デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11347

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD最大数について

2009/07/03 08:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 531

スレ主 賦秀さん
クチコミ投稿数:3件

いまさらな質問で恐縮ですが・・・。

内蔵HDDって最大何個まで増設できますか?

書込番号:9795246

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 09:34(1年以上前)

 賦秀さん、こんにちは。

 増設可能なのは1台で、最大2台まで搭載可能です。

書込番号:9795333

ナイスクチコミ!1


スレ主 賦秀さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 10:25(1年以上前)

カーディナルさん

さっそくのご回答ありがとうございました。
増設1台ですか、ちょっと物足りないですね。

もう一つ、質問させてください。
3台、4台と内蔵HDDを増やすためには
箱だけじゃなくてマザーボードも変える必要がありますか?

書込番号:9795465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 10:51(1年以上前)

 賦秀さん、こんにちは。

 SATA端子はG33M02に4つあるので(光学ドライブの分を除けば)3台まで接続可能かと>HDD
 ただケースに取り付け出来るのは2台までなので…
(Inspiron 530では、改造して3台にされた例も合ったかと思います)

 もしご質問のように多数の内蔵HDDを搭載されたいのであれば、
 DELLの機種でだと例えば「Studio XPS 435(最大3台まで搭載可能)」のような上位機種を選択された方が良いかと思います。

書込番号:9795543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/03 11:47(1年以上前)

>3台、4台と内蔵HDDを増やす

ノーマルの電源の環境でSATAインターフェースカードを利用すれば5台まで内臓しています。私は他にグラボ 地デジ2台取り付けています。
この辺が限度か?
電源容量が心配なら、電源の交換を

書込番号:9795707

ナイスクチコミ!1


スレ主 賦秀さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/13 16:34(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:9848623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2009/07/03 00:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:9794324

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/03 00:49(1年以上前)

簡単とは言いづらいです。
ところで、どのCPUに交換するんですか?
標準で載ってるCPUも性能はいいものですので大きな性能の向上は期待できない割に、保証も切れるというハイリスクであまりお薦めはしないです。
まあそれでもやってみたいなら、どうぞ参考に。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/?P=1
実際に分解しなくとも一度は見ておくべき価値のあるレビューです。この美しさは感動もの。

書込番号:9794423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/03 01:05(1年以上前)

最安値28万円前後のPCの保証を無くしてまで交換するようなCPUは確かにないですよね。
Q9650にするとしても、多少クロック上がってキャッシュ増量程度だから、そのまま使う方がいいと思うなぁ。

書込番号:9794495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 12:09(1年以上前)

やめた方がいいです。

しかしなぜSONYはQ9400なんて微妙な石を積むんだ…。
ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。

書込番号:9795768

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/03 12:14(1年以上前)

皆さんの言う通り、デメリットがあまりにも大きすぎます
交換したい理由がわかりませんが、ハイリスク・ノーリターンになってしまいますね

書込番号:9795786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 12:18(1年以上前)

>購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
スキルしだいとしか言えないなー。

CPUを換装してもたいした性能UPに結びつかないと思います。
使ってみたいCPUがあるなら初めから載ってる機種を選ぶほうが良いと思います。

>ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。
ってか、時代はi7だと思いますが・・・

書込番号:9795800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/03 12:42(1年以上前)

何故ソニーがQ9400みたいな中途半端なCPUを積むのか。
それは…………数式さんがハイエンドとかほめまくったときに、みんなにツッコミ入れてもらえるようにだったりしてwww

書込番号:9795911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 12:46(1年以上前)

>ってか、時代はi7だと思いますが・・・
まあ、出たころはC2Qの時代じゃなかったかな?違った?
あの爆熱石を一体型に載せようとすると苦労しそうですが…ノートでもやってるやつあるし、SONYさんならできるよね?

書込番号:9795927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 13:19(1年以上前)

>まあ、出たころはC2Qの時代じゃなかったかな?違った?
発売日が2009/1/24日だから微妙?今調べたら自分は2008/12/31日に一式「i7.マザー・メモリ」買ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8865455/

いつも数式さんがVAIOは他のメーカーの3年先を行ってるって宣伝してるので、当然i7を載せてくると思ってましたが、いまだ選択できず・・・

>あの爆熱石を一体型に載せようとすると苦労しそうですが…ノートでもやってるやつあるし、SONYさんならできるよね?
自分の認識でいえばSONYが特別だとは思わないですね。他のメーカーとなんら変わりないと思います。

書込番号:9796060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 13:42(1年以上前)

>自分の認識でいえばSONYが特別だとは思わないですね。他のメーカーとなんら変わりないと思います。
それはそうですけど…そこは数式さんへの皮肉ってことで…w

1月ならi7の時代ですね。もっともメーカー機の場合開発に時間がかかるのでしょうが。

書込番号:9796126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 15:07(1年以上前)

habuinkadenaさん
>それはそうですけど…そこは数式さんへの皮肉ってことで…w

自分も数式さんへの皮肉で書いてますので・・・
habuinkadenaさんの気にさわったならごめんね。

>1月ならi7の時代ですね。もっともメーカー機の場合開発に時間がかかるのでしょうが。
それ以前にES版「エンジニアサンプル」が配布されているはずですから、開発期間に問題は無い筈。
やる気「載せる気」が無かっただけだと思いますが・・・

書込番号:9796364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/04 12:38(1年以上前)

>habuinkadenaさんの気にさわったならごめんね。
いえいえ…そんなことはないですよ。

そうだESをすっかり忘れてたw

書込番号:9801030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/04 13:43(1年以上前)

>購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
自作等、一定以上のスキルがあれば可能。BTO系ノートパソコンのCPU交換をした事ある人なら“簡単”と感じるかもしれない。

ただし、交換可能なCPUはBTOで選択可能なものだけと考えた方が無難。具体的には、Q9550、Q9400、Q8200、E8600、E8500、E8400。微妙なのはQ9550Sへの対応の可否かな? 価格的にはBTOでE8400を選んでおいて後々Q9550を載せるって選択するとちょいとお得にはなるけど、SONYのPCでメーカー保証を無視した使い方はお勧めできない。まぁメーカーサポート自体あてにしてはいけないけど、店頭購入すれば保証期間中はお店が何とかしてくれる訳だし。

>>ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。
>ってか、時代はi7だと思いますが・・・
“SONYのハイエンド”なんだから次はi5でしょう。それまではLGA775にしとかないと、BTOでE8X00系載せて売れないし…

書込番号:9801266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express x16とPCI Express x1

2009/07/02 23:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、わからないので質問します。
インテル; CoreTM 2 Duo プロセッサー E6850(4MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista; Home Premium
メモリ 4GB
グラフィックス ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDR
にて使用しています。

PCI Express x16には当然ATI; RADEON; X1300 Pro 256MB DDRがありますが、
PCI Express x1にH155HMF256EDDE1LN-R (PCIExp 256MB)
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html
のビデオカードを増設して、
PCI Express x16とPCI Express x1の両方から同時に映像出力できますか?
トリプルディスプレイ、クアッドディスプレイにしたいと考えています。

USBタイプ(サインはVGA等)でディスプレイを増やそうと思ったのですが、
これでは自分が望む環境には適さないと思ったので。

書込番号:9794112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/03 00:06(1年以上前)

 hiro_lumさん、こんにちは。

 結論から言うと出来ないようです。

「inspiron Desktop @ wiki - 購入前相談 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/24.html
 からの引用ですが、

>グラボは1枚しか挿せない(追加で挿すとデフォルトのグラボを認識しなくなる)ため、
>PCI Express x1スロットにグラボを増設してトリプル・クアッドモニタにすることは不可
>1枚で3モニタ/4モニタ対応のグラボに対応しているかどうかは不明

 とあります。

書込番号:9794190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/03 03:02(1年以上前)

hiro_lumさんこんばんわ

マルチモニタが目的でしたら、nVIDIA Quadroを使う方法が現実的だと思います。

ELSA nVIDIA QuadroNVS 420

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs420x1/index.html

書込番号:9794763

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/03 12:21(1年以上前)

カーディナルさん、あもさん、お答えありがとうございます。

グラボは1枚なんですか。
困ったなぁ・・・

ELSA nVIDIA QuadroNVS 420は×1と×16がありましたが、
どちらも高い!!びっくりしました(笑

この値段だと、妥協してUSBタイプにしようかなんて思えてきました。

書込番号:9795814

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_lumさん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/03 12:54(1年以上前)

追記です。
サインはDVIと言う商品を見つけました。
USBタイプを避けていたのは24型ディスプレイで1920×1200での
表示が出来ない事だったのですが、この商品は表示できることを知り、
価格が紹介してもらいましたビデオカードを購入するより安いこともあり、
こちらの商品を購入してディスプレイを増やしたいと思います。
ただ、クチコミでは若干マウス操作の遅れが生じるという事だったのですが、
いかしかたないと割り切ります。
助言をしてくれました両方、ありがとうございました。

書込番号:9795974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の取り外し方を教えてください。

2009/07/02 19:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/BD

スレ主 源五さん
クチコミ投稿数:6件

電源を取り外そうとしたのですが、
銅色のパイプ?みたいなものが邪魔で
ねじをはずせません。

電源を取り外す為にはどうしたらいいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:9792265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 19:51(1年以上前)

 源五さん、こんにちは。

(もう確認されたとは思いますが)マニュアルには何か記載されていないでしょうか>電源の外し方
 あとはNECのサポートに問い合わせされてもと思います。

書込番号:9792419

ナイスクチコミ!0


スレ主 源五さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 20:02(1年以上前)

カーディナルさん
返答ありがとうございます。

マニュアルは一通り読んでみましたが、
乗っていなかったと思います。(自分が見逃していなければですけど)
NECに問い合わせはしていなかったので、
問い合わせてみたいと思います。

書込番号:9792475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/02 21:10(1年以上前)

旧モデルのTZを所有してるので構造は大体解りますけど、電源の後ろにラジエターがあるんで下手にいじらない方が良いと思いますよ。そもそも、なんで電源を外そうとしてるんでしょうか? 特殊形状だからATX電源等に換装するなんて事は不可能だと思うんですけど…

書込番号:9792872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源五さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 22:03(1年以上前)

Cinquecentoさんへ

ご返答、ありがとうございます。

最近、電源を入れようとすると
三秒ぐらいついてその後すぐに落ちてしまう
という事があるので電源を交換しようと思ったのです。
それと、電源ファンを一度も掃除したことがなかったので
掃除の為にもはずし方を知りたかったのです。

交換は、無理だということなので諦めようと思いますが、
電源ファンの清掃もやめておいたほうが良いでしょうか?

書込番号:9793242

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 23:15(1年以上前)

 水冷ユニットを全部外さなければならないようですので、大事ですね。
 NECのサービスを頼んで電源交換をやってもらえば良いのでは。まだ長く使えるPCだと思うのでその位しても。(費用は掛かるでしょうが壊すよりましですし、放置すれば故障の原因にもなりえますので)電源交換すればファンの清掃もしてくれると思いますので。
(カタログP13)
http://121ware.com/navigate/learn/200501/download/pdf/valuestar/val10512.pdf

書込番号:9793789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/03 08:37(1年以上前)

不調の原因が電源と確定した訳ではないので何とも言えません。分解するんであれば“駄目なら買換え”って前提で自己責任で行いましょう。再組みつけの時の為に分解途中を写真に撮ると良いかなぁと思いますが、基本的にメーカーを含め分解方法を教える人はいないと思いますから、現物を見て解らないんならまず無理です。

PCに詳しい友人や購入した電気屋さん、町の修理屋さん等に見てもらうのも手ですし、メーカーに修理をお願いするのも有りですが、求めるスペックによっては新しい物を買う方が安かったりするんでその点は良く考えてからの方が良いでしょう。

書込番号:9795200

ナイスクチコミ!0


スレ主 源五さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/04 18:33(1年以上前)

返答して下さった皆さん、ありがとうございます。

とりあえず壊れるまで、このまま使ってみようと思います。
完全に駄目になったら自己責任で分解して、
それでも駄目だったらNECに問い合わせ、
修理か買い替えかを検討したいと思います。

様々なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:9802369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一体型について。

2009/07/02 15:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W

スレ主 Senkakeruさん
クチコミ投稿数:8件

今、古〜い富士通のノートPC、OSはMeを使用してます。
今まではあまり使用してなかったのですが、最近友人達とブログ等するようになって、ADSL12Mにし、使用頻度もあがりました。
常時接続になり、セキュリティ面の事も考えて新しいノートPCを購入する事にしました。

考えていたのは、富士通のFMV−BIBLO NFD70なのですが、お店でこの機種を見て、いずれテレビやブルーレイを購入しようと思っていたので、すごく良いなぁ〜〜と思いました。

ただ、一体型ってどうなんでしょうか?
やっぱり故障とか起きやすかったりするのでしょうか?

私はきっと、テレビで使用する頻度がほとんどで、PCはたまにブログやネット関係を使用するくらいだと思います。でも、PCを立ち上げて、テレビを観ていると、消費電力はかなり高くなってしまうのでしょうか?

常時接続になると、セキュリティ面が心配になりますが、その点の対策等どうされていますか?

ウィルス感染、一体型、Windows7への切り換えしてからの不具合等があるかも??と考えると、お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?

また、白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、
そうですか?

一体型をどのように使用しているか、また使用感などいろいろと教えてください。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9791660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 16:00(1年以上前)

>今まではあまり使用してなかったのですが、〜〜〜ADSL12Mにし、使用頻度もあがりました。
>...常時接続になると、セキュリティ面が心配に...
==>
たまに モデムにPCを直結してる知合いがいたりするので、念のため、ルータは使ってますよね? もし、まだなら PC購入前に すぐに導入しましょう。

書込番号:9791677

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/02 16:37(1年以上前)

>やっぱり故障とか起きやすかったりするのでしょうか?
この「やっぱり」が何にかかっているのかわかりませんが、
狭い筐体の中にいろいろと詰め込んでいるので、もしかしたら故障しやすいと言えるかもしれません。

>PCを立ち上げて、テレビを観ていると、消費電力はかなり高くなってしまうのでしょうか?
結構CPUを使いますので、それだけ電力はかかります。

>常時接続になると、セキュリティ面が心配になりますが、その点の対策等どうされていますか?
セキュリティソフトを入れてください。

>お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?
何もなければ必要ありませんが、何かあった時のことを心配するなら入った方がいいですね。

>白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、そうですか?
私は打っているときにキーボード見てないので、チカチカはしません。

書込番号:9791786

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/02 16:40(1年以上前)

一体型はどうしても小さなスペースに部品を詰め込んでいますから、故障の確率は多少は高くなります。といってもノートPCに比べれば余裕がありますから、そんなに気にする必要はありません。したがって長期保証はほとんどの場合無駄になります。ただし運悪く故障したときには高額の修理代がかかります。その安心料として納得できるかどうかで判断してください。
その他、拡張しにくかったり、モニタだけ買い換えられないといったデメリットはありますが、そうした使い方をしなければ関係ありません。
消費電力は最大で約180Wですが、実際はそんなにはいきません。通常のテレビと比べてもそれほど差はないでしょう。ただし画質は液晶テレビには及びません。またテレビを見るのにもまずパソコンを起動しなければいけませんから、どうしても時間は掛かります。テレビとしての使用がほとんどで、録画をしないのであれば、やはり専用のテレビの方が使い勝手はいいでしょうね。

書込番号:9791799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/02 16:50(1年以上前)

一体型のデメリットは一言で言うと「一蓮托生」ですね
内部のパーツや液晶部分が壊れると丸ごと修理に出さなくてはいけなくなり、手間も費用も掛かります
また、液晶と本体が別になってるパソコンに比べて熱がこもり易いですね
と言っても、よほど通気性が悪く常に蒸し暑いとこに置かなければ、さほど気にすることはありません

逆にメリットは「場所を取らない」「配線が少ない」と言った所でしょうね

地デジやブルーレイを楽しみたいと要望を考慮すると、この機種はコストパフォーマンスはなかなか良いと思います

富士通のNF/D70にあとから地デジやブルーレイの環境を整える事を考えると、結構費用が掛かると思います

セキュリティに関してですが、インターネットへ繋ぐにはルーターの使用を強くお勧めします
また、パソコンにはウイルス対策ソフトを必ず入れましょう

Windows7の話が出てくる経緯が良く分かりませんが、何か懸念事項があるのでしょうか?
特に乗り換える必要はないと思いますが・・・

保証は「どれくらい使いたいか」によって決めると良いですね
「3年も使えれば十分」と考えるなら5年保証は入らなくても良いでしょう
私は5年保証に入ることをお勧めしますが・・・

色については実物を見てみるのが一番良いと思います

書込番号:9791824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/02 19:09(1年以上前)

一体型はすっきりしていいですよ。
一体型といってもピンからキリまでありますので一概に壊れやすいとは言えません。
タワー型でも粗悪品質であれば壊れやすいですし、一体型でも入念に設計されたモデルであれば大丈夫です。この機種がどうかは知りませんが。
まあ、液晶もフルHDですし、ブルーレイも載っていますし、キーボードの収納性も考慮されるなどなかなか良くできた機種だと思いますよ。
富士通のノートよりはこっちの方が断然いいと思います。
ウイルス対策は無料ソフトでもいいので入れておくのがいいでしょう。
私はAVGを使っています。
購入検討の際には一体型PCとしてVAIO type Rと比べてみるのもいいかもしれません。
VAIO type RというとAV系パソコンの最高峰を行くハイエンドPCですが、今ソニースタイルだとブルーレイと地デジチューナー選択しても約20万円〜と非常にお得に買えるんですよね。
安心のメーカー3年保証がつきますし。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/R/index.html

書込番号:9792262

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/02 23:42(1年以上前)

USPさんが言われてますね。

>一体型のデメリットは一言で言うと「一蓮托生」ですね

故障して修理に出したらテレビもパソコンも使えませんね。

>私はきっと、テレビで使用する頻度がほとんどで、PCはたまにブログやネット関係を使用するくらいだと思います。

そのようなご使用であれば一例として。

http://kakaku.com/item/K0000020950/
http://kakaku.com/item/20277010407/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244477553

パソコンは置ける場所があり、大きさ、BTOに拘りが無ければ
これも良いと思いますが。

https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldtx_e5000ram_tv_kof.php

すれ主さんが望まれない回答であれば無視してください。



書込番号:9794000

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/03 00:36(1年以上前)

>ウィルス感染、一体型、Windows7への切り換えしてからの不具合等があるかも??と考えると、お店が進める5年保証は入ったほうがいいでしょうか?

ウィルス対策はセキュリティソフトの導入をしてください。
Windows7の導入は、メーカーの対応が発表されてから考えてもいいんじゃないかな。
5年保証は不安があるなら入ってもいいのでは?

>また、白はキーボードを打っていると目がチカチカするとお店に人に聞きましたが、
>そうですか?
以前この機種を見たときはどうでしたか?
もし気になるのでしたら、改めて現物を見て確認してはいかがでしょうか。

書込番号:9794358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Senkakeruさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 00:01(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございますm(_ _)m

返信でルーターがよく分かりませんでした。
プロバイダから送られてきた
http://www.aterm.jp/acca/224ga/index.html
は、モデムですよね?
それなら、ルーターを購入しないといけないのかな??
お店で聞いてみます。
参考になりました、ありがとうございます^^

USP様
お店の方が、Vistaは重いので、いずれ軽いWindows7に変えたほうが良いと聞きました。
OSが変われば、Vistaで使用していたソフトになにかしらの不具合が起こるかな?と思ったのです。

皆様の意見、参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9804310

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/05 00:37(1年以上前)

>プロバイダから送られてきた
http://www.aterm.jp/acca/224ga/index.html
これはADSLモデムですね、ここから購入したブロードバンドルーターへ繋いで、さらにパソコンへ繋ぐといいかと思います。
まぁその辺りは実際にルーターを買うと、マニュアルに載ってるかもですが。

今NEC(ほかのメーカーでもやってますが)では、Windows7の優待アップグレードキャンペーンをやってます。
Senkakeruさんが選んだ機種は、このキャンペーンの対象機種だと思いますので、金銭的にはWindows7への移行が楽だと思います。

http://121ware.com/win7-upgrade/
ここに詳しく載ってます。
ただ、Windows7が出てすぐにVistaから乗り換えると、スレ主さんが心配しているソフト的なトラブルが出る可能性があるので、Windows7が出た後のメーカーの対応を確認した方が良いと思います。

書込番号:9804557

ナイスクチコミ!0


スレ主 Senkakeruさん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/05 01:38(1年以上前)

armati様、早速の返信ありがとうございます(^-^)

やっぱり、モデムでしたかーーー。
ルーターを使用するのは常識なのですか???
きっとルーターって大切なんでしょうね・・・・。
どんなのがあるか、お店で聞いてみます。

アップグレードの件、ありがとうございます。
2つの店舗でいろいろ聞いたんですけど、ひとつの店舗ではアップグレードは無料だと言ってました。
でも、NECは有料ですよね???
あの店員さん、間違えていたんだな、きっと。

乗り換え時期のアドバイスもありがとうございます。
でも受付期間の2010年3月31日までということは、結構早めかな〜〜と感じます。
Windows7が出てから1年くらいで乗り換えするのが良いと聞いていたので。

そろそろ決断して買わなくちゃです。
ありがとうございました〜〜^^

書込番号:9804839

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/05 07:07(1年以上前)

おはようございます。

>ルーターを使用するのは常識なのですか???
>きっとルーターって大切なんでしょうね・・・・。
>どんなのがあるか、お店で聞いてみます。
まぁ、大体のルーターにファイアーウォールの機能があるので、その分セキュリティ面で少し安心かと思います(絶対安心じゃないですよ)

優待アップグレードについてはメーカーで若干差があるみたいですね。
ちょっと調べてみたら有料なのはパナソニック、東芝、NEC、エプソンダイレクト、富士通で
無料なのはDell、ヒューレット・パッカードのようですね。
全部調べた訳じゃないので、抜けはありますけど、大体こんな感じです。
有料の場合は多くは3000円までみたいです。

>乗り換え時期のアドバイスもありがとうございます。
>でも受付期間の2010年3月31日までということは、結構早めかな〜〜と感じます。
>Windows7が出てから1年くらいで乗り換えするのが良いと聞いていたので。
これについてはキャンペーン中にWindows7は手に入れておいて、情報を集めて時期を見てからアップグレード等をしてもいいかもしれません。
Windows7に限らず新しいOSは、半年か1年は様子見した方がいいと言うのが個人的な考えです。
今使ってるVistaも1年ほど様子を見ました。
もっともWindows7はRC版を使ってみてかなり気に入ってるので、今回は早めに導入するかもしれませんがw

いい買い物が出来るといいですね。

書込番号:9805412

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンで絵を描けますか?

2009/07/02 01:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT

最近電気屋さんでこのパソコンを見て新しくペンタブを買うよりこっちの方が絵を描きやすいかな?と思っていて
とりあえず、絵を描くの専用に1台ほしいと思っているのですが
このパソコンをイラストや漫画を描いたりするのに使っている方いらっしゃいますか?
是非感想を教えてください!

saiやpixiaなどのソフトも使えるんでしょうか・・・

書込番号:9789633

ナイスクチコミ!1


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/02 02:08(1年以上前)

私は絵を描かないので参考にならないかもしれませんが・・・

画面サイズが15インチちょっとなので、非常に狭いと思います
また、一体型パソコンはグラフィック性能が高いとは言えません
どの程度を求めてるか分かりませんが、これを選ぶメリットは値段と場所を取らないだけだと思います

可能ならば、ディスプレイとパソコン本体は別になってるパソコンで、もう少し性能の良い物の方が満足度は高くなるのでは?と思います

書込番号:9789663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/02 08:30(1年以上前)

んー・・・
純粋に絵を1枚で描き込んでいくならともかく、レイヤーを多用したり、グラフィックエフェクト等を使おうとすると、CPUとメモリがネックになって、遅いような気がしますが・・・

それで不満が無いのであれば、これでも良いです。

ちなみに、タッチパネル液晶を買えば普通のPCでも同じような事ができます。

AMD至上主義

書込番号:9790171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 10:01(1年以上前)

絵を描くなら 筆圧感知とか、その微妙な調整が出来ないと辛いですよ。
Intuosと高性能PCの組合わせが良いと思う。

書込番号:9790444

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング