
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2023年1月2日 18:00 |
![]() |
1 | 0 | 2022年12月23日 09:41 |
![]() |
13 | 8 | 2023年11月9日 01:04 |
![]() |
3 | 11 | 2022年12月13日 23:01 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年12月10日 13:57 |
![]() |
14 | 0 | 2022年11月14日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル
SmartVisonで録画すると録画されてなく録画結果を見ると0000-0072、0800-0072、0000-0022とかのエラーが出てて録画されません。
10月までは録画できてたのですがどうしたらいいのでしょうか?
今まで対処した事は@アンインストールして再インストールA録画中は録画されてて追いかけて視聴できますが録画されてると思いフォルダに行くとありません。
どうしたらいいのでしょうか? ご教授お願いします。
0点


Windows10での話であれば、22H2にアップグレードしたためでしょう。
その場合は、8.1に戻すことになるかもしれません。8.1のサポートはあと10日で終わりますが。
書込番号:25074318
0点

Win10にアップグレードして3.4年経ちます。アップグレードは考えにくいです。
再セットアップも何度か試したのですが録画できません。
すみません。他に原因があるのじゃないかと思われますが他に考えられる事はありませんか?
。。
書込番号:25075207
0点

NECのメジャーアップデート対応は21H1で終わっています。
https://support.nec-lavie.jp/win10-update/10/
SmartVisionは2019年でサポートが終了しているので、今までメジャーアップデートを行っていなかったのかもしれません。22H2の適用条件は従来のアップデートと比べると緩くなっています。
書込番号:25075437
0点

返信ありがとうございます。
私はPCに関してほとんど無知なのでが、現在このPCはWin10 22H2 にアップデートしています。(自動アップデートです)
いろいろ調べて触ってるうちにSmartVison の通常録画のフォルダが白紙になり何も選択できなくなり録画も当然できません。
それで21H1に戻すといいと言うことですよね。
・21H1に戻すにはどの様に戻せばいいのですか?
・出来ればこのままWin10がいいのですがWin8に戻した方がいいのですか?(戻し方はわかりませんが)
初期化しなくてはいけないのですか
すみません教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25079565
0点

下記に説明があります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
アップグレードから10日を経過していると、データーロスの危険性があるので、事前バックアップは必須です。
21H1のサポートは終了しているので、ダウングレードするとWindows Updateが行われなくなります。
書込番号:25079637
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/DAB PC-A2797DAB
最近は、大画面の利便性を感じている人も多いと思うので、
40型4Kモデルを出して欲しい。
一体型はダメなスペックで間に合わせるのはやめて欲しい。
CPUは、Core i7-13700Hぐらいを使って欲しい。
一体型は、ノートパソコンよりサイズ的に融通が利きそうなので、
GPU追加モデル、SSD+HDDx2の構成も可能にして欲しい。
メモリも4つ使えるようにして欲しい。
TVは、4番組同時録画モデルを追加して欲しい。
画面からはずして、50インチの画面に付けたり出来るようにして欲しい。ww
もっと、欲しくなる製品を出して欲しい。
4点

その分高額になりますが、売れると判断すれば出すでしょう。少しでも安くしたいから現状になっているのでしょう。
書込番号:25064210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売されているテレビにはHDMI端子が必ず付いています。この端子がある限り一体型PCの大画面タイプは、メーカーも出さない方向ではと感じます。投資しても元が取れないんじゃないかという思いがします。
省スペースでの運用には便利と感じますが、需要がどれほどのものかと。
便利なHDMI端子ですが別な面で見ると便利さゆえの反動もあるように感じます。パソコン専用モニターと一般テレビとの境界を取り払った端子ですね。
書込番号:25064211
2点

暇潰しで60インチ(4K)のTVにPC繋いだこと有りますが、
凄く使いにくかったです。(笑)
ゲームは迫力ありますけど…
パソコンらしく使うなら、
良いとこ30インチ位まででは?と自分は感じました。
探せば小さくてもそこそこ早いPCはあるかと。
https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114388/
書込番号:25064237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、ブラウン管で32インチだかを出して売れなかったのが
トラウマなのかなww
現在は、リモートワークで、40型大画面にドキュメントを3つ4つ開いて
作業したい(会社のこじんまりした画面じゃ効率悪い)人も多いと思う。
仕事も少し早く終わるし。
40型大画面に絵を描いたり、書道をしたり、楽譜を開いたり、
シミュレーションゲームのマップを広範囲で表示したり、
イラストや図面の細部を拡大表示して修正したり、株価表示したり、
趣味や実益で需要は増えてると思うけどなあ。
売れなそうだから作らないのか、作らないから売れないのか・・・
同じことやっててもじり貧だよねえ。
海外メーカーが成功してからじゃないと何もできないのかな・・・
もっともっと、欲しくなる製品を出して欲しい。
書込番号:25064359
0点

どうも(^o^)/
>どうしたものか...さん
むかしむかし、
SHARPという、目の付け所が変なメーカーさんが、
インターネットAQUOS シリーズで、
26型や32型とパソコン本体のセットを販売していましたね(^_^;)
結局、売れずに投げ売りされました(´;ω;`)
最後には、パソコン本体のみで、
大型ディスプレイとのセット販売も、無くなりました(^_^;)
また、本体のみも、投げ売りされて、安い時には、
数千円でした(ノД`)
まぁ、昔から需要が無いですね。
書込番号:25064490
1点

>売れなそうだから作らないのか、作らないから売れないのか・・・
間違いなく前者だろ。
色々とメリットを挙げてるみたいだけど、一体型にする理由が一つもない。
40インチオーバーなんて持ち運んで使うわけでもない。
修理に出すときの送料、梱包材の保管場所なんかのデメリットを覆せるほどの一体型ならではの理由ある?
書込番号:25064597
0点

一体型にする理由というと
1.配線が少しラク。
2.本体が邪魔にならない。
3.消費電力が少ない。
4.TV録画が簡単便利。
ぐらいかな。
ノートやタワーや小型PCで満足していれば、
一体型にこだわる必要はない。
個人的には、消費電力とTV録画機能の件で、
(ブレーカーが落ちず、8〜16TBの外部HDDが使え、設定も操作も簡単)
(本体に、3.5インチHDDが使えればなあ)
現状、割高でも選択肢は一体型しか無いかな。
小型PC+ディスプレイ+TV録画機能で
消費電力250W以下のものが有れば候補になるんだけど・・・
書込番号:25066053
1点

なら大型ディスプレイの後ろに好きなセパレート型PCを付けたらどうでしょう!?w
足りないのは工夫だけでしょうか!?w
書込番号:25497507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップPCのBTOでは、マザーボードってアスロックばっかりですけどオトナの事情でもあるの?
AMD Ryzen 9 7950X でのAMD X670 チップセット
0点

単に安定供給で安価だからじゃないですかね?ASUSの傘下ですしね。
ECSがマザー辞めちゃったのも大きいでしょう。以前はECSが多い印象です。
書込番号:25048348
2点

そもそも、OEMに積極的なメーカーはMSIかASRockでASUSは同じグループなので余り積極的じゃなく、GIGABYTEもあんまり積極的では無いので。。
最近はOEM向けにMSIも聞かないからASRock位しか残ってないかな?
OEMは安物マザーをさらに削るからメーカーイメージ的に高級品イメージを出したい会社は参入に消極的だし
書込番号:25048374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Asrockは販売台数に応じて安くなるのだと思います。マザーボードを変更できるセブンのBTOが参考になります。
https://pc-seven.co.jp/spc/16865.html
書込番号:25048383
0点

マザーボードメーカーにこだわりがある人は自作へ。
別にAsrockで悪いこともないし。
書込番号:25048423
1点

ASUS、MSIはそれぞれそのままのPC本体ブランドありますね。
提供するぐらいなら自社ブランドPCとして出した方が早いとか?
余裕ないとか?
スレ主さん言うように大人の事情かも?
自分ASRockはベアボーンは知っているけど、出来合いの完成PC見たことないです。
なので自社の敵にならないので喜んで提供しているとか?(^^;
勝手な解釈ですが。
書込番号:25048569
0点

去年のマザーボードのシェアについて
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220210_266186.html
1位ASUS 39.0%
2位ASRock 29.3%
3位MSI 21.2%
4位GIGAByte 7.9%
その他2.5%
まぁその他ってもSUPER Microくらいしかぱっと思いつかないけど。Intelはもう作っていない?(2枚ほどうちで現役)。
GIGAByteは2014年からガクンと落ちていますね。ASUSに客抜かれた感じで。
MSIが増加傾向。いろいろOC面でアピールしているからかな?。私は私怨があるので買いませんけどw
ASRockに微妙なイメージがあるのは、キワモノ時代を知っているかどうかではないかな?と。安くいか奇妙という感じで。私もIntel10世代以降何枚か使ったことありますが、特に不具合はないです。
個人的には、スロット数/リアパネルのコネクタあたりを前提にまずASUSから。希望した仕様が無ければASRockやGIGAからって感じですね。
BTOの出来合いでちゃんと動くマザーということなら、別にASRockで全く問題は無いと思います。メーカー名より仕様で選ぶべき物ですから。
書込番号:25049225
0点

ASRock で いいじゃないですか !
その昔,ASRock は変態マザー(ボード)と言われていました・・・・・・
爺は,専らASRock ですが。
書込番号:25049538
0点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
ギガバイトか、ASUSのマザーボードが選択肢にあったらなぁ。
アスロックのマザーボードでも、BTOショップにて延長保証込みでの購入ですと問題ありませんでしょうかね?
書込番号:25051276
0点

セブンはASUSも選べます。
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI +19,800円
ASUS ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI +53,900円
ASUS ROG CROSSHAIR X670E EXTREME +117,900円
九十九も21万円からの高額モデルはASUSです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/
書込番号:25051574
0点

ASRockだから壊れやすいなんて話は聞いたことがありません。
ASRockだからと何を心配しているのかはっきりしてくださいな。
何か根拠があるのなら、ASUSのマザーを使っているショップ探しましょう。
書込番号:25052164
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
ああ。最初わかりませんでしたが、AsRockに不安があるということですね。
個人的に自作PCでのマザー選択率は圧倒的にAsRockです。思い出すだけでも、使ったことがあるマザーはECS1枚、ASUS4枚、ギガバイト6枚、AsRock10枚以上です。AsRockはASUS傘下に入る前から使ってて、個人的にはもっとも相性の良いメーカーです。ASUSは4枚中2枚が何かしら不具合がありました。クラスは中間グレードあたりのATXを好んで選んでいます。たまにM-ATXを買うこともありました。
変態マザー時代のAsRockのような面白みは無くなった代わりに、ASUS傘下では作りやすさは増したように思います。
ASUSやギガバイトほどの親切さは無きにせよ、初心者でもとっつきやすいマザーに変わったと思います。
ASUSはむしろ以前ほどの親切さは減ったように思います。
現在はギガバイトのマザーを使っていますが、次回組むときはやはりAsRockで組みたいと思います。
ちなみにAsRockマザーでは1度も外れに当たったことありません。
書込番号:25052289
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 40L Desktop GT21-0780jp 価格.com限定 ハイパフォーマンスエクストラモデル Core i7 12700K/RTX 3080/1TB SSD/32GBメモリ/Windows 11 Pro/水冷クーラー搭載モデル
イギリスのサイトに、4080搭載の後継機種が載っていますね。3,499.00GBPということで、60万円近くになりそうですが、楽しみです。
GT21-1002na
https://www.hp.com/gb-en/shop/product.aspx?id=7f639ea&opt=abu&sel=def
書込番号:25046982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Windows 11 での 「Windows Faxとスキャン」 のインストール手順がweb上でまだ紹介されていません。
以下は Windows 11 Home Edition 22H2 での Windows Faxとスキャン のインストール手順です。
・ インターネット回線を接続しておきます。
・ インストール
[設定] [アプリ] [オプション機能] [オプション機能を追加する --- 機能を表示 ボタン] [オプション機能を追加する --- 一覧の中から Windows Faxとスキャン] [次へ] [インストール] [インストール中] ・・・ <進行バー、待つ> ・・・ [インストール済み] で完了。
・ 確認
[設定] [アプリ] [オプション機能] [インストールされている機能 --- 一覧の中に Windows Faxとスキャン あり] 。
・ 起動
[スタートメニュー] [Windows ツール フォルダー の中に Windows Faxとスキャン のショートカット あり] 。
・ 以上。 なお、電話モデムを使う場合
☆ [デバイス マネージャー] で電話モデムが使えるようにする。
☆ 初回のみ、[すべてのコントロール パネル項目] [電話とモデム] で [所在地情報] の 「国/地域」 および 「市外局番」 の設定もお忘れなく。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





