
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2022年10月21日 15:10 |
![]() |
3 | 2 | 2022年10月21日 13:01 |
![]() |
22 | 3 | 2022年10月13日 12:38 |
![]() |
5 | 5 | 2022年10月1日 18:30 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月23日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月13日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


lineは使わない事を推奨しますが、どうしても使わざるを得ない場合もあるかもしれませんね。
動作環境では、
Windows: Windows 10 1903以降
プロセッサ : X86 2.5GHz 以上
メモリ : 8GB 以上
ディスクフォーマット形式 : NTFS
容量 : 1TB 以上
macOS: macOS 10.15 以降
ディスクフォーマット形式 : APFS
メモリ : 8GB 以上
容量 : 256GB 以上
とありますが、明らかにメモリが足りてないですね。
使い方によって大きく環境が変わりますが、結構使う場合を想定した動作環境
最低メモリ128GB
小規模推奨 256GB
中規模推奨512GB
大規模推奨1TB
lineはクラッシュのトラブルも散見され、機器のトラブルで商機を失う率も高めなので、システムの分散等のリスク回避をしといた方がいいですね。
0点

ストレージとメモリーがごっちゃでは?
1TBのメモリーなんてあるのかな?
ド安定とは思わないけど、
Line国際電話代わりに使えるので神アプリだと自分は思っている。(笑)
書込番号:24974167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん
いえ、その人本気でRAMのこと言ってますよ。
その人はスマホ板でLineがスマホの故障の原因と主張してる人で、この場合はPC版のLineで30GBも使っててクラッシュしたとかいう極端な例を持ち出してそれを元に推奨メモリこれだけとか言ってるようです。
その人の口コミ見たらどういう人かわかります。
書込番号:24974186
3点

フルスペックのMac Proだと1.5GB搭載です。128GBのメモリ12個搭載で価格は500万円超えるようです。
というかLINEは個人端末で利用するものなので、大規模も何もないですね。
書込番号:24974199
0点

>フルスペックのMac Proだと1.5GB
修正しときますGBではなくTBです。
書込番号:24974228
0点

>KS1998さん
了解です。(^^;
書込番号:24974330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre AIO 570i Core i7 12700H・16GBメモリー・1TB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 オフィス付き F0GR0049JP
取説が付いてなかったので、なんとなくキーボードと本体を付属ケーブルでつないで起動したのですが
マウスが反応しない。
本体→キーボード→マウスと接続されるものと早合点し、つながらない、つながらないと焦っていたのですが
マウスのカバーを開けるとUSBコネクターが格納されていて、それを本体に挿したら難なく接続できました。
キーボードも無線仕様で、付属のケーブルは充電用でした。
あと、製品登録をしたのですが、レノボから製品番号が間違っていると手紙が来てしまいました。
背面のステッカーの写真を送ったところ、納得したのか製品登録をしてくれました。
どうも新製品だったので、レノボ側で製品番号の登録がされていなかったみたいです。
使い勝手は良好です。
特に困ったことはありません。
付属マウスがショボいのでMS小型モバイルマウスに変えましたが、問題なく動作します。
1点

NOBAXさん
>どうも新製品だったので、レノボ側で製品番号の登録がされていなかったみたいです。
それはちょっとお粗末でしたね。
書込番号:24974121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G8 DM 価格.com限定 Ryzen 5 PRO 5650GE/8GBメモリ/256GB SSD C5
現在Windows 11は最新バージョンが22H2ですがこの機種はバージョン21H2がプリインストールされており22H2への自動アップデート対象になっていません。また21H2ではドライバーの不具合あるようです。22H2がプリインストールされた製品に変わるまで購入は待った方が無難。
1点

変わりませんy
WindowsOSで問題ないのを待てば、一生PCを購入はできないませんから。
不具合といっても今更です。更新のたびに、改善しながら、不具合も発生しています。
22H2が出れば、それはそれで問題が出ます。というか、出ています。解決していないモノもあります。
更新対象でない、というより今来ないだけで、少し待てば必ず来ます。スペックは足りてますから。
書込番号:24951853
17点

Microsoftサイトから22H2をダウンロードして手動でインストールしたらドライバーの問題は解決しました。手動アップデートできる方は良いと思います。元々一般論ではなくこの機種の個別の問題の報告をしているのに一般論で返答されて解決策にはならないですが。
書込番号:24960574
1点

22H2のインストール時点で一旦解決したと思ったが次に行なわれたWindows自動アップデートでまたエラーが起きました。この機種固有の問題のようですがHPとしてはwindowsとAMDの問題と言って対処する気はなさそうなので様子見の方が良さそう。
書込番号:24962995
3点



自作で静穏性が気になりだし、序に フロンティアで購入したPCを調べてみた。
構成は簡単に、
ASROCK B450 Pro2(ATX)
Ryzen5 3500
16GBx2
M2. SSD 1TB
GTX1650
電源:ATX-3785GA
ファンは以下
ケースファン(フロント下段x1)
ケースファン(リア上段x1)
GTX1650グラボファンx1
CPUファンx1
電源ファンx1.....ATX-3785GAこいつが爆音(★アイドル状態で爆音w)
※自作で買ったFSP電源の優秀な事よ・・・・(音なんかしない)
電源ファン以外を指で触って停止させノイズ発生源を特定。
結果電源「ATX-3785GA」が爆音であることが判明。
結論:
フロンティアで買う人は電源の型番聞いた方が良い(教えてくれないなら買わない方が良いと思う)
※
0点

ATX-3785GA で検索してみたら
「こいつは電源じゃなくてドライヤー」とか書いてる人いるなw
書込番号:24896624
2点

MIFさん のレス見てまねして検索したら、他の人の検索に「フロンティア 電源 うるさい」とあったwww
書込番号:24896769
2点

はい、フロンティアだけだったときは「まあこんなもんかな?」と思ってたんですが、
自作で 「https://kakaku.com/item/K0001307717/」こいつ使った後で、
爆音が気になり始めましたw
ドライヤーという表現は、決して大げさではないです
書込番号:24897055
0点

実はケースのせいでは?と思い始めてきました。
書込番号:24903798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後ケースだけを
https://s.kakaku.com/item/K0001160504/
に変更したところ、かなり静かになりました。
電源自体の原因というより
フロンティアのエアフローが問題だったようてす。
やはり、上電源は駄目ということですね
書込番号:24947251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH56/GD 2012年春モデル
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
エディションWindows 11 Home
バージョン22H2
インストール日‎2022/‎09/‎22
OS ビルド22621.521
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





