
このページのスレッド一覧(全4436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 10:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月6日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 00:07 |
![]() |
1 | 0 | 2001年6月4日 11:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月4日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハイスペック&ローコストなデスクトップ機を購入しようと調査中です.
たしかにSOTECは必ず候補に上がるでしょう.
私もつい先ほどまで候補でした.(いまも?)
ホントに安いもんね.
しかし候補から消えました...
問い合わせ先(TEL)が珍しくつながったので,
色々聞きました(親切な対応でした!◎)
特に私が気にしたのはハード面の初期不良のリポートが多いということ.
そこで今回重視しているのがHDD等のドライブの製造元をチェック!
M/Bやビデオ,サウンドあたりは各社公表していますが,
そこそこ使い込む人にはドライブの製造元も気になるところ.
そのときの対応をお教えします.(あくまで私の場合)
「同機種でも各個体でそれぞれ異なるためわかりません」ですと.
対抗馬であったDELLさん:「明言できませんが,信頼ある有名メーカー数社に絞っております.」
対抗馬2のGATEWAYさん.
「IBM製です.ちなみにDVDはPhilip,CD-RWはNEC製です.」
どこを選ぼうかな.
価格的にはSOTEC<DELL<GATEWAYですけどね.
やっぱり購入前後ともにサポートセンターで一番その会社の姿勢・品質がわかりますよ.オペレーターの個人差があるところは論外.
(長い.すみません)
0点


2001/06/09 01:23(1年以上前)
DELLは昔はWDが多かったのー。今はIBMかの。SOTECはSEAGATEが多いかの。直販系は同じ型番でもメーカー変える事もあるみたいじゃ。
書込番号:188058
0点


2001/06/09 06:47(1年以上前)
DELLさん信頼ある有名メーカー以外ってどこがあるんでしょうかね?
私は電源ユニットからHDDはもちろんM/B等がどこのなんてゆうメーカーのものがついているのかわからないことに不安を持ったため自作をはじめました。OCはしないのでとくにメモリーは気にしてないですが・・・
気になるのでしたら自作を考えては?
書込番号:188176
0点


2001/06/09 10:42(1年以上前)
そこまで、こだわるなら、フルオーダーでショップに注文するしかないかなーー。
でも、結構高くつきます。
裏を返せば、例のメーカーなどは安いものばかりをチョイスしてるから、安いのだけど・・・
書込番号:188256
0点





こんにちは。ここのHPを本代わりに勉強させていただいております。
それでいろんな方のレス等を拝見している内に自分も自作をやってみたく
なりました。今日、本屋に行って自作の本を探してみましたが、
どの本が初心者に最適なのか全然わかりませんでした。
そこで勝手ですが、自作をされている方が、
「初心者にはこの本はおすすめ」と思われる本がありましたら、
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/05 21:05(1年以上前)
自作もパーツのトレンドの移り変わりが早いからの。とりあえず発行年月日の一番新しいやつ、かの。DOS/Vパワーレポートの別冊「自作PCパーツカタログ」あたりはまだ本屋にあるかの。週間アスキーでも自作特集はよくやってるから(今週号もそう。PEN4PCじゃが)そこらも読んで見るとええと思うど。後はここの常連さんの久遠さんのHPかの。
書込番号:185409
0点


2001/06/05 21:07(1年以上前)
本は知らないのでサイトでも、パソコン情報箱。http://www6.milkcafe.to/~torim/
自分の感想から言って、本よりもマザーボードの説明書やサイトのほうが参照になりそう。最近のMBの説明書はカラー写真で判りやすいのもあるし。パーツさえ選べれば後は挿すだけなので組み立て自体は簡単ですよ。パーツの選び方は何度もあったようにBTOモデルやショップパソコン、雑誌などの構成と同じにすると無難。
宣伝っと、途中だけどパーツ講座。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC2_maker.html
書込番号:185410
0点


2001/06/05 21:10(1年以上前)
おっと、ぷちしんしさんどうもありがとうございます。m(__)m
書込番号:185413
0点



2001/06/06 22:32(1年以上前)
ぷちしんしさん、久遠さん、ありがとうございした。
週間アスキーを買ってみます。それから、
久遠さんのHPを参考に勉強して、がんばって自作してみます。
書込番号:186293
0点



ついこの間にPS2用のLinuxキット(HDD40GB、マウス、キーボード付きで2万5000円)が8分間で完売したと思ったら、今度はPS用のLinuxが発売されるらしい。
今度はゲットするぞーー!
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


バイオMXは専用スピーカもついていてAV機能が魅力的ですが、ゲーム中心の
私にはOSがWin2K一本というのが悩みの種。Win98系OSを載せてくれたら直ぐ
にでも買うのになあ!!
0点


2001/05/30 20:49(1年以上前)
98系に入れ替えてみては?
書込番号:180231
0点


2001/06/05 00:07(1年以上前)
旧型機種は、Windows98でした。
中古を探してみるとか。
AV機能はほとんど進化していません。
書込番号:184706
0点





デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 750T 750T5SW

2001/05/24 09:55(1年以上前)
新モデルの情報ですが、目新しい点?としては・・・
・Windows2000のドライバ類が添付されている。
(もちろん日立のサポートなし)
・あと、750系のCD-RWがBurnProof対応のものになってますね。
(550、530は従来通り・・・。)
・オンボードのグラフィックチップがRageMobilityからi815内蔵にグレードダウンしてる・・・。
・750でPriusNavistationで録画したものをMpeg2形式に変換できるようになった。
・サウンドレコードのソフトがついた。
・電子マニュアルの充実
・電話サポートの土日の時間延長(22時まで)
ってところでしょうかね・・・。
書込番号:174368
0点


2001/05/24 22:28(1年以上前)
>・750でPriusNavistationで録画したものをMpeg2形式に変換できるようにな>った。
これはPriusuNavistationのソフトで実行しているようですが、従来モデルのバージョンアップはあるのでしょうかね?
今回の夏モデルは、ある意味春モデルを買った人間にとっては、”ホッ”とする内容ですね。逆にいうと夏モデルを期待していた人にとっては、がっかりと言ったところでしょうか。
これならもう少し待って次期WindowsのXP搭載モデルのほうが、良いのではないでしょうか。
書込番号:174825
0点


2001/05/26 06:26(1年以上前)
新製品購入を考えているのですが、秋バージョンを待って購入したほうが良いのでしょうか?それとグラフィックボードがグレードダウンしているそうですが、これは何をするために必要なんでしょう?(初心者の質問ですいません)
書込番号:176054
0点


2001/06/04 01:32(1年以上前)
株王さんの追加質問ですいませんが
Tシリーズからグラフィックチップのグレードが落ちたそうですが
これってグラフィックカード等の増設か何かで補強することが可能でしょうか?
書込番号:183966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





