デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397537件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ローカルだから?

2001/10/09 18:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT550/0D

スレ主 ゆうちんさん

底値より2万円高く買っちゃいました。うちの店はアキバと競争できませんからね・・・といわれちゃいました

書込番号:321316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作PCとXPのActivation

2001/10/07 11:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 amidabacchaさん

XPのActivationはどう思う?
Install時は、不正コピー防止ということでいいだろう。
でも話によると、
部品を拡張するだけで、その都度Activateする必要があり、
その際はオンラインでないらいしい。電話しなきゃいけないんだって。。

XPからは自作は基本的に認めません見たいなことを言われたらしいです。
PCのパーつ屋の将来も更に暗くなってきたようで。

M社は台湾潰しを本格的にやり始めるのですね。

今後の自作派は完全にLinuxへ移行ですかね。

書込番号:317680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/10/07 11:51(1年以上前)

特定のパーツを累計6個変更したらって話ですね。
しかも自作派が使用する事の多いOEM版の仕様は未定だし。

書込番号:317690

ナイスクチコミ!0


スレ主 amidabacchaさん

2001/10/07 12:02(1年以上前)

そうなんですか、ほぃほぃさん。
6個までは大丈夫なんだ。おいらはまたVGA1枚変えるたび、
Memory1枚拡張するたびに、XPがDe-Activateするのかと思いました。

OSがなんかカウンターでももって、監視してるのかしらん?

でもOn-Boradのパーツも1つと考えていたりして、、、
そしたら、MBの交換なんて最初からやり直しか。。
50回までいいんでしたっけ?なんか過去ログ見ると。。

書込番号:317706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/07 12:13(1年以上前)

XPのActivationは、それほど悪いことじゃない印象があります。

まず、自作派なんてマイノリティは、マスプロダクトを使う上で不便をある程度甘んじなくちゃいけないでしょう。

パーツ交換でも、大幅な変更でなければ問題はないようですし。
大幅な変更、それはもう別のパソコンだとMicrosoftは定義をしているのでしょう。

自作派はハードを付けたり外したりする時間と手間はかなりあるみたいだけど、電話する時間は無いっていう理屈はちょいと変です。

言われたらしいというのは、誰が誰に言われたのでしょう。
出所が定かでないのはデマなのかもしれません。

パーツ屋の将来は、既に明るくないですし、一個人がそこまで心配する必要はないでしょう。

台湾潰しとは、自作パーツ製造メーカーが多いということからだと思いますが、自作なんてのは全体から見れば僅かなので、潰れはしないでしょう。

Linuxなんかに移行する人は1%くらいなんでしょう。
普通の人に使い道ないOSを選んでどうするの。

タダの思い付いた不平を述べているだけのように読めます。
新しい制度の導入には、良い点と悪い点があります。それを批評してから批判するのが適切な言論だと思います。

でも、現在のActivationなんて、これからの始まりの一歩でしかないのに。

書込番号:317718

ナイスクチコミ!0


スレ主 amidabacchaさん

2001/10/07 13:20(1年以上前)

ずいぶんときつい反発ですな。
そこまでいわんでも。。。 なんか虫の居所でも悪いの?

思いつきなんて、、、心の読める怖いレスなんかはかんべしてぇな。

書込番号:317784

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/10/07 13:29(1年以上前)

↑だと思ったら、『きつい反発』とやら(笑)の部分は見なかった事にして、
自分に有用な情報だけを貰っていってください。

書込番号:317789

ナイスクチコミ!0


スレ主 amidabacchaさん

2001/10/07 13:48(1年以上前)

いやいや本当にそうですね。失礼しました。

まあ6個までという話だから、そんなに苦でもないか。
でもなんかやっぱり電話するのって、M社さんに
私のパソコン使わせて!ってお願いしているみたいで、
いやだな。俺のパソコンなのに。。。

書込番号:317810

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@ケーキバイキングさん

2001/10/07 16:10(1年以上前)

とりあえず、プリンタ関連が使い易くならないとメインでは使えないよん>Linux
個人的にはWin Meが非常に安定してるから現状に満足してます。
Linuxって意外にソフトが高いし、修正パッチが頻繁にリリースされるのがウザい。

書込番号:317972

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/10/08 11:20(1年以上前)

んで、アクティベーションの本質は……
「120日以内で、特定の6つのパーツが変更された時…」必要になると
Microsoftがコメントしたらしいのですが、ネットワーク上でそれを
明記している場所はまだ探してません(爆)。

仕方が無いので、Fullyにでも行ってみるか(謎爆)。

書込番号:319200

ナイスクチコミ!0


へらっさん

2001/10/08 11:59(1年以上前)

>仕方が無いので、Fullyにでも行ってみるか(謎爆)。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/20/628087-000.html

日本語が出てますって。

書込番号:319263

ナイスクチコミ!0


へらっさん

2001/10/08 12:01(1年以上前)

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/20/628087-007.html

具体的にはこれ

書込番号:319266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2001/10/07 22:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX52V7

スレ主 ワッ太さん

SONYのアメリカのサイトに掲載された情報によると、RX5X系の次期モデルにはCerelon1.2GHzが搭載される予感が。Athlonフリークには現行モデルは幻の名機になるかも?

書込番号:318384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新しいRXについてのひとりごと

2001/09/18 19:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K

みなさん、お疲れ様です。
リコーからDVD+RWが発売になりました。
ということはソニーはDVD+RW陣営なので
今度のRXは70系にDVD+RW
60系には72のDVD-RWということですかね。
ひとりごとですみません。

書込番号:294642

ナイスクチコミ!0


返信する
とてもいいスメアゴルさん

2001/09/18 20:37(1年以上前)

いつかは書き換えDVDドライブ載るだろうけど「今度」ってのは。
「つぎ」ならあるかも。

書込番号:294708

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/09/18 22:39(1年以上前)

 というか、予価ではDVD+RWドライブ(MP5120A)は6万円くらいで、DVD−RWドライブは8万円切れてないですよね。それにMP5120Aで作成したディスクは自社のPS2で読めないそうなので、やはり70系がDVD−RWドライブにIntel850チップセット、60系がDVD+RWにIntel845チップセットという組み合わせではないでしょうか。もしかしたら70系はDVD+RWドライブにPOWER−BURNを搭載した高速書き込み対応CD−RWドライブ搭載のツインドライブになるかもしれませんが。

書込番号:294838

ナイスクチコミ!0


あさひ∬さん

2001/09/20 13:53(1年以上前)

ノンリニアのリアルタイム編集システムはVAIOに搭載される日が来るといいなぁ・・・

書込番号:296677

ナイスクチコミ!0


魔女さま(^o^)さん

2001/09/20 23:35(1年以上前)

DVD-Rにせよ、RWにせよ、RAMにせよ、まだまだメディアが高すぎて。。。
(--;)

書込番号:297288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムタさん

2001/10/04 18:42(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
それにしても新しいRXはまだでないのでしょうか?
MXは12月だということが発表されていますが。
もう10月だというのに。
XPとの関連でしょうか?
はやく発表になりませんでしょうか(ブツブツ)。

書込番号:314122

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2001/10/07 22:04(1年以上前)

SONYのアメリカのサイトにそれらしい(というかUSA版の次期モデルの)情報は掲載されましたね。しかし、これを見るとi845チップセット絡み以外では特に目新しいところはありませんなあ。

書込番号:318374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

・・・

2001/10/06 20:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52G/BP

スレ主 かおるこさん

丁寧な情報ありがとうございました
とりあえずもう少し考えてみます

書込番号:316730

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かおるこさん

2001/10/06 20:28(1年以上前)


返信の場所を間違えました

書込番号:316733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2001/09/25 22:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > COMPAQ > Presario 5000 5112JP

スレ主 ワッ太さん

 USのサイトで発表されたWinodowsXPモデルですが、筐体はほぼ同じものと思われます(iMACのように複数色選択可、これは今回からなのかどうかまでは調べられませんでした)。Pen4モデルが用意されており、国内発売モデルではどうなるかはまだ不明ですが、Pen4も1.8GHZをベースに現行モデル+αの構成をB.T.O.してみると、$2154となりました。

 ちなみに
 CPU   :Pen4 1.8GHZ
 メモリー  :256MBSDRAM(PC133)1DIMM
 HDD   :80GB
 光学ドライブ:DVD−R/RW
 OS    :WindowsXP Professional、
これにグラフィックカードとしてAllInWonderRADEON32MBDDRを選択して、モデム、LANポート、それにOfficeXPProfessionalまでつけてこの値段です。

 OSをWindowsXP Homeにして、グラフィックカードはMX64MB+TV−OUTを選択、Office&TVチューナー抜き、LANポート付属ならば約$1558です。う〜ん、安い安いと思っていたこの現行モデルの価格設定もアメリカ的には普通なんでしょうね。

書込番号:303339

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/25 23:14(1年以上前)

それでも安いでしょうにドライブとかそろえると特に自作でも大変だし。

書込番号:303376

ナイスクチコミ!0


あした晴れさん

2001/09/27 13:51(1年以上前)

WindouwsXPモデルを購入した方は価格面でもやっぱりお得でしょうか。
国内発売モデルはいつ出るんでしょうか。
新しいモデルを購入すると現行モデルに比べて何ができるのでしょうか。
私のような初心者でも購入して損はないでしょうか。
何も知らなくてすみません。

書込番号:305296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッ太さん

2001/09/28 00:40(1年以上前)

 価格面で言えば現行モデルがお買い得だと思います。OSはプラス8000円ほどでXPにアップグレード出来ます。実際、日本では同じものを自作してもこの価格を超過するでしょう(アメリカはもうDVD−RWドライブの価格がこなれているのか、6万円くらいの設定になっているのです)。次期モデルの発表は10月上旬、販売開始は10月下旬といったところでしょうか。おそらく米モデルと同じくPen4仕様にして価格を立て直してくると思われますし。

 ただ、このモデル、初心者の方にはすぐにお勧めできないです。筐体は巨大だし、Officeは付属してないし、モニターは別売りだし。パワーユーザーのセカンドマシンというポジションじゃないでしょうか。

書込番号:305981

ナイスクチコミ!0


あした晴れさん

2001/10/02 09:42(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。とても参考になります。
どうりで価格がお安いと思っていたのですがそういうことだったのですね。。。
初心者向けにはどの機種がおすすめでしょうか。

書込番号:310964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッ太さん

2001/10/02 20:16(1年以上前)

 このモデルに注目されたということは@価格が安い、ATVを鑑賞、録画できる、BDVD−R/RWドライブを搭載している、といったところが理由かと思います。DVD−R/RWの扱いは初心者の方にはまだ敷居が高いように思いますので@、Aの条件を満たすモデルということであれば、VAIO PCV−J20GV7BPがいいのではないかと思います。液晶ディスプレイではないので設置場所を取りますが、エントリーモデルということであればOfficeXPパーソナルも付属していますし最適かと思います。まあ、これにしても後1ヶ月ほど待って次期モデルの方を狙うべきですが。

書込番号:311591

ナイスクチコミ!0


あした晴れさん

2001/10/05 10:37(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございます。VAIOもいいなぁとは思っていましたのでもう少し考えてみようと思います。友人にもVAIOを勧められました。VAIOは結構人気があるんですね。時期モデルになるとどういった点でお得になるんだろう。。。

書込番号:314996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッ太さん

2001/10/05 19:25(1年以上前)

この掲示板の存続も怪しいようですね。話している内容ももはや5112JPではなくVaioになってますし。そうそう、そのPCV−J20GV7BPの次期モデルの現行モデルより優れるであろうポイントをいくつか挙げます。

@ OSが安定性の悪いWindowsMeから、新しいが故の予期せぬ問題が発生するかもしれないけれど安定性においては評判の高いWindows2000に準じるWindowsXPが最初から採用される。

 Meでは録画予約をして帰ってきたら録画できていなかったという現象の出現率が2000と比較して格段に高いです。現行モデルもXPに8000円くらいでアップグレード出来るのですが、初心者の方にはそのインストール自体に戸惑われるかもしれません。

A CPUの性能が上がる。

 これは世代が新しくなるたびのお約束です。現行モデルではAMD社のDuron900MHzというCPUを搭載していますが、次期モデルに同社のDuron1GHzが搭載されれば、これは処理速度が向上するだけではなく新しい能力も追加されていますので、アプリケーションによれば処理速度はCPUの数値以上に処理が早くなります。

B CD−Rの書き込み速度が上がる可能性がある。

 このモデルのネックといわれているのがCD−Rの書き込み速度の遅さです(4倍速)。セカンドマシンならこのくらいの方が逆に安定していたりしてよかったりしますがメインマシンとしては8倍速書き込みは達成してほしいところです。

 こういった点が実現しいているかどうか、逆にあったはずの機能がなくなったりはしていないか(価格を抑えるために再度OfficeXPを省いてしまうとか)等を確認して、次期モデル発表後に再度価格が落ちるであろう現行モデルと次期モデルとの価格設定を考慮してどちらを購入するかを検討してはいかがかと思います。

書込番号:315452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング