
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2021年3月13日 22:34 |
![]() |
10 | 22 | 2021年3月10日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月6日 12:07 |
![]() |
13 | 2 | 2021年3月5日 18:44 |
![]() |
18 | 1 | 2021年3月2日 19:29 |
![]() |
0 | 0 | 2021年3月1日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW
情報ありがとうございました、ポチリました。
買い時逃したと思っていたのですが、気長に待つことにしました。
待つ価値のある安さですよね。
最小構成でほぼ5万円なので、実質4万円ですね、本当に安い。
書込番号:24004915
2点

うーん、 5% の時に買ってしまった。残念。 (笑)
logicool の無線キーボード&マウスを購入したら切れまっくて困っていたのですが、AMDがアップデートを行うようです。
https://takajun.hatenablog.jp/entry/2021/03/13/190712
(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html)
書込番号:24019456
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
メモリを8GB→16GBにしようとしたら
windows home ではエラーになり選択できないんですね。
windows proなら選択可能のようですが。
windows home + 8GBメモリで購入し後で16GBに増設ってできるんでしょうか?
しかし、なんでHP社では推奨していないんでしょう?
(と言うか選択不可)
レノボでは選択可能でしたが。
2点

https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_405_g6_sf/?jumpid=st_cm_p_sh_gg_bra_dsabpc
こちらの価格.com限定モデルじゃないならできますね。
書込番号:23948197
0点

>ズポックさん
JTB48さんのおっしゃるように販売上の制限だと思います。
スペック表には、「RAM 最大64GB」と記載されているので、自分で後追加すれば問題ないです。
せっかくメモリ帯域幅広いRyzenなので、DDR4-3200のデュアルチャンネルにしたいですよね。
グラフィックメモリも共有しているので、デュアルにすると、グラフィック性能も大きく改善するようです。
私は、今回予算オーバーなので、8GB×1で当面我慢するつもりです。
書込番号:23948931
4点

ポペリ様、ありがとうございます。
私もとりあえず8GBで使い、
遅いようでしたら16GBにしようと思います。
ただ、よく考えたら複雑なことはしないので
8GBで十分かもしれません。
現在のPC(10年前のcore i 5)が4GBですが
これはさすがに今のインターネットのデータ量についていけなくなりました。
でもメモリ増設なんて
20年も前に128MBを256MBに増設して以来のことです!?
あと20年後には4TBを8TBにしようかなぁなんて悩むのかも?
それはないか・・・
あ、それまで私が生きているかどうか・・・!?
しかし、HP社は16GBを選択しようとしたら
windows homeではなくwindows proを強制的に選択させる販売方法というのも
どうかと思いますね。
レノボ社では可能でしたし。
書込番号:23949275
0点

youtubeで公式の動画あるのでご自分で増設するのがいいと思います。
簡単そうでしたよ。
書込番号:23949486
0点

昨年リモートワークすることが使うことが多くなり、自宅PC(windows10 home、i7-8700)を増強しました。
まずHDD(SATA)→SSD(M.2 NVME)、次にRAM 8GBx1→8GBx2
SSDの効果は劇的で、windows立ち上がるのに1分くらい待っていたのが、10秒くらいになりました。
(きちんと計測していないので、あくまで体感時間です。)
ソフトもすぐに立ち上がります。
RAMの効果は、あまりわかりませんでした。
実際にタスクマネージャーのパフォーマンスを見ても、メモリ使用率は、8GB、8GBx2の場合でも7〜7.5GBくらいで
変わりありませんでした。
ネットサーフィンをするだけなら、あまり差が出ないのかもしれませんね。
書込番号:23951098
0点

購入検討しておりますので、参考にさせていただきます。
>ズポックさん
横からすいません
>freedom4790さん
メモリ増設動画を探しているのですが、見つけられません(>_<)
教えて頂けますでしょうか?
それと、2ndストレージでhddを考えているのですが
これまたproを選択しないと駄目だそうです。
homeのままで、hdd増設は簡単そうでしょうか?
書込番号:23951885
0点

you tube で
「メモリ増設」で検索すれば腐るほど出てくると思うが?
もちろん、この機種は発売されたばかりだし
これに特化した動画なんてありません。
でもノートPCと違って
筐体のデカいデスクトップなんて どれも基本的に変わらないし
メモリなんて すぐにわかると思いますが?
私も初めてPCのメモリを交換(・・・20年前!?)したときは
何も見ずにPCケースを開けて(当然ですが電源ケーブルは引っこ抜いておきます)
メモリを引っこ抜き、
店に行って同じものを買ってきて
静電気除去後、PCに ぶっ挿して完了です。
書込番号:23952234
0点

youtubeで型番で検索するとHPの動画があります。
メモリもHDDもやり方出ていますよ。
書込番号:23952446
0点

>nobu@2012helminさん
動画は見つからず。
pdfのマニュアルはありました。
以下リンクで、英語を選択すると、
3つのマニュアルが出てきます。
その中のメンテナンス&サービスガイドを選択すると
分解方法や、メモリ交換に関して、
図で説明されています。
残念ながら日本語では、ありません。
https://support.hp.com/ie-en/product/hp-prodesk-405-g6-small-form-factor-pc/38230306/model/38230317/manuals
分解方法は、pdf記載のページ数で25から、
メモリ交換は、38、39に記載あります。
参考になれば幸いです。
書込番号:23953130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これ安いですよね。
深夜割引か土日割引だと少し安くなるし、
メモリ最小構成にして自分で増設すると
お得ですよね。
今なら納期も早いし、自分も一台欲しいです。
書込番号:23953782
0点

誰からもレスがつかない。
動画見れないのかな。
なんか間違ってたらすみません。
書込番号:23955513
0点

画像アップしますけど、今マックなんですが、
web見ながら動画2つ再生して音楽聞いてるだけで、
20GB以上メモリ使ってるので、できれば32GB積むのが
オススメです。
ちょっとweb見てるくらいでもすぐ10GBくっちゃうけどなぁ。
書込番号:23957189
0点

皆さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!(^^)!
書込番号:23958435
0点

>freedom4790さん
動画ありがとうございます。
内部を開けるときに、とても参考になりました。
私のPCだけかもしれませんが、最初のカバーがなかなか外れなくて苦労しました。
こんなに外しにくPCは初めてです。
他は、問題なく簡単にはずせました。
あとM.2 wifiのスロットに固定ネジはついていないのですね。
カードは別途買ったものの、困りました。
ネジで固定しないと、カードがスロットに斜め上から刺さった状態のままで
電気的な接触もとれているか怪しい状態です。
近くにPCパーツショップはなく、ホームセンターでも、M2x6しか見つからず。
ネジを短くするため、ナット2+ワッシャー1を追加して、なんとか固定しました。
問題なく使用できています。
M.2スロットに後付けする方は、M2x2(頭は4-5mmくらい)を忘れずに。
使用したM.2 wifiカードは以下です。
AX200.NGWG.DTK(wifi6、bluetooth5.0対応)
https://www.amazon.co.jp/INTEL-WiFi%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88802-11%EF%BC%89Wi-Fi-%EF%BC%89%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-AX200-NGWG-DTK-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E6%B5%81%E9%80%9A%E5%93%81/dp/B085M7VPDP
intelのアンテナ付き純正品です。
今はアマゾンが安いですね。
カードだけintelで、他はサードパーティ品の方が500円くらい安いですが、
口コミを見ると、品質面に問題のある製品もあるようです。
以上
書込番号:23958521
0点


>web見ながら動画2つ再生して音楽聞いてるだけで、
>20GB以上メモリ使ってるので、できれば32GB積むのがオススメです。
macOSはメモリあればあるだけ使おうとする(確保する)仕組みだからそうなってるだけだと思うけど…
書込番号:23962959
1点

ウインドウズでも16GBくらいだとすぐにメモリ足りなくなりますけど、
画像見ました?
書込番号:23963014
0点

>freedom4790さん
メモリ8GBで足らない点、了解しました。
私は、あまり動画を見ないので、不足を感じないのかもしれません。
今度、自宅のPC(8GB×2)で動画を見て、メモリ使用量を確認してみます。
書込番号:23964948
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 600 G3 SF 1DH13PA#ABJ
Corei5-6500でメモリ8Gのタイプを購入しました
2年前にG1を購入しましたが故障したので買い替えです
中古で3年間の保証が付いていたことが決め手になりました
商品が到着したら使い勝手をアップしたいと思います
0点

起動速度はHDDなのでSSDと比べて遅いですね
3年保証が終了したらSSDと交換します
メモリは現状問題ないと思います
書込番号:24005052
0点

仕事でProDesk 600 G4のHDD版とSSD版を扱った事があります。
起動時間を含め何もかもが快適です。
保証にこだわらずに早めのSSD換装をお勧めします。
タスクバーに青の?マークがあります。
HPサポートアシスタンスといいます。
Windows Updateでは更新されないドライバーやBIOSの更新をやってくれます。
最初に更新チェックをやった方がいいです。不意打ちのBIOS更新を事前に防ぐためです。
BIOS更新が入ると次の再起動に10分以上かかります。
書込番号:24005077
0点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
ホームページでは東京生産を謳っているが実際のところは
大半を中華等で作って
東京では注文別に
最終段階で各種ボードを
ぶっ挿しているだけじゃないのか?
でないと
ここのレビューにあるように
こんなにも多くの不具合や遅れがあるのは
おかしいのだが?
3点

最後にシールを貼る作業が東京のパートさんのお仕事です。
書込番号:24003751
4点

まぁまぁ、そんなのみんなわかってますよ。
どっかから部品を調達して組み立てて梱包したとこが生産地です。
書込番号:24003811
6点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW
購入前に疑問だったことと使用してみた感触をいくつか
購入を検討されてる方は参考にどうぞ
* スマートケーブルクリップとはPCIのブラケットに消しゴム大の
ケーブル通すのが付いたものでした。ユーザガイドには出てたけど
まあ0円だけどなくてもいいかな。
* 本体スタンドはなしにしたけど縦側にもゴム足があるので
なんとかなりそう
* iのledはうざいのでマザボ側のコネクタを抜いた。
* オプションのHDDなしだと3.5インチのマウンタみたいのが付属する。
* M2SSDはマザボからはみ出して設置するので別途部品ありです
私はマステででも止めとけば良いと思うけど気になる人は
M2SSDやwifiオプションを選択したほうが良いと思う
* SSDは交換するつもりで128Gにしたんだけど、2242でヒートシンクがついてた
2280と交換したい人はヒートシンクも手配したほうがいいかも
※ 今見たら選択時に2242とか2280とか記載あった。
* DVDドライブについて
あとからBDでもつけようかと思ったら差し込み口がリベットで固定されてる
簡単に取れるとは思うけど
付属予備ケーブルも一つしかないしオプション付けとくべきだったか
けどdvd3300円は高いよね、
予備ケーブル以外を使うなら、、電源をミニ4ピンからとるんだけど、SATA
電源を分岐させたほうが良いかも?
* メモリ 8Gx1は hynixでした
* 交換用のメモリは ネイティブでDDR4-3200なら3200MHzで動く
メモリ別途購入するときは注意を1.2vとかCL22でないものは3200でません。
ここ2,3週間で5割ぐらい高くなってる( ノД`)
* 後ろの10番のUSBは固い。抜くときに引っ掛かりがある。
エレコム無線キーボードのUSBドングルの抜き差しが痛い
10番以外はそうでもなかったみたい
* 後ろのUSBでスマホ充電しようと思ったけど充電モードにはなるけど
まったく充電されない。。。前面からとれば大丈夫みたい
まあもろもろ自己責任でお願いします
16点

追加
* キーボードから電源を入れる方法。
7番のUSBにキーボードを刺してALT+P で電源が入る。
ひっそりとキーボードアイコンが7番USBに付いてた
検索用
スマート電源オン機能、Smart Power On
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75s_gen2_ug_ja.pdf#page=29
書込番号:23998698
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW
BIOS UPDATEがマウスのクリックだけで出来てしまう世の中になってるんですね。
3/1付けの更新があったので 面白がって当ててしまいました。
誤更新や更新中の停電を怖がってデュアルBIOSにするためのパーツを買って
取り付けてたのは何世代前の自作機だったろう、覚えてないなぁ…
今時は、停電を怖がるなら個人用UPS(安くなってる?)導入するのかな、
BIOSの更新内容の記載を見付けられないのは年食ったせいか…
不具合も起きて無いのにUPDATEして遊ぶ、アホの独り言でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





