値アリ。
でも貴君が許すならそれもまた大人。
書込番号:554832
0点
2002/02/25 00:06(1年以上前)
我が家のPSにもほこりのようなものが入っていて
ソニーのサポートセンターに連絡を取ったら
無料でやってくれましたよ。
書込番号:558921
0点
2002/03/11 15:02(1年以上前)
こんにちは。おととい、バイオが届きました♪
こちらのかたの症状とは違うかもしれませんが、
アクリル板の裏側に、水滴が撥ねて乾いたような跡がついています。
(表かと思ってこすったんですが、消えないので、裏側のようです)
これって、みなさんもそうなんでしょうか?
画面を斜めから見たり、電源を消した真っ黒い状態だと、
画面全体に50ぐらいぽつぽつと不規則な水玉になっていて、
確かに使っているときはあまり気になりませんが、
電源を消していると、ちょっと気になります(汗)
もしかしてみなさんそうなのかなぁとおもって、書き込みしてみました。(^_^;)
気にしすぎですかね〜?
書込番号:588201
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > AFiNA Style AFS273
このソーテックでも良い結果を得ました。
Yahooなら何人でも出来そうですね。
ぼくちゃんサンへyahooはIDが解らないと相手に繋がりません、
私はzukki51です。
でも、yahooなら適当にその場で、初心者パソコンの部屋で
確認させて頂きました。
環境はADSL、LAN、ルータはロードランナー(pci)を使ってます。
皆さん御健闘下さい。
追伸、ラジオはどうですか?TVは固まるので最近使ってません。ラジオ
も苦労してまでやろうと思わなくなってしまいました。
2点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER C9/200WLT FMVC920WT
パソコン歴:PC8801mk2SR→PC9801EX4→Mac(33 MHz)→mebius445H(133 MHZ, 32 MB増設後)→LavieLT360D(360 MHz, 128 MB増設後) →FMVC920WT(2000 MHz, 768 MB増設後)富士通初めて購入。本Webで一晩検討した後、初めての衝動買い。後悔してない。懐は寂しくなった。デスクトップマシンのメモリ増設初めてで少なからず不安であったが、マニュアル通りでOK!スタイルかっこよくないかも知れないが、かっこよくないことを自覚しつつあるおじさま向きでOK!。若者が合格点を与えるかは旧人類化しつつある小生には計り知れない。23歳で体験したIBMタイプライターのタッチが忘れられない。離した後、戻る感じが秀逸であった。キーボードのタッチはそれに及ばないような気もする。記憶が美化したせいかもしれない。画面は美しいと言っても言い過ぎではない。テレビにつないだ。液晶テレビも同時に購入した気分でEXCELLENT!忙しいがニュースの録画を深夜に見ている。書き込みCDの特性はINTERESTING。FDが無いのはかつてCD−ROMにこだわったことを感じさせる。短所は長所だ。結局、良かった。
0点
2002/03/09 03:17(1年以上前)
>FDが無いのはかつてCD−ROMにこだわったことを感じさせる。
今買ったのなら2002/5/31までに申し込めば1980円で
USB接続のFD買えますよ。
若輩の私がおじさまさんにいうのは失礼かも知れませんが、
文章を改行して、読みやすくしたほうがよいと思われます。
書込番号:583459
0点
2002/03/09 10:51(1年以上前)
確かに懐は寂しくなりますね〜(^^;)でも色々満載のスペックだから羨ましいっす。
書込番号:583751
0点
17型のワイド液晶を購入した人は、画面が広いので余裕でテレビを見ながらネットしているという人が多いですね。インテルを搭載した富士通機種では一番ハイスペックですね。いいなぁ、清音だし。
DDRのメモリ一気に増やしたのですね。(高そう、、、)
思い切りいいですね(^^
書込番号:585008
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5
ついに買いました。今日やってきました。
ギガポケットがフルに使いたかったので、WじゃなくてJXにしました。
で、今テレビを写しながらノート(VAIO SR)でこれかいています。
パソコンが2台あるって便利ですね。
XPははじめてなんですけど、スタンバイからの復帰がかなり早いです。
5-6秒たてばもうテレビ映ってます。
ほとんど普通のテレビと使用感一緒だよ。リモコンはかなり便利だし
液晶テレビだからよりすげー。
録画も最高画質にすればかなり満足。
付属の液晶は反応速度が遅くてちょっとだめかな?っテ感じ
でも安いからしかたないね。
ただ、最大の問題はマウスとキーボード。
少し高くてもワイヤレスの光学式マウス&キーボードにしてほしかった。
もしくは付属でなくしてその分安価にしてほしかった。
Wと比べるとコードが多すぎ。邪魔。じゃま。ジャマ。
なんかありきたりの話でスレ立てて申し訳ございません。
だって、うれしいんだもん。
なにか簡単な質問なら使用感レポートしますよ。
それでは。
0点
2002/02/22 07:35(1年以上前)
vaioのキーボードはイマイチですね。
Enterキーだけがむやみにでかくて
周囲のキーがその犠牲になってる。
個人的には近々交換する。
書込番号:553239
0点
2002/02/22 13:36(1年以上前)
失礼、失礼!
スレ立て熟読したらオラッチのレス、的ズレしてました。
ワイアレスにするとコスト上がるしね。
でも一台目に買う人多いみたいなんで付属してるのも判る気します。
逆にRX本体のみモデルではスピーカー&モジュラーケーブルまでも廃して
文字通り「本体のみ」に徹すりゃいいのに。
今、ウチは余りがマウス3匹、キーボード2枚、スピーカー3セットに
入れ穴ナシのプラグ&ケーブル類が山積して困ってます。
ところでJX、ファン音はうるさくないですか?
書込番号:553625
0点
2002/02/23 01:35(1年以上前)
>ところでJX、ファン音はうるさくないですか?
どっちかというとノートのSRの方がかなりうるさいです。
JXもたまにファンが回るけど、SRは液晶からキーンって音がするから
常にうるさい。
書込番号:554848
0点
2002/03/09 05:28(1年以上前)
時期ずれですみません。ログを見てたら、このスレを見つけまして。。。<br>
僕は、このキーボード好きです。是非ほしいんですが、当然ながらVCL
では、購入できません。そこで、ここでこんなことお願いするのは場違いなんですが、South kikiさん、だいちんさん、キーボードを譲っていただけませんか?
書込番号:583522
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G4170AVR
今日は天気がよかったので(室内なので関係ないかも)、前のバイオR63K内のロジテック80GのHDとSCSIボードをソーテックに引越し移植させました。さらに会社で使わなくなったPC133タイプ256MBも挿入しました。スイッチオンしたところ、SCSIドライパが要求されたのでインストールしただけで、難なくうまく作動しました。
本当は、バイオに合ったテレビMPEG2ボードも引越ししたかったのですが、かなりの加工がいることがわかり残念しました。仮に移植したとしてもうまく作動するのかなぁと思いつつ改造の楽しみをあきらめました。
0点
いいですね〜。私もWin98環境にしたら、On Board Soundが働きませんので、10年前のCOMPAQ MTからSound Blasterの移植でもしようかな〜、と思っている次第です。取りあえず、今週末の課題ですね。
ところで質問ですが、VAIOではmpegのままで編集できるソフトがバンドルされているのでしょうか? Tedioで録画した番組をCMとスポンサー・スーパーの部分だけ簡易トリミングして保存したいのですが、到底時間の要ることで、実際的に無理だと断念しております。
VAIOでなくても、そんなソフトの存在、ご存じないでしょうか? その際、とうぜんmpegの呪縛である15フレーム単位編集、とかになってもこの際仕方がないとまで、考えているのですが、mpegの状態で切り貼りできないものでしょうか?
書込番号:575008
0点
2002/03/05 16:26(1年以上前)
ソニーにはMPEG2リアルタイムエンコーダーボードがついてるので、多分そういうソフトもついてると思います。そのころDVD-Rなどついてなかったので編集することあまりやらなかったので.....。
書込番号:575838
0点
2002/03/08 10:03(1年以上前)
改めてよく見ると2年前なのにすでにR63Kには、録画3次元DNRが搭載されていました。今で言えば、カノープスMT2000にあたるのかな?
書込番号:581772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




