デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11353

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

困っております。

2009/07/27 10:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 545s

クチコミ投稿数:29件

皆さんこんにちは。
自分も安さにつられこの機種を購入したのですが、購入後プリンター等接続し、ごく普通に使用していたつもりでした。
ある日立ち上げようと電源をいれたら、黒い画面に
「USB OVER CURRENT ERROR?」の表示がでて起動しないままの状態になりました。

F1キーを押すと普通に起動できるのですが、
その後プリンターを認識してないことに気づき
色々調べたら、本体背面の4つUSBポートのうち上2つが
機器をまったく認識してないことがわかりました。
現在は起動時に必ずF1キーを押す。背面のUSBポートが2つ使えない状況です。
その他は特に異常はないようですが、起動のたびにERROR表示とF1キーを押さないといけないのは不便でしかたありません。
Googleやこの板でも自分なりに調べてみても解決できず、メーカーサポートを受けたのですが、
BIOSの設定リセット、内部電源の放電等指示されたことを試してみましたが、一向に改善されず、その都度メーカーサポートに連絡しても毎回担当者(中国人?)が代わるので対応も時間がかかり、この板の皆さんのお知恵にすがろうと投稿させていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:9913967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/27 15:45(1年以上前)

USBは1端子当たり500mA以上の電流が流れると保護回路が働きます。
”USB Over Current”はその警告。
USBにつないだケーブルをすべて抜いて起動してみれば。
何もつないでないのに警告が出るならPC側の故障。

書込番号:9914828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/27 16:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現在USBにはマウスとキーボード以外つないでおりません。
やはり故障ですか?
メーカーにもいくら症状を伝えてもなかなか故障ですとは認めたがらないものですから。
それとやはり修理に出すのは、手間なので何か対処方法があればと思ったのですが・・。

書込番号:9914890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5038j

スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

Gateway GT5038jの下記PCを所有しており、(http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5038j.html
先日、パナソニック HDC-TM300(http://kakaku.com/spec/K0000014115/)を購入し、
撮影した映像をPCに取り込んで見たのですが、上手く再生できません。

音声は連続して聞こえるのですが、映像が止まったり・飛んだり・コマ送りの様な再生に
なります。
HDC-TM300付属の専用ソフト(PCへの取り込みや再生)を使い手順通りに直接HDD取り込んでい
ます。

尚、Gateway GT5038jは2ギガのメモリを搭載しております。

何が原因なのか、メモリを更に積まないといけないのか、原因が分らないのです。

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:9913847

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 09:45(1年以上前)

dream0322さんこんにちは。

取りあえずタスクマネージャを起動して、CPU使用率を見てはどうでしょうか?
おそらくですけどスペック不足が原因かと思われます。

書込番号:9913854

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/27 10:17(1年以上前)

richanさん 

早々のご連絡を有難うございます。
今手元に「Gateway GT5038j」がありませんので「CPU使用率」が不明なのですが、
「CPU使用率」がどの様になるとこの様な現象となるのでしょう?

また、
>>スペック不足
ですが、何が不足しているのか、不足の場合、どうすれば良いのか?

をご教授下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:9913926

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 10:26(1年以上前)

CPU使用率が100%になっているのでは?ということです。

何が不足しているのかは分かりませんがおそらくCPUの性能は不足しているでしょう。
またメモリー容量も不足しているかもしれませんね。

もしそうならCPUの交換(結構厳しいかも?)とメモリの増量ですかね?

書込番号:9913949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/27 11:32(1年以上前)

HDコンテンツの再生ができないと言う事だと思いますので、
1)再生支援のついたグラボに交換する。HD再生ならのみなら、Rademon 4350、Geforce 9400
  ローエンドで十分だと思います。再生支援が聞けば、ぺんDで十分対応できると思います。
  
2)再生PlayerをHD対応のものにする、PowerDVD9 ultra等。


書込番号:9914104

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/27 13:15(1年以上前)

爺のとり越し苦労さんへ

ご連絡、ありがとうございました。

>>2)再生PlayerをHD対応のものにする、PowerDVD9 ultra等。

     −>PowerDVD9 でも同様の症状がでます

>>1)再生支援のついたグラボに交換する。HD再生ならのみなら、
   Rademon 4350、Geforce 9400ローエンドで十分だと思います。
   再生支援が聞けば、ぺんDで十分対応できると思います。

    -> ですが、
      「FLATRON Wide LCD W2261VG-PFFLATRON Wide LCD W2261VG-PF」
      のディスプレイと共に、以下、グラフィックボードを取り付けたい
      と考えておりました。
      「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (NVIDIA GeForce 9500 GT)」

恥ずかしいいことなのですが、予算の関係で、上記をまだ揃えれなくて、先に
HDC-TM300を購入した次第なのです。

上記、構成でも問題無いでしょうか?
Gateway GT5038j を拡張することになりますが、本当に正常に機能するか
ということも不安の一つであり、中々、購入出来ずにおります。
      
宜しくご教授下さい。     

書込番号:9914403

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 13:50(1年以上前)

相性は分かりませんが、規格的には合ってますよ。

  −>PowerDVD9 でも同様の症状がでます
ハードウェアの性能不足なんだからそうでしょうね。(まだそうと決まったわけではないですが…)

書込番号:9914497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/27 14:20(1年以上前)

グラボは、ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB であれば、十分です。
PowerDVDは、Ultra、Deluxe、standerdのうちどれでしょうか?
各バージョンでサポートする機能がことなりますので、
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
このカメラの記録方式ですが、メーカーHPでは、
MPEG-4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
となってますので、ULtraでしか再生できないかも。
BD,DVDドライブにバンドルされたPowerDVDでしたら、DVD,BDを入れず、起動してください。画面のしたの方にサポートされている規格が表示されます。H264とAVCHDは、表示されてますか?

書込番号:9914583

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/27 23:27(1年以上前)

BR-H816SU2付属のPowerDVD9ソフト

爺のとり越し苦労さんへ

ご連絡有難うございます。
BRに付属として付いているものはバッファロー製「BR-H816SU2」PowerDVD9
としかなく、画面には「BD 2CHN」説明書には「BD edition」と記載しており、
Ultra、Deluxe、standerd などの記載がありません。

CPU使用率は殆ど負荷が発生していないくらいです。
やはり、グラフィックボードとディスプレイの交換しかないのでしょうか?

書込番号:9917275

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/27 23:42(1年以上前)

mpeg4AVC(っていう形式だっけ?)で撮ってるんですか?

なら再生はかなり重いと思うんですけど…。
確か動画再生支援機能付きのグラボ付けててもCore2Duoで40%くらいいってたような気が。

詳しくはまた明日書きます。
ただ、再生時にほとんど負荷が発生していないのはおかしいと思います。

書込番号:9917386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/28 12:48(1年以上前)

バンドルのPowerDVDは、AVCHDに対応してますね。
後、うちのPCで市販のMPEG-4 AVCのBDを再生しました。
再生環境
 CPU:C2D E6600(2.66G. FSBは、chipsetの制約でFSB=800.)
 Chipset intel 945G(スレ主さんといっしょ)
 グラボ:ATI Radeon 4670
BDドライブ:BR-H816SU2(スレ主さんといっしょ)
 system HDD ;Intel SSD MLC 80G
 Mem :DDR2-5300 2Gx2
 OS  :Vista Ultimate 32bit

再生ソフト
 地球と月(PowerDVDでのビットレート38Mbps-40Mbps)
 世界遺産 癒し 水(PowerDVDでのビットレート37Mbps-44Mbps)

CPU付加
 地球と月 10-15% ときどき25%位跳ね上がる
 世界遺産 癒し 水 10-17% ときどき29%位跳ね上がる

再生時のメモリ
 全体で1.4G程度

D930をE6600の半分の能力としても、いけると思いますが。

私見ですが、再生支援能力は、ATIの方がNvidiaより高い感じがします。
あと、規格をクリアしても、相性で再生できない場合もあるが、PCの世界ですのでご了承ください。


書込番号:9919298

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/28 14:22(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん

細かな調査を頂きまして有難うございました。
多くのお時間を費やされた感じがします。

申し訳ござませんでした。

とりあえず、スペックの補強を試みたいと思います。

書込番号:9919602

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/28 15:00(1年以上前)

動画再生支援機能をオフにしてBDを見るとE6600でCPU使用率60%らしいです。
なのでPenDで動画再生支援機能なしのグラボだと無理なはずです。

逆に言うと動画再生支援機能付きのグラボ買えばいけますね。

書込番号:9919707

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/28 15:49(1年以上前)

richanさん 

すみません、単刀直入にいうと、以下のグラボはダメ?

「ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (NVIDIA GeForce 9500 GT)」

と言うことなのでしょうか???

書込番号:9919834

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/28 16:10(1年以上前)

いや、全然オッケーですよ。
分かりにくくてすいません。

書込番号:9919898

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/28 16:25(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。
更にすみません、お教え下さい。

下記グラボではどちらが、搭載スペックとして最良なのか?
をお教え下さい。

・SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
   ->ATI RADEON HD 4670
・ELSA GLADIAC 795 GT DDR2 512MB (PCIExp 512MB)
   ->NVIDIA GeForce 9500 GT

大変、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:9919952

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/28 17:01(1年以上前)

4670のようが性能は上ですね。

ただ動画再生支援機能としてはどっちでもいいかと思います。

書込番号:9920077

ナイスクチコミ!2


スレ主 dream0322さん
クチコミ投稿数:31件

2009/07/28 17:12(1年以上前)

richanさん 

ありがとうございました。
購入時の参考にさせて頂きます。

書込番号:9920109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶一体型PCの選定

2009/07/26 23:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ymdyhさん
クチコミ投稿数:63件

みなさんの意見が聞きたく書き込みました。
以下について、何でもいいのでご意見お願いします。


ノートPCを買い換えるつもりで店頭に行きましたが、
液晶一体+必要ならネットブック購入がいいと考え直し、
NEC,富士通,SONY(typeJ)で、決め手に欠き迷っています。

今回の購入において自分の考えは
以下のような優先順位で考えています。

1.保障
メーカー保障がしっかりしているところ
+家電量販店で取り扱っていて、量販店の保障も加入できる
(今回DELLで残念なサポートでしたので、、、)

2.値段
性能的にはどれでも十分と思っています。
(性能や液晶の大きさなど3社の1番低性能の型でもOK)
が、少し迷っているのが「TV」です。(詳細は以下の質問で)

3.見た目
性能にそこまでこだわりはないので、、、

主な使用用途としては、
インターネットやオフィスの利用、
DVDへの書き込みなどです。

<質問1>
保障を重要視してますので、この3社のうち
保障が良くないとかあれば教えてください。
(自分が調べたところ良さそうでしたが、、、)

<質問2>
TV機能ですが、正直すぐには必要としてませんし、
購入後すぐに使うことはないです。
が、今後2,3年内には引越しなどを考えてますので、
そのとき部屋が増えて、TV代わりになったりするのかなぁ程度で考えてます。
映りなど通常の液晶TVと変わらないのでしょうか?
実際TVとして使う場合、TVとして問題なく使えますか?
(録画は全く不要と考えてます)

<質問3>
富士通は画面を上下左右自由に動かせる
NEC,SONY(typeJ)は上下のみ動かせる
という認識であってますか?

<質問4>
この3社の特質というか、特徴みたいなのってありますか?
実際に使って見ての良し悪しなどあれば、お聞かせください。


抽象的な内容が多く答え難いかと思いますが、
何でもいいのご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9912654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/27 00:44(1年以上前)

国内メーカーの保証内容(保障ではありません)は同じと思っていいです。

お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)

値段は、購入候補の店で聞かなければ分からないことですから、掲示板で聞いてもしょうがないと思います。

見た目は、使う人の趣味の問題なので、私の趣味を押しつけてもしょうがないでしょう。

SONYのtype-Jに関して言えばその通りです。NECと富士通については候補のシリーズが分からないので何とも言えません(富士通、NEC共に3シリーズあります)。カタログやWebサイトを見れば分かることなので、後は調べてください。

会社の特徴よりも、機種やシリーズでの特徴の違いの方がよほど大きいので、キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
3社の一体型パソコンを、複数種類並行して使っている人は恐らく皆無だと思います。

書込番号:9913014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/27 00:44(1年以上前)

1.保証・サービス 一部ショップでショップ保証、というかサポート受付さえしてくれず
修理等トラブルの際は直談判しなければならないメーカーが入ってます。
それは、ソニーです。
私も過去痛い目に遭わされましたが、ソニーサポセンについては数々の珍伝説が
ここにクチコミされています。
その珍伝説の板挟みになりたくないのでしょうね・・
2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
それにパソコンを立ち上げれば空冷ファンの騒音がついて回るので、やはりTVは
別に用意したいというのが本音です。
3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
シリーズとするとその通りですね。
バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
32bit版よりメインメモリーをたくさん搭載できる利点がありますが…
今のところその恩恵に与れるソフトはあまり見かけません。
むしろ今のソフト、周辺機器は32bit版を基準にしているものがほとんどなので
64bitOSでの動作検証が不可欠です。

総合点では富士通デスクパワーFが一歩リード、次点NEC。
さらに理想を言えばBTOメーカー
(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います。

書込番号:9913016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/27 01:22(1年以上前)

余計な不安を煽らないでくださいな。
誤解を解くのにもいちいち疲れてしまいますので。
SONYのサポートが悪いということは決してありませんし、64Bitについても互換性があるので心配ご無用です。

TVは見るだけなら問題ないですよ。
利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。

スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。

書込番号:9913151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/27 01:51(1年以上前)

>利権団体が無能なのでどうせ2〜3年もすればTVは悲惨に廃れているでしょうから、ろくに見ないでしょうしね。

適当なこというなや。

64bitOSが必要かと言われるとどうかと思うけど、普段の使用でこまるかと言われると問題はない。
ただし互換モードでも動かないソフトがたまにある。
これから新しく周辺機器をそろえていくのであればたぶん問題ない。


TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。

保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
用途的にどれを選んでもとくに不自由はないと思うので、正直あみだくじでも、量販店にいって一番最初に目に付いた機種でもなんでもいいような気がする。

書込番号:9913228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/27 08:44(1年以上前)

今後がどうなるのかの個人の推測は自由なので口を挟みませんが…

保証内容については有料でつけない場合は基本的に何かあったら修理代がかかると思ってください。
無料では直してくれません。無料で行けるのは買ったばかりの初期不良のみ位です。

それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
パソコンの修理費はパソコンが安かろうと高かろうと非常に高くつくものなので、壊れたら買い換える事、もしくは自分で直す事ができないならば必須です。

SONYはパソコン1つで色々できるようになっているのでその点では便利なのですが、よく言うと常に最先端を、悪く言うと古いソフト等の相性は置いて行くので、目的で選ぶのが大事ですよね。

それでもスレ主さんは液晶一体+ネットブックと使い分けるようなので、それが一番正しいパソコンの持ち方だと思います。

お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…

書込番号:9913732

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymdyhさん
クチコミ投稿数:63件

2009/07/27 11:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます!!


かっぱ巻さん 
>お書きになったメーカーであれば量販店の保証にも入れるはずです(これは量販店の問題ですから購入候補の店で確認してください)
ご教授ありがとうございます。
店頭にてしっかり確認したいと思います。

>キータッチや画面の見えかた、角度や向きの調整の仕方など、展示している店を探してご自身で確認してください。
ご指摘ありがとうございます。
週末に一応一通り触った感触で書き込んだのですが、
まだまだ調査不測ですので、購入前には再度実機でチェックしたいと思います。


炎えろ金欠さん 
>それは、ソニーです。
3社なら大丈夫と意見もありますが、参考にさせていただきます。
どちみち64bitを敬遠したいのもありますので、SONYは見送りたいと思います。

>2.TV見る時にもいちいちパソコンを立ち上げなくてはならないので面倒かも。
そうなんですね。とても参考になりました。
やはりTVの代わりになるかもという甘い考えはあまりしないようにします。

>3.ソニーの候補がType−JなのでNECはバリュースターN、富士通はデスクパワーF
>シリーズとするとその通りですね。
>バリュースターNとType−Jはハイト(高さ調整)も無いですね。
自分の候補はその通りです。
見た目はNEC,SONYのほうが好きなのですが、
ディスプレイが動かせる点で富士通も捨てがたく迷ってます。

>4.一番クセのあるのがVAIO Type−Jでしょうね。
>これは3者のなかで唯一64bit版ウインドウズを採用しています。
確かに少し気になってました。
メモリに関してはTVがないなら2Gで十分、TVありでも4Gで十分と考えてますので
64bitにする意味は個人的にはあまりないなぁと思ってました。
コストパフォーマンス的にもちょっと他2社と比べると割高なので、
これらも考えて、SONYは見送りたいと思います。

>(パソコン工房など、ご近所にありますか?)のタワー型デスクトップに
>TVチューナー付きモニターを付けるのが良いと思います
パソコン工房はありますが、PCを置くスペース的にタワー型は厳しいと思ってます。
せっかく提案していただいたのに申し訳ありません。


E=mc^2さん
>スレ主さんが性能を望まないのであればどれでもいいかと思いますが、私個人的には特に液晶解像度なんかは快適性に重要な差をもたらすと思いますがね。
>WSXGA+のVAIOか、本当はできればWUXGAのtype Lくらいが欲しい所です。
ご指摘ありがとうございます。
液晶の解像度は全く考えていませんでした。
もう一度見直してみたいと思います。


ハル鳥さん 
>TVを見るならPCモニターじゃなくて別個にTVを買ったほうが画質的にもいいと思う。
上でも記載しましたが、期待はせず、おまけ程度に考えます。

>保障については各社どこもそんなに変わらないと思うよ。
そうなんですね。ご意見ありがとうございます。
ちょっと不安だったのでみなさんの書き込みを見て安心しました。


流れ者の猫さん 
>それを前提に販売店でもメーカーの直接でもいいですが、有料で入る保証をつけるのがいいですね。
>お店で買うなら買うときにどこまで保証してくれるのかを聞いちゃってもいいかも…
ご意見ありがとうございます!!
無料・有料含め、保証については詳しく店頭で必ず聞くようにします!!

書込番号:9914137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジについて

2009/07/26 21:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D

クチコミ投稿数:13件

この機種を本日購入しました。
購入経緯が地デジも見れるからと言う事で購入しました。
さっそく設定も終わり地デジの設定を行ったのですが既存のアンテナ線でフジテレビとTBSしか映りません(寝室用)
以前のテレビ(アナログ)は既存のアンテナ線で全て映りました
リビングのテレビは地デジ、BSデジタル、CSともに映ります
アンテナは分配してあって問題ないと思うのですが
地デジだけ2局しか映らないのはなぜでしょう?

書込番号:9911697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/26 21:46(1年以上前)

地デジTVに比べてPC用チューナーは受信感度が低いからブースターが必要な場合がある。

書込番号:9911842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/26 21:52(1年以上前)

PCが、テレビと比較するとチューナーの感度が低いことや、その部屋への配線の減衰率が高いことが考えられます。

A:PCをリビングのテレビのところへ持っていって、視聴できるか試します。
B:リビングのテレビをPCのところへ持っていって視聴できるか確認します。

A・B共に可、またはA不可でB可の場合、Bの環境にブースターを使います。
A可でB不可の場合、Bの環境にブースターを使いますが、場合によってはケーブルがさびているとか断線しかかっているような配線のトラブルの可能性があります。

書込番号:9911889

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きで使えますか?

2009/07/26 16:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5201 ASM5201-A32

スレ主 yyy5588sanさん
クチコミ投稿数:74件

場所てきに今、テーブルの下に本体を横置きにして使っています。
縦置きしかできなければ置き場所にかなり困ってしまうのですがこの機種は横置きで大丈夫でしょうか?

書込番号:9910311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/26 16:18(1年以上前)

こんにちは。yyy5588sanさん 

縦置き専用かと思いますよ。DVDなど使いにくくないですか?

書込番号:9910322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/07/26 20:37(1年以上前)

別に問題ないと思いますが

エアフローだけ確認してくださいね

書込番号:9911444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/27 09:05(1年以上前)

通気性がよくて埃を吸い込まなければ…
それと室温ですね。室温が低ければ多少はエアフローを妥協できますが。

後は光学ドライブですが、横にすると安定して動作しないものもあるので注意してくださいね。
その他のパーツはあまり向きは関係ないです。

書込番号:9913773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yyy5588sanさん
クチコミ投稿数:74件

2009/07/27 19:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
横置きで何の問題もなければこの機種にしようかと思っていましたが、
もう少し検討したいと思います。
ただし、置き場所を整理すれば縦でも使えそうなので買った後は横置きで使いながら様子を見ようかと思っています。

書込番号:9915739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2009/07/26 15:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9190jp/CT

スレ主 hirovaderさん
クチコミ投稿数:19件

アドバイスお願いします。

こちらのモデルの購入を検討しています。
当初、1つ前のモデル(m9690)の購入を検討しておりましたが、
不具合が多いとの情報が多かったため、対象を変更しました。

メーカー直販の、カスタムモデルを購入するのが、
初めてのため、アドバイスをお願いします。

特に超ハイスペックを希望しているわけではありませんが、
windows7発表後はもちろん、出来る限り長く使いたいと考えております。


今のところ・・・

OS: Windows Vista Home Premium 64bit
CPU: Core i7 920
RAM: 6GB
HDD: 640MB
ドライブ: ブルーレイ記録


で、考えています。
特に高度な映像・音楽編集の予定はありません。
通常使用のネットや事務作業、ネットゲームくらいです。

ご質問です。
@グラボのお勧めを教えて下さい。
 性能はもちろんですが、不具合が無いよう、
 相性のいいものを教えて下さい。

A故障が多いとも聞きますが、
 保障は延長したほうが無難ですか?
 サポートの対応が悪いなら、無意味かとも思っています。

B通常使用であれば、メモリは6MBで十分でしょうか?

Cキーボードは純正で十分でしょうか?
 また、お勧めがあれば教えて下さい。(ワイヤレス希望)



いろいろ書いてしまいましたが、

「windows7へのアップデートも視野に入れて、
 不具合も少ないだろう、相性のいい組合せで、
 故障しなければ、5年先でも問題ないスペック」

のアドバイスを頂ければと思います。
初心者の質問で、ご面倒おかけしますが、
何卒、ご協力お願い致します。。



書込番号:9910226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/26 16:08(1年以上前)

こんにちは、hirovaderさん

1.

動作確認を取っているはずなので、相性が悪いグラフィックボードは使われていないでしょう。
ゲームの動作環境を満たしているグラフィックボードでいいのでは?

2.

サポートの良し悪しにかかわらず保証期間を過ぎれば有償修理になるので、長期保証に加入するのが無難でしょう。

3.
メモリが6MBではWindowsが起動できません・・・
6GBであれば、十分だと思います。
肝心のゲームが64bit環境で動作するのか不明ですね。

4.
使ってみて気に入らなければ新しく買えばいいのでは?


5年も経てば旧式化するのでありえないですね・・・

書込番号:9910295

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/26 16:30(1年以上前)

>通常使用のネットや事務作業、ネットゲームくらいです。
であれば、64ビットもメモリ6Gもオーバースペックです。CPUもそれほどこだわる必要はありません。互換性を考えればむしろ32ビットのほうが無難です。となるとメモリも2G〜4Gで充分です。
重たい3Dゲームをしなければビデオカードはなんでもおなじです。最近は相性問題もほとんどありません。高いカードはファンがうるさくて電気を食って発熱するだけです。
付属のキーボードはどこのメーカーでもコスト最優先の安物ですから、気になる人は気になるでしょう。好みがありますから、こだわるなら自分で色々触って選んでください。
サポートを重視するなら、国内系のメーカーの方が安心です。外資系メーカーはどうしても担当者などによって当たり外れがあります。

PCの性能は一般的な用途には充分なレベルに達しています。昔と違ってすぐに陳腐化するものではありません。Windows7を使い切るつもりなら5年くらいは充分使えます。

書込番号:9910363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirovaderさん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/26 19:48(1年以上前)

空気抜き さん

早速のご返答ありがとうございます。

>長期保証に加入するのが無難でしょう。
そうですね。
国内メーカー程のサポートが無くとも、
修理する場合には間違いなく有利ですもんね。
ケチらず加入しておきます。

>6MBではWindowsが起動できません・・・
失礼致しました。
完全に誤字です・・・。

>使ってみて気に入らなければ新しく買えばいいのでは?
本来ならば、そう考えるべきですかね。
素人なもので、家電なみに「大きな買物」という印象が、
まだ自分にはあるんですよね(汗)。
なので、ポンポン買い換えるイメージが沸かなくて・・・。



P577h2m さん

早速の返信ありがとうございます。
分かり易いアドバイスで助かります。

>64ビットもメモリ6Gもオーバースペックです。
確かに、自分でも感じていました。
素人なもので、「とりあえず1番上のスペックを」と、
考えてしまいました。
身分相応な物も検討してみます。
HP(デスクトップ)で何かお勧めのモデルありますか??

>CPUもそれほどこだわる必要はありません。
そうですか。勉強になります。
自分には、コア2クワッド等でも十分なのでしょうね。
クロック数はどの程度が適度でしょうか?
やはり、windows7にOSを変更する事を前提としてです。

>Windows7を使い切るつもりなら5年くらいは充分使えます。
少し、安心しました。
壊れる可能性も十分にありますが、
せっかく買ったのなら、性能に不満を感じない限りは、
長く使ってみたいと思っています。


お二方ともに、素人質問にも関わらず、
早急にアドバイス頂き、心より感謝します。

また、便乗質問してしまいましたが、
アドバイス下さい。。
宜しくお願い致します。

書込番号:9911171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング