デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11348

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビパソコンの実用性

2009/07/08 19:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします。
最近、来たるアナログ放送終了に備えて、リビングのテレビ周りを一新しようと思っております。
それと同時に、HDDレコーダーも買い換えようと思っているのですが、現在のレコーダー(ディーガ)の機能的にも不満を感じています。
リモコンで、番組のタイトルを編集するにも、「キーボードが使えたら・・・」と、感じます。
パソコンのほうも古くなってきたので、二つの機能を合体させて液晶テレビをモニターとした地デジテレビパソコンを自作しようと考えております。
そこで質問なんですが、
@そもそもこのようなプランは、現実的なものなのでしょうか?
Aこのような形で使っている方はいらっしゃるのでしょうか?
B予約録画をしたいときは、パソコンを常にどのような状態にしておけばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9823888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 20:42(1年以上前)

現実的ではやるし、実際やってる人もいるでしょう。
但し、HDDレコーダーと違ってPCの場合は今んトコCMカット等の編集は出来なくはないけど、面倒だし難しいよ。
PCにはキャプチャカードと色々ソフトも必要になります。ソフトは無料のがありますが、まずその使い方とかも憶えなきゃならないし。
なんだかんだで普通に録画や視聴するにはHDDレコーダーやらBDレコーダーのがカンタンす。
それとPCで予約録画する場合はスリープモードにしとくのが一般的かな(Vistaの場合)

書込番号:9824154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 20:46(1年以上前)

リモコンでタイトル編集が面倒とありますね。
PCのがよっぽど色々な面で面倒ですw
ただHDDレコーダーにはできない編集もPCだったら出来ますけどね。

書込番号:9824173

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 21:03(1年以上前)

@そもそもこのようなプランは、現実的なものなのでしょうか?
あまり現実的じゃないです。パソコンは時々、不具合を起こすので録画できてないなんてこともあります。

Aこのような形で使っている方はいらっしゃるのでしょうか?
液晶ディスプレイですが現在やっています。

B予約録画をしたいときは、パソコンを常にどのような状態にしておけばいいのでしょうか?
休止状態かスリープです。


テレビパソコンは止めておいたほうがいいです。BDレコーダーのほうが簡単でキレイですから。
それにすぐにHDDが満杯になります。h.264に圧縮する方法がありますが変換にかなりの時間がかかります。まあテレビパソコンのいいところといえば地デジチューナーによって自由に編集ができることですね。

書込番号:9824279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/08 21:25(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

→ダイナマイト屋さん
僕の考えとしては、パソコンにバッファローやらの地デジチューナーを差し込めば、そこそこ簡単に録画できると思っていました。
CMカットは、今のレコーダーにはない機能なので、なくても大丈夫な気もしますが、やっぱり便利なんでしょうね。。。
キャプチャーカードは、外部入力を録画しようとすれば...の時の事でしょうか?
知識が乏しくて申し訳ないです。

→hack-pcさん
hack-pcさんも不具合に見舞われたことがあるのでしょうか?
保存版として録画しようとした番組が録れてないのは嫌ですからね・・・
HDDは、外付けのものをガシガシ差し込めばOK、ということにはならないでしょうか?最近はHDDも安価になってきていますし。
また、BDレコーダーの方がキレイとお書きですが、パソコンで録画すると画質が悪くなってしまうのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:9824422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 21:29(1年以上前)

地デジチューナーもキャプチャカードも同じモノとして考えて下さいな。
必ずしも同じモノではないですが、価格ドットコムでは同じカテゴリの中に入ってますので。

書込番号:9824455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/08 21:42(1年以上前)

→ダイナマイト屋さん
なるほど。
どうりでいくらこのサイトの中から、地デジチューナーの最安値を探そうとしても、見つけられなかったわけです(汗)
バッファローのページには
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pcast.html
なことが書いてありますが、これを見る限りはかなり手軽に出来る気がするのですが・・・
ま、メーカーは悪いことは書きませんけどね。

書込番号:9824544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/08 23:16(1年以上前)

まぁ挑戦する気があるんなら自作してみるのもいいですね。
最近はAV機器のようなデザインのいいPCケースもありますからね。
高いBDレコーダー買うぐらいならPCの方がって考えは俺も持ってます。
手持ちのOSも余ってるし、WIN7出たらVistaも余るだろうし。
でもまだ薄型の大きいテレビが無いやw
まぁとにかくカンタンでは無いよ、と。

書込番号:9825198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/27 22:48(1年以上前)

GOODアンサーを決めるまで、長い時間がかかってしまい申し訳ございません。
結局、いろいろ悩んでいるうちに今のレコーダー(ディーガ)のHDDが寿命らしく、録画されていた番組が勝手に消える事態になっているので、年末商戦に便乗して普通のBDレコーダーを買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:10695312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの7400と8500の違い

2009/07/08 18:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB

スレ主 yapphyさん
クチコミ投稿数:1件

オーダーメイドでCPUを8500に上げるか迷っています。主な使用用途はハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集です。これくらいであればCPUは7400で十分でしょうか?

書込番号:9823672

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 19:05(1年以上前)

これくらいって一番重い部類に入るんじゃ?

書込番号:9823708

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 19:06(1年以上前)

E8400の方が断然いいです。
アップグレードの価格差も他社に比べれば格安ですし、E8400にしておいて損はないです。

書込番号:9823713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/08 19:08(1年以上前)

できればQ8200等がいいかも・・・?
二者択一ならE8500かな

書込番号:9823726

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 19:09(1年以上前)

失礼。
E8500でしたね。
もちろんE8500がベストですが、E8400が必要最低ラインという感じですね。
選ぶならこのどちらかでしょう。

書込番号:9823728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/08 19:10(1年以上前)

これって店頭販売モデルだから選べないんでない?

書込番号:9823732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/08 19:58(1年以上前)

>ハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集

一体型はやめときなはれ。

書込番号:9823944

ナイスクチコミ!4


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/08 20:23(1年以上前)

朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCをメーカー、品番、編集ソフト、其々がすぐ分かる、URLぜひ載せてもらいたいものですが?
又その使用感を通してなぜ、すべての一体型が悪いのかを詳しく説明してもらいますでしょうか?

書込番号:9824065

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 20:50(1年以上前)

確かに熱の関係でやばいかも?
特にHDDの温度が高くなりやすいと思うので。

書込番号:9824201

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 21:10(1年以上前)

一体型でもピンからキリですからね。
昔富士通の一体型がリコールに近いレベルの不具合を出したことがあって熱に弱いかのようなイメージがもたれていますが、実際はちゃんと設計すれば問題ないんですよ。
type Rだってあれだけ発熱を危惧されたにもかかわらず、不具合は少ないです。
それより低発熱なE8500やHDD1台モデルであれば十分でしょう。
頭ごなしに否定するのはわかってない証拠です。

書込番号:9824328

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 21:27(1年以上前)

まぁ温度の許容範囲は人それぞれですからね。

私の場合はHDDは38℃位までに抑えます。
CPUは60℃、GPUも同じ。

なので一体型は気分的にどうも…。

書込番号:9824438

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/08 21:34(1年以上前)

追伸ですが
朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCのメーカー、品番、編集ソフト、本当に皆さんわかってられるの?

書込番号:9824486

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 23:30(1年以上前)

あいかわらずスレ主をほっといてよくわからない方向に話が進んでいくな。

自作してるやつらにいわせると一体型は温度が高くなりやすいという印象はすごく強いと思う。
つか、実際そうだし。

スレの本題に戻るとこれじゃなくて4コアが選べるPCにしたほうがよくない?

書込番号:9825301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/08 23:46(1年以上前)

はじめまして。
やはりハイビジョンビデオカメラの編集となるとハイスペックの
方がよろしいと思います。
CPUだけで話すとやはり4コアのCPUがいいかなと思います。
インテルがよければ空気抜きさんのおっしゃる通りQ8200あたり、
ある程度ご自身でいじれるのであれば自作で作る。
どうしてもソニーがいいんだ、ということなら違う機種を
選んで、クアッドを搭載している機種を探した方がいいかもしれません。
どちらにしても高めのスペックにしといた方がよろしいかと思います。

書込番号:9825418

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/09 01:37(1年以上前)

確かにこの値段出せるのなら、BTOでQuadコアのを購入して後から動画編集ソフトを入れたほうがコスパはいいでしょうね。

一体型のパソコンは割り切って使わないといけませんし…。

書込番号:9825980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/09 20:07(1年以上前)

E=mc^2さん
E8400とかE8500使ったことあるの?

書込番号:9828978

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/09 20:09(1年以上前)

>E8400とかE8500使ったことあるの?

使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式


すみません。すみません。つい出来心で答えてしまいまして。
イゴキヲツケマス。

書込番号:9828995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/09 20:21(1年以上前)

>使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式
↑でしょうね。全ての書き込みが想像とカタログスペックですものね。
まだ未発売の「 VAIO W」質感がわかるくらいですからね。


書込番号:9829070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/09 20:42(1年以上前)

>熱トラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
このようにわざわざデチューンしてる人もいるほどですからね。
Rよりも筐体の狭いLなら・・推して知るべしスタローン。
他社製はノート用のCPU、チップを使うなど工夫を凝らしていますがソニーは
デスクトップ用の高性能=高発熱パーツを無頓着に使用。
しかもこんな製造管理をやっていたとあっては・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9297029/

書込番号:9829210

ナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/09 21:01(1年以上前)

ゲームなら差があるときもあるけれどエンコードならクロック分の差ぐらいしかない。
HDD1台ではクロック分も差が出ない気もするけど。
ってわけでこの機種にこだわるならE7400でもいいと思います。
(搭載ビデオカードもあれなのでゲームもさほど違いはない)

快速化のため
i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…

書込番号:9829324

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/09 21:04(1年以上前)

>i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…


ショップブランドPCならいざ知らず、ブラックボックスに近いメーカーPCは一体型に限らず不満がでたらどうしようもないことに変わりはないと思うよ。
まあモニターが壊れたときに一体型じゃなければまだ救いようがあるぐらいだと思う。

書込番号:9829344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

power saving がでて起動しなくなりました。

2009/07/08 16:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:40件

友人がこの機種を購入し困っています;

OSはVistaです。
ソフトなども初期設定の状態で新たにインストールなどは行っていません。

まず経緯をいいますと、10日ほど前に
手元に届いて設置し普通どおりに使えていました。
3日目くらいで突然メールをしている途中で、電源が突然落ち、
PowerSeavingを画面に出てすぐにエラーメッセージは消え、その後起動しなくなりました。
サポートに電話するもののつながらず、やっとつながったかと思えば中国人のオペレーターで
修理に出しての一言。
まだ3日しか使っていないのに壊れた(?)ことに納得いかず日本人のオペレーターが出るまで電話をかけ続けたそうです。
やっと日本人の方に対応していただけ、リカバリや復元の仕方を教えてもらい、
なんとか起動するようになったんですが、また突然電源が落ち電源を入れなおすと
power savingが出るだけで何もできなくなりました。

電源を壁のコンセントに挿したり(今まではタップを使用)プリンタやネット接続をせず
漸減を入れたりしていますが同じ状態です。

DELLに電話すると修理に出してといわれ、納期も1ヶ月以上かかりますといわれたそうです。
個人で購入するとこんなに対応悪いんでしょうか?
私は法人契約で使っていますが、電話もすぐつながり、修理などの対応もものすごく早いので満足していたんですが・・・。

購入後もまともに使えてない状態で、返品したいと相談したら1週間以上たっているから無理ですとのこと。みなさんこんな経験ありますか?

やはりあきらめて修理に出すしかないんでしょうか?

私は自作できるくらいの知識はあります。
ただpower saving で起動できないといったような症状は私も聞いたことがなく
もし私でも対応できそうでしたら教えていただけないでしょうか?


書込番号:9823073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/08 16:16(1年以上前)

 pikapika123さん、こんにちは。

 そのような症状はちょっと聞いたことがないのでDELLへ修理に出すのが一番でしょうが、
 ユーザー側で何か出来るとすれば内部の状態や配線の確認でしょうか。
 可能なら、ケースを開けて外れていたり緩んでいるような箇所が無いかどうか?を調べられてはと思います。

書込番号:9823097

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 16:21(1年以上前)

無料修理なら出すべきだと思います。

突然落ちるということは電源ユニットの故障かケーブルの接触不良とかな予感がする。

書込番号:9823113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/08 16:30(1年以上前)

スレ主さんが口だけ出して解決出来れば万事OKでしょうが…
パワーセービングの表示はPC(OS)の機能で出るもんじゃないです。
今現在判明してるのは使用開始後電源が落ちるという事実だけですので、それだけで故障部位の特定は難しいでしょうね。
電源、マザー、熱、メモリ、症状の頻発でHDDへの物理的ダメージの心配もあります。
修理依頼しか無いんじゃないですか?
直るかどうかも怪しいですけど。

スレ主さんが見兼ねて手を出すならフルスクラッチでPC作るのと変わらない労力と資金かかることになるかと。

書込番号:9823146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/15 10:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりあれから起動することもなく、修理に出しました。
DELLはメーカとしては私の評価ではよい企業だったので
友達に勧めてしまった分、ショックですね。
また原因が分かって修理が戻ってきましたら報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:9857448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

core2 duoの種類について

2009/07/08 15:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W

スレ主 mrbrastさん
クチコミ投稿数:2件

教えて下さい。
皆さん、宜しくお願い致します。

数字の頭のアルファベットの TとかPとかEは性能差を表しているのでしょうか?。

何が違うんでしょうか???

宜しくお願い致します。

書込番号:9823048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/08 16:18(1年以上前)

ノート向けかデスクトップ向けか、ですかね。

書込番号:9823099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/08 16:19(1年以上前)

 mrbrastさん、こんにちは。

 下記のHPの説明は分かりやすいかと思います。

「CPUの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm#number

書込番号:9823108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mrbrastさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/08 17:49(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
カーディナル さん

早速のご回答有難う御座いました。

性能は、価格に比例すると言うのが良く判りました。

有難う御座いました。

書込番号:9823421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相場は85000円?

2009/07/08 00:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER F/C50T FMVFC50TB

クチコミ投稿数:270件

発売日が去年の12月の割には投稿少ないですね。購入検討しているのですが、その点
少し不安です。またヤマダweb.com(下記)で「109800円+21%ポイント」(23000円分で実質86000円程度)となっており、ポイントと現金還元の差はありますが、ここでの最安値(約85000円)とほぼ同等といえます。価格がこなれない理由は何かあるのでしょうか。それともヤマダwebがお得なのでしょうか。特価情報ご存知でしたら、あわせてどなたかご教示ください。

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5125109010

書込番号:9820508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/07/08 01:07(1年以上前)

近所のヤマダ電機では
\104,800-
ポイントが22%(\23,056-)
実質 \81,744-でした。
いろいろと交渉もしてみましたが、これ以上は無理と断言されましたので、現段階ではこの辺りが底値に近い値段なのかもしれません。

書込番号:9820823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/07/11 02:07(1年以上前)

おでこのめがねさん
情報ありがとうございました。
近所のヤマダとは通常店ですかそれともビッグ店(Labiのような)ですか?
8万円切るようだったら完全買い!といった感じですね。
アフター(保証等)も大事なので怪しい店では買えないですけど。
自分もお店まわってみます。

書込番号:9836184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一体化とセパレートについて

2009/07/07 20:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6B PC-VN770TG6B

スレ主 ka0ringoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
パソコン初心者です。

VALUESTAR N VN770/TG6B PC-VN770TG6B

VALUESTAR L VL570/TG PC-VL570TG
かどちらにしようか悩んでいます。
よろしければ、それぞれのメリット・デメリット教えて下さい。

また、選んだ基準としては
・地デジ対応
・ブルーレイがついている
・オフィスがついている
・画面がきれい
・予算10万前後

などです。
将来的には、動画や画像の編集もしてみたいです。
地デジ対応のTVを購入するつもりがないので、
パソコンで、録画などできたらなと思っています。

そして、一体型とセパレートタイプでは、
実際使い勝手はどう違うんでしょうか?

教えてください。

ほかにも、この条件だったらどんなものがあるのでしょうか?
教えてください!

書込番号:9819011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/07 20:57(1年以上前)

 ka0ringoさん、こんにちは。

 一体型とセパレートタイプの違いに関しては、下記のクチコミが参考になるでしょう。

「新しくパソコンを買おうと思っているのですが・・・」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032073/SortID=9804397/

書込番号:9819041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ka0ringoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/19 21:20(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございました!

クチコミを読んでみて、
私は、省スペースタイプにしようと決めました!

もともと、デザインはこだわっていなかったので。
返信ありがとうございました!

書込番号:9878317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング