
このページのスレッド一覧(全11339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年4月20日 17:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月30日 09:34 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月19日 23:32 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2009年4月20日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 20:01 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月28日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > LUV MACHINES Slim Lm-iS442X (ブラック)
私の iS442X にはカードリーダーが標準装備で付いています。
このカードリーダーをFDDに取替えようと思っています。
理由はFDの方が頻繁に使うからなんですが、できればショップへ持ち込んで交換してもらうより自分で取り替えたいと思っています。
どなたか交換の手順など、教えていただけませんか?。
用意しているFDDは、『TEAC製 FDD 「FD-235HG」 2MB/1.6MB/1MB対応』です。
どうかヨロシクご教授くださいませ。
0点

LEIFANさんへ
最新のマザーボードにはFDDコネクターが無いものがほとんどです。まず筐体を開けて、中を見てみることから始めて下さい。(自分で開けることが出来ないのなら交換は止めた方がいいです)
またマウスコンピュータに問い合わせFDDコネクタの有無を聞くのも有りと思いますが。
USBのFDDを用意された方がいいと思いますが。
書込番号:9420900
0点

ありがとうございます。
本体自体は開けることが出来ますし、興味本位で実際に開けて中がどうなっているのを見たことがあります。
(買ってきてすぐに開けちゃいました♪)
ただ、私は専門的な知識はほとんど無く、どれがFDD用のコネクタなのか?なんてのは全然分かりませんでした。
今までFMV−C610っていうPCを使ってまして、それはFDDが付いていてフロッピーからのBoot(って言うのかな?FDを挿入していたら、そのFDから立ち上がっていく状態)が可能でした。
出来れば同じように出来ないかな?って思いまして…。
このPCは購入時にカードリーダーをFDDへダウングレードすることが可能な物でした。
そうやってから買うべきだったのですが、在庫品はすでにカスタマイズされている物しか販売されておらず、止む無く購入後にFDDへの交換を決めたわけなんです。
いまさら愚痴を言っても始まりませんが、メーカーにも問い合わせてみるつもりでいます。
貴重なご回答をありがとうございました♪。
書込番号:9420940
0点

マウスコンピューターのスリムタイプは交換難しいかも…。
簡易にFDD追加するならUSB外付型FDユニットの追加接続がベストな選択だと思います。
I/O DATA USB-FDX1BK・Logitec LFD-31UE なら2000円台…。
書込番号:9420981
0点

一般論として言えば3.5インチドライブの交換は難しくありません。
@現在のドライブを左右のネジを外してFDDと交換し、
A電源は従来のケーブルをそのまま移し、
BあとはFDDケーブルを本体とマザーのコネクタに繋ぐだけです(ケーブルの逆挿しに注意してください)
型番で検索すると2種類写真が載ってましたが、薄型BOOKタイプですと中敷パネルを外して作業することになるかも。通常のタワー型なら現在のドライブを取るのは、本体左右のパネルを外し、ネジを外し内部USBケーブルを抜くだけですが。
書込番号:9421020
0点

交換は難しいですか…(泣)。
実はノート用に使っていた富士通の純正外付けFDDは持っているんですよね…。
これを使ってる方が間違い無いんですね…。
チョット、残念です〜。
書込番号:9421027
0点

撮る造さんへ
再度、ありがとうございます。
iS442X は、中を見てみると現在カードリーダーが納まっている部分が二段になってて、カードリーダーの下にはHDDが収まっていました。
カードリーダー自体を取り外すのは側面からのネジを数本外してやれば抜き取れそうなんです。
交換しようと思っているFDDは同じサイズの大きさですし、スコっと収まるんじゃないかと…。
ただ、収まったとしてもマザーボードとの接続に先にも教えていただいた、コメクターは何処??、ハーネスはどんなの用意すればイイの??…って、泣きが入ると思うんですよね。
なんかカードリーダーには小さなコネクターが刺さってるだけだし、FDDは全然違う形状のコネクター端子だし…。
素人があまり余計なことをするべきではないんでしょうか…。
書込番号:9421060
0点

少しでも難しいと思ったら止めておいた方がいいです。FDDケーブルは古い規格ですので逆挿しの可能性もあります。USBフロッピーでもブートは出来ますし値段もそんなに高くありません。
もし内部にフロッピーを入れたいのなら内蔵型USBフロッピーも有ります。これならいまのコネクタ、電源そのままの位置で大丈夫です。(下記リンク)
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html
書込番号:9421123
0点

…なるほど♪
USB接続でもブートは可能なんですね。
ありがとうございます♪。
そっちの方が簡単そうです。
書込番号:9421139
0点

いろいろと貴重なご意見をありがとうございました。
誤って、お礼の書き込みを『新規』にしちゃってました。
無事にカードリーダーを撤去し、FDDの換装が出来ました。
ちょっとヒヤヒヤものでしたが、みなさまがたのご意見があったればこそ出来たと感謝しています♪。
分からないことが出てきたら投稿させていただきますので、その時はまたいろいろと教えてくださいね。
ありがとうございました♪。
書込番号:9422133
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
夏に備えてFX4710-JB002AのCPUクーラーを交換したいと思っていますが皆さんはどうされてますか?
またどのようなCPUクーラーがお勧めですか、参考に教えていただけますか? 宜しくお願い致します。
0点

上野動物園のゴリラさん このパソコンのCPUクーラーを交換するとメーカー保障が無くなり交換しない方が良いと思います 交換してもそれほど大きなクーラーも付けれそうにないのでさほど大差無い様に思えますが・・・・
書込番号:9469831
1点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Hybrid
本製品のDVDドライブですが、ドライブ単体のスペックは8倍速なのに、実際は4倍速しか出ていません。こんなものなのでしょうか?
例えば、DVD-ShrinkでDVD読込時のスピードをモニタすると、他のPC(8倍速ドライブ)では最大8300KB/S出ているのに、本機では4300KB/Sがせいぜいです。
ただ、他のPCではCPU使用率が80%くらいまでいっていたのに本機では15%程度でした。
DVDドライブ自体の音も静かなので、実際4倍速で回っているように思えます。
1点

あると思いますよ。
新しい16倍速などのに変えれば読み込みが早くなります。(体験談)
書込番号:9418121
0点

Nero CDーDVD Speedなどで速度計測したら?
書込番号:9419250
0点

デバイスマネージャ上では、「TSSTCorp DVD+-RW TS-T633A ATA Device」と表示されています。
あっ、DELLの下記Webでは一層式では最大8倍速、二層式では最大6倍速って書いてある...。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/storage/P168011/ja/spec.htm
一層式DVDで再度計測してみるか...。
書込番号:9419427
0点



デスクトップパソコン > 日立 > Prius Deck 770H 770H17TVH3
バソコンカテゴリーからの質問は初めてになりますどうぞよろしくお願いします。
このパソコンを使用しているのですが、マルチパネルにしようと三菱製22インチの液晶ディスプレーを購入しました。
解像度は1680×1050なので、画面のプロパティーにて表示サイズを変えようとしても、この解像度は選択肢にありません。
なのでビデオボードを取り替えようかとかなり調べたのですがPCIで種類も少なくどれを買えばいいのか解らない状態です。
最新のドライバーも対応しているのがなく、お手上げ状態です。
このパソコンをお使いの方で、1680×1050のモニターをDVI接続でされてるかたで1680×1050でモニターを表示させる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。ご教授頂けたらありがたく思います。
なお、なるべく安価が希望で、調子よく動いてますので、古い機種にはなりますがどうぞよろしくお願いしますm(__)m
2点

770H17TVH3 HITACHI インバースネット株式会社
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/HITACHI-desk/770H17TVH3.html
グラフィックコントローラ nVIDIA GeForce FX Go5200
解決策では有りませんが、このPCのグラフィックはモバイル用のグラフィックのようですね。
この場合、日立サイトでドライバーの更新がないと、グラフィックのドライバーの更新がむずかしいですね。
デジタル接続で1680×1050の表示が無理でしたら、アナログ接続ではどうでしょうか?
書込番号:9416577
2点

じさくさん
早速のコメントありがとうございます。
前回カキコミがかなり前なので不安でしたがコメントいただけて嬉しいです。
はい。
いろいろと調べた結果、モバイル用で日立からもバージョンアップのアナウンスがなく、アナログならいけるというカキコミはみたのですがせっかくなのでデジタルで繋ぎたいなと思った次第です。
アナログは純正のWOOOがDSUB接続しかできないので、マルチができるように空けておきたいなと思ったのですがどうやら、アナログ接続しかなさそうですね。
少し画質は落ちますが、しばらくは様子をみたいと思います。
次に買うときは拡張性のあるパソコンにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9417771
2点

もしカスタム解像度作れそうなら試してみては?
intelのオンボードのVGAでカスタム解像度を設定しようとして
一箇所(パラメータなどを設定していざツールでレジストに書き込もうと思ったが書き込めない)
どうしても解説サイト通りにならなくて私は諦めましたが(涙)
書込番号:9418330
2点

綿貫さん
レスありがとうございます。
ほんとに拡張性が無いPCです^^;
今しがた、Dsubにて接続してみましたが、1680*1050表示は無理でした^^;
少しぼやけますが、1280*768のDVI接続で我慢ですかね。
書込番号:9419965
2点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J3032
ドライバについて教えてください。
新しいHDDにてリカバリをおこなったのですが、デバイスマネージャで確認すると、その他のデバイスの中にビデオコントローラが(!)マーク付で表示されています。
(ディスプレイアダプタの項目は無しです)
※他に(!)が付いているのはその他のデバイスの中のSMバスコントローラ、マルチメディアオーディオコントローラの3つです。
このパソコンのドライバはどこから入手できるでしょうか?
リカバリCD/DVDクリエータで作ったドライバ、アプリケーションCD内にはネットワークドライバしか見当たりませんでした。
emachinesのサイトからダウンロードできるのはBIOSのみのようです。
http://www.emachines.co.jp/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J Series&model=J3032
よろしくお願いします。
0点

ユーザーではありませんので詳しいことはわかりませんが、
リカバリCDにATI Xpress 200・・・と云うのがありませんか?
リカバリCDに必要なドライバが入ってないとはちょっと考えられないのですが?
もしないようならばAMDのDLサイトにこのチップセットドライバ・グラフィックドライバが
あると思います。
あるいはIntelとかMSIのマザーボードにこのチップセットを使ったものがあるようなので
そちらからDLしてみたらどうでしょう。
SMバスコントローラはチップセットドライバを入れればたぶん同時に入ると思います。
あとオーディオドライバはRealtek ALC・・・といったものがCDにありませんか?
書込番号:9412113
0点

私の場合はEVERESTなどでマザーの型番を調べ、MSIだったのでそのサイトに行き
LIVE UPDATEみたいなのがあったのでそれからドライバー類をインストールしました。
OS再インストールしたらサウンドドライバ、メディアリーダーのドライバが入ってなかったので。
書込番号:9412739
0点

あ、書き忘れましたが
私のはJ6448です、誤解にないように。
書込番号:9412744
0点



DELLのDIMENSION 9200 VISTAを使用しており
先ほどメモリを2Gから4G(1G×4枚)に増設しました。
システム上では4G認識されていますが、タスクマネージャーのパフォーマンスを
見たところ、物理メモリが3069MBになっています。
4Gに増設しても実際使用されるのは3Gまでなのでしょうか?
もし、4Gにしても3Gと変わらない動作であれば、1Gは別のPCに移植しても
良いかなと考えていますので、ご教授お願いします。
0点

vistaでもXPでも32bit版であれば、使用できる
メモリは3G程度(システムにより異なります)です。
書込番号:9411183
1点

さんざん既出なんで説明はしない「32ビット メモリ」とかで検索してください。
結論から言うと3GB程度しか使えない。
ただしデュアルチャンネルで動作してるなら一枚外すとパフォーマンスが落ちるかも(体感できるかは微妙ですが…ベンチマークの結果だけ変わるかもしれません)。
もう一台のPCに1GB足して向上が見込めるなら外しても良いかな。
あとは余ったメモリをRAMディスクにするって選択肢もあるよ。
書込番号:9411191
2点

ヒデ@ミントさん、有難う御座います。
>使用できるメモリは3G程度(システムにより異なります)です。
だったら1Gは別のPCで使う方が有効利用できますね。
早速取り外して移します、本当に有難う御座いました。
書込番号:9411196
0点

デュアルチャネル(二枚一組のメモリをマザーボードに挿入し同期させることで効果が得てメモリとノースブリッジ間のデータの転送速度を二倍に引き上げる技術)が損なわれますが…。
変更するなら1GBx2 +512GBx2に…。
書込番号:9411216
0点

デュアルチャネルの効果はベンチマークにははっきり現れますが、実際に使って差が常に分かるかというと微妙です(用途に依存)。
なので、1G外して差が体感できなければ、他で有効利用も良いでしょう。
既出ですが、Gavotte RAMDISKで1G分をRAMディスクにして有効利用(?)している方も多いです。
書込番号:9411256
1点

365e4さん、satorumatuさん、はてな。さん 有難う御座います。
そうですよね、デュアルで使用しているのを忘れていました。
最近全く勉強不足でRAMディスクすら知りませんでした^_^;
RAMディスクは写真加工に良さそうなので、少し勉強したいと思います。
とりあえず、2Gで2480円送料込み永久保証のメモリですので、そのまま使用して
もう1台は512MB×2枚を購入したいと思います。
皆様、有益な情報本当に有難う御座いました。
書込番号:9411305
0点

色々試しましたが、1G×3枚と1G×4枚では変化ありませんでした。
物理メモリはどちらも3069MBで、DVDを焼きながら
写真の加工をしましたが、3枚でもデュアルの違いが解りませんでした。
アプリケーションによって変わってくるとは思いますが、
2枚以上付いていれば上限3Gが最高のパフォーマンスになるようです。
(私の使用環境では)
皆様色々と有難う御座いました。
自分で試すことになりましたが、皆様の情報があったので
納得できるテストが出来ましたこと感謝しております。
これからも宜しくお願いします。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9412134
0点

本当は皆さんに Goodアンサー付けたかったんですが
3件までって制約があるので申し訳ありませんでした。
本当に助かりました、有難う御座います。
書込番号:9460992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





