デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

昔懐かし自作PC

2024/06/11 08:10(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

たぶん初期のころの一から自作PCです。
Ivy Bridge core i5 だと思いますが、画像だけでは思い出せません。
2015年のX(Twitter)画像です、しっかりメモリー挿し位置間違ってますね。
でもこの状態で動いてたのですw  PCケースが何なのかは失念してます。



※拙い話題のスレ汚し、すみませんです。

書込番号:25768189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ATX3.0の電源が改良されるとのこと

2024/06/05 08:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1727件

大した話ではないけど、ATX3.0の電源でも使われている12VHPWRが12V-2x6に代わるそうです。
※すでに変わっているモデルもあるとのこと。

PCwatchのサイトで記載がありました。

個人的にはこれ以上PCを強化するわけじゃないから、電源の保証期限が過ぎてから買い替える想定です(苦笑)。
※2029年ぐらいに10年保証が切れるけど…。

自分は6900XTなので無問題ですけどね。

書込番号:25761160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCのSSDからM2への換装作業トラブル

2024/05/30 02:12(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

自作PCのM2換装に関する質問です。
SSDの調子が悪くなったので、これを機にM2に換装しようと作業をしていたのですが、以下の手順で実施したところ、PCが起動しなくなってしまいました。(厳密には、自動修復の準備中から画面が切り替わらなくなりました)

1.PCをシャットダウン
2.PCにM2を挿し込み
3.通常通り起動

上記手順でやると、PCの読み込み画面(GALLERIAが表示されていました)でずっとグルグルするだけで、動きませんでした。
なので、一旦強制終了して再起動したところ、上記の通り、自動修復の準備中から変わらなくなってしまいました。
M2を抜いて起動しようとしても同じ状態で、手詰まりな状態です。

BIOS画面で以前のSSDは認識されているのですが、OSも起動されません。


明日、回復ドライブで治せるか試してみようと思うのですが、他に何か解決策はありますでしょうか。
しっかりした情報がなく申し訳ありませんが、知恵を貸していただけますと幸いです。

書込番号:25753336

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/30 03:04(1年以上前)

自作PCですか ??(GALLERIAがでる・・・)

何れにしろ、構成パーツの詳細を記述しておきましょう。

回復ドライブをお持ちなら、既存のSSD 等を外し、M.2 のみ取り着けて試行してみてください。
成功しても回復ドライブで完全に今までの情報が全て回復できる訳ではありません。

M.2は、クリーンインストールが望ましいですが ・・・

書込番号:25753341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/30 05:25(1年以上前)

>よしながみつるさん

>PCが起動しなくなってしまいました。

最初にSSDを交換する時にはクーロン化又は、クリーインストールをされましたか。
新しいSSDに対して、クリーインストールが良いですね。

書込番号:25753359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/05/30 09:03(1年以上前)

>よしながみつるさん

SSDをクローンしたのでしょうか。
それならクローン失敗の可能性が高いですが。

書込番号:25753522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 10:59(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます😭
中古のパーツで作成したものです!

現在交換予定のssdにosが入っているのですが、それを抜いて新しいm2を入れて回復ドライブを試すのが良いのでしょうか。

前のssdを差しっぱにしたまm2を刺して、試してみるつもりでした。

書込番号:25753651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 11:01(1年以上前)

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます!

クローン化する前にm2を挿しました。
僕の認識では、
1.m2を挿す
2.クローンの作業を行う
3.データ移行する
という順序だったのですが、1.2が逆だったのでしょうか。

m2を刺して起動できてないので、クローン化の作業はまだできていません!

書込番号:25753653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/05/30 17:16(1年以上前)

>よしながみつるさん

以前のSSDが認識されているならそれを起動ドライブにしてください。
PCのロゴが表示されたら、F8キー連打で起動ドライブ選択画面になると思います。

書込番号:25754019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 19:26(1年以上前)

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。

起動ドライブを既存のssdにするとして、M2は差しっぱなしで良いのでしょうか。
あるいは抜いた方が良いのでしょうか。

書込番号:25754168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2024/05/31 02:49(1年以上前)

>現在交換予定のssdにosが入っているのですが、それを抜いて新しいm2を入れて回復ドライブを試すのが良いのでしょうか。

>前のssdを差しっぱにしたまm2を刺して、試してみるつもりでした。

回復ドライブを使用する場合、本来は OSの入っていたSSDのみを接続し、修復を試みる訳ですが、
今回は、一気にM.2に回復させようとしています・・・勿論、M.2にのみ接続です。

書込番号:25754556

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/31 08:47(1年以上前)

>よしながみつるさん
増強という考えであれば、電源を切った後で追加して、電源を入れてUEFIの画面で追加したM2の
SSDが認識していれば、問題ありません。

書込番号:25754735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2024/05/31 09:51(1年以上前)

>よしながみつるさん

まずは、M2を抜いて、既存のSSDで起動できることを確認してください。
次にM2をセットし、既存のSSDから起動してクローンを行ってください。

書込番号:25754796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリとグラボの換装他

2024/05/19 21:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-B-LC Core i7 12700/RTX 3060/32GBメモリ/1TB NVMe SSD搭載モデル #2204HM-B660W11-LC

スレ主 cokoさん
クチコミ投稿数:674件

昨年9月に家電量販店の在庫処分で買った
デスクトップの構成変更

マウスコンピューター
1台目の方
windows11 Home
i7-12700
8GB x 2
1TB M.2 SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証
\99,444-

メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
8GB x 2 → 32GB x 2
無線LAN子機 BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547- ポイント 448
無線LANが付いていないモデル(((^_^;)
グラボ 玄人志向 GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
\53,999-
RTX 3060 12GB → RTX 4060Ti 8GB

外装不良の初期不良があったのは、
まぁ、仕方がない(>_<)

結局、合計金額17.1万越えた(・・;)

グラボがもっと安くなればなぁ(((・・;)

マウスコンピューター
2台目の方
windows11 Home
i7-12700
8GB x 2
1TB M.2 SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証
\103,444-
送料
\550-

メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
8GB x 2 → 32GB x 2
無線LAN子機 BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,447- ポイント435
無線LANが付いていないモデル(((^_^;)

これで合計金額12.1万越えた(>_<)

これも外装不良の初期不良だった(T-T)
まぁ、マウスコンピューター製といえども、
製造と検品は、中国ですからね(((・・;)
組み立てが日本なだけ( ノД`)…

書込番号:25741145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1727件

一応、Windows11にアップデートをすることにしました。

ノートパソコンは自作機が終わってからする予定です。

※Windows10のサポート期限は来年までありますしね。
そこまで急いでいません。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows10 Pro→Windows11 Pro

書込番号:25738975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

背面のusb3.0について

2024/05/16 03:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > MINISFORUM > UM790-32/1TB-W11Pro(7940HS)

クチコミ投稿数:283件

したの方で、背面にあるusb3.0に外付けHDDを接続すると、接続している全ての機器が不安定になると、
投稿しました。
この件で公式サポートに相談したところ、
無線マウスの2.4Ghz電波が干渉している可能性があると指摘されたので、
手持ちのusb延長ケーブルを利用し、マウスの受信ドングルをpcから1mほど離したところ
見事に"ど安定"しました。
ちなみに現在の構成は
1 usbハブに有線キーボードとマウスの延長ケーブル
2 外付けblu-rayドライブ
3 センチュリーのHDDケースCRCH35U3IS2
4 MARSHAL HDD ケース MAL355EU3R SATA

公式サポートはレスポンスが早く、有能だった。という話です。

書込番号:25736587

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング