デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11353

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジをCMカットでブルーレイへダビング

2009/07/23 00:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

スレ主 JBAさん
クチコミ投稿数:54件

このパソコンにはレコーダーでいうA-B消去のようなものは無いのでしょうか?

A-B消去出来なくても最終的には番組の本編(CMでは無いところ)がダビングできればいいのですが…

分かりづらいとは思いますが分かる方教えてください

お願いしますm(._.)m

書込番号:9894243

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/23 01:04(1年以上前)

消去はないですが、チャプターによって擬似的にカットするという方法はあります。
チャプターを打って本編のみをお気に入り区間に登録してダビングすれば、お気に入り区間の再生を選ぶだけで本編のみの再生が可能です。
データとしてはCMも含まれてしまいますが。

書込番号:9894267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JBAさん
クチコミ投稿数:54件

2009/07/23 01:08(1年以上前)

つまり本編だけダビング可能ということですか?

書込番号:9894292

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/23 01:14(1年以上前)

E=mc^2さんの言葉をそのまま理解すればいいのでは?

なにも操作することなく本編のみの再生が出来る、ということでしょう。
データは録画時のまま。

書込番号:9894313

ナイスクチコミ!1


Jun..さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 02:10(1年以上前)

いえ、本編のみダビングでは無くて、CM部も含めたフルデータダビングだけど、本編だけ再生することが可能ということです。
実際にはデータとしてはCM部分もダビングされてしまいますが、擬似的にCMカット再生ができるということです。

実質的にCMをカットしてのダビングになると、編集になってしまうので、権利団体の絡みでできないように規制されているかと思います

書込番号:9894425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/23 08:23(1年以上前)

NEC バリュースターの地デジモデルなら、可能です。
ほかのアプリケーションや周辺機器との相性も考慮すると
64BIT版OSのVAIOより扱いやすいですよ。

書込番号:9894854

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/23 09:04(1年以上前)

NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなのできっちりCMのみをカットするのは不可能です。
削除はできないが正確にチャプターが打てるVAIOの方が機能的にもいいでしょう。

書込番号:9894947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/23 12:49(1年以上前)

>NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなので

あらっ持ってたの?
買ってなきゃこんな事言えないよねw
それともまた出任せですか?

書込番号:9895614

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ASL3600のメモリー交換

2009/07/21 22:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A1

スレ主 GHHさん
クチコミ投稿数:27件

ASL3600のメモリーを交換しようとしたら、
基盤に刺さっているSATAのコネクターが硬すぎて抜けないんですが、
あれは無理やり引っこ抜いて大丈夫でしょうか?
間抜けな質問で申し訳ないんですが。

書込番号:9888320

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/07/21 22:46(1年以上前)

私は、無理矢理引っこ抜きました。
壊れない程度に???

書込番号:9888403

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Everex IMPACT GE6505Jの改造...

2009/07/21 20:19(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

現在、メモリーを4Gに換えているだけです。

今後、液晶モニターをG2220HDに換えて、サウンドカードをSE-200PCI LTDにして、グラフィックカードをGF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB)に換えようと思っているのですが、注意点(電源等の)があったら教えてください。
そんなにPCに詳しい方ではないので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:9887541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/21 21:17(1年以上前)

改造というか、自分好みのPCを作る感覚で楽しみましょう。
他のデバイスがいくつあるのかわかりませんが、容量範囲かな・・。
電源も足りなくなれば交換すればいいと思います。
ショートに気をつけてください。

書込番号:9887844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/21 21:23(1年以上前)

こんばんは、JUEさん

電源容量は300Wですので、おそらく足りると思います。
拡張スロットの奥行きによってはボードが干渉する可能性があるでしょう。

書込番号:9887886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/21 22:03(1年以上前)

デスクトップ

マウスカーソル

ハードの改造だけでなく、こういった見た目の改造も面白いですよ。

書込番号:9888116

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2009/07/21 22:34(1年以上前)

空気抜きさん、グッゲンハイム+さん、回答ありがとうございます。

そうですね、液晶モニター変えたら自分好みの壁紙にしてみたりしようと思います。

書込番号:9888321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ多発に悩んでます

2009/07/21 11:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

スレ主 katahamaさん
クチコミ投稿数:5件

発売日に購入後、約1ヶ月使用してきましたが、フリーズの多さに手を焼いています。
マウスカーソルも動かないほどのフリーズのため、当然タスクマネージャなどの起動もできません。
VISTAは初めてだったので、これが有名なプチフリーズかな?と思い最初の頃はフリーズするたび20分ほど待っていたのですが、フリーズのまま動かず。

フリーズのタイミングは、一番多いのが操作をせずに置いておいた場合で、時計がフリーズした時間のまま止まってます。大抵操作中断から約20分。
このことから電源管理の設定が悪いのではないかと思い、コントロールパネルの電源管理から、全ての省電力機能(モニタ、スリープ、初期設定で60分でとまるハードディスク)をカットしましたが改善してません。
電源投入直後や使用中もたまにフリーズします。使用中のフリーズではどんなときにフリーズするのか掴めてません。


この機種でやっていることは、ネットオークションやブログ書き込み、ウェブサイト閲覧など、(FlashやJAVAを使用してたとしても)それほど負荷のかかる作業はではありません。

下のほうの口コミで、かなり熱くなるとの書き込みがあったため、SpeedFanで温度をチェックしてみたところ、室温25℃〜30℃程度でGPU、CPU共に55〜70℃。
熱くはありますがそれほど過酷でもないと思います。
またフリーズするときに温度は関係ない模様です。
家庭用扇風機で冷やし続けてもフリーズするときはします。
扇風機使用時では65℃は超えません。

インストールしたものは、ウェブブラウザSleipnirと、デジカメデータ用に画像ビューワくらいです。

一度リカバリーをしましたが、症状は変わっていません。


心当たりがありましたらご指摘いただければ幸いです。
この機種で同じような症状の方もいらっしゃれば、情報を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9885877

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 12:17(1年以上前)

CTRL+ALT+DELでもタスクマネージャを起動できませんか?

メモリのテストをしてみてはどうですか?
memtest86+等

書込番号:9885965

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/21 12:18(1年以上前)

katahamaさん  こんにちは。 十分に過熱している様な感じがします。購入店と相談されてはいかが?
自作機ならケース解放して扇風機当てて効果あるか?や 隙間にファンを増設しますが一ヶ月なら手を付けずに。

書込番号:9885969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/21 13:57(1年以上前)

対ウイルスソフトなどが自動起動に設定されていて勝手にスキャンを始めると、Atomだとこんなふうになる場合もあるかもしれません。

書込番号:9886306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度5

2009/07/22 00:00(1年以上前)

私もVISTA使用時は同じような症状に悩まされました。
フリーズもありましたし、突然リセットがかかり再起動のAcer起動画面でストップもありました。
いずれも電源ボタン長押しで終了させないとだめ。

私の選択はWindows7RC版へ乗り換えでしたが、何が起きるかわからないOSですね。

販売店に相談が一番いいのでは・・。

書込番号:9888950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/22 13:26(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

richanさん、
CTRL+ALT+DELもききません。
この機種はFDDもDVDDも無いためmemtest86+は実行できませんが、本体についてるメモリチェックでは異常はありませんでした。


BRDさん、
やっぱり加熱が原因なのでしょうか。
でも、同じ構成同じ筐体ですから、ほかの人からも同じ声がありそうなこと、起動直後にも同じようにフリーズすることがあるのがなんとも・・。
昨夜は冷風機を使い冷やしながら使ってみました。(結露には注意しました)
短時間でしたが操作中のフリーズはしませんでした。メーカーに相談しつつ、もうちょっと様子を見ようと思います。



ヘタリンさん、
ウイルス対策ソフトはインストールしていません。ウイルスソフトはどうしても重くなりますね。



ASPIRE_2号さん、
VISTA使用時の同じような症状は、ASR3600使用時ですか?ほかの機種ででしょうか。
XPからVISTAになって、使いにくいなぁと思っていたので、Windows7が出たら早く乗り換えたいと思っています。症状が改善すればいいんですが・・。
この機種特有のトラブルというものではないみたいなので、いったんメーカーに相談してみます。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:9890815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度5

2009/07/22 17:44(1年以上前)

ASR3600を購入した初日からフリーズはありましたよ。
すぐ地デジチューナーを付けたのでそれが原因かと思ってましたが。

実はACERのVISTAノート(Aspire5103)でWindows7ベータ版から自分なりにテストしてたのでRC版の安定がいいのはわかってました。それと色々なトラブルも。

3日ぐらい格闘しましたが、最新ドライバーとVISTAsp2でもあまり変わらなかったのでWindows7RC版へ変更しました。現在は予約録画もSleepからの復帰も問題ないようです。
またsmart funを切ってFUN全開にしてましたが、smart fun を利用しても問題ないようです。かなり静かになりました。

katohamaさん マカフィーが常駐してるはずですが、削除されちゃったんですかね。
Windows7RC版はセキュリティーソフトのトラブルがいまだ多いとのことなのでまだ入れてません。ちょっと心配。

書込番号:9891656

ナイスクチコミ!0


スレ主 katahamaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 17:20(1年以上前)

ASPIRE_2号さん、
ありがとうございます。
初日からあったにはあったんですね。
現在VISTAsp2になりましたが、ASPIRE_2号さん同様あまり変わりません。
7の発売が待ち遠しいです。

smart funを検索したところ、回転数を制御するものらしいですね。
静音性はあまりいらないので、切って回転上げて試してみようと思います。

マカフィーはそうそうに削除しました。

書込番号:9901078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 14:57(1年以上前)

一週間前に購入しました。

私の場合、フリーズではありませんが、一定時間(1時間位)無操作にすると
ブルー画面になっています。(電源ボタンのLEDは点滅しています。)


このような症状を4回も発生したのですが、同様な現象に遭遇した方いらっしゃいますか?
又、対処法がありましたらご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:10236616

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/30 15:31(1年以上前)

ピピピ ぴぽさん こんにちは。 青画面に何かメッセージが出てますか?

書込番号:10236725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 17:38(1年以上前)

BRDさん 早々にコメントしていただき感謝します。

青画面の表示ですが、英文のようなものであった為に理解出来ず覚えていません。

エラーになった後の動作は、メモリチェック or ディスクチェックのような処理をして
Vistaが再起動します。

書込番号:10237192

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/30 18:19(1年以上前)

Pauseキーを押すと止めて見られる場合があります。  デジカメ/携帯で撮れればココへ載せてください。

HDDの読み取りエラーがあるとディスクチェックする場合があります。

書込番号:10237353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 19:26(1年以上前)

BRDさん コメントありがとうございました。

エラーの画面を携帯カメラで、取ることが出来ましたので添付します。
「Pauseキー」は試していませんので、これから行う予定です。

ちなみに、Vista復旧後 エラーログのようなものが表示することに気付きましたので以下に掲載します。


<エラーの詳細>
************************************************************
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 23
BCP1: 000E0100
BCP2: 87F2F498
BCP3: 87F2F194
BCP4: 81EC28D7
OS Version: 6_0_6002
Service Pack: 2_0
Product: 768_1

この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini093009-01.dmp
C:\Users\R3600_34\AppData\Local\Temp\WER-67423-0.sysdata.xml
C:\Users\R3600_34\AppData\Local\Temp\WER85C2.tmp.version.txt
************************************************************

書込番号:10237623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 19:32(1年以上前)

エラー画面

追伸

添付ファイルが漏れていました。
申し訳ありません。

書込番号:10237647

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/30 20:28(1年以上前)

取りあえず STOP 0x00000023
http://support.microsoft.com/kb/290182/ja
VISTA用ではないけれど、HDDに何か障害があるのかも知れません。

書込番号:10237944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/01 10:42(1年以上前)

BRDさん

連絡が遅くなり申し訳ありません。
「Pauseキー」では、画面の静止が出来ませんでした。


> VISTA用ではないけれど、HDDに何か障害があるのかも知れません。

上記の指摘から、該当/関連する箇所を考えて「SDメモリでのReady Boost」の問題では無いかと思い、無効にしたらエラーが発生しないことが解かりました。
この状態で、ちょっと様子を見たいと思います。

親切に、指導をありがとうございました。

書込番号:10240761

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/01 12:27(1年以上前)

なるほど。  原因が分かって良かったね。

書込番号:10241074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの入力数について

2009/07/21 00:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER LX/D90D FMVLXD90D

クチコミ投稿数:3件

このPCのコストパフォーマンスの良さに惹かれて購入検討中です。
現在、WindowsのデスクトップPCを1台保有しているのですが、この機種のディスプレイを現在保有しているPCのモニタも兼ねて利用する事は可能でしょうか?
購入後の置き場所の問題で、FMVを買うと、現在のPCを置く場所(モニタがブラウン管タイプを使っており場所を取るのです)が無くてどうしようかと思っております。

ご存じの方、いらっしゃいましたら是非ご教授下さい。

書込番号:9884524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/21 00:24(1年以上前)

こんばんは、 渚のシンドーさん

基本的には不可能ですね・・・
キャプチャユニットで取り込むくらいであるかと思いますが、お勧めしません。

書込番号:9884547

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 00:26(1年以上前)

メーカーHP行って仕様見てきました
なんであたしがこんな事せにゃならんのよっw
それならレスしなければ良いだけですね・・・ハイ

そういった入力端子がありませんので無理ではないでしょうか

書込番号:9884557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 00:33(1年以上前)

空気抜きさん、miki--さん、

回答ありがとうございました。
入力端子無いとの事、了解です。(残念)

miki--さん、わざわざメーカーのHPで調べて頂いてありがとうございました。
今度は、自分でも調べてから質問するようにしたいと思います。

書込番号:9884604

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/21 00:45(1年以上前)

っリモートデスクトップ
VNCって手もある
やろうと思えばいくらでも方法はあるよ

書込番号:9884660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 00:49(1年以上前)

そうですね
直接繋げて見たりは出来ませんけれど、LANが繋がっていればVNCの方法もありますね

ただ確実に起動してからでないと見れませんので、BIOSとかシャットダウンしたはずなのに
落ちてないとか、そういった面での問題はありますね

書込番号:9884681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 00:49(1年以上前)

Birdeagleさん、

遠隔操作できるソフトでかなりカバーできそうですね。
ヒントありがとうございます。

書込番号:9889239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線LANを1000Baseにしたいのですが

2009/07/20 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1GX/B

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

先日購入しました。
HDDが1TBもあるので、NAS的な使い方も期待しているのですが、
有線LANポートが100Baseなので1000BASE-T(Gigabit対応)にしたいのです。

そういう改造って簡単ですか?

今までThinkPadしか使ったことがなくて、ThinkPadならいろいろな勝手を承知していますが、
IBM(Lenovo)以外のメーカーで、かつデスクトップ機は初めて購入したものなので勝手がわからないのです。

書込番号:9884310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/20 23:51(1年以上前)

無理
諦めるに一票。

書込番号:9884337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/20 23:56(1年以上前)

無理です。

書込番号:9884373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/21 00:01(1年以上前)

改造は無理っぽいので、ギガビットUSB LANアダプタでも使うことを考えてみては?

書込番号:9884403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/21 00:04(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua2-u2-kgt/
Giga対応USB2.0用LANアダプタ「LUA2-U2-KGT」\3,780

書込番号:9884418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:377件

2009/07/21 00:23(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。

改造は無理ですか。

「Giga対応USB2.0用LANアダプタ」って手がありましたね。
検討してみます。

書込番号:9884542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング