デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設用SATA電源について

2025/04/24 19:33(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:9件

当製品を利用しています。
HDDを増設したいのですが、SATA電源用のケーブルの規格がどうしてもわかりません。

2×2の4ピンのようなのですが、これはHPの独自規格でしょうか?
内部の写真がアップされていたので拝借して添付いたします。
詳しい方よろしくお願いおいたします。

書込番号:26158382

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:16(5ヶ月以上前)

私も今まで使っていたPCでは電源から複数の電源コネクタが分岐されていたのですが
当機は写真のように電源プラグが確認できません。

CDドライブもマザーボードから電源を取っています

書込番号:26158438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:19(5ヶ月以上前)

CDドライブの電源を分岐させればいいんですかね。
いま思いつきました。

書込番号:26158440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:29(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
レノボ用になっていますね。

私もHPでそれらしきケーブルを確認しているのですが、国内で確認できず
購入をためらっています。
https://www.cpumedics.com/hp-l68308-001-4-pin-to-dual-sata-adapter-connector-cable/?srsltid=AfmBOooM0l5V6pB59_o3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm

書込番号:26158451

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/24 20:33(5ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>CDドライブの電源を分岐させればいいんですかね。

●それでOKです。

書込番号:26158456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/24 20:35(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
早速分岐ケーブル注文します。

みなさま迅速で丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:26158458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 08:23(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん

はじめまして。
今回のケーブルの件、解決できたでしょうか?
実はこのPCを購入しようと思っているのですが事前にこの情報を知れて良かったです。
以前TP1を使っていたのですがその時はケーブルがついていたので気にもしていませんでしたが、このPCはビジネスモデルということでWi-FiやBluetoothも入っていないようですね。
まあこれはm.2タイプのものを挿せば問題ないんでしょう。
もしよろしければSATA、電源分離のケーブルの情報を教えていただければと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします。

書込番号:26194723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 09:08(4ヶ月以上前)

>雷鳥51号さん


はじめまして。

実は解決してないです。
CDドライブの電源が通常のSATA電源と異なるためです。

HPのヘルプデスクによるとHDD増設キットが発売される予定とのことですが
いつのことになるかわかりません。

HDDマウントは下記サイトで確認しすることができましたが、電源詳細についての言及はありません。(ダメ元で問い合わせはしてます)
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/#INNER

Wi-FiやBluetoothについては増設未実施ですが、ご指摘の通り通常のm.2タイプのものが刺さると思います。
なかなかやっかいですね。
想定していませんでした。。。

書込番号:26194748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 12:37(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん

早速のお返事ありがとうございました。

こちらも購入前の相談という事で聞いてみましたがまだ動作確認が取れていないというのんきな返答に呆れましたがそのうち製品化するみたいですね。
しかし前に持っていたTP1-4000iというPCと中はそんなに変わらないと思うので、ダメもとでそのPCのSATAと電源コードを買えばいいんじゃないかと思っています。もちろん自己責任ですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001417196/SortID=24670453/ImageID=3669829/

ここに Pavilion Desktop TP01-1105jp という似たようなPCのSATAコネクターが出ています。電源側のコネクタがちょっとわからなかったんですが。。
でも電源側を機種ごとに変えるってことはそんなにないような気もします。
prodeskのコネクターと見比べていかがでしょうか?

書込番号:26194932

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/30 17:43(4ヶ月以上前)

>だいだいN90さん
>雷鳥51号さん

私も前のPCのHDD(2T)を移設したいと思って探し回り、HP Directplusの中に
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=r60PZEXCuMcAAAFohs1a88XRHP

HDD増設用SATA電源ケーブル 8H5A4AA
というのがあり、8H5A4AAを検索すると海外のサイトに画像があり、

https://kupi-hitro.si/product/TmVNVHRMZmtxVVBG
これを見ると4ピンで、使えそうなのでHPのサポートに4月30日に電話で問い合わせてみたところ、
「対応表に〇がついていないので対応していません」とのことでしたが…
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/desktop_option.pdf
(上段左から3番目の2 Tower G1aが当機種です)
この表を見るとUSBキーボードも含めてすべての項目に〇がついていないため、表の更新が間に合っていないのでは?と聞いても、「こちらとしてはこれ以上のことはお答えできないというスタンスです。増設に関してはお客様のほうで調べていただくしかありません」とのことでした。
納得できる回答ではありませんでしたが、これ以上聞いても無駄と判断して止めました。

その後、ダメ元で上記ケーブルを注文し、ずいぶん日数がかかりましたが、先日届き、開封すると、…6ピンでした…
同じ型番なのに…(泣)
もう疲れました。外付けのHDDケースを買うことにします。

書込番号:26195157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 18:25(4ヶ月以上前)

>雷鳥51号さん
私の一番最初の投稿の写真に写っていますが(sata-pwr)ご指摘の写真の光学ドライブ電源と酷似していますね。
ただprodeskの光学ドライブ電源はまた別で並列4ピンでかなり小さいものです。
ややこしいですね。

ご指摘の機種はprodeskと似ている気がしますし高額でないなら試してみる価値はありそうです。

書込番号:26195197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/30 18:31(4ヶ月以上前)

>アオGさん
私も海外含め探しておりHP L68308-001というのが該当するのではないかと睨んでいます。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Ecpumedics%2Ecom%2Fhp%2Dl68308%2D001%2D4%2Dpin%2Dto%2Ddual%2Dsata%2Dadapter%2Dconnector%2Dcable%2F%3Fsrsltid%3DAfmBOooM0l5V6pB59%5Fo3nqyyrTmMUjFRnmKBbv6j2uBTXrii7SAhrVGm

ただ海外しか販売しておらず結構高額なので、私も外付けで運用しています。

筐体の中スカスカなのに悔しいですよね。
拡張性を謳っている以上sata電源くらい用意しとけよと思います。

書込番号:26195203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 12:34(3ヶ月以上前)

>皆様へ
初めてPC内にHDDを内蔵しようと思っています、PCの素人です。
この機種には、DVDライターが搭載とのことですが、私は使用いたしません。
ですので、DVDライターに差し込んである端子?を外して、HDDの差込み口に差し込めればよろしいのでしょうか?
もしそれが出来たのでしたら、PCを起動したらHDDが使用できるのでしょうか?
それからよくわからないのですが、電源が180WでHDDを取り付けても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26205955

ナイスクチコミ!0


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/12 16:25(3ヶ月以上前)

はじめまして。
私もHDDの増設を予定していますが、困難なようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26204058/

書込番号:26208025

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/06/12 18:19(3ヶ月以上前)

DVDライターのコネクタ部

HDDのコネクタ部とのサイズ比較

>ami The Thirdさん
だいだいN90さんも書かれていますが、DVDライターとマザーボードを接続するSATA電源ケーブルが特殊なもののようで、小型のコネクタと3本のケーブルで構成されていて一般的なHDDには接続できません。(画像参照)なぜこのような特殊な形状のコネクタを採用したのか?
考えられるとしたら低品質な汎用ケーブルを使えないようにして問題発生を防ぐためでしょうか。もしそうなら最初からちゃんと純正ケーブルを用意すべきですよね。

HPのサポートに電話した際にここのクチコミで話題になっていることは伝えましたので、HPが見てくれて早急に対応してもらえることを願うばかりです。HPはホームページ上で今後の対応予定などをアナウンスすべきと思います。
電源に関してはHDDの設置スペースも用意されているので問題ないと思います。(たぶん)
こちらのレビューが参考になると思います
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/

余談ですが、ワイヤレスLANカードは前のPCから移設できました。フロント側板金にアンテナの固定位置も刻印されています。ワイヤレスLANカードを固定するビスのサイズが前のPCはM2.5だったのですが、こちらはM2×2だったのでアマゾンで買わなければなりませんでしたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D83K3VT1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
無事に無線プリンタ接続とBluetoothマウスが使用できるようになりました。

書込番号:26208121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/13 16:48(3ヶ月以上前)

>アオG さんへ
ご返事が遅くなりまして、誠に申し訳け御座いませんでした。
泣く泣く、諦めるしか無いようですね。
どうも有難う御座いました。
敬具

書込番号:26208849

ナイスクチコミ!1


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 18:44(3ヶ月以上前)

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/ViewBasketForConsumer-View

どなたか、このケーブルが使えるかどうかおわかりになる方が居ましたらコメントよろしく
お願いします。ダメ元で買ってみようかと思いながら、、

書込番号:26208953

ナイスクチコミ!0


shinchさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/20 12:25(3ヶ月以上前)

SATA電源コネクタ

できました。
同じhpのM01に付いていたSATA電源ケーブルをこちらのパソコンに接続したらうまく行きました。

書込番号:26215355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/25 10:12(2ヶ月以上前)

これって、
「BLUEXIN ATXミニ4ピンから2Xライトアングル15ピンSATAハードドライブHDD電源アダプターケーブル(Mini 4 Pin to 2X SATA)19インチ(48cm)」
↑これを検索して出てくるやつ
じゃだめなのでしょうか?

書込番号:26246726

ナイスクチコミ!0


アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/07/25 11:26(2ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん
Lenovo用のミニ4ピンはサイズが小さすぎて使えないはずです。
添付画像の5mmの部分が7.5mm位になってます。

書込番号:26246767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/24 19:18

shinchさんがやったみたいにM01のSATA電源ケーブルが入手できれば可能と言うことですか?
https://komameblog.jp/wp-content/uploads/2020/06/hp-desk-m01-17.jpg

書込番号:26299175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの乗り換え

2025/04/22 21:12(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在、rx7600を使用しているのですがもう少しアップグレードさせたいと思い、中古のrtx3070を買うか悩んでいます。
アップグレードになるのかと、どのくらい性能が上がるのか、また、他に中古で買う場合に良いGPUがあれば教えていただきたいです。
cpuはryzen7 5700xを使用しています。

書込番号:26156003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/04/22 21:45(5ヶ月以上前)

PassMark GPU ベンチマークで比較しすると、 RTX 3070の方が約33%ど数値はが良いです。

書込番号:26156046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/22 21:56(5ヶ月以上前)

ゲーム次第。

旧いゲームだとあんまり性能差がないし、チューン?による。レイトレオンなら格段の差。

使われている技術だけじゃなくて、性能飢餓状態が解消するかどうかが体感に大きく影響するので、解像度や設定にも依存する。

3070自体がお勧めかと言うと、DLSSは3で躍進しているので条件揃わないと勧めにくい。
特にRADEONとの挟撃だとメリット生かせる範囲が狭いんじゃないかと。

レイトレオンでヘビーなゲームで、DLSS3が使えないゲーム、、、みたいな感じですよね。

もっとわかりやすく言うと、安いものはなんらかの理由が有って安いので、その理由に該当しないことを確認しないとコスパ悪い事態に陥ります。

書込番号:26156053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:00(5ヶ月以上前)

他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

書込番号:26156061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:09(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん

書込番号:26156070

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/22 22:29(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

●3000番台のGPUはマイニングブームの真っただ中だったはずです。
もし、当たってしまうと寿命的に問題になる可能性があると思います。

中古でなら4000番台の上位モデルが手堅いのではないでしょうか?
玄人志向なら保証3年です。出品者に交渉し、万一の時は窓口になってもらえれば安心出来ると思います。

書込番号:26156097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/22 22:33(5ヶ月以上前)

RTX3070かRX 6700XTあたりが無難な選択かな?とは思います。

まあ、レイトレで性能が欲しいのかラスタライズで性能が欲しいのかで違ってくる。
旧世代で割りと安くて性能がそこそこというとこのあたりかな?

VRAMの量でも性能差が出るので、そのあたりも考慮が必要です。

RX7600はRX6600XTと性能差があまりないので、このグラボ+αで普通のゲーム(ラスタライズ中心)ならRX6700XTはいいと思う。

書込番号:26156101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:37(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん

現状中古でもと言ってますが

予算的にどれくらいかと思います

3000番台はマイニング酷使されてるのでヒートシンクに白錆 サーマルパットの劣化

購入するならば末尾tiモデルお勧めしますね

書込番号:26156104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:44(5ヶ月以上前)

因みに2世代前

5800x3d 3080ti本格水冷化 ddr4環境

まだまだ通用するのでは?

と言いつつAM5に移行出来ない1人です(笑)


書込番号:26156117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:01(5ヶ月以上前)

連投すみません

本格水冷は水漏れリスト伴います

これは人為的ミス 設計と取り付けですね

簡易水冷はまず水漏れ等起こしません(笑)

今まで5台ほど簡易水冷使いましたが水漏れ等ありません

まぁ簡易水冷水漏れは都市伝説と言っても過言では有りません!

ryzen環境もそうですがIntelも冷やせば高clock維持しますので ゲームスコアーも良くなります

当然ながらGPUも同じです

熱だれするとサーマルスロットリング起こして安全装置でclockダウンします

なので自分は簡易水冷 本格水冷推進派です

空冷クーラーも使ってますが まずTDP65w程度で限定的です

5600x 5700xなら空冷でも差し支え無いとは思います

でも所詮空冷なのでダブルファンタイプは購入した方が良いですね


後は好みだけです




書込番号:26156129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/22 23:14(5ヶ月以上前)

予算次第だと思う。

RTX4070 中古 いいけど、80000-90000円くらい。はっきり言って高すぎる
%TX4060Ti 中古 60000円前後 これも悪くないけど、高いと思う。
RX 6700XT 中古 40000円ちょい レイトレ考えないなら悪くない
RTX3070 中古 30000円台で潤沢にあるが、割と古いので使われ方が心配

新品のB580 まあ、新品狙いならありくらい?西欧はRTX4060とRTX4060Tiの中間くらい、だいぶましにはなったけどドライバーに一抹の不安あり。VRAM 12GBは魅力がある場合もある。

こんな感じで、何を遊びたいかで変わると思う。

書込番号:26156141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/23 09:28(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
価格は抜きにして4070くらいを検討されたらどうですか?
3000番台とか古いですよ(*^◯^*)

書込番号:26156488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/23 10:07(5ヶ月以上前)

それを言うならID Cooling A620 PRO SEなど5000円くらいで冷えるクーラーがあるのでNoctuaなんて過剰

書込番号:26156528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/23 20:47(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん

板、借ります。

●主のためになる事をコメントしましょっ。
自作機・・・、自己満足の世界なんだから、人のマシンをどうこう言っちゃダメだと思います。

書込番号:26157213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:08(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
返信してくださった皆様、ありがとうございます。最近、忙しく返信が遅くなってしまいすみません。

書込番号:26167888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:25(5ヶ月以上前)

gpuに関しては6700xtを視野に入れながら考えていこうと思います。

書込番号:26167903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

gateway sx2850のHDDと互換性のあるパソコン

2025/04/22 00:21(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Gateway

gateway sx2850のHDDを
読み込める互換性のある
デスクトップパソコン本体を
探しています。

どのようなモデルのパソコンを探したら良いですか?

また何を基準に探せば良いから教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:26154996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2025/04/22 09:00(5ヶ月以上前)

質問の書き方が悪かったですね。

gateway sx2850のHDDで
その中のOSを起動し、且つ
同HDD内にインストールしている
ソフトも使いたいのです。

出来れば同じ本体が欲しいのですが、
gateway sx2850のHDDが動く同等の
(取り付けて起動させることが出来る)
パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:26155281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/22 10:15(5ヶ月以上前)

最新のPCに仮想PCを構築して、環境ごと移行する方が無難だと思います。
そのアプリのみを固定にしてインターネットから隔離して使う、OSについても動作するかどうかも分からないので、環境を引き継ぐ形でVMWareなど仮装PCなら移行するのが無難に思います。
ハードがそれじゃ無いとダメじゃ無いならそれが無難に思いますが

書込番号:26155351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/22 11:34(5ヶ月以上前)

>おやふこうたろうさん
gateway sx2850 中古 でgoogle検索 等 してみてください うまくいけば使える物があるかも?
                (すでに探しているよ  なら無視してね)

書込番号:26155430

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/22 12:23(5ヶ月以上前)

他社製品やGateway製であっても別機種となると、OSを起動してインストール済みのソフトを使うにはかなりの手間が掛かる可能性があります。
他の方も仰るように中古のSX2850を探すのが一番早くて楽だと思います。

書込番号:26155487

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/22 12:24(5ヶ月以上前)

今どきの一般的な手法としては。

1)旧PCのHDDイメージをバックアップ。
2)新PCで仮想PCとして、旧PCのHDDイメージを起動。

ですね。
実際のWindows2000イメージ(Win98も)を、Windows10,11で
起動してAccess 95を使ってます。
シリアルポートやUSBに付けるプロテクト機も、正常に認識します。

まともに動く古いPCを探すなんて、現実的ではありません。

書込番号:26155489

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/22 14:49(5ヶ月以上前)

https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/disk2vhd

↑Windows7であれば、Disk2vhd ツールを使用して VHDファイルを作成すれば、
Hyper-Vで実行可能です。
無償で使用できますが、ホスト(実機)側でHyper-Vが実行可能
(OSのエディションがHome以外(Pro等))である必要があります。

書込番号:26155614

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/04/22 15:23(5ヶ月以上前)

>gateway sx2850のHDDが動く同等の
>(取り付けて起動させることが出来る)
>パソコンは何を基準に探せば良いでしょうか?

CPUとして第1世代Intel Coreプロセッサを搭載したパソコンでしょうね。
具体的なCPUとしては下記の通り。

・Celeron G1101
・Pentium G6950、G6951、G6960
・Core i3 530、540、550、560
・Core i5 650、655K、660、661、670、680

後は可能ならマザーボードのチップセットもH57で探した方が確実だと思いますが、ここについては何とかなると思うので大丈夫かな。

ちなみに、2008年に発売したかなり古いCPU達なので、このCPUを搭載したパソコンの金銭的な価値はほとんどありません。
おそらくはちゃんとした中古パソコンショップでは普通には取り扱っておらず、ジャンク品扱いとかで投げ売りされているようなレベルです。
手に入れたいと思うのならヤフオクとかメルカリなどで探した方が良いかも。

書込番号:26155644

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/22 15:45(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec104=191&pdf_ob=0&msockid=1db5a447ef8e693f2a4fb1e0ee056863

↑H57のマザーボードは上記のようなものがありますので、型番でオークションやフリマサイトを検索してみてください。
15年前の製品なので、ヤフオクでも玉は少ないです。
M-ATXの GA-H57M-USB3 は動作未確認のジャンク品が1点(\1980)
Mini-ITXの DH57JG なら動作確認済みが1点(\3000)、未開封品が1点(\8000)

書込番号:26155674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/22 16:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
gateway sx2850 中古探して見つからないので
近かりしマシンだと、どのように探せば良いのか
マザーボード?スロット?規格?
何を基準に見て探せば良いでしょうか?

書込番号:26155688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/22 16:11(5ヶ月以上前)

>何を基準に見て探せば良いでしょうか?

まずは、マザーボードのチップセットが H57 であること。
gateway sx2850の筐体に入れたいのであれば、サイズ(たぶんMicroATX)を考慮します。
Mini ITX の DH57JG はメモリスロットが2個しかないのが問題になるかもしれません。

書込番号:26155696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/04/22 17:10(5ヶ月以上前)

gateway sx2850のマザーボードは横幅はMini ITXと同じなので、筐体に入れたいのであれば、 DH57JG の一択です。

書込番号:26155749

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/04/25 12:22(5ヶ月以上前)

https://netmall.hardoff.co.jp/product/4859829/?srsltid=AfmBOop0ADxpigSaXli2xF7UAI-cQYZwzYeoQxTxCKpu2Fyu3TbiXAKi

ジャンク品扱いなので動くかは分かりませんが、新潟のハードオフに中古のSX2850の在庫があるようです。
値段もそれほど高くないので、試してみてもいいかも。

書込番号:26159141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:17(5ヶ月以上前)

SATAポートのある普通のマザーのPCーAT互換機で
いけるとおもいます。(*^◯^*)

書込番号:26159260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/25 14:22(5ヶ月以上前)

PS.多分ですが、どんなPCでもUSBーSATA変換すれば読み込みはできると思いますです。(*^◯^*)

書込番号:26159266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/25 16:16(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

行けたとしてこの世代だとWindows7ですよね?もっと前の可能性はとか?ドライバーとかあるのかな?
何を以って行けると考えてるのか?そのあたりのご説明をお願いします。

書込番号:26159383

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/27 11:15(5ヶ月以上前)

後 何年も使って行きたいのなら、
中古ハードの選択はないです。

うちの仮想化したWindows2000は。
Win7=>Win8.1=>win10=>win11
と長年使ってます。

元HDDのバックアップイメージさえあれば、
親PCがどうなってもやっていけます。

書込番号:26161260

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/28 10:58(5ヶ月以上前)

それに 元HDDがいつまで稼働するかです。
HDDは消耗品です。

元HDD全体のバックアップイメージを
作成しておけば、ハードの故障なんて気にしないです。

書込番号:26162270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/29 14:47(5ヶ月以上前)

gateway sx2850のHDD = SATA HDD と仮定して 中にWindows7 が入っていると

MBRを読める環境であればそのまま読めますが
HDDをすり替えるなりして入れてOSもそこから
起動させたいという夢を叶えたい方でしょうか
でしたらIntel CPUを搭載したマシンをお勧めします

MBRの場合はディスク 数値 ベーシック 容量 オンライン :システムで予約済みパーティーションが存在
GPTの場合はディスク 数値 ベーシック 容量 オンライン :EFIシステムパーティーションが存在

と言う風に存在しているはずなので、立ち上げた際に mbr2gpt.exe でGPTに変換してください

書込番号:26163652

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/29 16:04(5ヶ月以上前)

>おやふこうたろうさん
使いたいソフトはもう入手出来ない物でしょうか?
具体的には何というソフトですか?

書込番号:26163734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/29 16:15(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます
とりあえず新潟のハードオフのを
注文しました。

使いたいソフトはPhotoshopとIllustrator、
shade、メタセコイア(旧版)です。
該当するパソコンに入れっぱなしで、
7〜8年前にパソコンが故障し、
そのまま放置。HDDだけ保管。

元のディスクもどこかに行ってしまい、
今更パソコン買ったが、世代も違い、
当時の操作感を求めて探しています。

果たして、ハードオフのパソコンで
動けばいいが、最悪HDDが死んでる
可能性もあるでしょうね…

書込番号:26163749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設したら起動が遅くなった。

2025/04/21 09:23(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りですがメモリ増設をした後パソコンを起動したらいつもは30秒ほどでデスクトップ画面になるのですがASUSのロゴが出た後1分ほどかかるようになりました。でもシステム情報でもタスクマネージャー開いてもそのメモリは認識しています。相性の問題なのでしょうか?ガレリアのパソコンを購入してそれまで挿さってたのはSamsungのメモリで増設したメモリはCrucialです。

書込番号:26154139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 09:47(5ヶ月以上前)

ちょっと構成がイマイチ伝わってませんが

メモリの混在は性能落ちるし故障の原因です

増設して良く起動しましたね

同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

書込番号:26154158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/04/21 09:57(5ヶ月以上前)

異なるメーカーのメモリで4スロットを埋めるより、同一メーカーの同仕様のメモリで2スロットを埋めた方が良いです。

>異なるメーカーで4枚刺し
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20774127/

書込番号:26154173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:06(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいってメーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:07(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
同一メーカーの方がいいんですね。確かに増設したメモリ抜いて同一メーカーだけの状態で起動すると以前と同じ時間で起動するのでそういうことなんでしょうね。わからなかったので助かりました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/21 10:09(5ヶ月以上前)

メモリーは多く積めば積むほどUEFIのチェックが遅くなる。
メモリーの種類が違えばネゴシエーションに時間がかかる。
4枚の方がタイミングがきつくなるのでネゴシエーションに時間がかかる。

こんな感じでは?

書込番号:26154184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2025/04/21 10:21(5ヶ月以上前)

BIOS/UEFI上で起動の都度「メモリーチェック」を「する」設定されているのでは?
それで、今回メモリー容量を増やしたらチェックに要する時間も今までより延びた→メーカーロゴから先へ進むのに時間が今までより掛かるようになった、ってことかもしれません。
今一度BIOS/UEFIの設定内容を確認してみましょう。

ちなみに、
メモリーを追加したらお約束?のメモリーテストはしましたか?MEMTEST86とかの専用ソフトで。
それで数時間かテストして問題なく完走しているようなら、上記BIOS/UEFI上のメモリーテストはやらないように設定を変えたら良いかと思います。
毎回時間掛けてテストしないといけないような不安定な部品じゃないので。

もしMEMTEST86とかのメモリーテストで某か怪しげな結果が出るんなら(どこぞのアドレスでエラーしている?)、追加したメモリーが不良?あるいは元々積んでいるメモリーとの特性不揃いが影響してる?とかの可能性はありますが。。。いまいまメモリーを取り替える/買い直すだのを考えるのは尚早でしょう。

書込番号:26154192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱり積めば確認に手間取るようになってしまうのですね。不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:30(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
一応Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました。BIOSの設定ですね?試してみます。

書込番号:26154201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/21 11:44(5ヶ月以上前)

タイミング足りてなくて起動のたんぴにラーニング走ってるんじゃないかと推測するけど、、、

せめてメモリークロックとかタイミング値みたほうがいいよ。

>異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいって

メーカーが違ったら型番違いますよね?

まぁ、型番同一でも動作検証リストに載らないようなブツだと、勝手に仕様変えてくるのでダメなんですが。
厳密にいえば、格安買うなら4枚セットで買わないとダメ。

>メーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。

混在はいかなる場合も手動調整が前提です。
自動が効くのは、全てが同一のモジュールの場合のみ。(MBは1枚からしかタイミングを読み込みません)

そして、同一であっても4枚挿しがスペックどうり動く保証はありません。特にDDR5

手動で追い込むなら別ですよ。
あるいはBIOSで最低設定にしておけばだいたいは動くと思いますけど。

>不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。

MBやOSがやるようなメモリチェックが時間かかるわけがなく。
不具合が出てると思いますよ。

>Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました

それは起動後の話ですよね?
起動前にBIOSがタイミングを調整してるなら、単にアクセスするだけなら当然正常に見えます。

>火曜日のカンパネラさん
>同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

そんなわけないです。
何かアドバイスしたいなら、動作原理くらい理解してからで。

書込番号:26154270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 07:04(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お言葉お返ししますが ddr4環境4枚差しでryzen機が3台

Intel lga1700環境でddr5 4枚差して安定動作してますけど

何も根拠が無く話してる訳では有りませんし

自分の環境では動作確認してると言うことです

しかも同一メーカーで

書込番号:26155123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:16(5ヶ月以上前)

反駁出来ないんですね!

なんちゃってIT屋はw

相変わらず固定概念とやらの亡霊に取り憑かれてるの?

考えが古いんだよねw 昔の人だから

自分の4台稼働してるの説明出来るはずも無いね

4枚差してclock下げれば動くんだよ

そこから詰めて安定動作するポイント探る

まずお年寄りには無理w









書込番号:26156142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のPC構成について質問

2025/04/20 16:28(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【使いたい環境や用途】
ゲーム、プログラミング
【重視するポイント】
ミドルスペックPC
【予算】
30万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
昨日9070xtを買えたのでPCを組み立てたいのですが、初心者なので以下の構成が大丈夫か不安です。

CPUクーラーがメモリと干渉しないか、将来的SSDを拡張したいとなった時にグラボを取ってからつける必要があるか、マザボとメモリの相性問題、マザボのbios更新必要か、など不安な箇所が多いです。

以下の構成でここはこれの方がいいなどアドバイスをよろしくお願いいたします。

* グラボ : ASROCK AMD Radeon™ RX 9070 XT Steel Legend 16GB
* マザボ : ASROCK B650 Steel Legend WiFi
* CPU : AMD Ryzen 7 9700x
* CPUクーラー : Thermalright Peerless Assassin 120 SE WHITE ARGB
* メモリ : Crucial メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000 ホワイト オーバークロック CP2K16G60C36U5W
* SSD : KIOXIA 内蔵 SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
* HDD
* Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 4TB CMR 3.5インチ SATA 5400rpm
* 電源 : Antec GSK850 ATX3.1 White 80PLUS GOLD
* ケース : CORSAIR 3000D TG AIRFLOW White 120mmファン 2基搭載 ミドルタワー ATX PCケース ホワイト CC-9011252-WW

書込番号:26153408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/04/20 17:05(5ヶ月以上前)

OS(Windows 11 HomeまたはPro)の記載がない。

HDDの用途を倉庫用とするならば、容量が4TBでは少ないと思う。最低でも6GBか8GBにしたらどうでしょうか。

跡の構成は問題ないと思います。

書込番号:26153446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/04/20 19:20(5ヶ月以上前)

グラボの高さが2.9スロットで、PCI-Expressの間に2スロット分の空きがあるので、下のPCI-Eスロットの上あたりにグラボの下限が来るので、グラボは外さなくてもSSDの脱着は可能と思われます。

CrucialのCPはメモリーの高さがAmazonの記載から35mmとわかってます。
チモリグさんのサイトでクーラーのレビューがありました。

https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-pa-120/

そこまで背の高いメモリーではない(自分のCrucailの非OC Crucail Proは高さ32mmだったので、このメモリーの高さは低い部類なのでちょっとファンを上げる程度でつくと思います。

ダメならファンをプルにすればつくと思います。
※ 自分はID Cooling A620 PRO SEでそういうつけ方をしたことはあります。
こちらはファンの高さが40mmなので余裕なんですが。。。(白がないんですよね、黒でもよければ自分はこちらを押します)

個人的にはASRockのマザーは買わないです、(トラブル多い感じがするし)

跡がまあ、いいとは思います。HDDは必要量ならそれでいいし。。。


書込番号:26153605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 21:39(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
そうですね、OSを忘れていました。

>揚げないかつパンさん
詳しいレビューありがとうございます。
cpuクーラーはそこを意識してもう少し調べてみます。
ASRockのマザボはトラブル多いんですか…
他のマザボも検討してみます。

2人に見ていただいたので、安心出来ました。

書込番号:26153762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/04/20 22:13(5ヶ月以上前)

RX5700XTです。

>ASRockのマザボはトラブル多いんですか…

その辺は運不運じゃないですかね〜?

私はAsRockマザー率が8割くらいですが1度もトラブルは無いです。
単に性能の割に安いことが多いんで選んでいるだけですけどね。買う時期に他が安いのがあればそれも使うので他はギガバイトが多いですね。

ああ、でもAsRockのグラボを買って徐々にファン固定部が欠落して行って、最終的にはこんな状態で使ってました。(写真参照)
まぁ、これで使えてたし五月蠅いとかもなかったですけどね。

書込番号:26153789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 23:39(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
初めて買ったマザボが初期不良だと原因特定できずに詰みそうです…

グラボがそうなるということは、もしかすると品質が少し劣っている可能性も否定できなそうですね…
他のメーカーで安心を取ろうと思います。

書込番号:26153858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOパソコンのケースについて

2025/04/19 06:48(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

BTOパソコンのケースですが、
ドスパラを使っているのですが、内寸精度が悪いらしく、パーツを入れる度にパーツが削られます、
数年前は3万近くしたBlu-rayドライブが削られ、今回は電源ユニットも無残に削られ、
薄くスライスされたパーツの肉片がPC内部に散らばる始末、
新品でこれやられると泣きそうになります、

ドスパラのケースが悪いのでしょうか、
それともどこも似たり寄ったりなのでしょうか、

超安物の電源が入っていたので今後ドスパラPCは買わないと誓いましたが、次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、

書込番号:26151553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 07:11(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
BTOはパーツ構成全てをBTOメーカーにお任せするのですから
BTOメーカーが選んだパーツ構成価格性能となります。
買う時によくどの様なパーツが使われているのかを確認されていれば今回の様な質問には至らないかと思います。

書込番号:26151571

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/19 07:12(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
>次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、

●BTO専門ショップ(工場)ってのも有るし、PCショップで「組み立て代行」ってのもあります。
https://www.stormst.com/

書込番号:26151573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/19 07:26(5ヶ月以上前)

え〜と、すみません、質問の回答をいただけると助かります…

書込番号:26151586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/04/19 07:29(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
え?本気で言ってますか、
パーツメーカーなんて教えてくれる訳ないじゃないですか…、
今までの搭載実績です、と言われ5つくらいのメーカーを羅列して回答してくれたお店はありましたが、

書込番号:26151588

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/19 07:34(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん

●紹介した ストーム(BTO)はMSIのパーツを主軸にマシン製造しています。

●PCショップの組み立て代行は、 ユーザーとPCショップがが協力してマシン構成を考えて組み立て自体はショップがしてくれるものですので自由度は高いです。

●PCケースでお勧めメーカーは ANTEC、Lian Li とかです。1万円前後がコスパ良いと思います。Lian Li はお高いです。 パーツが削れる等は経験ありません。

書込番号:26151593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/19 08:51(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
ドスパラも含め、BTOメーカーはケースに関しては、
そこまで気にしていません。

ツクモは良いケースを使ってます。

※昔あったフリーウェイってメーカーに勤めていたアルバイトです。
そのあとはメーカー系サポートをメインにPC関連の仕事をしてました。

フリーウェイも良いケースでしたね。

パソコン工房もそこまで悪いケースを使っていないはず。
※フリーウェイはパソコン工房と合併して今は企業としては消えてます。

悪いケースは大半は中国で作られていて、安価な金額で出荷されてます。
3000円程度?

書込番号:26151704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 09:03(5ヶ月以上前)

合金にアルミやマグネシウムがメインで使われているものは軽く、曲がりやすいですが加工しやすいです
逆に鉄メインのスティール製は錆が目立ってくると見た目が悪いですし、重く加工できません

個人的には加工がしやすく持ち運ぶとき軽いアルミをお勧めします

納得が行かなければ自分で作る手も

ANTEC電源は初期不良連続で3回引いた思い出があります。当時今よりは円高で安かったので買いましたが
7年目になりますが、アタリを引いてからは不具合は無いですね
サポートはしっかりしてるので、その点はご安心を

ケースは安物だとアルミしかなく、マザーボードのスペーサー部分がモロく、ネジが永遠にとまらなくなります

そこは加工するなりして対策を

スティール製は高く丈夫ですが重いです。しかしネジ問題は無かったです。ただただ重かったです。

書込番号:26151721

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/04/19 09:19(5ヶ月以上前)

静音PCで有名サイコムなら、少々お高いですが、マザーボード、グラフィックカード、電源ユニットそしてPCケースは信頼あるメーカー品を使用しています。

https://www.sycom.co.jp/?gclid=CjwKCAjw8IfABhBXEiwAxRHlsF4PIeWXmT5ct8fst6gDWvdp8Qt2lBGXEIr_VLQOO7U2ZJpiRWp5tRoCHeAQAvD_BwE&gbraid=0AAAAAotv_cJfIdQ3WIbJujSFqXyRV8uBW

書込番号:26151733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/20 09:32(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
>きとうくんさん
>聖639さん
>JAZZ-01さん

ありがとうございました、
一通り見させていただきましたが、同じスペックで比較するとやっぱりドスパラが最安ですね、
キハさんが教えてくれたメーカーですと5万違いました…。。

書込番号:26152958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 10:17(5ヶ月以上前)

BTOというものは購入前にPCケースがどの様なものか

見れると思うのですよ。それに不満があるのであれば他を買うのは当たり前で

それを問題と考えるのはちょっとおかしいと思うのですよ。

問題ではないし、ただの購入相談として投稿されるべきです。(*^◯^*)

書込番号:26153002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/20 15:27(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
寸法設計や寸法精度はケースによります笑

ケースを買い替えるのが一番いいと思いますよ。
今度はパーツが合うケースだといいですね。

書込番号:26153331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/23 19:05(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
だから精度が甘いつってんのw
15pという規格でそのとおり作ってるけど、実際は14.9pだから削れるっつんてんのww


ワザとですか?
ワザとなら良いですけど、じゃなきゃヤバいですよ、貴方

書込番号:26157084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/23 19:07(5ヶ月以上前)

>カカクストームさん

なのでここでどこのケースが良いですか?
BTOならドコモ似たり寄ったりですか、と聞きました……。

書込番号:26157088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング