デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11350

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートが充実している メーカー選び

2009/07/12 10:32(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:288件

現在DEELを使用して5年くらい経ちますが、非常にうるさく、TVの音が聞こえないくらい、また熱くなります。最近ノートパソコンを妻が購入しましたが、こちらがNEC、しかし驚いたことにサポートが1年しかなく、その後のサポートにはTEL相談に3000円がかかるしまつ。困ったもんです。
そこで聞きたいのですが、現在でもDEELは音がうるさいのでしょうか?また、どのメーカーもサポートはこんな不便なもんなのでしょうか?

書込番号:9842275

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/12 10:45(1年以上前)

最近は有料なメーカーが多いですね。
無料なメーカーを選んだとしてもいつ有料化されるかわからないという状況です。
SONYも2年目以降は電話は有料ですが、NECと違ってメールサポートがありこちらは無料です。
電話もちゃんと日本語の通じる人が対応してくれますし、Webマニュアルが充実しているのでQ&Aで検索すれば簡単なことであれば大抵解決します。

書込番号:9842340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/12 10:49(1年以上前)

DEELではなくDELLですよね?

たとえば、ネットブックにはファンがないモデルがあり、HDDではなくSSDを選択すれば駆動部分がないのでほとんど無音です。

デスクトップパソコンに関して言えば、国内メーカーの方が音の出方については気を使っている機種が多いように思います。しかし国内メーカーでうるさい機種(型番)もあります。

ノートパソコンについてはメーカーによる傾向はなく、個々の機種による違いの方が大きいです。


サポートについては各社とも有料化が進んでいます。
サポートが無料ということは、買った人全員が費用を薄く分担していることになります。
サポートを受ける人が費用を負担する仕組みの方が、金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。

書込番号:9842362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 10:55(1年以上前)

SONYはちゃんと日本語の通じる人が対応してくれる様ですが、話は通じないようです。SONYのことを書き込んだ人のように。

書込番号:9842391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 11:01(1年以上前)

>金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。

んだね。製品保障は同一でいいと思うけど、電話やメールでのサポートは使う人だけが払えばいいと思う。実際そういう人対象に有料サポートパックなどを打ち出しているメーカーもあるしね。

保険などと同じでリスクの細分化が進んでいくんじゃないかな?


まぁ、ひとついえるのは、、、

>現在DEELを使用して5年くらい経ちますが

年に1回くらい中の掃除してる?ホコリが積もれば冷却効率は落ちるから当然ファンも高速で周り五月蝿くなりますよ。だいたい5年前のPCとか買い替えたら?DELLとか安いんだしさ。

書込番号:9842407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/12 11:10(1年以上前)

今はサポート有料増えてるし

pc関係でサポート受けるより自分のスキルを磨く方が
トラブル早期解決に繋がります
初期不良関係以外でサポート使わないで済むように
グーグル検索使えるようになれば意外と解決できるようになりますよ

書込番号:9842436

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 11:13(1年以上前)

>サポートを受ける人が費用を負担する仕組みの方が、金額の妥当性は別にして方向性としては正しい方向のように思います。


そうですね。サポートとは違いますが携帯のインセもなくなりましたし、必要な人が負担するいという方向にすすんでいったほうが最終的にはユーザーに利益があるのでしょう。

ただサポートってそんな必要かな?個人的にはあんま必要だと思わないんだけど・・・
Dellよりは日本メーカーのほうがサポートには有利かもしれない。
その分が値段に反映されてる場合も多いので。

書込番号:9842454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/12 11:19(1年以上前)

レノボ。。。

書込番号:9842476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 11:33(1年以上前)

>ただサポートってそんな必要かな?個人的にはあんま必要だと思わないんだけど・・・
==>
メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。

初期不良が多くてやデザイン優先で設計が無理なメーカの場合、必須ですよ。
そういうメーカを避ければ、あまり必要性を感じなくなるけど、それでもまれにネット購入製品などで不良品を引く事はある。

書込番号:9842538

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 11:38(1年以上前)

>メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。

不良品なのに交換も返品も応じないことにそもそも問題を感じるんだけど・・・
それってサポート云々なのかな?

書込番号:9842562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 11:43(1年以上前)

サポートと保証がごっちゃになって無い???

まっ要はタダより高い物はなしって事だね。

書込番号:9842592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 12:01(1年以上前)

>不良品なのに交換も返品も応じないことにそもそも問題を感じるんだけど・・・
==>
初期不良の判断って、結構難しいと思わない?
購入者にも色々いるでしょ?
スキル不足で上手に使えないのを不良と断定するとか、だからだと思うよ。

書込番号:9842681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 12:03(1年以上前)

>メーカのサポートが初期不良と判断すれば、交換、返品に応じるネットショップって結構多いよ。


そりゃ、メーカーが交換及び返品を受けてくれるからに決まってんじゃん。
店舗はただの仲介役でしょ?
PCパーツとかなら、店舗独自の判断もあるだろうけどね。

書込番号:9842687

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/12 12:17(1年以上前)

>初期不良の判断って、結構難しいと思わない?
購入者にも色々いるでしょ?


それはどう考えても不良品なのにメーカーなり販売店がのらりくらりとかわして保障しないってこと?
それはサポートがあってもそもそもそんなメーカーからは購入しないほうがいいと思うけど・・・

サポートがあってもメーカーが定めた初期不良期間にそもそもそのPCに問題があるって気づくことがユーザーに分からない可能性が高い

書込番号:9842742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/12 16:22(1年以上前)

 かっぱ小僧さん、こんにちは。

 現在のDELLのデスクトップ機全体として、起動時の数秒間はファンが全開になるのでかなりうるさいです。
 その後の作動音についてはそれほどうるさくはないかと。
 この辺りについてはレビューやクチコミを読まれてはどうでしょうか。
(私はInspiron 530を使っていますが、通常時の作動音は静かだと感じています)

書込番号:9843631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2009/07/15 23:31(1年以上前)

みなさん
御回答ありがとうございます。
DELLは今でも無料サポートしているのでしょうか?
であれば、いいですね。

書込番号:9860483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

無料でも、中身がなければ同じでは?

過去ログでも見て自分に合うかどうか考えてみたら?

書込番号:9860642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:38件

Dellのホームページでは、Studio Desktopは、
Windows 7 アップグレード キャンペーン
対象機種になってますが、
このStudio Desktop価格.com限定パッケージも、
このキャンペーンの対象機種と考えて宜しいのでしょうか?
それとも、「価格.com限定パッケージ」が付くと
事情が変わるのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。
10月まで待つべきかどうか思案中です。
よろしくお願いします。

書込番号:9842225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/12 10:28(1年以上前)

ココで聞いても確かな情報は得られません。(価格.com社員は掲示板に書き込まないから)
DELLへ確認したほうが良いですよ。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/products/landing/ja/jp/windows-7-consumer?c=jp&l=ja&s=gen

書込番号:9842255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 11:36(1年以上前)

こんにちは
商品をカートにいれてみるとわかります。

いれてみたところ、

Windows(R) 7 無料アップグレード対象
と表示されました。

書込番号:9842549

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2009/07/12 11:58(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、クロシバチロさん
早速のレスありがとうございました。

ラスト・エンペラーさん
Dellには、問い合わせ済みでしたが、
いつ返信が来るか分からないので、
待ち切れず、こちらで質問させて頂きました。

クロシバチロさん
そんな方法があったのですね!
本当にありがとうございました。
早速注文しようと思います。

書込番号:9842673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/12 16:24(1年以上前)

 7707-miami-flさん、こんにちは。

 DELLに何か問い合わせたい事がある場合は、チャットを利用されてみてもと思います。
 こちらはすぐに利用可能ですので。

書込番号:9843640

ナイスクチコミ!0


Hi unyoさん
クチコミ投稿数:20件

2009/07/22 19:32(1年以上前)

クロシバチロさん 

いろいろ調べていて通りがかった者ですが
ありがとうございます

私も購入しようと思います

書込番号:9892086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 10:49(1年以上前)

私も購入しようと思い、カートに入れましたが、残念ながら「無料Update」は表示されませんでした。 

チャットで問い合わせたところ、対象機種だから心配しないでとの事でしたが、注文時の詳細にコメントがならないと、後々の証拠になりませんね。

どなたか、解決された方おりませんでしょうか?

ちなみに今現在、スロットで5000円引きとなりますので、私個人的にはお買い得かなって思っております。

書込番号:9942079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/07 16:40(1年以上前)

こんにちは!”初心者ですので”さん
今、あなたの投稿に気が付きました。

>注文時の詳細にコメントがならないと、後々の証拠になりませんね。

の意味が良く分かりませんが、この問題は私なりに解決致しましたので、
ご報告申し上げます。

私、このパソコンを購入しました。無料アップデートの手続きも問題なく
済ませることができました。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:9965746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/08 11:08(1年以上前)

7707-miami-flさん 

ご説明、ありがとう御座います。

「注文時の詳細にコメントがならないと、後々の証拠になりませんね」の意味ですが、
On-Lineでの注文時に、カートの中身とかで注文内容の詳細が見れますが、
この詳細内容にWin7の無料Updateの項目がなく、心配しておりました。

言い換えれば、後々に何らかの理由で無料Updateが出来なくなった時に、
「注文時の詳細に記載があったので保障して」等と、クレームする為に
必要だと感じました。チャットで対応して下さった方も、小生の言い分を
理解してくれました。

そこでDellに電話して説明した結果、メールにて「無料Update」の連絡を
貰いましたので、これにて後々の証拠となると考えて、発注しました。
補足ですが、発注後に見れる注文内容詳細には、しっかりと「Win7無料Update」
と記載されておりました。

値段も55000円弱で満足しております。(商品は、まだ中国で発送待ちですが)
以上、ありがとう御座いました。 

書込番号:9969450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン本体を3万以内?

2009/07/11 20:15(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:30件

今回知り合いに「パソコンを作ってくれ」と言われ、作ることになりました。

使用用途はデジカメの写真の整理とネットのみです。
モニタ、キーボード等の周辺機器は含まずに、グラボはオンボードで、
純粋に本体のみを作る場合、3万でいけるでしょうか?

書込番号:9839288

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 11:35(1年以上前)

もう終わった話題ですよ

スレ主さんは自作できてパーツもそろえられるようですから
ある程度スキルあると思っていいでしょう


あとはトラブルに会いませんようにって思うだけです
3万程度の低価格で出来ると思っている人ならPCならどれでも同じだろうと
思っている可能性あるのでのちのち○○ができないと騒ぎそうですが

書込番号:9842544

ナイスクチコミ!1


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 16:33(1年以上前)


今更ですが
ドスパラで購入
CPU:Pentium E5200 BOX    ¥ 6,920
M/B:Foxconn G31MX-K 2.0  ¥ 4,780
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体:Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:HITACHIHDP725050GLA360 500GBで  ¥5000
DVD: 各メーカー ¥3000前後

こんな感じだと¥30000円で収まりますね
ドスパラだけでの構成なので他探せばもっと安く上がりそうですが


書込番号:9843676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/12 23:39(1年以上前)

こんばんは、∇クマ∇さん

日本橋のソフマップでhttp://kakaku.com/item/K0000013594/が9980円で販売されていたので、買いました。
これならOS込みで30000円以下で出来るでしょうね。

書込番号:9846020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:54(1年以上前)

XP Home + Celeron Dual-Core E1400  + P5GC-MX/1333 + DDR2 800 1GB × 2枚  + ST3500418AS +   DVR-S7200LEB2   + カードリーダー  +  AC420-55B ( 電源付 )
............ の構成でいかが ? 

過去に  私は何台もこの構成で PCを組んでいますが   部品構成の安いですし 充分に 快適だと 思いますが ........

書込番号:9846443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 00:57(1年以上前)

ん〜   これでも OS込みなら  3万円は 超えてしまうかな ?

書込番号:9846460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 01:08(1年以上前)

上の構成で 計算してみたら   本体のみで 約3万円ですね。 ( OSなしです。) 
P5GC-MX/1333  が   もし 手に入らなければ   P5KPL-CM でも 問題ない.....と 思いますよ!

書込番号:9846498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 01:15(1年以上前)

P5KPL-CM  のかわりに  GA-G31M-ES2L rev.1.x  を お買いになってもいいと 思いますね。

書込番号:9846526

ナイスクチコミ!0


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 02:24(1年以上前)

黒トレノさん>

下記構成の方が CPUが PentiumDual-Core とはいえディユアルコアの2.5GHzですし
PentiumDual-Coreのクロック2.0Ghzより高機能でないかと・・・

あとはHDD容量を小さいものにする、筐体(電源付)の安いのを探しだせば若干浮きますが
HDDは500GB有ったほうがコストパフォーマンス的には良いかな?

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B:Foxconn G31MX-K 2.0  ¥ 4,780
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:HITACHIHDP725050GLA360 500GBで  ¥5000
スーパーマルチDVD: 各メーカーで ¥3000前後

上記構成で¥30000円で収まるんであえてセレロンを選択するより
「PentiumDual-Core E5200 」の方が快適に使用できるかと・・・

書込番号:9846716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:05(1年以上前)

初めまして  TAKA*RX さん !
TAKA*RX さん の 仰られたい事は よく理解出来ました。  

それでは  TAKA*RX さん と 私の意見を すり合わせてより ∇クマ∇ さんが 喜ばれるような 部品構成に 致しましょう !  私が 今回 上に書いたパーツ構成で 特に こだわったのは 2品です。  


@ マザー ...........やはり GIGA か ASUS が 無難です。 

ここで お返事を書かれているデスクトップPC自作マニアの諸先輩方の 
70パーセント以上は GIGA か ASUSで 組んで 居られると 思います。 
だから 情報量と サポートの両面から GIGA か ASUS が 無難です。 

ちなみに 私はPC自作を始めて間もないころ 
BIOSTAR のマザーで 予期せぬトラブルが おこり 
MVKに 電話しましたが まともに 取り合ってもらえずに とても 苦労した経験が ございます。

  ................. だから マザーは GIGA か ASUS を 薦めます。


 A HDD .............. SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200) ..........このHDDは 安くて速いので   ぜひ おすすめを 致します。 

詳しくは こちらを どうぞ → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/

書込番号:9848001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/13 13:21(1年以上前)

G31 MX-Kって使ったことあるけどあんまり安定したマザーじゃないんだよな。
LAN抜いた拍子に落ちたりとか色々不安定だった。
予算が許すならGA-G31M-ES2Lの方がいいと思う。

書込番号:9848057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:28(1年以上前)

それでは ∇クマ∇ さん !   私と  TAKA*RX さんの 意見を合わせて もう一度 PCパーツ案を書きます。

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B: GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341
メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180
HDD:ST3500418AS (500GB SATA300 7200) 500GB \4,990 
カードリーダー:¥2000ぐらい
スーパーマルチDVDドライブ:DVR-S7200LEB2 \2,979  

..............合計 ¥31170 です。 


∇クマ∇ さん ............. この案で いかがかな ?

書込番号:9848080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:47(1年以上前)

habuinkadena さんの意見も含めて   やはり マザーは 無難なメーカーを 選ぶべきだと 思いますよ。 
..................... マザーは  なんと言っても   PCの要ですから ...................

書込番号:9848134

ナイスクチコミ!0


TAKA*RXさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 13:56(1年以上前)

黒トレノさん>

たしかに おっしゃるとおり M/Bは GIGA か ASUS これは疑う余地もないですね

かく言う私もメイン機はASUSのP5K-Eです。
サブ機は BIOSTERの GF7050V-M7 と今回推した G31MX-K です。

ただ今回は予算の兼ね合いから3万ってことでIntelG31チップ搭載の G31MX-K をあげました
予算がもっとあったら ASUS GIGA は鉄板ですよね

使用用途はデジカメの写真ってところでセレロンよりも PentiumDC E5200の方がいいかなって思いあえCPUに予算を回してM/Bの価格が低いものを推薦しました。

デジカメJPEGならいいのですがRAWだと結構CPUパワー使うかなって思ったもので・・・
私も一眼で写真管理するとCPU&HDDには気を使っちゃうから

たしかに GIGA もしくは ASUSの M/B で組んであとから余裕が出来たらCPU換装ってのが良いかもしれないですね・・・

HDDご紹介いただいたのいいですね 

私の記載した構成はドスパラ(結構全国展開してるから価格もはっきりしてるので価格が分かるために記載したまでです)
なのでドスパラのHPにあるパーツでの紹介だったのでお勧めというよりは価格記載で3万ならこれでどう?って意味合いです

HDDは写真やると程度にもよりますが容量が多いほうがいいかなってことで500GBはコストぱフォーマンスも良いので良いものであれば安心できれば実際メーカーは問わないですね

書き込みで気を悪くしたらごめんなさね
ちょっとお酒はいってたので 黒トレノさんへのレスが乱暴な文面になってしまった事はお詫びします。





書込番号:9848175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 14:59(1年以上前)

TAKA*RX さん  お返事 まことに ありがとうございます ! 

>ちょっとお酒はいってたので 黒トレノさんへのレスが乱暴な文面になってしまった事はお詫びします。
 いえいえ 昨日は 私も TAKA*RX さん と 同じように ビール飲んでたので お互い様です。
 どうか お気になさらないで下さいね !

>たしかに GIGA もしくは ASUSの M/B で組んであとから余裕が出来たらCPU換装ってのが良いかもしれないですね
...................そうですね !  その方が無難な気が致します。.................. 

........... あと気になったのは カードリーダーを お忘れではなかったかと ......... 
............ だから 上の 私の案 と TAKA*RX さんの案 の 実質的な価格差は マザー と CPUの価格差だけですよ !

書込番号:9848347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 15:03(1年以上前)

追伸 ........ ちなみに 私の メインPCは GA−EP35−DS3R です。 (  私は どちらかというと GIGAファンです )

書込番号:9848358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/07/14 20:05(1年以上前)

返信遅くなりました。

habuinkadenaさん
TAKA*RXさん 
黒トレノさん

ここまで付き合って教えていただき、本当にありがとうございます。

また、PC欲しい人に聞いたところ、
@今まで使っていたパソコンが壊れた。
Aとりあえず、データはサルベージした(してもらった)。
BここでPCを修理できないかと持ってきた。
Cこれはもう買いなおしのほうがいいと判断し、説得。
Dそれじゃあ写真の整理とネットさえできればいいから、3万ぐらいで頼まれた。

と言う経緯です。
@まず、デジカメとPCは直接USBで接続している様子。
A以前のPCがこれまた古く、Pentium4の初期あたり。
B電源も125w
CHDDは80GB
と言う古いPC。

なので、これより性能いいようなら満足の様子です。

あと、私自身が要らないHDDを4〜5台持っていますので、
それを使うつもりです。

なので、OSとカードリーダーとHDDは含めずに考えることができます。

TAKA*RXさん 
黒トレノさん
私もCPUはこれがいいと思っています。
CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX

あと実質考えるものは、
メモリ
マザー
DVD   ・・・は適当に
ケース
電源
の5つです。

最後に流用するモニタが「Mini D-sub15ピン」なので、このコネクタのあるマザーがいいです。

書込番号:9854280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 01:41(1年以上前)

おかえり ∇クマ∇ さん .............. じゃ 案を書くよ !

CPU:PentiumDual-Core E5200 BOX (2.5GHz) ¥ 6,920
M/B: GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341
メモリ:JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2500
筐体(電源付):アクティス AC420-55B   \5,970
スーパーマルチDVDドライブ:DVR-S7200LEB2 \2,979  

..............合計 ¥23710 です。   ご希望どおり OS カードリーダー HDDなしの金額だよ。 

...............ちゃんと組めれば まず間違いなく 動くと思うけどな〜 ..................

ただし 上に書いた商品はすべて価格.comの 最安値で計算しているので 店がバラバラです。
だから 送料は 別に掛かります。
この金額に近い商品を ひとつの店で買うほうが 結果的には安くあがる可能性もあります。 

とにかく マザーだけは  GA-G31M-ES2L rev.1.x : \5,341 に 決めてしまっていいと 思いますね。



書込番号:9856532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 02:16(1年以上前)

追伸..........TAKA*RX さんの案の

メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2 ¥ 1,380*2=\2760
筐体(電源付):Scythe SCY-0939-WH  ¥ 6,180

.............を 選んでも 何の問題もないと 思います。  

このあたりは ∇クマ∇ さんの お財布の中身と デザインの好みで決めたらいいと思います。

書込番号:9856618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/18 18:35(1年以上前)

1、
俺ならメーカー製の中古PC選ぶだけにとどまる。
15000円のPC+15000円の新品ディスプレイが理想的だと思うけど・・・

2、
TAKA*RXさんの案でいく

作ったら、ヤフオクなどでXPなどのOSを買う。

3、
ヤフオクなどでPC買う。(出品者をよく確認して)


面倒なので作る必要ないような気がします。
おまけにリスクとトラブルだらけですもん。
作るのに判断がかなり遅れているようなので、1か3がいいかもしれません。

書込番号:9872961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 21:13(1年以上前)

>面倒なので作る必要ないような気がします。おまけにリスクとトラブルだらけですもん。

半日どんぶり さんの仰ることは ある意味では正しいでね。  .............でも PC自作は おもろいで〜   病み付きになります。

書込番号:9873564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアカードスロット

2009/07/11 18:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:44件

みなさん。こんにちは。
このPCに、「メディアカードスロット 」は標準搭載されているか分かりますか?

サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。
知っておられる方、ご返信お願いします。

書込番号:9838923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/11 18:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 18:57(1年以上前)

>サイトで調べても記載がなく、オプションでも選択がなかったので、皆さんにおすがり致します。

答え出てますよね
自分自身で"オプションでもありませんでした"って書いてあるように見えるけど

書込番号:9839000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/07/13 01:19(1年以上前)

Hippo-cratesさん
鍵はどこださん
早速のレスありがとうございます。


http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/desktop-studio-mini/pd.aspx?refid=desktop-studio-mini&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
ってことは、
「Studio desktop
Intel® Core™2 Quad プロセッサー・4GBメモリ搭載。
ハイエンドミニタワー【16-in-1メディアカードスロット装備】」

の商品(69,800円)が、「Studio Desktop 価格.com限定パッケージ 」
で、59,800円になっているんでしょうか!?

自分が見たこのページ↓↓↓の商品と、上記商品では少し仕様が違うので困惑しています!
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060Oafprcom&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&dgc=LS&cid=21501&lid=1022666&acd=/Vv6e0WKODg-jAAB4kkJG053kqLbFBmUIw
何度もお聞きして、申し訳ございません。。。

書込番号:9846543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 07:34(1年以上前)

はじめまして

Studiodesktopは基本的に

・でぶの方はメディアスロット標準搭載 (ただし16in1)
・やせの方はオプション選択可能(この場合19in1やBluetooth等の選択も可能)

価格.COMパケだけ例外ということは無いとは思うけど?
ていうか、ここのレビューでも

>その他では標準でメモリカードスロットが本体前面パネル内にスッキリと収まっていたりと好感がもてるもので、ポイントは5としておきます。

って書いてるから付いてるんでないの?
それでも、全く同じリーダーなのかどうか自分だったら徹底的に調べるけど

通販の原則=自己責任 これを回避したいなら無難にDELLのページで1万UPで買う
方が良いと思うよ。(1万=安心保険料だと思って)

ここで聞くことができるなら、もっと調べてみることはできるはず
がんばって。

書込番号:9866330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/07/17 18:41(1年以上前)

こんばんは。

ドロスィーさん
的確なご指摘ありがとうございます。

レビューまで確認出来ていませんでした。
これで、1歩買うほうに前進出来ました。
ありがとうございます!

書込番号:9868268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/18 14:11(1年以上前)

素人副代表さん
こんにちは

割安感で思わず 購入してしまった者です。

現物はまだ届いていませんが
本日、DELL より注文請書が届きました

それによると、16-in-1 のメディアカードスロット
が付属のようです。

御検討されてみてもいいと思いますよ。

書込番号:9872006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/07/19 00:39(1年以上前)

こんばんは。

フォレスト・キャットさん
レスありがとうございます。

CFとSDさえ入れば、OKと思っていたので16-in-1 のメディアカードスロットで十分です!

最近は、購入された方のレビューも見させて頂いて、「価格以上のスペックで十分に満足」と皆さんおっしゃっていますので、後は5千円引きキャンペーンを待って、買おうと思ってます!

それでは、フォレスト・キャットさんに早く届きますよう願っております!

書込番号:9874736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの換装について

2009/07/11 10:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

6月にStudio Desktopを購入しました。
グラフィック以外は大変満足しております。
グラフィックは、radeon hd3650というボードが載っていたので、ある程度は速いかなと
思っておりましたが、がっかりです。
フライトシミュレータXを動かしてみましたが、期待はずれでした。
そのため、radeon hd4850か、4730への換装を考えております。

そこで、質問です。
この換装は可能でしょうか?
また、もし可能であれば、電源とかの換装も必要でしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9837159

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/07/11 16:25(1年以上前)

Radeon HD4850については、現在この機種のカスタマイズで選択可能になってますので大丈夫ではないでしょうか。 

書込番号:9838433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/11 20:10(1年以上前)

余裕はあまりないとみますが,自分も4850は何とかいけると思います。4850は各社いろいろなモデルがありますので,カード長(長いの短めのいろいろあります。)とか,冷却性能(4850は全般的に熱いです。リファレンス仕様のものは避けた方がいいと思います。クーラに一工夫あるモデルがいいかも。)とかいろいろ検討して選定してみてください。

4730はおすすめしません。電気食いで性能いまいちです。補助電源ケーブルが2つ必要ですよ。それより流通は少なめですが4830の方がいいと思います。

4670ですむなら電源的には一番安心だと思いますけどね。価格も安いですし。
GeForceでもいいなら省電力版9600GTもいいと思います。

書込番号:9839271

ナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/11 22:41(1年以上前)

ilkaさん、早速のレスありがとうございます。
ご指摘に通り「カスタマイズで選択可能」になっていましたね。
購入当時に検討したのですが、高いのでやめました。それをすっかり忘れていました。
今だと、1万円程度の出費で換装可能ですので、やってみたいと思います。

時をかける少年さん、詳細なレスありがとうございます。

>4850は各社いろいろなモデルがありますので

ほんとに様々な会社のものがありますね。値段も違うし、性能の差とかもあるんでしょうか?
どうやって選んでいいのか、迷ってしまいます。
冷却性能の記述のあるものを選ぼうと思います。
ファンの音量も心配ですけど。(現在の状態は非常に静かです)

>リファレンス仕様のものは避けた方がいいと思います

これは、「冷却性能が強化されたものがよい」と言うことでしょうか?
それともほかの意味があるのでしょうか?

>GeForceでもいいなら省電力版9600GTもいいと思います。

「GeForce 9600 GT」これも選択肢の一つに入れたいと思います。
安いですし、結構速いですよね。
省電力型とのことですが、それに伴って発熱量も抑えられているんでしょうか?

尋ねるばかりで、申し訳ありませんが、よろしかったら教えてください。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9840099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/12 08:27(1年以上前)

>これは、「冷却性能が強化されたものがよい」と言うことでしょうか?
それともほかの意味があるのでしょうか?

自分はそういう意味で言いました。リファレンス仕様は静音性重視で冷却性能には難があるみたいです。http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/


>省電力型とのことですが、それに伴って発熱量も抑えられているんでしょうか?

理屈ではそうなると思いますが,実際にはやはりカードの冷却性能如何だと思います。

書込番号:9841831

ナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 23:12(1年以上前)

時をかける少年さん、お答えありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
教えていただいた情報、大変参考になりました。

色々調べてみましたが、最終的に
SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI VAPOR-X (PCIExp 512MB)
にしようかと考えています。

発熱はかなりのものらしいですが、vapor-x(?)というファンに期待してみます。
我慢できなければ、ZAL化とかいうものにも挑戦してみようと思います。
動力も手持ちの450Wがありますので、いざというときは交換します。
色々教えていただき、どうもありがとうございます。

また、わからなくなったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9850618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/14 21:43(1年以上前)

これですね。
http://kakaku.com/item/K0000026041/
自分もこのモデルに興味があるので,もしよかったら購入後レポしてください。

書込番号:9854906

ナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 23:50(1年以上前)

pc内部です

現在ついているHD3650です

わかりました。購入後にレポいたしますが、
その前に、再度質問させてください。
SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI VAPOR-X (PCIExp 512MB)
の調査をしておりましたら、スロットが2箇所必要だとのことで
PCの筐体をあけてみたところ、PCI-Eの差し込み口が1カ所しかありません。
スロットが2箇所というのは、横のスペースが空いていればいいのでしょうか?

あと、補助電源の供給をどこでやればいいのかわかりません。
MB上のコンセントはすべて、ファンで使用しており、わずかに追加光ディスク用(たぶん?)の
4ピンのものがあるくらいです。

もし、ZAL化が必要ならすぐに困ってしまうような状態ですが、なにかいい方法があるでしょうか?
PC内の写真を貼付しますので、いい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9855988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/15 01:07(1年以上前)

>スロットが2箇所というのは、横のスペースが空いていればいいのでしょうか?

2スロット必要なのではなく,クーラーが大きくて厚みがあるので,2スロット分スペースをとりますよという意味。ですからPCI-Express×16スロットのすぐ下のPCI-Express×1スロットはふさがってしまって使えなくなります。

あと,補助電源の供給としては,電源ユニットからでているPCI-Express用6ピンケーブルをカードの補助電源ポートにつないで使用してください。万一これがない場合,あまっているベリフェラル4ピンとつなげる変換ケーブル(多分同梱されていると思います。)を利用していただくことになりますね。

書込番号:9856421

ナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/15 06:09(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
疑問点はすべて解決したので、早速購入します。
たぶん、わからないことが出てくると思われますので
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9856873

ナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/25 10:28(1年以上前)

3dmark6 スコア 11405

xtreme tuner デフォルトの状態

グラフィックボード換装の顛末

時をかける少年さん、報告が遅くなりましたが一昨日(7/23)に換装致しました。
SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI VAPOR-X
への換装を考えていたのですが、近くで買えないのと、発熱、使用電力とを
考慮して、補助電源コネクタを必要としない
「消費電力59W版GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER」に変更しました。

vapor/xには、大変興味があったのですが、日和ってしまいました。

で、GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWERへの換装の顛末です。

    ↓を注文したつもりだったのですが
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
    ↓が届きました。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p98gt512d3low_power.php
品番は同じなのですが、見た目は違いますよね。(ちょっと長い)
筐体に収まるか不安だったのですが、何とか収まりました。
あとは、説明書通りに挿して、ドライバをインストールしてとりあえず動きました。

はじめは、デフォルトで試してみました。

GPU clock 550 Mhz
mem clock 900 Mhz
shader clock 1375 Mhz

3dmark6 10772でした。

換装前のHD3650では、3dmark6 4035でしたので、満足しましたが
xtreme tuner(付属ソフト)でクロックアップ(非常に簡単です)すると
試行錯誤の末に、

GPU clock 640 Mhz
mem clock 1100 Mhz
shader clock 1400 Mhz

3dmark6 11405となりました。

発熱はさほどでもありませんが
(現在GPUtemp65℃、室温27℃、3Dmark6の後では75℃)

アイドリング時でもファンの稼働が40%あります。

それでも、結構静かですが(昼間は全然気にならない)、深夜にはちょっと気になります。
熱が低い時は、0%にしたいと思います。
HD3650では、ほとんど0%でした。
何か方法はあるんでしょうか?

書込番号:9904375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/25 11:51(1年以上前)

>何か方法はあるんでしょうか?
NVIDIAならシステムツール(nTune)を使って出来ませんか?
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

下にある”ESAサポート付NVIDIAシステムツール
Gelato”の中に含まれています。
自己責任でお願いします。


書込番号:9904730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/07/25 12:27(1年以上前)

あ〜、省電力版9800GTにしたわけですね。それはそれでよい選択だったかと。でも、発熱と消費電力を気にされていた割にはOCしてるのが矛盾のような…。通常版同等でも4850よりは少し省電力だとは思いますが、ま、人心は複雑微妙ですし個人の自由ということですね。

ファンの制御については、GeForceはよく知らないのですが、マジ困ってます。さんご紹介のツールでたぶんいけたんじゃなかったかと。

書込番号:9904870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @simさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/25 22:10(1年以上前)

マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。

Gerato これから勉強して、使いこなせるようになりたいと思います。

どうもありがとうございます。

時をかける少年さん
いつもありがとうございます。

>OCしてるのが矛盾のような…。

いわれてみれば確かにその通りですね。
今までOCとかは、素人には手の出せない敷居の高いことと思っておりましたので
自分には縁のない世界だと思っておりましたが、
これほど簡単に、OCできるとわかるとなかなか面白く
色々といじってしまいました。

ただ、OCしても

3dmark6 10772→11405 程度では体感としてはほとんど変わりませんが、
温度はちょっとあがったような気がします。
これから猛暑に向かいますので
DCとGeratoも考慮に入れながら、温度管理をしてみたいと思います。

色々ご指導いただいて、勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:9907132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GYAO動画をTVで。

2009/07/11 03:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

クチコミ投稿数:5件

GYAOの無料動画をTVで視聴された方はおられますでしょうか。
スムーズに見られるのでしたら購入したいと考えております。
TVは、パナソニックVIERA TH-32LX60です。
よろしくお願いします。

書込番号:9836305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 11:42(1年以上前)

HDMI端子がPCとTVの両方にあるので接続はOKですね。

Pentium866MHzのPCと28インチTVでGYAO動画を時々見ますが、GYAO動画のレートは1Mbps程度なので動きはスムーズで問題ありません。

書込番号:9837421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/12 08:30(1年以上前)

フランカー鶴太郎さん、返信ありがとうございます。
特に問題なさそうで安心しました。

書込番号:9841843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング