
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年9月13日 14:01 |
![]() |
21 | 2 | 2022年9月7日 20:32 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月28日 23:32 |
![]() |
5 | 5 | 2022年10月1日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2022年8月24日 21:13 |
![]() |
1 | 0 | 2022年8月14日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2377/DAB PC-A2377DAB
直販サイトで購入しました。
1ヶ月後にNECから「お客様満足度調査アンケートへのご協力のお願い」が届き
2,3日放っておきましたが、アンケートに答えることにし、案内されるサイトに入りました。
何問か設問があり、そのうちの一つに「NECの製品を友人や知人に勧めますか?」とありました。
正直に答えた方がNECの為になると思い「初期不良が多く、知人に勧めることの出来るレベルでは
ありません。」と回答致しました。
NECのAll-in-one型はこれで3台目で、前回は2019年版で散々初期不良に悩まされ3年しか持ちませんでした。今回、これが最後のつもりで直販サイトでカスタマー版を購入しました。この様に綴るとパソコン素人を露見しているようなものですね。せめて5年は持ってほしいものです。10年持てば、元は取れたと満足感があります。
Win91の頃にPanasonicのノートパソコンとSONYのディスクトップを買いましたが、
SONYバイオは8年持ちました。Panasonicのノートに至っては10年以上持ち、壊れること無くOSが古くなったため使わなくなりました。NECにもそんな壊れないパソコンを作って欲しいものです。
13点

こんにちは。
オールインワンを3台続けてですか。。。
次回こそこの手のオールインワンタイプからの訣別をお勧めします。
個人的には昔むかしのブラウン管式一体型の時代に買って懲りてて、以後据え置くには普通にセパレートなデスクトップ、持ち運ぶにはノートかタブレット、です。
こういう一体型デスクトップって
どっか壊れると何もできない(本体一式修理に出す羽目になる:壊れた部分だけ取り替える訳にいかない)、拡張性が乏しい、ノートみたく簡単に持ち運べない・動かせない、修理に出そうにも梱包が面倒(ノート型の方が楽)、ってな、
中途半端なまとまり・大きさゆえのデメリットがメリットを上回らないんですよね。。。あくまでも私見ですが。
我が家も勤め先も長年NECのパソコンですが、数年レベルで壊れたのは皆無です。
まぁ所詮は確率論、運が良かっただけかもながら。
書込番号:24912539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さん、返信ありがとうございます!
おっしゃる通りですね。
一体型は兎に角、重いですね。
修理に出すのも、箱詰めも大変です。
「ブラウン管式一体型」を使われていたそうで、聞いただけで重そうですね!
私がNECのAll-in-one型を続けて3台も買ってしまった訳は、テレビ機能付きの
録画データーですね。NEC以外の製品では、この録画データーは再生できず受け継げない
ことで、図らずも3台続けしまった訳です。何かの方法で別のパソコンでも再生出来るのかも
しれませんが、私の知識では限界でした。
今回直販サイトで購入しましたが、これで10年もたなっかた場合は今後一切NECの製品は、
購入致しません。
書込番号:24912744
5点



デスクトップパソコン > Acer > Chromebox CXI2-A14K/KM
こちらのChromeBoxもやっとChrome OS Flex化に成功しました。
少々手こずりました。
開発者モードに入るため、ピン押しと電源投入を行いましても、
画面が真っ暗で何も出来ないのです。
この画面真っ暗状態でもう一度ピン押しをしますと、画面出力がありました。
後は普通に更新作業が出来ました。
それと 私のChromeBoxは、NTT-Xから買いましたキーボードやマウスの付属しない機種です。
法人向けの特殊な物なのか、初めからプロテクトネジが有りませんでした。
古い機種ながら快適な作動です。
1点

作業に realVNCを多用しているのですが、Googleの
意向でアプリ版のrealVNCが廃止で、新規インストール不可です。
Androidアプリは動きませんから、Linux版を使うしかないです。
Linuxは容量食うんですよね...またSSD増設かな...
書込番号:24898114
1点



自作で静穏性が気になりだし、序に フロンティアで購入したPCを調べてみた。
構成は簡単に、
ASROCK B450 Pro2(ATX)
Ryzen5 3500
16GBx2
M2. SSD 1TB
GTX1650
電源:ATX-3785GA
ファンは以下
ケースファン(フロント下段x1)
ケースファン(リア上段x1)
GTX1650グラボファンx1
CPUファンx1
電源ファンx1.....ATX-3785GAこいつが爆音(★アイドル状態で爆音w)
※自作で買ったFSP電源の優秀な事よ・・・・(音なんかしない)
電源ファン以外を指で触って停止させノイズ発生源を特定。
結果電源「ATX-3785GA」が爆音であることが判明。
結論:
フロンティアで買う人は電源の型番聞いた方が良い(教えてくれないなら買わない方が良いと思う)
※
0点

ATX-3785GA で検索してみたら
「こいつは電源じゃなくてドライヤー」とか書いてる人いるなw
書込番号:24896624
2点

MIFさん のレス見てまねして検索したら、他の人の検索に「フロンティア 電源 うるさい」とあったwww
書込番号:24896769
2点

はい、フロンティアだけだったときは「まあこんなもんかな?」と思ってたんですが、
自作で 「https://kakaku.com/item/K0001307717/」こいつ使った後で、
爆音が気になり始めましたw
ドライヤーという表現は、決して大げさではないです
書込番号:24897055
0点

実はケースのせいでは?と思い始めてきました。
書込番号:24903798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ケースだけを
https://s.kakaku.com/item/K0001160504/
に変更したところ、かなり静かになりました。
電源自体の原因というより
フロンティアのエアフローが問題だったようてす。
やはり、上電源は駄目ということですね
書込番号:24947251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/AS6W PC-VN770AS6W
そんなに使ってもいないのに エラー画面がずいぶん出るようになり もうほぼほぼ使っていなかった
防犯カメラのモニターに使うため
エラー画面からのを再セット&リフレッシュ
3日かけてやっと辿り着いた
そこから 寝かしたり 再起動したりをまた3日繰り返し
なんとか画面がwww.
ネット設定からの防犯カメラ画面閲覧まで やっと 可能になりました〜
このまま たまに落ちても
再起動
動いてくれるといいな
書込番号:24892109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Chromebox CHROMEBOX2-G065U
こちらのChromeBoxも問題無く、Chrome OS Flexを
インストールすることが出来ました。
https://mrchromebox.tech/
を参考にすれば出来ると思います。
プロテクトネジも、写真で箇所を明示してますので
助かります。
HDMIでモニタ接続しますが、音も正常に鳴ります。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





