デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SELECT購入しました。

2001/03/06 09:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 にゃちさん

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
悩んだ結果、価格など考慮してGATEWAY SELECT1200
を購入しました。ATA100コントローラ(PCI)を
外して空きスロット2つにしました。
これだけがちょっと残念ですが。
まあ、あまりATA66と100は体感速度は
変わらないかと思い決めました。
みなさま どうもありがとうございました。
モニタは液晶15.7インチにいたしました。

書込番号:117425

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/03/06 21:11(1年以上前)

早く納品されるといいですね。
使用レポートもいただけると嬉しいです。

書込番号:117768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて

2001/03/05 00:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL700R/55D

スレ主 ホンダ パンダさん

バリュウスターのライティングソフトがどうしても 
見つけることが出来ません。買ったときから、インストール
されているんですか。どうすればいいのか 教えていただけますか。
初心者なもんでわかりません。お願いします。

書込番号:116590

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/05 00:22(1年以上前)

今使ってるのなら、説明書に書いてあるでしょ。
まだ買ってないのなら、NECか販売店に訊けば済む。

書込番号:116594

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/05 00:22(1年以上前)

スタートメニュー+プログラムの中に無いんですか?
説明書はきちんとよんでますか?
CD-RWついてないってのはなしですよ。

書込番号:116595

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/03/05 00:25(1年以上前)

ぜんぜん情報不足なのですが、あえて想像すると、購入したバリュースターがCD-RW付モデルなのに、CD-RWのライティングソフトが付属していない、という意味でしょうか。
Bs recorder gold Easy CD creator Win CDRなどのソフトが見当たりませんか?場合によっては「アプリケーションCD」に入っているだけでプレインストールされておらず、自分でインストールしなければならないのかもしれませんよ。マニュアルをよく読めば書いてあるはずです。

書込番号:116598

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2001/03/05 01:57(1年以上前)

VALUESTAR Lシリ-ズのEasy CD Creator(TM)4 Standardはプリインスト-ルモデルとアプリケ-ションCD添付のみのモデルがあるようです。アプリケ-ションCDからインスト-ル出来るのでは?説明書ももう一度読み返しましょう。

書込番号:116691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンダ パンダさん

2001/03/05 22:15(1年以上前)

もう一度 説明書を読んで見ます。
ありがとう ございます

書込番号:117167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障しやすいについて考える(つづき)

2001/03/05 00:39(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 つよしさん

商品を作るときには原価という予算があります、量産品はその中でやりくりし妥協された産物と考えましょう、このパソコンはどのようにやりくりされたものか考えればどこにどのぐらいの品質の部品を使えばいいのか予想がつくまで調べましょう、たまにバイオの何々は何であんなに高いのかという人がいますが、簡単です基盤に使われている半導体の質がいいからだからです、ソニーと書いてあるものは永久保証です、半導体とはんだと基盤の銅これらの品質がものをいいます、光りもんのCD関係のポイントはピックアップのレンズがプラスチックよりガラスがいいと思います、回転系は受け軸の構造と材質ですね
以上の情報を集めることが見えないところの解明になり故障しずらい商品を手にすることになるでしょう、これが面倒であれば予算を25万以上に設定すればまずはずれは引かないでしょう、もちろんここでいわれている要注意会社のは論外ですよ、次に一番重要なこと使用者がパソコンをかわいがりすぎによる過保護状態により故障を作り出す現象もあることもある、かわいい子には旅をさせろと言うようにかわいいパソコン磨きすぎたりいじくり過ぎたり不必要にベンチにかけたりしては壊れやすくなります、そうしたくなったら遠くから見守りましょう

書込番号:116614

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@兼業主夫さん

2001/03/05 00:50(1年以上前)

???
半田や銅が半導体?
軸受は精度だと思うけどなぁ?
ソニーって永久保証なの?
娘のバイオにイーサカード増設した時に中を見たけど、他のメーカーと同じコンデンサや抵抗だったし、基盤も4層だったけどなぁ?

書込番号:116624

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/05 01:01(1年以上前)

SONY製が永久保証であればなぜPSの不良が多かったんでしょうか?
パソコンについてですがわたしは自作派です、常に蓋を開けていろいろいじりまくるのが好きです、トラぶった時それを解決した時の感動は自作をやっていてよかったと思うことばかりです。
それも趣味のひとつでありパソコンの使用方法でもあると思います。
遠くから見守ってるってことはただ飾ってるだけですか?
今日もなぜかメインマシンを起動したら16色カラーで起動、試行錯誤の上ビデオのドライバを入れなおそうとしたらなぜかエラー続発、SPECTRAの圧縮のデータをバックアップしてるDVD-RAMからHDDに上書きコピーをして解凍をするとなぜか解凍できドライバのインストール完了。
ちょっと急いでたんで参りましたが・・・。

書込番号:116632

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/03/05 01:36(1年以上前)

ソニー製品が故障しにくいって事でしょうか?
トランジスタラジオのTR−5(だったっけ?)なら永久保証ですが、
うちのモニターも壊れかけてますが修理代が恐くて出せないので悩んでますが、どうなんでしょうか?

それと、磨いたりベンチ走らせて壊れるパソコンって有るんですか?

書込番号:116668

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/05 01:41(1年以上前)

こういう書き込み、どうしてするんだろ?
続きはいらないです。役に立ちませんから。

書込番号:116675

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/05 03:09(1年以上前)

典型的な「SONY教徒さん」ですな。

>基盤に使われている半導体の質がいいから・・・
自社開発ではなく、OEMで作ってもらっている基盤ですからねぇ・・・。

>ソニーと書いてあるものは永久保証
ホントですか?
「最低補修部品保有期間」って記載、ありませんか?
単純な回路ならいざ知らず、パソコンみたいな機器、10年後だったら、
CPUすら手に入らないと思いますけど。

>半導体とはんだと基盤の銅これらの品質がものをいいます・・・
電解コンデンサの質、こっちの方が大事って、ご存じじゃないんですね。

>光りもんのCD関係のポイントはピックアップのレンズがプラスチックよりガラスがいい・・・
一概にそうとは言い切れません。
だって、ソニーのCDブレーヤーにも、プラスチックレンズ、多用されていますよ。


確かに、ソニーのアナログオーディオ製品の1シリーズである、
「ES」シリーズは、値段より品質に重きを置き、パーツも厳選され、
誤差の小さいものを選択しているそうですが、
それに漏れたパーツは、廉価機器に使われているとか。

要は、売れている機器は、メーカーも強気ってところではないですか?
そこまでして、VAIOが優れているとは思いませんが。


書込番号:116729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズの追記

2001/03/02 00:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > 日立 > FLORA Prius DECK 550S5SW

さっそくのお返事ありがとうございます。
少し表現が悪かったと思います。音量を最大にすれば最も顕著にノイズが現れるのですが、「普通に音楽を聴く程度でも」なのです。
どなたか同じ条件で調べてみてくれませんか?
ほかのユーザーもそうなら「仕様」の範囲として我慢もできるのですが。

書込番号:114496

ナイスクチコミ!0


返信する

2001/03/02 00:52(1年以上前)

>音量を最大にすれば最も顕著にノイズが現れるのです
そりゃあそうでしょう。どのPCでも内蔵サウンドカードからのアナログ出力などではどんなPCでもノイズの要因だらけ。ノイズがいやならUSBスピーカーなどやUSBオーディオデバイスを外付けすることをおすすめします。

書込番号:114502

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/03/02 01:07(1年以上前)

わたしのNEC VC-36なんか、音源云々以前にスピーカー(フラットスピーカー)がちゃちだから、最大音量どころか普通の音量だってCDの音のビリツキがひどくて、曲によっては聞けたものではありませんでした。今はUSB接続のUA30に手持ちのミニコンポを接続しているので全然ましな音ですけどね。例えばイヤホンで聞いてみてまともな音が出るようなら、問題はスピーカーがへぼだから、ということになるのでスピーカーだけよいものに買い換えれば改善するでしょう。
基本的にパソコンで音にこだわるつもりならサウンドボードは別に求めなければ無理だと思います。

書込番号:114514

ナイスクチコミ!0


ふみくんさん

2001/03/02 21:52(1年以上前)

tonoさん、はじめまして。
私も550Sのオーディオノイズに悩まされている一人です。
2月のはじめに550S購入しましたが、このノイズに気がついたのは
2週間ほどたってからです。
ボリュームを半分くらい上げると「ジリジリジリ」といったノイズが
目立ち始めます。
実力なのか故障なのか判断がつかず、メーカーにメールで質問を投げ
ましたが、今のところ返事なしです。
そこで先日、購入店に出向き展示してある550Sのヘッドフォン端子に
持参のヘッドフォンを接続して聞いた見たところ、全く同じノイズが
出ていましたのでこれからすると実力のようです。
確かにパソコン内部はノイズの発生源ですから無理もないことなのか
とも思いますが、今まで使っていたT社のパソコンではこのようなノイズ
は全く目立ちませんでしたから、550Sはオーディオノイズ対策の点で
劣っていると言わざるを得ませんね。
USB接続などの外付けサウンド機器を使うしかノイズを回避する方法はない
と思います。
残念ですが仕様(実力)ということで諦めましょう。

書込番号:114971

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonoさん

2001/03/04 23:49(1年以上前)

ふみくん、ありがとうございました。諦めるしかないかもしれませんが、日立にはこのことはちゃんとクレームとして伝えたほうがいいと思うので、再度私もメールを送ります。

書込番号:116547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLもこんな事を・・・。

2001/03/04 10:25(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おっとっとさんさん

下記のHPにDELL社が直接出品している商品があるのですが・・・
http://www.bidders.co.jp/user/180545
例えばこの中の
3/4 23:00終了のDIMENSION8100を開いてみてビックリ。
ディスクトップなのに・・・
「DIMENSION8100は最新テクノロジを搭載。
  最新デスクトップに匹敵する、史上最強のノートPCです。」
と記述があり・・・だけど、やっぱり画像はディスクトップ。
まぁ〜いつか訂正してくれるんだろうなぁ〜と思っていると・・
3月1日に説明追記が・・・そこでさらにビックリ(;´Д`)
「こちらの画像はデスクトップパソコンとなっておりますが、ノート
ブックパソコンの誤りです。画像は実際の製品とは違うものになり
ます。申しわけありません。」
ディスクトップじゃなく、ノートだ!と言い張っているんですよね。
恥の上塗りというか(^^; なんかDellも社員もレベルが低くなったなぁ〜と感じる今日この頃です。

さらに入札している人も居るし。解っていて入札しているなら良いんですが・・・。
メーカーを信用して入札している人がいたら不幸すぎる。
皆さん、変われるときはキャッチフレーズだけでなく型番から色々調べた方がいいですよ(^-^
今日の教訓です(^^

書込番号:116068

ナイスクチコミ!0


返信する
デスクトップさん

2001/03/04 10:33(1年以上前)

引用文中にそれだけ「デスクトップ」という言葉が出てきて
いるのに、自分はディスクトップって書くんだね。

いいかげん、ディスクトップという言葉が間違いであることに
気づいてほしい。円盤の上のパソコン?

書込番号:116076

ナイスクチコミ!0


のび犬さん

2001/03/04 11:24(1年以上前)

>自分はディスクトップって書くんだね。
まあ、細かいつっこみはいいとして
確かによくわからん出品ですね。DIMENSIONシリーズ=デスク
トップと知っている人は良いとしても知らない人に対しての
配慮が欠けていますね。
っていうか知っている人でもよくわからない。
CPUにPEN4つんでいるのにノートPCなの?
やっぱりデスクトップパソコンでいいのではないの?
の割に未だにタイトルは「ノートPC」だし・・・
これじゃあBtoC市場も確立しないわけだ(笑

書込番号:116090

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとっとさんさん

2001/03/04 14:22(1年以上前)

おっと・・・。
誤 ディスクトップ →正 デスクトップ
ですね(^-^;
カタカナで書くから間違うんですね(^^;
誤 DiskTop →正 DeskTop
ですね。
失礼しました。

ちなみに製品名のところをクリックするとメーカのHPが開き
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/spec_dimen_8100_desktops.htm
間違いなくDesktopです(^^;

書込番号:116184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障しやすいについて考える

2001/03/04 07:57(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 つよしさん

商品を買う前に耐久性を見分けるにはむずかしいことかもしれません
参考までに私の方法を紹介します
実際にまず試します、今度デザインを見ます、そのときのポイントはデザイン優先か?、性能優先か?性能優先でスペース的に余裕があるほうが長持ちします、音は静かにこしたほうがいいのですが、あまりそれを強調しているのは良くありません、もう時間がなくなりましたのであとで続きをバイバイ

書込番号:116032

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2001/03/04 09:53(1年以上前)

そんじゃ追加が入るその前に。

デザインと性能のどちらかを二者択一できる教えてクンなんて
そんなにいないです。静音を強調している物が良くないとも限りません。

ってな訳で続きを楽しみにしております。

書込番号:116051

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/04 10:18(1年以上前)

そう、続き気になります。
でも店で静音の度合いってわかりますか?店が五月蝿いですよ。
一度聞いただけで未だに思い出す「オ○デン坊やの歌」とか。

書込番号:116065

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/04 11:22(1年以上前)

>実際にまず試します これは買う前は無理ですわ、大体の場合。展示品と売るPCは違いますからの。残念ながら、会社により傾向はあるようですが、型番の違いより個体差の方が大きいですわ。耐久性ということでは、買ってから初期不良交換期間中に滅茶苦茶に使い倒すことをお薦めしますど。

書込番号:116088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング