このページのスレッド一覧(全4441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月9日 14:09 | |
| 1 | 0 | 2025年11月1日 19:12 | |
| 1 | 2 | 2025年11月6日 20:58 | |
| 0 | 3 | 2025年10月25日 16:46 | |
| 0 | 3 | 2025年10月19日 06:42 | |
| 8 | 1 | 2025年10月18日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラーのねじ止めしているところのプラスチック部分が3箇所割れました、夏の暑さと経年劣化のためのようです。恐ろしく薄いプラスチックの脚部の作りでこれでは割れてしまうわけです。何とか直して使えるようにしました。なんと足が壊れるなんて思ってもいませんでした。540でしか使えない他のパソコンにはインストールできないアプリがあるのでご臨終になるまで使う予定です。
ネットは使わないので問題なしではあります。
1点
デスクトップパソコン > HiMeLE > Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)
16Gモデル N100
先日 3440 x 1440 横長ディスプレイを仕入れて USB-C経由でつないでいます。
この解像度で100Hz ブラウザー立ち上げてスレッドを25個くらいタブレットで開いたまま
今その状態で書き込んでますけど
CPU-MAX
このあたりが限界のようです。
時々どうしても重くなり、シフト押しながら再起動
本体は、本立てに固定する方法で放熱メインにしているけど、それでも55度くらいまでは上がってしまう。
解像度が高いからメモリを食うから?
OSの設定でページファイルは使わないようにしています。
これでメモリは48%使っているので、8Gだと音楽再生機くらいにしかならないでしょう。
立ち上げが速いので、再起動かける運用でもまぁ問題はないですけど
3系統のモニターつないで運用するほど、タフでもないみたいです。
HDMIからはまだ試していないですが
USB-C経由でつなげてると、GPUほとんど動かず
設定でもう少し軽くすればよいのですが、どれくらいの人がわかるんでしょうか?
CADも普通に動きますし、仕事する分にはよく
ブラウザーのスレッドも少なくする分には、よーつべもきれいに動きます。
職先で暇つぶし用に動かしてますが
やはり近いうちプリンターサーバーかな
あまり良いSSD入れてももったいない気がしてきました。
ご参考までに。
1点
更新再起動するようになったけど新たな不具合の更新リビジョン
それの影響で重く感じていた可能性。
実際、重かった。
ハイメレx5のほうでもSSDの息継ぎはするけどそこまでは重くなかったのはコアのパフォーマンスの差
どちらも同じような症状だったし、SN7100どちらも使ってたのでそれかなと考えていたけど
どうも違うぽいな。
新しいSSDに交換するのはもう少し、更新リビジョンが安定してからにしよう
書込番号:26333875
0点
引用
またマイクロソフトによると、「KB5067036」のインストール後、タスクマネージャーが終了せずシステムリソースを消費し、デバイスのパフォーマンスに影響を与える可能性がある(2025年11月5日現在、問題を調査中)。
引用終
これ、かなぁ
かなり重い原因からの可能性。
書込番号:26333895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル
インテルCore i7-2670QM プロセッサー(HTテクノロジー対応)の第2世代CUP
メモリ16GB
SSD 1TB
Windows11 25H2 で動作しています
digital TV BOX のリモコン操作も問題なしです。
0点
>bob.kkさん
2009年に買った
インテルCore i7-920の第1世代
メモリ3GB
SSD 256GB
win10 HOME 32ビット
WIN11にできそうもないので、10月14日に
SSD/HDDを外して使用終了
第2世代は使えるのですねうらやましい。
書込番号:26324365
0点
>balloonartさん
Linux系やChormなどのOSを使用することも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:26324490
0点
>bob.kkさん
・Linux系やChormなどのOSを使用することも検討されてはいかがでしょうか?
お気遣いありがとうございます。
win以外のOSを扱うスキルはないし、古いのでやめときます。
今は小型スピーカーの置台にしています。
書込番号:26324555
0点
デスクトップパソコン > HiMeLE > Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)
金属製の本立てに、伝導シートはって付属のVESA取付用の金具で挟み込むように取付
熱の分散ができていい感じです
二つ重ね合わせて、放熱加工してある側も本立てに熱を逃がせれば
もう少しよくなるかもしれません
せっかく小型なのに、本立ての大きさだけ大きくはなりますが
安くて簡単に放熱できます。
ご参考までに
機会があれば写真載せますね
0点
OS入れ替えて使ってます!
ゼロインストールで軽く動いてます。
一通り遊んだらプリンターサーバーですね。
ちなみに本務機は、富士通のノートを2台使っていますのよ!
こちらもお持ちで?
書込番号:26319296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベンチ回しっぱなしで温度測って
最高で54度
普通に派手にいじりまくって50度以上はいかなくなりました
金属部分にうまく放熱できてるようです。
ステンレス製買ってきて試してみます。
新規インストールした後、無音でしか使っておらず
サウンドチップのドライバーが当たっていないことを発見
それを当てなおして、手持ちのCD分からいくつか曲かけてみましたけど
音いいっすよこれ!
音用口コミ建てます。
書込番号:26319515
0点
ログイン時の制約が幾度も変更されているのはスレ主のような輩のせいでほぼ間違いない。
多くのクチコミストさんで堪忍袋の目盛りを超えとるんやから、
このスレ主のアカウント増量&カスタマイズを許さず即時廃棄したらええのに。
メモリーに残らせず履歴も末梢で。
書込番号:26318865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






