
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年3月6日 01:52 |
![]() |
5 | 0 | 2022年2月25日 15:10 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月5日 11:31 |
![]() |
0 | 4 | 2022年1月23日 07:55 |
![]() |
11 | 4 | 2022年1月19日 19:10 |
![]() |
5 | 1 | 2022年1月15日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5700G・16GBメモリー・2TB HDD+512GB SSD・RTX 3070搭載 90RC00W8JM
サポートに確認したところ次の入荷は2022年7月中旬ごろに「一部」あるとのことです。予約注文はできないとのことです。コスパがよかったのでほしかったのですが、5ヵ月後ですか。。。
4点



デスクトップパソコン > HP > HP Desktop 190-0204jp Ryzen 5/8GB/2TB HDD 価格.com限定モデル
もう使用し初めてから2年以上たちますが私もPCIexpressにSSDを換装しましたのでその報告を。
第一世代とはいえRyzen5を積んだPCのくせに、11年前に組んだPhenomII+SATA300接続のSSD機よりも通常使用時の体感速度がものすごく劣る、という事実にこれはもう今時システムDISCがHDDではいかんともしがたいと思っていました。が、このPC、SSD用のスロットはないしSATAももうひとつ追加できそうもないしと半分諦めていたところ、このサイトで、破格コムさんやFIMUさんがPCIexpress経由でSSDを換装しているのを発見し私も!と思い立ってやってみました。
購入したもの
SSD
https://kakaku.com/item/K0001098549/?utm_source=pocket_mylist
PCIe変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J36B75S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1&utm_source=pocket_mylist
ヒートシンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LCQLC8Y/?utm_source=pocket_mylist
やった事
(1) SSDにヒートシンクを取り付けPCIe変換アダプタに差し込み後本機のPCIexpress×16に接続
(2) Windows10のディスクの管理でSSDをフォーマット
(3) Macrium Reflect 8 Free にてHDDからSSDへシステムドライブのクローンを作成
(4) 起動時にF10を連打しBIOS画面と立ちあげBOOTの順を変更(起動ドライブのリストにSSDが出て来たときにはほっと一安心!)
実は(2)(3)でSSDをフォーマットしてFドライブとして認識された後にクローンを作成したせいか現在SSDドライブがCドライブ(こちらが本来のもの)と、Fドライブ(見かけ上だけ有ってつかえない)のふたつで表示されてしまっています。
ひょっとしたらSSDをフォーマットせずまっさらなままクローン作成した方が良かったのかも?面倒くさいからもうやり直しはしないけど。
まあ、これで無事にSSDのWindowsを起動することが出来ました。やっと現代のPC並に超快適になりました。なにしろBackでWindowsの毎月のアップデートなんかが始まっただけで文字入力もままならない激遅マシンだったですから。6000円ちょっとの投資でこんなに快適になるならもっと早くやるべきでした。
5点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
ThinkCentre Tiny SandwichキットII
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/tiny-accessories/tiny-brackets/ACCKIT-BO-Tiny-Sandwich-Kit-II/p/4XH0N04098
M75q-2 Tinyに無加工で使用できました。
スペックではM75q-1は厚み34.5mm、M75q-2は厚み36.5mmとなっていますが、写真を見る限り同じでは…?と思ってダメ元でポチりましたが、キツイということもなく普通に使用できました。
M75q-2はゴム足まで含めて厚み36.5mmでしたが、M75q-1の34.5mmはゴム足を含まない厚みということでしょうか…?
4点

モニターの裏に設置した場合、電源はどうやって入れるのでしょうか?
書込番号:24268161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacMacQqさん
キーボードのALT+Pで電源オンできます。
詳細は以下のリンクの「スマート電源オン機能の有効化または無効化」を参照下さい。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen2_ug_ja.pdf
書込番号:24271270
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアムを購入しようと思いページ内「メーカー直販モデル」の売り場へ行くをクリックすると、ビジネス・法人向けページが開き、そのまま購入手続きを進めると会社の名前を入れなくてはいけなくなります。価格.comの金額で個人購入はできないのでしょうか?
0点

購入可能です。
ネットで「dell 法人向け 個人購入」などで検索すると、やり方は載ってます。
検索してもらったほうが、画面付きの解説あるのでわかりやすいかと。
書込番号:24557236
0点

>kerpaulさん
土日祭日チャット休みになってるけど。
個人で購入できたけど。
ハガキで五月蠅いくらい広告来るけど
それもビジネス・法人様で送られてくる
会社名=個人でいいはず=自営業とか。
書込番号:24557241
0点

法人モデルだから一般向けでないことを理解した上で「個人事業主」として登録すれば買える。
一般向けモデルは価格にPCリサイクル料金が含まれているので
PCを破棄するときはDELLに連絡して発送するだけでいいが
法人モデルはPCリサイクル料金は含まれないので
破棄するときにリサイクル料金が別途必要だということは頭に入れといて下さい。
書込番号:24557246
0点

>MIFさん
個人事業主とすればいいんですね!
一般向けでないことを理解した上で購入したいと思います
ありがとうございました
>オギパンツさん
ハガキでうるさいくらい広告来るんですか…
一般価格より安いし仕方ないですね
我慢します!
ありがとうございました
>パーシモン1wさん
「dell 法人向け 個人購入」で検索してみました
質問する前に調べてみるという基本的な事を忘れておりました…
ありがとうございました
書込番号:24557983
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
本機のメモリはDDR4の32GBですが無駄に64GBに増設してみました。
増設したのは KF432C16BB1K2/32 XMP対応 アマゾンのセールで1.3万円
とりあえずつけたら動いた。でもDDR4-2400での動作になってしまった。こんちくしょーw
ゲーミングハブからメモリーオーバークロックやってもだめでした。
しゃーないので
CPU-Zで標準搭載と増設したメモリのXMPのタイミングパラメーターを比較したところ増設したメモリより標準搭載のメモリの方がタイミングが緩かったので安全側に振って標準搭載メモリのタイミングに合わせてBIOSから手動で設定しました。
結果DDR4-3200で無事に動いたっす。
一応メーカーと同じメモリを調達できなくてもいけるよということで報告?参考までに
BIOS画面には電源投入してからF10連打か押しっぱなしでいける
8点

>末きちさん
貴重な情報、ありがとうございます。自分は、25Lです。
海外サイトでは、OMENはUEFIでのメモリの設定をロックしているとの情報があり、
またtwitterでも増設したメモリは2400MHzから変更できないとの報告を見ました。
問題なかったですか?
書込番号:24452877
0点

UEFIに入ってメモリ設定の項目デフォルトのままだとDDR4-2400 での動作になってしまいました。
メモリ設定をデフォルトからカスタムに変更すると周波数が設定できるようになります。
DDR4-3200 でしたらクロックは1600MHz設定になります。
それと同時にメモリのレイテンシと動作電圧の設定をする必要がありますが標準搭載のメモリはDDR4-3200では動作電圧1.35Vなので
1.35V で動作するメモリが追加するなら良いかと思います。
レイテンシについては増設する前に標準搭載されているメモリのレイテンシをCPU-Z等で確認しておき増設するメモリと見比べてタイミングの緩いほうに合わせて設定すればほとんどの場合動作はすると思います。
必要でしたらメモリ設定の画面後ほどアップしますが必要ですか?(そんなにタイミングぎりぎりを攻めてないのでもっと攻めれるかとはお思いますが)
あとXMPは使えませんでした。
BIOSのバージョンは最新版です
書込番号:24453528
2点

>末きちさん
さっそくの返信、どうもありがとうございます。
おお、HPはメモリの設定ロックを解除して、公開したのですね?
最新のUEFIファームにアップして確認してみます。
また不明な点が出てきたら、ご教示くださいませ!!
ありがとうございました
書込番号:24460041
1点

>末きちさん
遅くなりました。その後、OMEN 25Lの修理が発生して、本日、納品されました。
メモリも購入済みなので、早速、UEFI画面を表示しようと思ったところ、
いくら[ESC]キーを押しても、[F2]キーを押しても、
PCのスタートアップ画面は表示されずに、いきなりWindows 10のログイン画面になってしまいます。
何度も試しましたが、UEFIには入れないようです。
どうやってUEFIに入るのか、ご教示いただけないでしょうか??
書込番号:24552777
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM Core i5 11400/8GBメモリ/NVMe SSD 256GB/DVD K/09986-10b
こちらの商品に目を付けていて、12月3日に買おうとしたら突然5000円の値上げになってしまったため、第2候補のパソコン工房の商品を買いました。5000円は大きい…
書込番号:24479932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1月13日に5000円値引いて元の値段に戻りましたね。
もうパソコン工房買っちゃいましたが。
書込番号:24546181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





