
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 0 | 2025年3月7日 04:43 |
![]() |
8 | 6 | 2025年3月6日 21:28 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月25日 20:43 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月21日 13:26 |
![]() |
7 | 14 | 2025年2月12日 01:08 |
![]() |
1 | 1 | 2025年2月6日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
有線ネットワーク(イーサネット)が、接続、切断を繰り返す症状に悩まされて、数日間あれこれ弄り倒していましたが、おそらく根本原因を突き止めましたので、報告します
(現象確認)
設定⇒ネットワークとインターネット、の画面を常時出したままにしておくと、「イーサネット 接続済み」と「未接続」の状態が周期的にひんぱんに切り替わることを確認。
(対策)
管理者ユーザーでスタートメニューのボタンの上で右クリック
→デバイスマネージャー
「ネットワークアダプター」を展開
"Realtek PCIe GbE Family Controller"を右クリックでプロパティ
「電源の管理」のタブで、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックをOFFにする。
以上
(考察)
これをONすると、途端に接続、切断を繰り返す症状が再現します。
参考までに、他のマシン(Windows10など)では、上記のチェックがONのままでも、何ら問題なく正常に動作にしています。
Win11 24H2、このマシンのM/B、NIC、各種ドライバ、どこに不具合があるのかどうかまでは突き止めてません。
(デバイスドライバも、初期状態からWindows Update経由で普通のアップデートを掛けただけ)
Windows11 で、無線LANデバイスが勝手に切れる現象の回避策として、この操作が紹介されていたので、有線LANにも適用してみたところ、どうやら解消したっぽいです。
以上
38点



詳しい方教えていただけると助かります!
17年も前に買ったPCですが、HDMI端子付きのグラフィックカードが欲しくて中古のSAPPHIRE HD7770のグラフィックカードを購入して取り付けましたが、画像が出力できません。
現在PC
MDV-ADVANCE ST 4920X
オンボードintel hd graphics 530
はじめにオンボードのグラフィックカードをBIOSで無効にしていないのがいけないと思い、BIOS設定確認しましたが、そのような項目がありません。こちらに取り付けるのは無理でしょうか?
何もしないで自動で切り替わるのであれば、ジャンク品の中古HD7770の故障ではないかと考えております。
0点

普通は、BIOSの設定はデフォルトのままで、自動的にビデオカード出力に切り替わります。
>ジャンク品の中古HD7770
ジャンク品がどうして動くと思ったんですか?
書込番号:26100405
3点

ジャンクの意味を知って購入したのですかね?
まさに安物買いの銭失い
書込番号:26100414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
>ジャンク品がどうして動くと思ったんですか?
取り外すまで正常に動作していたとのことでしたので。あと、古いPCなので、そこまでお金かけたくないし、最新のグラフィックボード買っても17年前のPCで動くかわからなかったためです。
書込番号:26100417
1点

あたりを引くまで買い直すつもりですか?動作を保証しないものを買い続けても繰り返しになる可能性があります。
10年を超えたPCは電源等の各パーツの性能が劣化していくので、ある程度の時期になったらまるごと買い直した方がいいと思います。
書込番号:26100482
2点

ありりん00615さん
>まさに安物買いの銭失い
そうかもしれませんね。
月曜日のカンパネラさん
>あたりを引くまで買い直すつもりですか?
そんなつもりはありません。
この古いPCを使い続けたい理由が他にあるんで。
安かったのでダメ元で買ってみただけです。オンボードグラフィックボードは普通に使えるので、使えないなら諦めます。
書込番号:26100522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパーツは取り付けやめます。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:26100534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



うんうん
それで良いんじゃね?
わざわざスレ立てする程でもないし
大抵自作豊富な皆さんは疑う箇所絞る時は大抵メモリ
極一部の知ったかぶりだけ知らなかったとか?(笑)
書込番号:26089340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > MINISFORUM > TL50 TL50-16/512-W10Pro(1135G7)
このminiPCをメインPCとして使っていたのですが環境保守作業中にHDMI出力のみ故障してしまいました。
何をしたら故障したのか?
周辺機器(USBやモニター)と電源アダプタをPC本体に接続したままPCの電源を落とした状態で電源アダプタのコンセントプラグを抜き差ししたときに火花が散りそれ以降PCの電源を入れてもモニター出力されなくなりました。
(モニター信号なしと表示される)
どこがおかしくなったのか調べたところダメージを受けたのはHDMI出力のみのようでした。
TL50にはHDMIとDPの2つのモニター専用出力があるのでDPを使えばひとまず問題なく動作することが確認できました。接続していたUSB機器等へのダメージもなかったようです。
念のためPCモニター側のHDMI入力も他の正常なPCを接続してダメージがないことが確認できました。
電源の接続順番を気にすることはありますか?
改めてネットで調べるとマニュアルとしてアダプタをPC本体に接続してから最後にコンセントプラグを挿すという手順を紹介しているものもありますがPC本体側のコネクタを最後に接続する方が故障率が低いという情報も見つかります。
最近のPC、スマホの電源、充電器を接続するときはアダプタの電源はオンの状態で電源プラグ(USBプラグ)をデバイス本体に接続するパターンがほとんどだと思います。
それで火花が散りデバイス側が故障した例など経験的にありません。
電源アダプタの接続順序は「コンセントを先に接続して最後にアダプタとデバイス本体を接続する」が間違いないのではないかと思いました。
1点



自作PC初心者です
以下の構成でPCが全く起動できない(電源ファンの回転なし、マザーボードのLEDなどの点灯一切なし、CPUクーラーファンの回転なし)のでご相談させてください
マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 5700x
GPU:ASUS PRIME RTX4060ti
メモリ:Crucial Pro16GBx2 DDR4-3200 UDIMM
SSD:KIOXIA EXCERIA PLUS G3
電源:ANTEC NE650G M
PCケース:ANTEC C8
電源の○−ボタンの確認
ケーブル類の抜き差し
メモリ・グラボの抜き差し(CPU及びCPUクーラーは下記の理由により怖くてつけ直しはしていません)
電源からの24pinコネクタ・CPU補助電源コネクタ・GPU補助電源コネクタ、PCケースからのF-PANELコネクタ、CPUクーラーからのCPU_FANコネクタのみ接続で電源ON
などを試したのですが全く反応がない状態です
マザーボードやPCケースのマニュアルを読み返し、ネットで同様のトラブルについて調べてコネクタの接続などに問題がないかは可能な範囲で確認しました
また、CPUクーラーを取り付ける際、ネジがうまくはまらず一度抜けてしまい、その際にスッポン(?)が起こりCPUの外側のピンが2本程少し曲がってしまいました
ピンセットで曲げを直し、100%まっすぐな状態ではないかもしれませんが力を加えずとも自然にソケットに入る状態にまで直った上で再度セットしました
不足な情報などあると思いますがご指導頂けると幸いです
0点

ATX電源の単体テストはしてみましたか?
ネットで検索すると出てきます。
その時は念のためファンなどは一つくらい付けて置くと分かりやすいです。
書込番号:26068018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
たった今ペーパークリップでショートさせる方法で電源ファンの回転が確認できました
再度マザーボードに繋ぎましたが変わらず電源が入らない状態です
配線などのミス
マザーボードの故障
PCケース(F_PANELコネクタ)の故障
CPUの故障(仮に故障していたとしてもマザーのLEDはつきそうではあるのですが……)
のどれかでしょうか?
書き忘れておりましたが、パーツは全て新品購入したものです
書込番号:26068065
0点

パーツは全て新品購入?
中古品等の流用品等は有りますか?
cpuピン曲がり直しと! 欠損でも電源は入ります
現状では電源ユニット?
書込番号:26068070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません
新品購入とのことで
意外と差してると思ってても甘い時あります
特に24ピン
後、まだケース外ですかね?
面倒でも初めから組み直すと起動する等も有ります
書込番号:26068075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Power-SWをドライバーでショートしてみるのはやってみましたか?
書込番号:26068076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
電源から24pin電源、CPU補助電源、GPU補助電源、CPUファンをマザーボードに繋ぎ(月曜日のカンパネラさんからご指摘頂いた通りコネクタを再度しっかり接続しなおしました)、電源を入れた状態からPower SW+-間をドライバーで接続してみましたが、電源ファンやCPUファン、マザーボードLEDの反応はありませんでした
書込番号:26068102
0点

>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます
今はマザーボードをケースに入れた状態です(未接続のケースファン端子とマザーボードが触れないように注意しております)
前述の通り、CPUとCPUクーラーは触るのが怖くて再セットはしていないのですが、それ以外のパーツは何度か抜き差しを試しています
書込番号:26068105
0点

CPUの可能性ばかり高くなってしまってるんだけど、まあ、外してみるしかない感じだとは思います。
書込番号:26068130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cpu外したらピン折れてたなんて事も…
確認がてら外すのも有りですね!
白色のLED照明に当てると曲がりくっきり分かります
まさかソケットに折れて入り込んでるとか?
書込番号:26068169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
再度のスッポンが怖いのと現在グリスの持ち合わせがないので、やり方の再確認とグリスの購入後に改めてCPUを外してみようと思います
書込番号:26068204
0点

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
CPUクーラーとCPUを外してみたところ、ソケットにははまってはいるものの外側のピンに15度ほどの曲がりがあるものが1本あったので虫眼鏡アプリとピンセットで直して再セットしたところ、ファンが動きました
起動確認のためCPUクーラーなしで電源を入れてすぐに電源を落としましたので、グリスを購入後に再開しようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:26068269
0点

>you347さん
原因と曲がり治って良かったです
余談ですが シャープペンの先使うのが有効的です
凄く折れやすいのでそのままで(笑)
まぁ折れてもロウ付け業者知ってますのでご心配無く
グリス塗りbios迄入ったら安心ですけどね!
後、静電気にも気を付けて組み立てして下さい
書込番号:26068302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日はご相談に乗って頂きありがとうございました
改めてグリスを購入し起動テストをしたのですが、マザーボード上のCPUエラーLED(白)が点灯してしまいました
再度CPUを外し、0.3mm径のシャープペンシルで可能な限り曲がりの修正をしたのですが状況は変わりませんでした
CPUの買い替えや修理依頼をしないと厳しいでしょうか?
漠然とした質問になってしまい申し訳ありません
書込番号:26071146
0点

未解決ですが、自分なりに試せることが見つかりましたのでそちらを試してみることにします。
それでも解決出来なければ改めて質問させて頂きます。お目汚し失礼いたしました
書込番号:26071482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





