
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年10月17日 07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年10月5日 23:47 |
![]() |
8 | 9 | 2023年10月4日 13:10 |
![]() |
36 | 7 | 2023年10月2日 01:04 |
![]() |
5 | 3 | 2023年9月27日 01:24 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月12日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro スモールデスクトップ Core i5 13400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
これが、第一候補かな?
CPUは、Core5欲しい!
無線LANも・・・
これだけかな欲しい装備は・・・
前回買ったのは、2021年1月だったから
来年の1月で3年か・・・
まだまだ使えてる!
5年は、使いたい!
まぁ今のSPECとほぼ同じ!
CPUの世代とHDDからSDDだけになった位かな?
それでも大きい変化か・・・
2点

なるべく新しいものがいいと思います。 5年保証をつけて。 WIN12に対応している可能性が高いので。 8世代以降ではWIN11に対応していますが、それ以前はあと1年ちょっとで使えなくなります。 メモリーも今度は最低が8GB以上になるみたいです。
書込番号:25466817
1点

>からうりさん
そうなんですね!
Win12かぁ〜
そっちも気にしなくちゃいけなくなるのか・・・
既に古いPCは、Win10まででWin11には、出来なくなってしまったから・・・
Win12は、絶対に無理だな!
古いPCは、OSを変えないと?
書込番号:25466831
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2335/DAB PC-A2335DAB
この製品を購入したのですが、内臓マイクがZOOMで1秒ほど音ズレします 3極→4極変換プラグやUSB変換機器を使用して他のマイク
を接続してもやはり音ズレします 以前使用していたNECのPC-VW770LS6BではZOOMで音ズレなく快適に使用できていたのですが、
同機種を購入した方でZOOMで内臓マイクが音ずれしない方や音ズレしても何らかの方法で解消できた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

ジャックやUSBを試して同じなら、内蔵マイクの問題ではないですね。
ネットワーク環境違いやRyzenとの相性、もしくは他の参加者を含めたZoomの設定の問題といったところでは?
https://a-mori.jp/2020/05/09/%E9%9F%B3%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84zoom%E6%A9%9F%E6%9D%90%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/
書込番号:25432665
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございました
ご報告が遅くなってしまいましたが、音ずれの問題が解決しました
音ずれの問題はPCやマイクの問題ではなく、ZOOMの問題でした
ZOOMのテストミーティングでは元々音がずれて出力されるという書き込みを他で発見しまして試したところ、実際のミーティングでは音ずれ
しませんでした
前の機種では音ずれしていないと感じたのも「あ」としか言わず、言ったセリフが短く音ずれに気づいていなかっただけかもしれません
書込番号:25450899
0点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R75G-EZ1X Ryzen 7 5700G/8GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/350W
古いパソコンがボツボツ不可解な動作をし始めて半年近いので更新することにしました。
PCIスロットがついているパソコンって10万円以下のパソコンだとインテル13世代 12世代プロセッサー採用のものは、ほとんどがついていません。(ついているものもあるかも?ですが、電網で探し回るのもほとほと疲れました。エプソンはいいんですが予算オーバーなので没でした)
どうしてもPCIスロットが無いと手持ちのPCIボードが使えないので、探していたらAMDのプロセッサーを使っているものにはだいたい付いていました。また、win11だとインストールができないソフトもあるのでwin10は必修でもありました。
なので、この機種を買いました。メモリーは買い足せば事足りるので別に困らないです。
でも、パソコン工房の求めやすい価格のパソコンって16GBってのは一枚刺し(価格の高いのは2枚刺)です。なんとも不思議な仕様と感じます。仕様は同じに見えても価格に差がある機種もあるのがなんとも不思議だなあーと思います。
1点


アナタが言ってるのは「PCI Express」スロットのことなので正しい用語や規格名を使用してください。
なんでこんなこと言うかってぇと「PCI」という古い規格があって「PCI Express」とは互換性のないものなのですが、
一部では古い周辺機器を動かすためにPCIスロットが必要になることがあるので
企業向けマザーには↓のようなintel12世代対応でPCIスロット搭載してるのがあったりするんですよ、これが。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/business/pro-h610m-c-d4-csm/
書込番号:25437771
0点

AMDだとAM4の前半ごろに搭載マザボが一般モデルでもチラホラと売ってました。今は無いです。
intelは、ビジネス用途のマザボに少量ですがあります。
ただし、PCIスロットがあっても、OSに対応するドライバが無く、使用できない機器が多いです。
このPCに、PCIは無いので、PCIExのことだと思います。他の方も書いてますが。
PCIとPCIExの違いは大きいので、間違えると大変なことになるので注意です。
書込番号:25437991
0点

メーカースペックにPCIの記載が無いこの製品を選んだのが謎ですね。B550の場合、対応するマザーボードは下記しかありません。
https://kakaku.com/item/K0001264406/spec
また、現行品はインテル向けしか発売されていません。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec205=1-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
フロンティアからは、ロープロ対応のPCが発売されています。
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejCsH610P/
書込番号:25438001
0点

PCI-Ex to PCI 変換ライザーカードを使用すれば、PCIカードが使用できます。
ただし、使用したいPCIカードが動作するかは分かりませんし、
PCIカードが他に干渉せずに取り付けられるかは不明。
書込番号:25438009
0点

拡張スロット4番目がX16でそのまま、使えるからです。拡張スロット1番目は、手持ちのグラボを刺す予定なので。
ただそれだけのことです。
書込番号:25443504
0点

スレ主がなに言ってるのかよくわからない
なんでPCIスロットがないPC買って「必要だったPCIスロット !」というスレ立てて満足してるんだ?
しかもそれをツッコまれてることに気づいてすらいないっぽい
書込番号:25443540
2点

PCIとPCI-Expが区別できていない。PCIとPCI-Expは別物なので。読む人は"PCI"と思って当然。
事前に自分に必要な仕様を調べられない。ついていると書いてあってついていないなら大事だけど。自分のミスを製品の欠陥のように書くのは、後出しじゃんけん。
>win11だとインストールができないソフトもあるのでwin10は必修でもありました。
具体的なことは隠す。
言いたいことがあるのなら、要点を押さえた上で正確明確に。
書込番号:25443556
2点

良く調べたら方々の言われる通りでした。まぁー、カードをいろいろ調べたら、ついてるスロットに使えるカードが見つかりましたのでそれを買うことにしました。
ご迷惑をおかけしました。なのでそういうことで。
書込番号:25448873
0点



デスクトップパソコン > 駿河屋 > A2-GamingBattle/R46Ti-RBM012 Ryzen 5 4500/RTX 4060Ti/32GBメモリ/1TB SSD搭載モデル
いやー
えせオタクに刺さると思いますよー
書込番号:25444642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オタクって気に入った物しか買わないし、値段で決めないと思うよ。
普通にお値段に惹かれて、これが素晴らしいと思う人が買うんじゃ無いかな?
個人的にはRyzen5 4500という時点で却下すると思う。
書込番号:25444683 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どういう意図の釣かわからないけど、
オタクもいろいろ居るかと。
普通の?パソコンオタクなら基本自作かと思う。
駿河屋は比較的オタク御用達だとは思うけど、
PCはオタク向けモデルとは思えない。
書込番号:25444764
8点

5 4500面白そうだけどね。
あと、4坂追っかけが金欠状態みたいだから、この辺でいいやと、ポチしそう。
書込番号:25444912
1点

まあまあ安くね?
書込番号:25445799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > ECS > LIVA Z2 LIVAZ2-4/64-W10Pro(N4120)
N4120なら4コアだし普段使いなら困らなさそう。家庭内サーバでも良さそうではある。
安ければ買いかも。SSD増設できるみたいだし。
動画編集とかするわけないんだし、メモリも8Gまでなら増やせるし(増やす意味があるのかは別問題だけど)
メモリ4GのN4020機でファイルサーバ構築してるけど、特に不満はないからこういうのでいいんだよ!的な製品なのかもしれない。
1点

NASを使った方が簡単だし、冷却性も高いですよ。
書込番号:25438385
1点

この価格なら、↓のようなスペックの中華ミニPCが余裕で買えます。
・TRIGKEY ミニPC インテル第12世代 N100 プロセッサー 最大3.4GHz TRIGKEY Green G4 小型PC 装備11 Pro OS, 16GB DDR4 500GB M.2 NVME SSD 2TBの拡張をサポートする 4K@60Hz 2画面同時出力, 有線LAN(1000M), 高速WiFi 6, Bluetooth 5.2, 2*HDMI 省電力
https://amzn.asia/d/8iHZGup
投稿時価格 : 22,000円 = 26,180円 - 4,180円(クーポン)
私は6月末に21,800円で購入、2.5インチ SATA SSD 1TBを内部増設して、
ほぼメイン機として使用しています。
Windows 11 Proはクリーンインストールしました。
書込番号:25438401
2点

これはウィルス入ってないだろうし、安ければ1万円台で買えますからね…
ウィルス入り中華PCを勧めるのはアカン。
N100性能が中途半端だし、それならM1買った方が幸せになれると思うよ。
1万円ではNAS構築できないし、手間もいらないからこれでいいと思うんだけどなあ。
書込番号:25439203
1点



登録されてないのでここに書き込み。
現状、Web閲覧やオフィスツール使用に関しては十分できる。
開発環境として、VisualStuduio使いたいならば一通りツールはそろったと思う。
ただし、ARM版非対応のウィルス対策ソフトの一部は、インストールできてしまうがOS破壊を引き起こすものもある。
再インストール手順がわからない場合はMS標準のディフェンダーを使うのを推奨。
問題が起こるのはゲームなどで、非対応環境として起動できない・または途中でハングアップするものが多い。
ARMエミュレーション設定を変更したり、全画面モードをWindowモードに変更することで、動作が改善されることもある。
徐々に修正されているが、DirectXの機能を利用したい場合はまだ待ち。
なんにせよ、ARM版はまだ普及の途上なので今後の改善に期待。
気を付ける点としては、ミニディスプレイポートはアクティブタイプのアダプタにのみ対応しており、安いパッシブタイプだと認識されない。
CPU・GPUはSnapdoragon8cxというスマホ向けSOCが搭載されているが、ホームユースならばちょっとしたゲームならこなせるほど十分なポテンシャルがある。
旧世代のCPUでセキュリティ問題が起こった時の対応の悪さもあって、次期機材更新ではI社のCPU搭載機は調達から外れるので、そのための評価に購入したのだけども、電力バカ食いするx64マシンをほとんどアイドル状態で使い続ける意味はなく、今は不具合のある3D機能まわりが改善されれば、SDGsを鑑みてオフィス用PCのリプレースであっという間にARM版が普及してもおかしくないと思う。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





