
このページのスレッド一覧(全2274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年9月25日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年9月25日 08:09 |
![]() |
1 | 3 | 2014年9月18日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月15日 16:07 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月10日 16:55 |
![]() |
12 | 13 | 2014年8月18日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > M11BB M11BB-JP005S
ASUSアウトレットで箱つぶれ品ですが29800円です。
http://shop.asus.co.jp/item/M11BB%EF%BC%88AMD%20A6-6400K%20APU%EF%BC%89%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
ただしwin8.1は死ぬほど使いづらいです。ユーザーの利便性はまったく無視されています。これはOSじゃないだろってレベルです。
買って後悔しています・・
7買おうかなあ・・
1点

浮気アザラシさん おはよう御座います。 私もWin8/Win8.1を使いこなせなくWin7です。Win9が出るのを待ってます。
下記を試されてはいかが?
windows8.1 をwindows7風に
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=windows8.1+%e3%82%92&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=windows8.1+%e3%82%92windows7%e9%a2%a8%e3%81%ab&gs_l=hp..2.0l3j0i4i30l2.0.0.0.16036...........0.hpIkmIi-2vo#sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=windows8.1+%E3%82%92windows7%E9%A2%A8%E3%81%AB
Win8.1は起動/終了が早い他にも良い所があるそうです。
書込番号:17979079
1点

おはようございます。
今256GBのSSDに交換しようと悪戦苦闘中です。
元からついていたHDDより容量が小さいとなかなかうまくいきませんね。
交換できたらぜひ試したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17979125
1点

浮気アザラシさん こんにちは。 了解。
私も350GB HDDのノートを128GB SSDに交換して使ってます。
元のHDDの各パーテイションの 使用容量 を調べ、全部の合計が256GB以下になるようにします。
専用の有料ソフトは便利そうです。
でも、フリーソフトだけで間に合わせました。
構成されているパーティション調整、結合、分割、コピー、削除などの操作を実施できるフリーのパーティションツール
http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html
実際に使ったのは下記(だったかな?)。
EaseUS Partition Master
http://www.partition-tool.com/download.htm
Freeのディスクコピーツール EASEUS Disk Copy を使ってみる
http://www.yuknak.com/main/useful/HowtoHDD/diskcopy/diskcopy1.html
英文だけだったのでドキドキ物。
練習用のHDDを数個用意して「本当にそうなるのか?」確認しながら作業。
クローンして、実際に載せ替えて、クローンから動作するのを確認後に、本番のSSDへクローンして使い始めました。
元のHDDをクローンして保管しておくと、いざ! と言う時に安心です。
書込番号:17979231
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D71 D71/T7M 2014年夏モデル
ネットでどこが一番安いか比べていました。
しかし、モデル末期ということで店頭にも足を運んでみました。
その結果、ネットでも店頭でも大して価格が変わりませんでした。
ちなみに私はY電機で145000円で購入しました。
PC+五年保証+ポイントなし(税込)=145000円
残念なのは新品じゃなく展示品だったことです。
展示品なのでもっと安くなるかな?と思いましたが店員さんが
「もうこれ以上は無理です」
とのことだったので諦めて妥協しました。
ちょっと思い残すことはあるものの、まぁまぁな買い物でした。
0点

「展示品」確かに使われ方(展示常況)が気にはなります。
ショップに来たお客様が意味もなくキーを叩いているのを見かけますが,
何もなければ宜しいのですが・・・
書込番号:17978720
0点

沼さん
ご心配ありがとうございます。
展示品なので多少の傷、汚れは目を瞑ります。
しかし、明らかな異常がある場合は文句を言いますよ(笑)
書込番号:17978874
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Erazer X700 57319020

あきませんさん
8950Mだったので気になりサイト(NTT-X)に確認したところ8950の誤表記との連絡がありましたよ。
CPU-Zから確認するとRADEON 7900シリーズと確認できます。
書込番号:17952636
1点



型を間違えて投稿してしまいました。価格コムでは商品登録されていませんね。よってここに書き込みます。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/24/product_885367.html
スペックは
i5 4570S
メモリ pc3-12800 2GB ←増設した方がいいかも
HDD 250GB ←SSD化すれば化ける
OS Win8.1pro ←中国共産党製なのでダウングレードの際まっさらにした方がいいかも(出来るかはしらん)
書込番号:17920770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> OS Win8.1pro ←中国共産党製なのでダウングレードの際まっさらにした方がいいかも(出来るかはしらん)
「7 Pro SP1搭載」 と記載されていますので、ダウングレードはタテマエ上の権利の話の様な気がしますね。
あとは、リカバリCD手配とかリカバリメディア作成がどうかでしょうか。
リカバリメディアを作成せずにぶち壊してリカバリCDを手配しようとしたら、8.1 Proのみ、かつ一旦ダウングレード使用したために権利が無いとかでは洒落になりません。
もっとも、メーカ機で認証の問題無し?かもしれませんが。。。
書込番号:17921189
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Erazer X700 57319020
NTT-Xで169,800円となっています。
http://nttxstore.jp/_II_LN14745992?LID=mm&FMID=mm
これでも価格.comの最安値のようですが、リンク先を見ていただけると
分かるように、4Kモニタがほぼタダで付いてきます。
型落ちとなるこのスペックで本体価格実質10万円というのをどう見るか
がお買い得と感じるか否かのポイントですかね。
3点

NTT-XだとAMD Radeon HD 8950M って書いてあるのが気になる。
書込番号:17784618
1点

DELLのP2815Q付、169,984円で取りあえず買ってみました。
すぐ世代落ちしそうですが、動画エンコ用なので、グラボ違いあまり気にしません。
が、気になりますね。来たら開けてみます。
書込番号:17785063
1点

来ました。箱がでかすぎて始末に困ります。まさか28インチモニタの箱よりでかいとは。
しかも箱の中に箱。中箱は開け方からして使い捨てのようです。
とりあえず側板外して写しました。確かにRADEONです。
高級機種でも保護ビニールが剥がれてたり無かったりと、細かい作りはLENOVOクオリティです。
ちなみにSSDとメモリーはSAMSUNG、HDDはWDでした。
細かく調べるのはまた後日…
書込番号:17789443
5点

いつの間にか返信が...
私も動画編集用PCとしてこちらにいくかどうか悩んでいるところです。
宜しければ使用感等教えていただければ幸いです。
書込番号:17789801
0点

動画編集だと、4kモニターがいいかも。CPUは無論、グラフィックカードも上位レベルで、サクサクで作業出来ると思います。一つ騒音がちゅっと大きめ?不良品?皆さんはどう?
書込番号:17790709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと電源入れたのでさらっと使用感。
といっても実際の使用感はwin8そのもの。(8.1ではないところに注意)
電源容量が大きいので、投入時の突入電流大きめ。我が家ではドロップでUPSが誤動作します。
アイドリングで一番の発熱はRADEON。用途上必要なければ省電力なGPUに交換していきたい。
電源は耳を近づけると小さなコイル鳴りあり。突入電流のデカさも含め別途高効率電源に交換したい。
ファンは大小含め、5個もあるので音はしますが、扇風機や換気扇のような音はないです。
高負荷時との差はあまりありません。発熱は全部背後に溜まります。
USB端子が前面になく、上。ドライブ類は前面カバーありとデザイン優先でアクセス性悪い。
リカバリ領域がHDDにあり。通常はSSDのみ運用可能。
メモリは折角4chアクセスなのに、8GB×2枚構成。
最大の問題はアクセスランプ。何やら前面ファンのフレームLEDが点滅しているようですが…
以上のところから、動画エンコードマシンとして、GPU・電源交換。光学ドライブ・メモリ増設。前面カバー取り外しの予定です。保証切れたらケース交換します。でかすぎ。
書込番号:17820070
1点

しゅがあさん、詳しい使用感ありがとうございます。
迷っているうちに、ディーヴイディーさんがおっしゃるとおりモニタ付が
終わっていたようです。
今回は縁がなかったということで、別のマシンをまた探してみます。
書込番号:17828774
0点

モニタまた始まりましたよ!
あと質問ですけどこのモニタにイヤホン付けれますか?
書込番号:17842616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





