デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUスコアが誤記載かと思った

2023/01/18 23:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct A23 Celeron・8GBメモリ・256GB SSD・23.8型液晶搭載 NSLKC253A3SH1B

CPU種類:インテル Celeron 5205U(Comet Lake) コア数:2コア
CPUスコア:1462 メモリ容量:8GB
ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics


価格の割に
CPUスコアが恐ろしく低いが
使い物になるのかな

書込番号:25103651

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/19 02:00(1年以上前)

俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん

検索してみたところではスコアは誤記載ではないですね。
価格が3万円近く安いPentium J5040搭載機が
スコアが約2倍なのにランキングははるかに下なのは
何とも言えません。

書込番号:25103731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/01/19 20:24(1年以上前)

>BLUELANDさん
>KAZU0002さん


ランキング1の
CPUスコアと較べて高価なので
1桁間違えてるのかと

正しい数値だと 
性能をあまり期待できないから
お年玉などで購入した中高生が気の毒かな

最安値\64,800

発売日:2022年12月8日メーカー:HP(ヒューレット・パッカード)
CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 5650G コア数:6コア
CPUスコア:20089 メモリ容量:8GB
ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 11 Home ビデオチップ:Radeon Graphics


書込番号:25104656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドミキサーの導入

2023/01/18 14:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > MINISFORUM > UM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)

クチコミ投稿数:31件 UM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)のオーナーUM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)の満足度5

届いた状態ではサウンドドライバが入っていない様で、
サウンドミキサーがありません。
公式サイトにも該当するソフトの配布が無いようです。

ダメ元で以下のサイトから
Realtekのドライバを入れたところ導入出来ました。
Realtekが2017年以後ドライバを公開しなくなったため、
有志がドライバを上げているサイトとの事です。
ちょっと不安も有りますが必要な方は
ウィルスチェック等して入れるか、
サウンドミキサー以外な別の方法(DACなど)で目的を果たすかしましょう。

https://www.station-drivers.com/index.php/en/component/remository/Drivers/Realtek/Audio/Realtek-High-Definiton-Audio-(HDA-UAD)/Drivers/Windows-7-8-8.1-10--and--20xx-Server/Realtek-High-Definition-Audio-(HDA)-Version-R2.8x-(9239.1)-WHQL/lang,en-gb/

書込番号:25102804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件 UM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)のオーナーUM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)の満足度5

2023/01/18 19:02(1年以上前)

ベアボーンキット購入後、win10→win11とインストールしたら、私の場合はこんな状態でした。

書込番号:25103190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 UM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)のオーナーUM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)の満足度5

2023/01/18 19:38(1年以上前)

サウンドミキサーと書いたのは、
「オーディオの入力および出力」の方の
Stereo Mixの事です。
PCの音声を録音する時などに使うデバイスです。

書込番号:25103260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件 UM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)のオーナーUM690 UM690-32/512-W11Pro(6900HX)の満足度5

2023/01/18 20:54(1年以上前)

失礼、早合点しました。

書込番号:25103363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > VivoPC VM62N VM62N-G135Z

スレ主 Dr_Joeさん
クチコミ投稿数:2件

自分への備忘 + 同様でお困りの方へのヒント
--
結論:コイン電池入れ替えの際は、コイン電池ホルダーの電極がグラつかないように丁寧に取り扱うこと
(私は、コイン電池を入れ替えて、電極をグラつかせたようである)
--
経緯:
2016年に自宅のサーバ(シミュレータ実験用)で購入
24時間通電して使用(計算能力は低いが、消費電力が低そうなのでシミュレータをインストールして外部からアクセスして利用)
CMOSコイン電池の交換が必要になり、数回交換を実施。
徐々に動作が不安定になった:何日かすると動作停止(当初は原因不明)
HDD(SSD)コネクタ回り、SATAコネクタ回り、コイン電池ホルダー回りなどを抜き差しにて起動するが、何日かすると停止した
トラブルが続き、数年経過
 2022年ゴールデンウィーク〜7月:新規SSDに換装し、Windows11をインストール実験(自己責任)
 インストールは成功するが、数日すると停止する)
 ※シミュレータの再インストールが発生し、ライセンスが止まる(シミュレータメーカーに電話して、再アクティベートの許可を得る)
  不安定な状況が続く(症状が悪化し、1日半くらいで停止するようになる。電源が入らなくなる。)
2023年のお正月休みで、取り組む
 しばらく、停止状態で放置していたが、各種の接点回りを抜き差しすると、電源投入可能となる
 しかし、CPUファンの音がうるさくなる、連続動作が1日も持たなくなる
 →CPUファン:潤滑油を補う(CPUファンは国内入手困難、eBayにはあったが...。)
 →コイン電池ホルダーがグラつかないように対策、プラスティック片(USB-A用のキャップ)をコイン電池ホルダーの裏側に配置
  →連続動作に成功(現状で、約2週間の動作を確認)

結論:コイン電池入れ替えの際は、コイン電池ホルダーの電極がグラつかないように丁寧に取り扱うこと
(私は、コイン電池を入れ替えて、電極をグラつかせたようである)
現行、Windows11上のシミュレータとして、活用中
(計算速度は期待できないが、シミュレータ操作を忘れないこと、Windows11操作になれることで活用中)

書込番号:25101833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 YuA0107さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿するものです。よろしくお願いします。

Windows11 Homeパッケージ版を購入したのですが、うまくインストールできないため教えていただきたいです。
状況としてましては、以下の内容でPCを自作しました(初心者なのでネット閲覧とテレワークなどの仕事用として)。
CPU Ryzen 5600G
GPU なし
メモリー  Crucial 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin CT2K8G4DFRA32A
マザーボード ASUSのPRIME B550M-A
SSD Western Digital 内蔵SSD 500GB WD Black SN770 PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS500G3X0E-EC
youtubeを見ながら自作しました。
BIOS画面が無事に映り、M.2なども認識されており一安心しておりました。

しかしWindows11をインストールしようとパッケージ版のUSBを挿入しても
「インストールの次のフェーズに進むためにコンピューターを準備することができませんでした。」
と表示されてしまいます。

マザーボードのBIOSはアップデートしました。
過去の記録などを調べ、以下の点を確認。
1.セキュアブートが「Windows UEFI mode」となっていること
2.CSM 無効
3.TPM 2.0 UEFI Spec Versionが「TCG_2」となっていること
4.Trusted ComputingのSecurity Device SupportのEnable
5.AMD fTPM configurationで、Selects TPM deviceを「Enable Firmware TPM」
しかし、「インストールの次のフェーズに進むためにコンピューターを準備することができませんでした。Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください。」と表示されてしまいます。
このような場合に他に改善すべき点を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25088949

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 01:07(1年以上前)

>SSD Western Digital 内蔵SSD 500GB WD Black SN770

これは、真っ新なものですか? 既に何かしらの使用で、パーティション出来てたりしませんか?

書込番号:25088976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/09 01:53(1年以上前)

パッケージ版付属のUSBメモリは使わず、Microsoft公式からダウンロードして作成した起動ドライブを使用して下さい。

付属のUSBの中身は古いバージョンである事が多く、正常にインストール出来ない事があります。

書込番号:25089006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/09 11:51(1年以上前)

Windows11なら、まだその心配は要らないでしょう。
せいぜい22H1がいんすとーるされ、多くのアップデートが控えてるでしょうけど。

書込番号:25089440

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuA0107さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/09 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
SSDは買ったばかりのものを使用しております。
パーティションなどの可能性を考慮し、コマンドプロンプト、DISKPARTからclearを試みましたが、「DiskPartにエラーが発生しました:存在しないデバイスを指定しました。詳細については、システム イベント ログを参照してください」と表示されてしまいました。
これはM.2 SSDの取り付け方が悪い、もしくは故障しているのでしょうか?

>アフターホライゾンさん
ありがとうございます。
MacのPCしか持っておらず、この度Windowsも仕事の関係で必要となり自作してみたところです。MacのPCでインストールメディアの作成を試みたのですが、何度行ってもうまくいかなかったためパッケージ版を購入した経緯がありまして。。。

書込番号:25089777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SmartVison 録画できない

2022/12/29 20:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TS 2014年秋冬モデル

クチコミ投稿数:55件

SmartVisonで録画すると録画されてなく録画結果を見ると0000-0072、0800-0072、0000-0022とかのエラーが出てて録画されません。
10月までは録画できてたのですがどうしたらいいのでしょうか?


今まで対処した事は@アンインストールして再インストールA録画中は録画されてて追いかけて視聴できますが録画されてると思いフォルダに行くとありません。


どうしたらいいのでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:25074218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/29 20:42(1年以上前)

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=019732

これですか?

書込番号:25074224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/12/29 22:21(1年以上前)

Windows10での話であれば、22H2にアップグレードしたためでしょう。

その場合は、8.1に戻すことになるかもしれません。8.1のサポートはあと10日で終わりますが。

書込番号:25074318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/12/30 17:16(1年以上前)

Win10にアップグレードして3.4年経ちます。アップグレードは考えにくいです。
再セットアップも何度か試したのですが録画できません。

すみません。他に原因があるのじゃないかと思われますが他に考えられる事はありませんか?
。。

書込番号:25075207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/12/30 20:16(1年以上前)

NECのメジャーアップデート対応は21H1で終わっています。
https://support.nec-lavie.jp/win10-update/10/

SmartVisionは2019年でサポートが終了しているので、今までメジャーアップデートを行っていなかったのかもしれません。22H2の適用条件は従来のアップデートと比べると緩くなっています。

書込番号:25075437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/01/02 17:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私はPCに関してほとんど無知なのでが、現在このPCはWin10 22H2 にアップデートしています。(自動アップデートです)

いろいろ調べて触ってるうちにSmartVison の通常録画のフォルダが白紙になり何も選択できなくなり録画も当然できません。

それで21H1に戻すといいと言うことですよね。




・21H1に戻すにはどの様に戻せばいいのですか?

・出来ればこのままWin10がいいのですがWin8に戻した方がいいのですか?(戻し方はわかりませんが)
 初期化しなくてはいけないのですか



すみません教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25079565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2023/01/02 18:00(1年以上前)

下記に説明があります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415

アップグレードから10日を経過していると、データーロスの危険性があるので、事前バックアップは必須です。

21H1のサポートは終了しているので、ダウングレードするとWindows Updateが行われなくなります。

書込番号:25079637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メイン機の消費電力を見ておいた

2023/01/02 12:13(1年以上前)


デスクトップパソコン

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

・i9 13900K
・RTX4080
・HDD 1基
・SSD  3基
・簡易水冷 360mm
・ケースファン 1基
・DDR5 32GB
・750W電源
 この構成で定格使用時での電力です。 

435W/750W ・・・ 58%
やはりグラボメーカーの推奨電源で合ってるようです。

書込番号:25079202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/01/02 15:11(1年以上前)

FF15ベンチ

アイドリング

HWiNFO

>あずたろうさん

お付き合い。(^^;


・Ryzen7-5800X
・RX6700XT
・HDD 0基
・SSD  2基
・空冷 120mmデュアルファン
・ケースファン 1基
・DDR4 16GB
・560W電源
 この構成で定格使用時での電力です。 

アイドリング43W程度。
(前調べた時は40W切っていたのですが、今調べたら切らなかった…部屋が寒すぎなのかな?(笑)

325W*92%(変換効率)/560W ・・・ 53.4%
コンセントは変換損失分も含まれ間れているので、その分多く食っているかと思います。

ちなみに自分のはグラボメーカーの推奨電源は?わかりません。(笑)

インテルさんは新しい世代はマザーの消費電力高いのですかね?
CPU+GPUと、実消費電力の差が大きい気が…

書込番号:25079401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/01/02 16:50(1年以上前)

こんにちは、そしておめでとうございます。

仰るように不明な点は多いです。
前の12700k + Z690 + RTX3070 の頃とほぼ変わってません。

想像ですが、チップセット(PCH)で8〜10w、VRMでのロス電力も多いと思います。
他にもメモリーもマザーが受け持つ範疇かと。
それでも66Wには計算上足りません(笑)

一つだけ、信じてよいのか、信じたいのか、グラボのアイドル時を期待しています。


そんなこんなで、メイン機ではアイドルでも電力気にしないといけないから、
サブでは出来るだけ節電になるi3 のPCで日頃は過ごしてます。

書込番号:25079550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/01/02 17:26(1年以上前)

>あずたろうさん
あけおめです。

ちなみに50W近辺以下からは電源のによって結構変換効率違ったりする気がします。
80Plusでは20パーセント以下はある意味不明なのでわかりにくい感じがします。
650Wのブロンズと750Wのゴールド電源で、アイドリング時には消費電力逆転したり…経験あります。

メイン機の自室は今の時期寒いので、
そこでPC使うと暖房費が…(笑)


そういえば電源と言えば随分昔教えていただいた「秋月電子通商」今になって役に立ちました。(^^;
ありがとうございます。
(TVの電源をダメもとで修理してみる予定)

書込番号:25079595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/01/02 17:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

それは大きくわかります。 10%以下どころか20%以下も不明ですからね。

昔、クロシコの500WTi電源使用時は、グラボ無しのPCで低電力遊びしてましたが、
頑張って15W辺りがアイドルでは限界でしたね。Haswell CPUでした。

寧ろ負荷時の低電力のほうがロス少ない分、見てすぐに分かってまいた。

TV修理、うまいこと行けたらよいですね。     最近ハンダごて触ってないや。。

書込番号:25079612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング