デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

納期は当てにならない

2021/08/11 03:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5700G・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060Ti搭載 90RC00G0JM

スレ主 smile40fxさん
クチコミ投稿数:1件

納期についてですが
8月11日現在販売ページに最短一週間程度と記載がありますが一週間では届きません、私は3日に注文決済しましたがステータスには出荷の予定すらありまません
問い合わせのフリーダイヤルも混雑していて一日中つながりません
もう一つのフリーダイヤルにかけたらここではわかりませんと言われました
どちらも購入後に相談するための窓口です

いつ届くかわからないのを覚悟で買うなら構成値段は良い製品だと思います(Rebates適用前提)

書込番号:24283259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/11 10:29(1年以上前)

定期的に見かけますね、そんな納期の書き込み。

書込番号:24283603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

参考情報

2020/10/16 18:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0208jp 価格.com限定 Ryzen 7/Radeon RX5700XT/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ アドバンスプラスモデル

クチコミ投稿数:379件

下の板でも検討されている方がいたので‥
結論だけ
このPC、「超天」との交換は無理でした。
検討されてる方はお気を付け下さい。

書込番号:23730055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/16 20:01(1年以上前)

CPUクーラーですね>超天

書込番号:23730198

ナイスクチコミ!0


fuji++さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 23:58(1年以上前)

CPU温度が90度超えることもあるくらい冷えてないしうるさいし、CPUクーラーを交換したいなと思うのですが、
使える市販のCPUクーラーあるんでしょうか?

CPU周りも狭かったり、マウント構造が独特なシンプルさだったりして、見た目以上に難易度が高そうだなと。
成功されている方がいれば情報を頂きたく。

書込番号:23869461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/12/31 10:20(1年以上前)

このPCは思ったよりコンパクトで、ケース内の熱こもりが心配ですよね。
私もCPUクーラーの交換を検討し、実際に購入して試しましたが結果はダメでした。
マザーボードがHPオリジナルなので、交換を想定していないというか、触ることを拒否しているように感じました。
そこで考えを変え、マザー類を触らないエアーフロー強化を試してみました。
このPCを既に所有されているならご存じでしょうが、ケースの天板と底板がメッシュ状になっており、空気の自然吸排気が出来るようになっているので、そこにUSBファンを2個取り付けて強制吸排気を試してみました。
アマゾンで購入したUSBファンを天板排気用と底板吸気用として両面テープで貼り付け、ケース内の温度が40℃を超えたらスイッチONで稼働するようにしました。
ちなみに天板内部の板(水冷クーラー取付け板)と底板内のフィルターは取り外して空気が通り易くし、ファン周りのメッシュ部はテープで塞ぎました。
総費用は2千円ほど、何かあってもテープを外すだけで元どおり。
効果は絶大、結果は大成功でした。

書込番号:23880611

ナイスクチコミ!1


masonicさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/01 05:30(1年以上前)

海外のHPユーザーのアップグレードに関するフォーラムでこのスレッドにも有用であろう話題があったのでリンクを貼らせて頂きます。

https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Desktops/Omen-Obelisk-CPU-Cooler-Upgrade/td-p/7655012

主な内容をまとめると
@875ー2×××系に採用されているマザボ「moria2」はCPUクーラーの取り付けのためのネジ穴のピッチがLGA1366の規格と同一である事。(恐らくコストダウンの為IntelモデルとCPUクーラーを使いまわせるように)

Aその為、Intelモデルである875ー10××系の上位にラインナップされる水冷モデルに搭載されている水冷クーラーにならアップグレード出来た成功例が以前から報告されている事。

Bその換装を行う場合、初めから装着されているバックプレートの取り外しが必要で、その作業がかなりめんどうである事。

Cこの話題のスレ主は換装に成功した事。

以上の事が語られていました。
わたしの読み違いなども有るかも知れませんので、もし興味がある方がいらっしゃれば実際に目を通していただければと思いますm(_ _)m

書込番号:23882302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2021/01/01 12:52(1年以上前)

masonic さんご教示のリンク拝見致しました。
なるほど、不可能ではないのですね〜。

ただ、私としては
・ 費用対効果
・ 作業の複雑さ
・ 補償対象外リスク
諸々からトライは断念します。
HPのこの手のPCは、完成品として販売しユーザーが手を入れることを良しとしてないようですね。
せめて、電源とメモリ,CPUクーラーくらいは選択肢が欲しかったですね.....

書込番号:23882746

ナイスクチコミ!0


masonicさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/01 14:24(1年以上前)

>zeppelin☆さん
全く同じ感想です。わたしは先日購入し、到着を待っている状態なのですが、下調べする程融通の効かなさに参ってしまいました。わたしもマザボに手を加えるのは怖いので、最悪フルタワーのケースへの移設を試みるつもりです。

ところで他のスレッドでの話題で恐縮なのですが、電源を交換出来ないという事に関してzeppelin☆さんは言及されていましたが、これはどの様な理由からなのでしょうか?
もしごめんどうでなければ教えていただけるとありがたいですm(_ _)m


書込番号:23882883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2021/01/01 15:57(1年以上前)

>masonic さん
電源ベタ付けで、交換不可能なようです。
それで私は、熱問題も含めてCPUやGPUの省電力運用を検討した次第です。
このPC、性能的にはコスパ最高なんですがねぇ〜....
購入後の自由度が少し残念です。

書込番号:23883006

ナイスクチコミ!0


masonicさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/01 19:51(1年以上前)

>zeppelin☆さん
ご返答ありがとうございました。
ベタ付けですか。参りますねそれは(

確かに他に無いコスパなのですが見過ごせない欠点もありますよね。仮に5000円値上げして、電源とCPUクーラーにあと2000円ずつお金かけてくれるだけで隙のない構成に出来そうなのに惜しいです。

書込番号:23883365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2021/01/01 20:31(1年以上前)

>masonic さん
全く同感です。
HPとしては、
 この構成で使うのならこれで必要十分
 増設したりCPU等触るな
ってことですかねぇ‥

書込番号:23883412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/04/10 16:18(1年以上前)

ネジの種類

斜め角度

シネベンチ5回まわし

虎徹2 これぐらい出ます

こんな感じでいけました。

参考になるかわかりませんが。

書込番号:24072284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/04/12 21:23(1年以上前)

ダイソーでマジックテープとPPで作ってみました。
PP透明があればよかったのですが、黒色にしたら良かったかも。

書込番号:24077036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2021/04/12 23:56(1年以上前)

ゆるきとさん
その発想と行動力が素晴らしい!

書込番号:24077310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/14 13:48(1年以上前)

ゆきるとさんの画像について、詳細を確認したいのですが、以下の理解であっているかご教示いただけないでしょうか。

・虎徹2のIntel用のマウンティングプレートを利用
・ねじ穴はLGA1366
・ねじは1枚目の画像のものを利用
・スペーサーはそのまま利用
・バックプレートは交換していない

また、上記の理解であっている場合、Intel用のマウンティングプレートがあるものを利用すれば、他のCPUクーラーも使える可能性があるという理解であっておりますでしょうか。

書込番号:24080084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/05/28 08:30(1年以上前)

レナリアさん返信 遅くなりました。

・虎徹2のIntel用のマウンティングプレートを利用
・ねじ穴はLGA1366
・ねじは1枚目の画像のものを利用
・スペーサーはそのまま利用
・バックプレートは交換していない

↑間違いないです。

また、上記の理解であっている場合、Intel用のマウンティングプレートがあるものを利用すれば、他のCPUクーラーも使える可能性があるという理解であっておりますでしょうか。

虎徹U以外で試してませんが、インテルプレートがあれば可能と思われます。
ただ他のクーラーインテルプレートハメこみタイプが多いので ネジ止めインテルプレート虎徹U以外で良い製品が見当たりませんでした。

書込番号:24158810

ナイスクチコミ!2


fuji++さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/08 00:30(1年以上前)

大手裏剣 参

M3x10のネジ

2.3mm三角ドライバー DR-93

取り付け後の状態

私も個々の情報を参考にファンを交換に成功しましたので情報を共有します。
CPU温度はやっぱり94度くらいで張り付くのですが、サーマルスロットリングの回数はかなり減っているようです。
9%くらいベンチマークのスコアが上がりました。

■用意するもの
1. 2.3mm三角ドライバー(もともとついているCPUファンの取り外しに必要)
   私はDR-93を使用した
2.大手裏剣 参 SCBSK-3000
3.M3x10のネジ4本 例)商品コード:4979874464835 
  「大手裏剣 参」のマウンティングプレート固定に必要
4.ウェットティッシュ(CPUグリスを拭き取るのに使用)

■感想
三角ドライバはプラレール修理用にもともと持っていたので助かりました。
繊細な作業はグリス塗るときくらいで作業の難易度は低めでした。
綺麗に収まりましたし、見た目は良くなり、ベンチマーク結果も大きく上がったため満足度は高いです。
(これがもともとの性能ですが・・・)

手順や写真など詳しくは後日自分のブログにまとめる予定です。
12mmのCPUファン交換にチャレンジしてみます。

書込番号:24277661

ナイスクチコミ!2


fuji++さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/08 17:51(1年以上前)

作業の手順やベンチマーク結果も載せた内容をまとめました。
また、写真撮影したら更新します。

https://www.dubstep.blog/omen-by-hp-obelisk-desktop-%e3%81%aecpu%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%92%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/421/

書込番号:24278731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ThinkCentre M75q Tiny Gen3

2021/08/04 10:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

スレ主 LEHPELLさん
クチコミ投稿数:9件

第4世代Ryzenプロセッサ搭載のGen3は、従来の発売状況を考慮すると2021年12月頃になりそうですね。
現行のGen2を注文しても納品が秋になるなら、もう少し待ってGen3を狙うのがよいかも。

書込番号:24272061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/08/04 11:16(1年以上前)

Gen1からGen2への移行時、Gen1は安くなったりしたのでしょうかね?

書込番号:24272150

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/04 13:13(1年以上前)

その頃になれば、プリインストール OS も Windows 11 になっているでしょうから、アップデートの手間も省けるし何かと好都合ですね。
Gen 3 と Windows 11 プリインストールの組み合わせを目標にしましょう。

書込番号:24272294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2021/08/04 15:56(1年以上前)

全然
端から安いから、それ以上安くならないまま終売になるの。

書込番号:24272468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

支払トラブルと納期短縮 ?

2021/06/12 13:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

クチコミ投稿数:10件

これが一般的な対応でしょうか。

6/7、リーベイツで15%ポイントバッグの際に、最小構成でオーダーしました。
6/8 18時過ぎにレノボジャパン クレジットカード審査部門のP氏から
以下のメールが入りました。

ご注文番号『************』につきまして、再審査による通過しませんでした。
ご注文を一時保留させて頂いております。
大変お手数をおかけいたしますが、銀行振込(前払い)へ変更をご検討いただくようお願いいたします。
銀行振り込みへ変更をご同意いただければ、当メールへご返信いただき、
振込口座情報をご案内させていただきます。 (以下略、原文まま)

そのため翌日以下の返信をしました。

使用したクレジットカード決済について、****カードに問い合わせしたところ
一昨日(6/7 PM16:00頃)に問題なく決済されているとの事でした。
お手数ですが、状況を再確認して戴き再度ご連絡をお願い致します。

当日夜18時頃の返信がありました。

早々にご返信くださり、誠にありがとうございました。
ごオーダー「************」についてご返信により社内では相談の上
引き続き対応としてカードで決済可能になっております。

お振込みしなくても構いませんがそのまま引き続き再出荷手続きを開始いたします。
(以下略、原文まま)

ちなみに納期は、
オーダー時 三か月程度
やり取り後 6/11工場出荷済み、6/21到着となっています。

書込番号:24184546

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2021/06/17 19:54(1年以上前)

自己レスです。

6/21 納期予定でしたが、本日6/17到着しました。
当初三か月予定がオーダー後10日での到着。

彼の国あるあるです。

書込番号:24193530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/02 09:09(1年以上前)

質問失礼いたします。

当方Lenovo直販にて5/16に注文済みですが、未だ発送される見込みもありません。

納期にばらつきがあるのでしょうか?

書込番号:24218022

ナイスクチコミ!0


ryotasaさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/02 15:51(1年以上前)

>secci@せっちーさん

リーベイツ経由だと優先されるようです。
私の場合リーベイツ経由で27日に最小構成+wifi,usb-cで注文し30日に出荷されました。
あと、バーティカルスタンドをつけてると納期がものすごく延びるみたいですね。
一度キャンセルして再注文することをオススメします。

書込番号:24218550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/07/02 18:28(1年以上前)

>secci@せっちーさん

私のオーダー時は、納期三か月以上でしたが
直近は二〜三週間程度度になっていますしね。

さすがに一か月以上音沙汰なしってのはどうでしょうか。
私だったら、一旦キャンセルしたかもしれません。
一度問い合わせして、判断されてはいかがでしょうか。

書込番号:24218754

ナイスクチコミ!0


LEHPELLさん
クチコミ投稿数:9件

2021/07/23 10:39(1年以上前)

私は注文後5か月経ってからの納品でした。
安いのでそういうものだと思っています。
寿命との闘いです。

書込番号:24253660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

スレ主 anノンさん
クチコミ投稿数:10件

4750GEのようなProモデルは通常版の4700GEと比べて若干処理性能が落ちるため、CPUにベンダーロック(故障時などに他のPCにCPU載せ替え不可)がかかることがわかった現在だとで選ぶメリットが殆どありません。

今から購入を検討する方はThinkCentre M75q-2 Tiny:プレミアムモデルなら4700GEが選べ、メモリやドライブを最小構成にすれば価格.com限定モデルと値段もあまり変わらないのでそちらを選んだほうがよさそうです。

さらにWiFiや各種ポート類、Officeなどを追加する方には個別に割引が入るためかなりお得に購入できます。

書込番号:23887891

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWの満足度5

2021/01/04 18:05(1年以上前)

載せ替え前提でPC購入するとか意味がわからないんだけど?

書込番号:23888752

ナイスクチコミ!15


ヨヨ23さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWの満足度5

2021/01/04 18:09(1年以上前)

現時点では
通常版4700GE選択最安構成で59,895円
価格コム4750GE最安構成で56100円
大体4000円位の差ですね……

ただし価格コムはSSD256GBとメモリ8GBなので、メモリ等を最低限追加して普通に使うなら価格差以上に安くなりそうです。

逆にM.2をSSD1TBするとかメモリを32GBや64GBに増設するとかバリバリ改造するなら通常版の方が良さげですね。
4700GEは他のマザボでも使えますし……

書込番号:23888761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/04 18:34(1年以上前)

>載せ替え前提でPC購入するとか意味がわからないんだけど?

これが普通の人の反応ですね。
コアなマニアが省電力なPCを自作したいとか、将来PCが故障したらCPUだけ抜いて金にするとかそんなんですよ。
5chみてましたがスレが荒れた流れでどうでもいい情報がここに載ったという経緯です。



書込番号:23888824

ナイスクチコミ!4


ヨヨ23さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWの満足度5

2021/01/04 20:25(1年以上前)

>ぐらす3さん
あえて言うのであれば、中古でメルカリなんかで売る時には4750GE版より4700GE版の方が高く売れる(かもしれない)……ぐらいでしょうね。
壊れていたとしてもCPUが別で使えるならジャンカーさんとかには需要あるでしょうし、欲しがる人多ければより高く売れるでしょうし。

書込番号:23889048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/06 02:31(1年以上前)

つい先ほどこの製品を購入しました。もっと早く気づくべきでした。

>4750GEのようなProモデルは通常版の4700GEと比べて若干処理性能が落ちるため

本当ですか?と思い調べました。

性能面での仕様はほとんど同じです。ただ、グラフィックについて4700GEが2000MHzなのに対して4750GEが2100MHzなので、ほんのわずか4750GEの方が性能は向上しているかと思います。4700から4750と型番の数字を上げたのはそのためではないでしょうか。

「Pro」ブランドの持つ意味はビジネス用途に耐えるように、セキュリティ面の強化や品質保証をうたっている点で、Pro版でないCPUとは周波数や電力など数字で表れる仕様面での大きな違いはなさそうです。セキュリティ面の強化という点ではハードウェア的に暗号化機能を有している点などが、「通常版と比べて若干性能が落ちる」と言及されているのかもしれません。実際、passmarkでは4700GEが20671,4750GEが20377。
ベンダーロック問題もセキュリティ対応の結果なのでしょう。

が、数字で表れる仕様とpassmarkの数値を見る限り、4700GEと4750GEの性能はほぼ同等で性能差として大きな違いはないと考えてよい気がします。

故障した場合や自作のため製品をバラしてCPUやボードなどパーツを単体で処分/流用する事を想定する場合は、確かに4700GEを選ぶべきかもしれません。

上記の点を考えなければ、4700GE版と4750GE Pro版のPCについては価格の安い方を選ぶ、という事でいいように思います。

あとは数字に見えない「品質面でのPro版でのアドバンテージ」をどのように評価するかですね。

1000円〜2000円程度の少額差だと、高くても非Pro版4700GE PCの方を選択してもいいかもしれません。

書込番号:23891316

ナイスクチコミ!2


A_N_Dさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/16 07:42(1年以上前)

あえて価格com限定モデルではなく、通常モデルの非PROのプロセッサーを購入する場合の最安構成

●価格モデル Ryzen3 pro 4350GE メモリ4gb SSD 256gb ¥44400
●通常モデル Ryzen3 ___ 4300GE メモリ4gb HDD 500gb ¥40535(CPUは4300GE)

●価格モデル Ryzen5 pro 4650GE メモリ4gb SSD 256gb ¥47850
●通常モデル Ryzen5 ___ 4600GE メモリ4gb HDD 500gb ¥48400

●価格モデル Ryzen7 pro 4750GE メモリ8gb SSD 256gb ¥56100
●通常モデル Ryzen7 ___ 4700GE メモリ4gb HDD 500gb ¥61105(CPUは4700GE)

「通常モデルの最安構成だと価格コム限定モデル最安と値段あまり変わらない」と言われましても、HDDで使う訳にはいかないので、
SSDを別に買う必要があります。(レノボに用意してもらうよりは自分で買ってきたほうが割安) もしくは手持ちのSSDを流用するか。
SSD256 を自分で探して購入だと 約6000
メモリ4gb(価格モデルの8gbに合わせるため4gb追加)で約4000
¥61105+6000+4000=71105
価格コム限定モデルの最安より約15000円割高となります。
1年後(保障期間切れ)か3年後(性能的に買い換えたくなる頃)に、Ryzen7 4700GE が¥15000以上で売れないと割に合わない。価格コム限定を買っておけばよかったとなる。
どうなの?CPUの中古相場なんてさっぱりわからないので判断できません。
また、故障なく数年使い続けることができて、CPUを売る機会を逸した場合も、価格コム限定を買っておけばよかったとなる。

・メモリやSSDを流用できる人
・メモリ16+16や、SSD 500GB以上で使いたいから、最初に付いているメモリやSSDは使わない人
そういう人なら、通常モデルを買う選択肢もあると思います。
でも、メモリ8か16、SSD256 で十分な普通の人は、価格コム限定モデルを買うのが良いと思います。

書込番号:23909332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 09:40(1年以上前)

おはようございます。
APU4700GEを使っております。APUの潜在能力を確認したく、GIGABYTEのB550iに載せたところ、Bios起動しませんでした。
同じように4700GEを載せ替えて起動成功した方おられますか?

書込番号:24185946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/29 11:54(1年以上前)

なかなか返信がつかないのですか、何卒お助けください。
4700GEのためにROG STRIX X470-I GAMINGを購入してBIOSを最新にしましたが、やはり4700GEは画面が表示しません。Q-LEDは点灯せず、ブザーとなりません。CPUクーラーは動いております。

書込番号:24213103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヨヨ23さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件 ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWの満足度5

2021/07/05 15:00(1年以上前)

>やったやんさん

5chから来ましたが、とりあえず4700GEについてはMSI B550 TOMAHAWKとDeskminiX300、HPの405G6DMで動作確認できてるそうです。

自分が持ってる同世代で使えるのはDiskminiX300で使っている4350Gですが、MIS B450M MORTAR MAXではBIOS更新で使えるようになりました。
(4750GEはロックが掛かっていてやっぱり無理でした。)
ただ自分の場合、OSの違うディスク(WindowsとUbuntu)を変える際に再度BIOS更新しないと使えなかったりしたのでそのあたりの仕様はよくわかりません。

書込番号:24224167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/12 23:20(1年以上前)

>ヨヨ23さん
返信ありがとうございます。
動作確認できないのはマザボ側の問題でしょうか。実は、B550iやx470ROG STRIXの他にB450ROG STRIXも試しましたが動作しませんでした。そろそろお手上げです。

書込番号:24237238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

windows11への移行

2021/07/09 18:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron デスクトップ プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD搭載モデル

スレ主 JFKEDさん
クチコミ投稿数:2件

サポートにwindows11への移行に関して問い合せしました。

サポートとの会話が今一、把握できませんでしたが、

windows11へのアップグレード条件は、満たしてる(UEFIファームウェア、セキュアブート、等)が、DELL側の準備がまだ。

来年、初めごろには、準備が完了したらDELLのHPに、その旨を通告するとのことでした。

今一、サポートとの日本語会話が、不明瞭でしたが。
 
参考まで。

書込番号:24231402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング