
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年1月13日 22:20 |
![]() |
5 | 2 | 2021年1月13日 17:05 |
![]() |
9 | 2 | 2021年3月22日 10:46 |
![]() |
29 | 24 | 2021年4月26日 23:12 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月6日 09:15 |
![]() |
1 | 12 | 2021年1月7日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > m-Stick MS-NH1-W10
しばらく放置していましたが、丸一日かけて適用しました
自分の環境ではダウンロード70%辺りから増えなくなりました
一時ファイルの削除を促す通知がでましたので、設定に移り
誘導されるままに「以前のバージョンのWindowsを削除する」のチェックが入ったまま
「今すぐクリーンアップ」をクリックしたのち、放置したらダウンロードが進んでいました
以下所感
ダウンロードが途中で止まったように感じます
あきらめない寛容な心が必要です
時にはモニタの電源をOFFにしたり、HDMI端子から抜いてしまうのも手です
3点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
私も11月25日に発注して、すぐに3月下旬に納期のメールが届いていましたが、今日、発送メール届き1月20日到着予定になりました。
皆様の納期も早くなるといいですね。
書込番号:23904663
3点

12/11発注 メモリ8GB、WIFI追加、USBC追加
出荷予定日の変遷 12/24→3/15→4/5→3/1→3/23
私は、こんな感じです。
書込番号:23905006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM
Legion T530で電源交換できるのか有益な情報がなく今後の参考になればと。
年始に玄人志向の650w電源(ATX)が半額で安売りしてたので交換してみました。
ついでにケースファンも100mm→120mmにサイズアップさせてみました。
電源:KRPW-BK650W/85+
クーラー:KAZE FLEX 120 PWM
1週間ほどゲームしてますが今のところは全く問題ありません。
またファンクーラーが変わったことでもともと静音でしたが更に静かになりました!
8点

貴重な情報ありがとうございます。T530の電源が突然入らなくなり、電源ユニットを購入すべきか検討中です。玄人志向の電源ユニット利用の際、変換ケーブル等追加購入の必要はありますか?
是非、電源が入らなくなった原因等もアドバイス願います。
書込番号:23993650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更遅いと思いますが変換ケーブルは不要でした。
ただ電源が入らないのが電源の問題なのかマザボとかの問題なのか切り分け方法は知らず・・・です。
PCショップで点検してもらって部品交換する方がいいような気がします。
書込番号:24035814
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
今朝、Realtekの更新(どこで見たか失念、多分設定か通知)を見た後、有線LANがほぼ繋がらない状態になりました。幸い無線LANでは繋がったので(有線LANを無効にしないと不安定)、色々試した結果、下記で今のところ動いています。メモとして残しておきます。ちなみにトラブルシューティングでは「デフォルトゲートウェイは使用できません。」という表示。今は、トラブルシューティングで「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(DNSサーバー)が応答していません。」が出ますが、今のところ問題なし。
1.Leonoのサポートページのドライバーとソフトウェアより、「Realtek Dash イーサネット ドライバー Windows 10 (バージョン 2004) - ThinkCentre M75q Gen 2」をダウンロードしてインストール。
2.同じく「Dash Client Tool Windows 10 (バージョン 2004) - ThinkCentre」をダウンロードしインストール。「Dash Client Toolが動いているのでインストールできません」とのメッセージが出るので「Continue」クリック後再起動。
以上でダメでしたら、デバイスマネージャーより「Realtek PCIe GbE Family Controller」デバイスをアンインストール後、「ハードウェアの変更をスキャン」で入れ直し、念の為上記1と2もアンインストールし、PCを再起動後、上記を試してみて下さい(その後の再起動もお忘れなく)。私は試行錯誤で「Realtek PCIe GbE Family Controller」ドライバーのアンインストール&入れ直し後に試して動いています。ドライバーを入れ直すとバージョンが2020/08/??から2020/07/23になりましたので、8月版が悪いのかも知れませんが不明です。
Lenovoに問い合わせて解決した方は、正しい方法をお教え頂ければ幸いです。どうもサポートはどこもレベルが低くて苦手です。
10点

Windows10 2004 May 2020 Update
というのがあって、それに合わせて変更されてます。なのでWindowsOS本体もそれに合わせて上げて下さい
19xxとか、古いと不具合でると思います。Windows10の中の細かいバージョンです。数値が上がっていくと新しくなります。
上げすぎても逆に不具合でるかも
書込番号:23893086
0点

「May 2019 Update Ver.2004」は、2020年10月21日にダウンロードの提供が終了して、私のM75q-2も既に「Ver.20H2」になっています。かなりの大作業を伴う古いバージョンを勧める理由は何でしょうか?
Windows の更新履歴を確認したら、Realtek 関係の更新が7個もありましたので、そのせいだったようです。Windows のバージョンは関係ないと思います。過去40年 Windows を使ってきて、Windows のバージョンがLANドライバーに干渉した経験は皆無です。軽い作業で済む、Windows のバージョンに合うドライバーを使うのがセオリーです。
書込番号:23893322
1点

貴重な意見だと思います。
私の場合も、同じく2021年1月6日午後からネットとの接続が不安定になり、無線LANにしてもなかなかつらがらないんです。
持ていいる WiFi 無線LAN 子機を使って、繋がりました。
サポートセンターと連絡しましたら、修理してくれるそうですが、有線LANの備品がないため、修理を待ちすることになりすました。
今日こちらをみて、デバイスマネージャーより「Realtek PCIe GbE Family Controller」デバイスをアンインストールして、再起動しましたら、いまのところ、問題なく有線で繋がっています。
今後の様子を見て、大丈夫だったら、修理を辞退したいと思います。
貴重な方法をいただいて、ありがとうございました。
書込番号:23893718
0点

お役に立てて何よりです。私の場合、「Realtek PCIe GbE Family Controller デバイスのアンインストール」だけではダメでしたので、何か若干違うようですね。Lenovo 関係のソフトやアプリを全て削除したので、その違いかも知れません。今のところこちらも動作していますので、これで大丈夫そうです。ただ今日、これを機に、これから回復ドライブUSBからの再インストールと Windows メディア作成ツールからのクリーンインストールをしてみるつもりですので、これ以上の動作確認はできません。Realtek 関連の更新が来て、再発すればまた試してみます。
書込番号:23893777
1点

参りました・・・。
回復ドライブUSBから再インストール後、有線LAN(ドライバ日付2020/07/23版)には何の問題も無かったのですが、ディスプレイを入れ替えるために本体を数センチずらしたら同じ現象(インターネット接続不安定、ブラウザを放っておいたら数分後に表示)が起きました。
LANケーブルを触って確認後再起動したら、幸い直って安定しているようですが、物理的な問題も疑った方がいいかも知れません。ちなみに使っているのはメーカーオプションの「インテル Wi-Fi 6 AX200 (2x2) + Bluetooth」です。
書込番号:23895998
1点

間違えました。有線LANは Realtek ですね。上記インテルは無線でした。
書込番号:23896012
0点

>おじさん(^_-)-☆さん
多分同じ症状出てます……
自分の場合、ネットに繋がっているうちにLenovoサイトの自動更新からBIOSアップデートを行いました。
めんどくさくてLenovoの診断ツール?とか画面の指示に従って何も考えすインストールしました。
全部自動更新で済ませたので、BIOSが悪かったのかLANのドライバが悪かったのかわかりませんが……。
とりあえずBIOS更新後は安定してネットに繋がっています。
書込番号:23896374
1点

情報ありがとうございます。
教えて頂いたBIOSアップデートをして、今のところ2020/07/23版で安定しているようです。
書込番号:23898596
0点

>おじさん(^_-)-☆さん
私もインターネット接続が突然できなくなるという症状が頻発しているので、
あれこれやってみましたが治ってると思えなくて、
この投稿を参考にさせてもらいました。
私の現状は、BIOSはM3CKT27A、有線LAN(ドライバは日付2020/07/23版です。
他のパソコン(M715q tiny)でインターネットの不具合はないので、インターネット回線自体は正常です。
しかし、M75q tiny gen2においては、画像のようなエラー表示が頻発するという現状です。
とりあえず、問題の事例報告です。
書込番号:23898702
0点

当方も昨日1月9日朝から有線LAN(Realtek PCIe GbE Family Controller)が突然と不安定になり困っています。
不安定というより、5分周期くらいで30秒くらいで繋がったり切れたりするのと繰り返す状況で、まともに使えていないです。
多分、1月5日くらいまでは大丈夫だったはずです。
そこでLenvo VantageでみたらBIOSの更新がありましたので、昨年12月購入時から始めてBIOSを更新し、現在はM3CKT27Aです。
結果は、状況は全く変わらずでした。
今は、無線LAN(INTEL Wi-Fi 6 AX200 160MHz)で接続して使用していますが、有線から3分の1程度しかでていません。
但し、この場合も優先LANのデバイスを無効化しないと不安定のままでした。
最初のころを前の書き込みで、Windows10ドライバの更新がありましたが、どうして良いか分からず、現在はそのままにしています。
昨日、ハブとLANケーブルの不調と思い購入してしまったのですが、このクチコミを見て原因は違ったところにあることが判り後悔しています。
書込番号:23898755
0点

当方も有線LANが不安定になりましたが、某掲示板に書かれていたドライバの変更で解決したので転載いたします。
デバイスマネージャー -> Realtek PCIe GbE Family Controllerのプロパティ
-> ドライバーの更新 -> コンピューターを参照してドライバーを検索
-> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
-> Realtek PCIe GbE Family Controller(Microsoft)を選択
書込番号:23898938
6点

>めるきなさん
情報ありがとうございます。
その後も、問題が出たので、投稿された内容でドライバ変更を行ってみました。
再起動後、様子を見ているところですが、安定してるようです。
やはり現時点での新しいドライバのバグのようですね。
対策版が出るまでは、安定版バージョン(9.1.410.2015)のものを使うことにします。
書込番号:23899389
0点

昨日 Realtek 2020/09/28版(Ver.10.45.928.2020)に更新したところ安定しています。Realtek 8月版が悪かったようですね。
書込番号:23915399
0点

う〜ん、またもや不調です。しかもオーディオケーブルの取り回し中に、LANアダプター近辺(無線アンテナの根本あたり)を触った直後の不調です。その後 Realtek のドライバーでは動かなくなりました。有線LANドライバーを Microsoft へ戻したら直りましたが、ハード的なのは偶然なのかどうか・・・。結局、Microsoft (2015/04/10) 版で動いています。
書込番号:23915885
0点

私も有線LANの不具合についてはかなり困っていました。
lenovoに問い合わせたところ、LANチップがオンボードのためマザーボードを交換してもらい、交換直後はつながったのですが、翌日から不具合が再発してしまいました。
USB接続の無線LAN機器は購入済みで、USBー有線LANの返還アダプタも注文したところでしたが、ドライバの変更で無事つながりました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:23985166
0点

自分の場合、システムのSSDを交換してリカバリーメディアから再インストールしましたが、全く同じ症状でした。
・有線LANが不安定(ping -tでデフォルトゲートウェイを指定すると、数秒おきに応答とタイムアウトを繰り返して最後にタイムアウトだけになる)
・無線LANは安定
同じようにデバイスマネージャーから「Realtek PCIe GbEFamily Controller」をアンインストールし、Lenovo公式サイトからダウンロードできる「Realtek Dash イーサネット ドライバー Windows 10 64bit用 Ver10.043.0723.2020」(2020年10月14日リリース版)をインストールすることで比較的安定した状態が継続しています。現在も不安定な状態が若干継続している(スリープからの復帰時に不安定だったりとか)おり、オプションで付けた無線LAN接続をバックアップとして使っています。
かように有線LANが不安定なので、新たに購入される方は無線LANオプション付けておくか、USB有線LANアダプターを別に用意いただいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:24018109
0点

いままで接続していたルータ(PR-500KI)から新ルータ(ELECOM)へ変更したところ、PR-500KIでは普通にインターネットへアクセス出来るのにELECOMではアクセス出来ない事象で悩んでおりました。
対処方法を拝見して「Realtek PCIe GbE Family Controller」のドライバ更新をしたところアクセスできるようになりましたが、改めてLENOVOのサポートサイトを確認したところ、アップデート情報がありましたのでアップデートしたところ問題なくアクセス出来ています。
Lenovo Vantageにもアップデートがありますが、何回アップデートしても更新情報が表示されるためサポートサイトのアップデートをしたらLenovo Vantageに表示されなくなりました。
なおご対処は自己責任でお願いいたします。
書込番号:24018539
0点

上記「めるきなさん」の投稿通りにLANドライバーを「Realtek PCIe GbE Family Controller(Microsoft)」にすると安定します。一度Windows UpdateでRealtek版に戻されましたが、再度Microsoft版に変更した後は、この問題を忘れていたぐらい、この2か月ぐらいは安定しています。不安定な方は、一度Microsoft版に変更してみて下さい。
書込番号:24018593
1点

win10 Version2004環境ですがWindowsUpdateでRealtek 2020/09/28版(Ver.10.45.928.2020)になった後も有線LANは不安定でした。
やはり、めるきなさんの投稿どおりMS版ドライバに変えて安定しました。
書込番号:24024076
0点

先に投稿した時にはめるきなさんの投稿を読み落としていたため、Realtek PCIe GbE Family Controller(Microsoft)版にしたところ
大変安定しました。どうもありがとうございました。
WindowsUpdateで勝手に不安定なRealtek版に変えられてしまうことがあるようなので、手で元に戻してあげないといけないのが厄介ですね。
なお、Microsoft版に変更するとWake On Lan(etherwakeコマンドによる電源ON)が反応しなくなりました。Realtek版も2020/07/23版は比較的安定しているように見えますので、いくつかの機能が必要な場合にはRealtek版に変更する場面もあるかもしれません。
書込番号:24026946
0点

連投すみません。改めて情報を漁っていたところ、Lenovoのサポートドキュメントが3/10に出たようです。
「Power Saving Mode」を「無効」にすると安定するかもしれません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512026-ethernet-lan-disconnection-after-several-minutes-of-being-connected-thinkcentre-m75q-gen-2-m75s-gen-2-m75t-gen-2-m75n
書込番号:24026997
3点

昨日から Realtek (2020/09/28日)版で「Power Saving Mode 無効」を試していますが、今のところ安定しているようです。
書込番号:24029410
1点

>risotanさん
Realtek (2020/09/28日)版で「Power Saving Mode 無効」で1週間、問題なさそうです。情報ありがとうございました。
書込番号:24043592
0点

私も同様の事象が出て困っていました。
default gateway への ping -t を見ていたのですが、
risotanさんが書かれている事象と同じ印象です。
Driver更新やWindowsのデフォルトに戻す、EEE関連のオフ等試すと、良くなる様に見えても
ふとしたタイミングで異常にパケットの遅延が増えてしまって全然つながらなくなります。
今日、Zoomのミーティング等が ろくに出来ず困りはてて Driverの設定を見ていて、
フローコントロールが有効になっていたのを、物は試しと無効にしたところ完全に解決したようです。
もし解決しない場合にはそちらも確認すると良いかもしれません。
私が利用している Switchは仕様的に802.3x対応で Pause Frameを受け付けてくれるはずなのと、
1000BASE-Tで Autonegoな環境ですので、腑に落ちないのですが、
フローコントロールの"無効"⇔"受信と伝送有効" だけ変更して適用すると(このとき数秒ネットが切れます)、
事象の有無もはっきり変化したので 私の環境では設定影響があるのは確実なようです。
なお、フローコントロールのオフと同時に、ドライバ設定で1.0Gbps フルデュプレックスの固定設定も念の為入れました。
また、Advanced EEE/Power Saving Mode/省電力型イーサネット(EEE)/グリーンイーサネットの4つの電力関連、
WOL系は色々試行錯誤している中で無効にしたままなのですが、GWに一度元の設定に戻して確認しようかと思っています。
とりあえず、しばらく使った後に netstat -e -s して TCPの再送信セグメント等確認したり、
iperf3 を使ってLAN内で帯域をはかってみましたが、99MBytes/secぐらい出ていて特に問題もないので
この設定で 良いかと思っています。
書込番号:24103080
4点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
先ほどレノボからメールが来ました、内容は下記の通りです(注文日12/22)
この度は、レノボ・ショッピングサイトでのご注文誠にありがとうございます。
下記ご注文商品につきまして、現在の納品予定をご連絡させていただきます。
ご注文番号
型番 11JJCTO1WW
数量 1台
現在ご注文いただきました製品におきまして遅延が発生しております。
1日でも早くお届けできるよう調整しておりますので、
お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんが、
商品到着まで今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。
納品予定日のめどが立ちましたら改めてご連絡させていただきます。
1点

本当に4ヶ月以上になるなら、キャンセルした方がいいように思えますが。
書込番号:23891278
0点

参考までに、
私は、去年の11月20日に発注して、今年の1月5日納品されました。
発注時点では2週間から3週間の納期予定だったんですけど、
47日かかりました。
まあ人気機種は気長に待つしかなさそうですね。
書込番号:23891508
1点



自動で最新のドライバーを検索しドライバー更新してくれるサイトでダウンロードした後 再起動したらマウスもキーボードも反応しなくなってました。Windowsのロック画面で詰んでます。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:23890823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作PCです
CPU RYZEN73700X
GPU GTX1660Super
マザーボード MSI B450
これぐらいしか覚えていません。
書込番号:23890858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.google.com/search?q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E9%A1%9E%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&oq=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E9%A1%9E%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E3%81%A7%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&aqs=chrome..69i57.16319j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
昔、この手の一括DL、PCクリーナー行うソフト入れたけど、余計なもの入るからやめておいたほうがよいよ。
書込番号:23890887
0点

今後は使用しないようにします。
余計なドライバーを削除すらできない状態なのでどうしたら良いでしょうか?PCにアクセスできることが出来ません
書込番号:23890916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS/2キーボードやマウスなら動くかもね
書込番号:23890921
0点

黄色い帽子同士の無駄な語らいが続く。
>余計なドライバーを削除すらできない状態なのでどうしたら良いでしょうか?PCにアクセスできることが出来ません
ダメもとでセーフモード使ってみそ。
書込番号:23890950
0点

他に方法はないですかね?
ない場合は後日PS/2変換ケーブルを購入してきます。
書込番号:23890951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23890983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブルシューティング画面からデータ復元で治りました。
相談のっていただきありがとうございました。
書込番号:23891056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動したらまた不具合が発生しました。今回はホーム画面も起動しません。システム復元 セーフモードすら使えません。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:23892774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ややこしいからあちこち作らないほうが良いと思います
DriverHubなんて怪しいサイトのファイル入れて何がしたいんですか・・・
>自動で最新のドライバーを検索しドライバー更新
ちゃんと公式の物を使って下さい、自作なんですからこの際初期化して
クリーンインストールからやり直してみては?
MSI B450 といっても色々種類はありますんで・・・もしかして説明書とか箱処分した系?
覚えていなけりゃ調べればいいだけなのですけど・・・CPUもちゃんと書いてますし、マザーもちゃんと書いてますよ
書込番号:23893104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





