デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SOTEC結果報告です

2001/05/16 10:21(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ぽてとまとさん

先日弟の「SOTEC AFINAstyle」のネット接続不具合の件で色々お聞きした者です。あれだけ多くの皆様に助言を頂きましたので、結果をご報告させて頂きたいと思います。

結論から言って初期不良でもなんでもなかったです・・・。予定通り本体を我が家に持ってこさせ、しばらく設定を見ていたのですが、プロバイダに対してのダイヤルのプロパティでモデムを認識していませんでした。デバイス上ではちゃんとモデムを認識していたので、なぜこんな事になったのかわかりませんがOCNスターターキットから本体側に各種設定がなされていく途中で何かミスが生じたんでしょう。手動で設定して試したらあっけなくネットに繋がりました、15分で問題解決。

素人である弟一人の仕業なら最初から人為的ミス等も疑ったのですが、その場に自作機3台所有するSEの友人がいたけどお手上げだったと聞かされ、すっかりハード側の不良だと思ってしまいました。その友達とやらはいったい何のエンジニアなんだか・・・。

SOTECといえどハズレを掴んだわけではなかったようで他は別段不具合も無いようですし、そのまま使わせる事になりました。皆さんお騒がせしてすいませんでした&本当にありがとうございました。

書込番号:167882

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/16 10:31(1年以上前)

なにはともあれ、無事解決なさったようで、おめでとうございます。

書込番号:167887

ナイスクチコミ!0


mikaさん

2001/05/16 11:12(1年以上前)

SEはパソコン修理屋では無いですよ?
畑違いの分野の人に聞いてもわかるわけないでしょ。

書込番号:167911

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/16 13:20(1年以上前)

そぉ〜ですねぇ。パソコン使えるからといってパソコン関係は何でもかんでも出来るんだと思われちゃあ、正直たまらんですねぇ。

書込番号:167979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/16 13:21(1年以上前)

ま、繋がったのだから良しとしましょう。(笑)

書込番号:167981

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/16 13:23(1年以上前)

汎用機じゃなくてパソコンに詳しいSEってなんか怪しい(笑)。
そう思う世代なんです(泣)

書込番号:167984

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/16 18:57(1年以上前)

>Susineko さん
年末には"筆まめ"的なソフトを教えてくれと言われますが、そんな使ったこともない(わたしの場合)ソフトのこと聞かれてもねぇ・・・っと思います。あくまでも教えられるのは使ったことのあるソフトの使ったことのある機能だけなんですよね、普通は。

書込番号:168158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽてとまとさん

2001/05/16 20:18(1年以上前)

私程度でも最初に思いついて直せたくらいなので、自作とネット活用のスキルが高くて自信もある人(だそうです)ならダイヤルアップの設定周りを見直すくらい思いつかなかったのかなぁという位のつもりで書いたんですけど、ついでに書いた「SE」という単語で思わぬ方向に反応されてしまいました。そこに重点置いた訳では無かったんですが何か気に障った方にはすいません、説明不足の上に蛇足でしたね(^-^;。

何はともあれ先日お世話になった皆様、ご覧になっていらっしゃいましたら重ねてありがとうございました。

書込番号:168228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2001/05/15 09:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5

スレ主 8941ですさん

けん10さん、八甲田さん、「8941さんへ」さん、月曜日さん、ありがとうございました。本当は、この掲示板には似合わない内容の質問だったのではないでしょうか?そうであれば申し訳ありませんでした。早速、試してみました。すると、「SONY DV gate」で開きました。これらのファイルはこのアプリケーションだったのですね。ただ、そのファイルの種類がプロパティでみると「X
ファイル」となっていましたが謎のような名前なのでまだ少し心配です。
でも、特にけん10三さん、「8941さんへ」さん、わかりやすい説明をしていただき心から感謝します。頑張ってJ15V5を活用していきたいと思います。


書込番号:167051

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/15 16:46(1年以上前)

お礼するのはいいことですけど、返信でしてくださいね。
他の方には意味不明になってしまうので・・・

書込番号:167237

ナイスクチコミ!0


8941さん

2001/05/15 20:47(1年以上前)

けん10さんへ
最初は、返信で行いましたが、できませんでしたので「他」で気持ちを述べさせていただきました。判らないのは、どうして「他の人に意味不明」になるのか悩む初心者です。

書込番号:167389

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/05/15 22:14(1年以上前)

返信できませんでしたか。最近いきなり表示されない事は無くなりましたがここちょっと重いですからね。
ここの掲示板、各カテゴリごとに分かれていますが共有されており、”すべてを読む書く”等で見ると全カテゴリ表示されますし、書き込み順標準(結構皆さん使ってます)で見ているとスレッドの順番は完全にばらばらとなり、一連の話題は同スレッドで無いと意味が不明になります。”他”で見ている人も意味が不明です。名前が挙がった方以外も利用していますからね。
でも回答者としては結果が返ってくることはありがたいことです。ログの価値も上がるし。

書込番号:167459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GHzもいいけど・・・

2001/05/14 18:23(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 弘30歳さん

AMDのおかげ?でIntelとも、CPUの高クロック化で随分快適になったね。
次はぜひ!物理・科学的限界?のnon-FAN対応CPUでないかな〜。
あと、パワーサプライ部も。
700MHzくらいでいいから・・・。
現在、静穏化に力を注いでいて、成功したら”レポート”するね!
(注:Cel700MHzにてですけど)

書込番号:166438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 弘30歳さん

2001/05/14 18:51(1年以上前)

追記:現在BOOK型ですけど、
@FANダクト部を全開口に加工(塗装もしてきれい!!)
A電源部仕切りも全カット
B吸気口をホルソー(φ16)にて3箇所抜いて、nonストレス?エアー確保!
C内部(まだ仮)仕切りを作って、CPU側に取込。
まで、音ノイズは解消されてませんが、熱に関していえば、かなり、下がりました。
加工前は、CPU付近の外側を触ると”熱いな〜”でしたが、現在は”あったかい”です。
今後の予定は、
D高さ42mmまでのなるべく大きなヒートシンクを購入?して、コンデンサ干渉部を削って取りつけ。
もしくは、○秘にて考案中のヒートシンクを製作する。(成功すれば、特許もん!?)
E電源部のFANを静穏製に交換(これは、普通かな?)

書込番号:166457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/14 19:23(1年以上前)

弘30歳様
C3の700MHz昨日からファンレスで
元気に稼動しています。
演算性能ではセレにすらかないませんが

書込番号:166485

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/05/14 23:23(1年以上前)

昔のVAIO PCV-R70だったかは、カトマイのPen3-550Mhzでファンレスだったような気がする。
それを考えると、500〜600MhzのカッパーマインコアPen3なら楽勝そうに思えるけど、そう上手くはいかないんだろうか・・・。
ノート用のCPUがデスクトップでも使えるようになれば、簡単なんだろうけど。

まったく違うので比較はできないけどimacはすごいと思えてきますね。CPUファン、ケースファン両方無し。

書込番号:166704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自作機作成

2001/05/14 17:45(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おめめさん

パソコン工房では300Wあった方が良いよと
日本橋で聞いたとき店員さんが親切に応えてくれました。
CD-RとDVDとMOと・・・。電源が必要らしいです。

書込番号:166416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/05/14 18:00(1年以上前)

何かの返信でしょうか?
ひょっとして{166417}???

書込番号:166426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入!

2001/05/14 16:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW

スレ主 ろおさん

245000円で購入したのだがお得かなぁ?

書込番号:166359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大きな電源がほしい。。。

2001/05/13 14:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ピンクーウさん

Win2000をインストールしようとして、ハタと気がつきました。
HDDの容量が足りない。。。(汗)
追加しようか、それとも交換・・・
電源250WでDVDドライブCDR/Wドライブハード2台に追加して大丈夫かしらと、ふと思う昼の午後。。。



書込番号:165446

ナイスクチコミ!0


返信する
みみみさん

2001/05/13 14:19(1年以上前)

私は大丈夫です。300W*2のredundancy。でも一方が死んだら只の300W?

書込番号:165453

ナイスクチコミ!0


ぼくちゃさん

2001/05/13 15:05(1年以上前)

先日はありがとう御座いました。
近くにWOL対応のボードがないので来週日曜日にでも日本橋へ行って来ます。切る方法も、あの後、教えて下さる方がおられて、フリーソフトなんですが2本DLしました。まだ氷ついたまま溶かしてないんですが、
電源の件ですが、個体によると思います。
レギレーションの良いのなら大丈夫でしょうが、
悪いのならドライブの数が・・・あと+CPU?、+メモリー?
ただDVD、CD HDD2+1全部一緒に動くことはないので、
大丈夫かなという気もします。

書込番号:165486

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/05/13 15:13(1年以上前)

それだけの情報じゃ何ともいえんけど、少なくとも誤算15の環境でも
DVD+CD-R/W+HDD*2って言う構成で250WでもOKでした。

書込番号:165497

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンクーウさん

2001/05/13 15:24(1年以上前)

みなさんすいません。
独り言なので、詳しいこと書かなかったんですけど。
ご親切にありがとうございました・・・
無駄なスペースとってしまったかしらん?

書込番号:165507

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/13 15:26(1年以上前)

不安定になるようなら(電源)変えればよろし。不詳メーカじゃと250も300も信用できんからの。

書込番号:165508

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/14 01:24(1年以上前)

わたしはCD-ROM、DVD-ROM、HDD×2台、メモリ256、Pen3 450Mhzで250W電源(セブンチーム)大丈夫でした。
その後HDDを一台増設するとエクスプローラを開くと落ちるようになり300WのETASISに替えました。
またこれがうるさい電源で現在はセカンドマシンについてます。

書込番号:166061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンクーウさん

2001/05/15 02:52(1年以上前)

やっぱり250Wで、HDDを3台というのは無理なのですね?

書込番号:166959

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/15 03:27(1年以上前)

>HDDを3台というのは無理なのですね?
2.5inchか、MicroDriveなら大丈夫かもしれませんね?

書込番号:166974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング