
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年6月10日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月23日 07:44 |
![]() |
10 | 4 | 2001年6月9日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月6日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 09:46 |
![]() |
1 | 0 | 2001年6月4日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




報告です。とても哀しい…。NECの無線LANセット:PC-WL30A(親)/11C(子)を秋葉原のある店で\37500(安い!)で買ったのですが、この11CはPCカードタイプなので、自分のデスクトップ機では使えないようなのです。(事前に調べたのですが初心者の私、勘違いしていました。)ビニールも破っていなかったので、次の日に電話してそれより千円高いUSBタイプに交換してもらおうと思ったら、明日社長がいるときに電話してくれとのこと。で次の日の社長さん曰く「未使用の物でも手数料一割」「この業界の常識」「秋葉原ではたいていそう」とのこと。原則はそうでも「社長さんがこの客には悪意なしと判断できるような場合に無料で交換してくれたりはしてもらえないのだろうか」と尋ねたら「その一割の部分はビジネスだから」とのこと。ここまではっきり言われると自分もあきらめがつきました。向こうも商売ですからね。ちょっとは「冷たすぎでないかい」とも思うけど、まあ仕方ないね。いまはあきらめて\3750払って交換するか、二万円近くするPCカードアダプタとやらを買うかで迷っています。「PCカードアダプタは買っとくとこんなことに使えるよ」とか、このサイトで売ればいいよとか、アドバイスあったら、どうか宜しくお願いします。
自分のように詳しくない人は事前に調べても勘違いとかもあると思います。とくに初心者のひと、秋葉原にはこんなリスクがありました。気を付けて買い物してね。
0点


2001/06/07 16:08(1年以上前)
購入する前にここに書き込んでくれれば良かったかも。
でも、あきらめるのはまだ早い。
http://www.planex.co.jp/product/geowave/gw-us110.htm
これが使えそうですが(Win2000対応ドライバが出ています)
http://www.planex.co.jp/support/download/driver_other.htm
書込番号:186886
0点


2001/06/07 16:15(1年以上前)
もう一つの方法として、
WLI-PCI−OPやWLI-ISA−OP(メルコ製)
などのボードを使うという手があります。
*こちらの方が普通か(^^);
書込番号:186889
0点


2001/06/07 16:30(1年以上前)
無線LANだから子機はPCカードタイプで正解。買い物として失敗してるとは思えないですよ。それに、デスクトップ用のPCカードアダプターってそんなに高かったかなぁ〜?
書込番号:186903
0点


2001/06/07 17:55(1年以上前)
私はデスクトップでLAN組んでますが、アダプター5〜6千円ぐらいでしたよ。2万円もしたら私はLAN組みません(^^;
書込番号:186938
0点


2001/06/07 20:37(1年以上前)
当方もデスクトップですが、WIN2000でWL50T/11Cを
使用してます。汎用のPCカードアダプタは高いので、
ゆうしゅんさんおすすめのWLI-PCI−OP(メルコ、
6200円)を使ってます。取説などでは他社の
カードは使えないとなっていますが、大丈夫です。
PCカードならノートPCを使う場合も便利だと考えました。
発想を変えましょう。
書込番号:187037
0点



2001/06/08 00:42(1年以上前)
みなさん感謝です。たいへん参考になりまっす。
ゆうしゅんさんのメルコのボード、発見でした。
こんなに安いの、他に見つかりません。
でもメルコのだけだぞみたいなことも書いてあるので不安だった
のですが、JunCosmosさんから最高の情報をもらえました。
動作条件の「OADG仕様対応のPCIバス(2.1以降)搭載パソコン」
というところだけまだ要確認ですが(ちょっと旧い型なので。
明朝サポートにTEL確しよう)、大丈夫だったらこれにします。
ちなみにJunCosmosさんはなにかLAN以外ののPCカード挿しても
うまくいったりしてますか。僕はノートは持っていないのですが
シグマリオンがあるのでコンパクトフラッシュが使えると嬉しい。
>発想を変えましょう。
おかげで気が楽になった。Many thanksです。
書込番号:187275
0点


2001/06/08 14:20(1年以上前)
私もメルコのWLI-PCI−OPで無線LANしてます
無線LANアダプタ以外にもCFのカードアダプタを使用できています
SCSIでバスマスタ転送とかしない限り大抵のPCカードはいけそうな感じですよ
書込番号:187602
0点


2001/06/08 21:20(1年以上前)
JunCosmosです。PCカードは、無線ランカード以外挿したことはありません。
WLI-PCI−OPはケースリアに設置するので、カードアダプタとして多用するなら、高価だけどフロントベイに装着できるものの方がよいかもしれません。
WLI-PCI−OPは一般のPCカードを挿しても1センチ位出るので、出し入れは簡単です。リアにあるので不便なだけです。まくらさんがおっしゃるとおり、
殆どのカードはOKでしょう。
ノートPCの場合も便利と申したのは、ノートで無線ランを組むとき、USBをひきずらないので簡便と考えたものです。いずれノートを使うこともあると思いますよ。いずれにしても11Cをおすすめします。
書込番号:187821
0点



2001/06/09 15:21(1年以上前)
>いずれにしても11Cをおすすめします。
はい。感謝です。
WLI-PCI−OP(ビックカメラ6200円)買ってきました。ひとえに皆さんの情報のおかげです。
>無線LANアダプタ以外にもCFのカードアダプタを使用できています
よかった。まくらさん、知りたい情報ありがとうございました。
>多用するなら、高価だけどフロントベイに<
なるほど。でもそうなんですよね、高いんですよね。一万円位でもあったのですが、その辺の価格のはATAカードには対応していてもLANカードには対応していないようです。(書きながら何だか解っていません。)
さてと、うまく設定できるかな。やってみよ。ではまた。
書込番号:188416
0点


2001/06/10 16:38(1年以上前)
困ったことがあったら、ここに書き込んでください。
ちゃんと見ていますので。
SCSIカードを挿していなければ、IRQ競合は起きませんので
心配ないと思います。
まあ、それほど頑張らなくとも普通に設置できますね。
書込番号:189348
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT700/0D


弱点といえば、中山美穂が登場して「美しいブロードバンド」と
謳っている割にはLANポートが付いてなくて、
おまけにPCIスロットが1つしか空いていないので、
LANカードを付けたら他には何にも拡張できない点でしょうか。
0点



2001/06/06 22:32(1年以上前)
P.S.
「返信」ボタンで返信しなくてゴメンなさい
間違えてしまいました。
書込番号:186295
0点


2001/06/23 07:44(1年以上前)
省スペースタイプですのでTVボード外すしかなくなります。ただ、何を増やしたいのかわかりませんが、USBとIE1394ポートがありますので、外付けには困らないと思います。拡張を望むならタワータイプにした方がいいでしょう。
書込番号:200396
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G386AV




2001/06/06 20:13(1年以上前)
こちらから何もしないでいると、多分そのまま無視され続けると思います。
早めに連絡しておく方がいいと思いますよ。
書込番号:186158
2点


2001/06/06 21:04(1年以上前)
友人から聞いたのですが、某PC大手メーカーもサポートセンターが沖縄にあるそうです。 沖縄の産業振興と人件費の関係とか言っていました。
書込番号:186205
2点


2001/06/07 12:27(1年以上前)
最近はサポートなどの電話窓口を一箇所集約したコールセンターを設置する
企業が増えていますね。
コールセンターに必要なものは電話などの通信回線と土地建物と人材が
殆どのなので土地代の安いところに集まる傾向があります。
沖縄とか北海道などの自治体もそれを判っていて積極的に誘致しています。
でもどうして沖縄と判ったの?
書込番号:186744
2点



2001/06/09 11:29(1年以上前)
けん10さん、のぶたかさん、田舎の父爺さん、GARUさん、返信有難うございます。
実は、書き込み前にサポートセンターに8回程電話しております。
エラーについて問い合わせたところ50日間確認もとってくれていなかったことについてちょと大げさに書いてしまいました。
確認をとってない理由をきいたところ今まで沖縄につながっていたからと言うわけのわからない言い訳をされたのでわかりました。
ちなみに販売店の修理センターに問い合わせたところ16Bitの致命的なエラーなのでソフトウェアですね、ですのでメーカーのほうにお問い合わせくださいと即答されました、はやいです、SOTECのろいです。
なので、そーてっくまちです。
電源を入れてる間ずうっとモニターからビーーとゆうやばい音がしている・・・
書込番号:188272
2点





こんにちは。ここのHPを本代わりに勉強させていただいております。
それでいろんな方のレス等を拝見している内に自分も自作をやってみたく
なりました。今日、本屋に行って自作の本を探してみましたが、
どの本が初心者に最適なのか全然わかりませんでした。
そこで勝手ですが、自作をされている方が、
「初心者にはこの本はおすすめ」と思われる本がありましたら、
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/05 21:05(1年以上前)
自作もパーツのトレンドの移り変わりが早いからの。とりあえず発行年月日の一番新しいやつ、かの。DOS/Vパワーレポートの別冊「自作PCパーツカタログ」あたりはまだ本屋にあるかの。週間アスキーでも自作特集はよくやってるから(今週号もそう。PEN4PCじゃが)そこらも読んで見るとええと思うど。後はここの常連さんの久遠さんのHPかの。
書込番号:185409
0点


2001/06/05 21:07(1年以上前)
本は知らないのでサイトでも、パソコン情報箱。http://www6.milkcafe.to/~torim/
自分の感想から言って、本よりもマザーボードの説明書やサイトのほうが参照になりそう。最近のMBの説明書はカラー写真で判りやすいのもあるし。パーツさえ選べれば後は挿すだけなので組み立て自体は簡単ですよ。パーツの選び方は何度もあったようにBTOモデルやショップパソコン、雑誌などの構成と同じにすると無難。
宣伝っと、途中だけどパーツ講座。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_maker.html
書込番号:185410
0点


2001/06/05 21:10(1年以上前)
おっと、ぷちしんしさんどうもありがとうございます。m(__)m
書込番号:185413
0点



2001/06/06 22:32(1年以上前)
ぷちしんしさん、久遠さん、ありがとうございした。
週間アスキーを買ってみます。それから、
久遠さんのHPを参考に勉強して、がんばって自作してみます。
書込番号:186293
0点



ついこの間にPS2用のLinuxキット(HDD40GB、マウス、キーボード付きで2万5000円)が8分間で完売したと思ったら、今度はPS用のLinuxが発売されるらしい。
今度はゲットするぞーー!
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





