
このページのスレッド一覧(全11349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年7月4日 00:23 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月30日 20:57 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月30日 13:09 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月3日 00:33 |
![]() |
13 | 9 | 2009年6月30日 01:11 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月29日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
起動時の音でなく通常使用時のファンの音について質問させて下さい。
DIMENSION 8300 から Studio Desktop への買い替えですが、
明らかに Studio Desktop のファンの方が音が大きく気になります。
同じような買い替えの方がいらっしゃいましたら
「そんなもん」なのか「それはちょっとおかしい」のか教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点

Dimension 8200 一般Blog(http://blog.livedoor.jp/geddy1967/?p=3)より
http://image.blog.livedoor.jp/geddy1967/imgs/f/e/fe33ae6b.JPG
Studio Desktop 内部写真他
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron_studio_xps/cpu_kyuki.html
Studio Desktopの方がFANの数が多い&Dimension8200のFANの回転数が低い
からではないでしょうか?=当たり前という事かもしれません。
書込番号:9784202
0点

すたぱふさん
早速のご回答ありがとうございます!
古いものから新しいものに買い換えたってことに
とらわれていたようです...。
スペックが全然違いますもんね。
もう少しパーツのことなど勉強してみます。
書込番号:9784393
0点

この機種を所有していませんがものは考えようで、
Studio Desktopの場合、電源、CPUクーラー、ファン類が汎用性の高いものを使用しているので、
市販品のものが使用でき便利ではないかと。
特殊なファン類を使用しているDimensionなんかは、保障期間が経過したあと部品調達に非常に苦労されているようですよ。
CPUクーラーの交換等で、ある程度の静音化はできると思いますよ。
書込番号:9789033
0点

BIOSアップデートで改善されると聞いていますが...
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R220240&SystemID=STUDIO540&servicetag=&os=WLH&osl=jp&deviceid=17084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=6&catid=-1&impid=-1&formatcnt=2&libid=1&fileid=313608
BIOSアップデートはわずかな危険性があり、途中万が一のトラブルで失敗した場合起動できなくなる可能性もあります。大事なデータは事前にバックアップを。
書込番号:9789585
0点

aickunnoさん
ご返答ありがとうございます。
ケースファンのページで売れ筋を見てみましたが
結構安く手に入るんですね!
みなさんのクチコミなどを参考に検討してみます。
ヒカル in DELLさん
ご返答ありがとうございます。
BIOSアップデートのページを見てみました。
ちょっと英語の説明が多いのでもう少し調べてみます。
みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:9793587
0点

いってぃーさん、こんにちは。
BIOSアップデート自体はファイルをダウンロードしてダブルクリックすれば始まります。
後は画面の指示に従うだけでOKです。
ただ、ヒカル in DELLさんが書かれたような状態になることもありますので
くれぐれも自己責任で…
書込番号:9793765
0点

カーディナルさん
アドバイスありがとうございます!
アップデート自体は簡単なんですね。
バックアップをしっかりやって、何かあったときの対処が
ちゃんと自分でできる状態になったらやってみたいと思います!
書込番号:9793822
0点

よそでも書きこみましたが・・・
>あと、マザーボードのBIOSは不具合のない限り、アップデートしないように。
(DELLの場合、「新しいBIOS=完成度が高い」ではありません。場合によっては悪くなる可能性もあります。)
書込番号:9798764
0点

aickunnoさん
アドバイスありがとうございます!
不具合の出る可能性が...というのにビビリ
今回BIOSはそのままにしようと思っていたところでした!
性能に問題ない静かめのファンがあるか探してみます。
書込番号:9799125
0点



今使っているパソコンはVAIOのノートで、
5年前に購入したものです。
今では色んな面で使えなくなってきましたので買換え
を検討中ですが、以前のパソコンに比べれば何を選んでも
快適すぎてどれを選ぶべきか分かりません。
主な使用目的はインターネットやゲームになるかと
思いますがテレビも壊れた為、長時間見ないならこの際
パソコンで代用してしまおうかと考えています。
DELLのXPS630はどうかなぁと思っていますが、
性能等が充分かどうかや他にオススメがあれば是非教えて
いただきたく思います。
メーカーは問いません。
あまり具体的で無いですが、宜しくお願いいたします。
0点

DELLのマシンを見る限り予算は13万前後は許可範囲だと思っておきます。
詳しくは見てないのですが、そのマシンは一般的なゲーム用の構成をしていますね。
テレビを見る場合はチューナー内蔵のパソコンでないと無理なので、テレビを見るのでしたらその点もしっかり見てください。
出来ないことは出来ないのです。
VAIOのノートの性能も分からないのですが、当時高級なゲーミングノートだった場合グラフィック性能の問題もあるので薦める側としても困るのですが…
少なくとも一般的なレベルの5年前のノートパソコンだったとして、地デジチューナー内蔵のパソコンを選べばテレビについては問題はないと思います。
性能も現行のCore2Duo搭載のパソコンを選べばあまり外れがあるとも思えませんし。
地デジの受信エリア等については保障しかねるのであくまで一般的な選択として提示しておきます。
書込番号:9782045
0点

ほかにお薦めといえばVAIO type Rでしょう。
XPS630とはかなり方向性の異なる機種ですが、非常に優れた機種です。
AV機能が優れており、ビデオ・写真・音楽編集ソフトなど非常に高機能なものが搭載されているほか、テレビ機能もずば抜けていて、例えば好きなキーワードを登録しておくだけで自動で情報解析を行い録画してくれる優れものです。
今ソニースタイルで買うと非常にお得なので、お薦めですね。
高効率なAVC録画や快適なチャプター編集ができるのもSONYの強みです。
書込番号:9782125
0点

tef-tefさん、こんにちは。
基本的な性能は十分でしょう>XPS 630
カスタマイズのアクセサリの中の「TVチューナ」で
「sknet GDigiTV tuner unit#SK-MTVHDUCG(1年保障)(A2693757) 」を選択されればいいかと。
ただ、パソコンでの地デジ視聴と録画はまだまだ不安定な面もあるので、
テレビはテレビとして購入された方が無難かと思います。
書込番号:9782275
1点

書き忘れてしまいましたが、
「sknet GDigiTV tuner unit#SK-MTVHDUCG(1年保障)(A2693757) 」はUSB接続の外付けタイプです。
書込番号:9782285
0点

私も、一体型はお勧め出来ないな…
熱の出るパーツを詰め込んでいるのでやはり故障も心配。
例を挙げれば↑で出たTYPE−Rは排熱がこもってHDDがかなり危険な状態に…という口コミが出ています。
そして故障すればTVもパソコンも部屋から無くなる事に…
置き場所と予算をきちんと確保出来れば、セパレートが理想的でしょうね。
ゆくゆくそれぞれをより高性能な物にグレードアップする楽しみもありますし。
一体型ではそのたび買い替え…
書込番号:9782362
1点

>流れ者の猫さん
ご意見ありがとうございます。
今のVAIOは特にゲームに特化したようなタイプでは無く、
一般的なものです。
受信エリアの問題は無さそうです。
>E=mc^2さん
ご紹介ありがとうございます。
性能などすばらしいですね!でも予算オーバーに
なりそうなので、残念ながら今回は候補に入れることが
出来なさそうです・・・。
>カーディナルさん
補足までありがとうございます。
カスタマイズで何とかなりそうですね!もう少し検討してみます。
テレビは1日1〜3時間程度見るか見ないかなので、
おまけ見たいなもので十分です。
>炎えろ金欠さん
ご意見ありがとうございます。
typeRはそんな問題があるのですね。一応今回は予算の都合上
視野から外れましたが、口コミを色々見るのも大事ですね!
一体型のものでは無い方が今後楽しめるとのことなので、
セパレートタイプで探してみようかと思います。
デスクトップ自体初めてなので、そういった楽しみがあるとは
知りませんでした。
皆様ご意見ありがとうございました。
他にも注意すべきことなどあれば宜しくお願いします。
書込番号:9782665
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire M5621 ASM5621-A9
Acerのサポートセンターへの電話が混みあっていて、
つながらないので質問を書き込みさせていただきす。
アウトレットで「ASM5621-A9」の購入を検討していますが、
1つ難点なのはOSが「Windows Vista Home Premium SP1」という点です。
「S.T.A.L.K.E.R」というゲームをする目的で購入したいと考えておりまして、
当該ゲームが「Vista」に対応していません。
そこで「Windows XP」をインストールしてみようかと思うのですが、
マザーボードやグラボ、その他のドライバーが
Acerのホームページ上にも見当たりません。
「Windows XP」をインストールすると、何か認識されないなど、
不具合が発生致しますでしょうか。
何卒よろしくお願い致します。
1点

機器のドライバーが見つからなければ
当然のことならが不具合出ると思いますよ
VISTAリカバリーできるようにしておいて
一回XP入れて経験してみた方が早いです
書込番号:9780851
1点

> 海の部屋さん
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
何事も経験と考えて試してみます。
書込番号:9780867
1点



デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34
購入を検討しているのですが、光学ドライブのないことの問題点はありませんか?
再インストール等に問題が生じるのかな??
光学ドライブを別途用意しておけば問題ないような気もしますが...
ご意見をお聞かせください。
各種ソフトのインストールをするためにも、外付けドライブは必要ですね。
0点

個々の使用用途しだいとしか言えないですね。
ネット用として割り切るなら、DVDドライブなくても問題ないです。
BDが見たいというなら、BD購入が必要ですからね。
書込番号:9779198
0点

>各種ソフトのインストールをするためにも、外付けドライブは必要ですね。
そうですね、
プリンタとか使いたいソフト買ってきてPCに入れる為にも1台買っておくことを勧めます
書込番号:9779328
0点

私は最近デスクトップ機から常設の光学ドライブを省くようにしてます。
必要な時だけ外付けDVDを電源ONにしてる。
別にドライブ付いたノートはあるし、映画はDVDレコで見るから特に困ってない。
IDE光学ドライブだと、MBによっては繋ぐだけでBIOS処理が遅くなる。
それに数Wは省エネになる。
メディアを沢山コピーするとか、そういう人は常設あった方が良いかも。
使い方によるでしょうね。
書込番号:9779893
1点

なくても困らないですね。
インストール用なら、他のPCにあるドライブをネットワークドライブに割り付けるっていう方法もありますし…。
書込番号:9784586
1点

どういう使用方法を想定しているか?ですね。
ありがとうございました。
この機種を購入した場合、他のPCは廃棄処分にしようかと考えていたので
外付けドライブを用意しておくことを前提に購入の検討を進めようかと思います。
どうせ捨てるPCがあるなら、ドライブだけを抜き取ってもいいかなぁと思ったりもしますが...
書込番号:9788911
0点

私はミニタワー型のPCが職場の同僚にドナドナされたとき、最小容量のHDD以外は抜き出してe-SATA接続のHDDとして再生させました。
使うときにはカセットの如く入れ替えるのは手間と言えば手間ですが(苦笑)、未接続のときはそれだけアイドルの消費電力も減っているのだからと自分に言い聞かせてます。
ただ、グラボ性能はGS7800→9400Mとあがった?のですがCPUはPen4HT→Atomとなったため、やっぱり遅いですねぇ。。Core2DuoのX61も所有しているので、メイン使用はもっぱらこれになっています。
書込番号:9794342
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LA71B
現在、リカバリなしのHDDがついている状態です。どうせならVISTAにしてしまえ!と思っていますが。用意するものは市販のOS、サプりメントディスクでOKでしょうか。ただ、Lifeflowは使いたいと思っていますが、VISTA環境にしても使用できますか。NGの場合はやはりリカバリ購入で戻さないと駄目なのでしょうね。
0点

メーカPCはメーカの設定のまま使うのが一番です。
問題が少ないのは、不要プレインストールアプリの削除とアプリの追加位。セキュリティアップデートで動作がおかしくなることもままありますね。
私は、普通にリカバリを勧めます。
書込番号:9775405
3点

こんにちは
上の方も書いてますが、VISTAにしてもドライバーなども心配ですね。
現在のHDDへリカバリー用のOSが入ってませんか?
書込番号:9775470
0点

メーカー製PCに別のOSを入れるならHDDを交換して、元のHDDを保存した上で新HDDでやるのが賢い方法だと思います。
裏蓋を開けて、HDDが外せるようならやってみたらどうですか。
オリジナルのHDDにはリカバリ領域がありますので出来れば、いじらない方が良いです。
UPGRADE自体は、VISTAのOSディスクとVAIO用のサプリメントディスクがあれば大丈夫ですが、元(XP)に戻す為にはリカバリディスク作成ツール(アプリ)が付いているはずなので、ディスクを一応作っておいたほうが。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winvista/supplement.html
書込番号:9775712
2点

笑いのつぼさん こんにちは。
>現在、リカバリなしのHDDがついている状態です。
現状、リカバリー領域が無い状態ということですね?
もし手元にVISTAのインストールメディアがあるなら、試しに入れてみるのもいいと思いますが、個人的にですが、やはりリカバリーメディアを手配された方がいいと思います。
書込番号:9776016
2点


リカバリ領域は隠しパーティションですから、マイコンピュータからは見えません。
ディスクの管理で確認してみてください。それとも削除したか、オリジナル以外のHDDが
付いているのでしょうか。
VAIO純正のドライバーとアプリがサプリメントディスクについているようなので、今後もVISTAを使っていっても(XPに戻さなくても)別に不都合は無いと思いますが。
その場合でも、AcronisTrueImageなどでHDD全体のバックアップを作っておいたほうが良いと思いますが。
書込番号:9778009
2点

多数の御回答、誠にありがとう御座います。内容をお聞きして安全なリカバリで行くべきかVistaで男’になるかいまだ迷っております。HDDは純正は持ち合わせが無く、初期化狙いならどこぞでリカバリをGetしなければなりません。そこでまた1つ質問ですがMySONY IDは取得しましたが製品登録はしていません、というか中古品でしたので登録コード?とか取り説とかは一切ありませんでした。リカバリディスクを取り寄せるのにそこらへんはどのようにすればよいのですか、なにかと人便りでごめんなさい。先人様たちの知恵をお貸しください。
書込番号:9778322
0点

My Sony IDがあるならばリカバリディスク送付サービスを頼目場良いのでは。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
取扱説明書はここからダウンロードできますが。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-la71b.html
書込番号:9778401
2点

たびたびありがとう御座います。この際、選択できる喜びをかみ締めます。ここでの情報を参考に使いまくります。
書込番号:9779232
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dimension 8250TFT 価格.com High-Endパッケージ W01
はじめまして、質問させていただきます。
D8250使ってるのですが、
結婚して環境も変わってきて(子供)そろそろノートに変えたいと思っています。
週末の折り込みチラシで、ノジマさんの広告に「下取りでエコ」というのを見ました。
現在使用しているパソコン一式はどのくらい下取りしてもらえるのでしょうか?
また、ノジマさん以外でも下取りしてもらうとどの程度になるのでしょうか?
何でもいいので情報いただければ幸いです。
0点

2002年10月発売ともなりますと、かなり古いPCですからね。
タダで引き取ってもらえれば処分代かからずに済んだ・・・くらいで考えられた方が良いかも。
良くても数千円です。
書込番号:9772934
0点

残念ですが、Pentium4世代のデスクトップパソコンはほとんど値段がつきません。
少なくとも5〜6年以上お使いでしょうから、無料で引き取ってもらえるかどうかというところです。
ちなみにデルとエプソンダイレクトは、購入したユーザーから正式に名義変更しないと修理など一切のサポートが受けられないので、中古店に売るとサポートが受けられなくなります。よって最新の機種でも買い取り価格は他社に比べて安いです。
書込番号:9772984
0点

Gol゙D゙TACCIさん、こんにちは。
買取となると、既に書かれた通りかと思います。
オークションであれば、もしかすると幾分高く売れるかもしれませんが…
私はまだまだ使っていくつもりです(^^;
書込番号:9773007
0点

そうですかぁ、まぁそんな程度ですよね。ありがとうございます。
広告には下取り査定金額15%upと書いてあったので、少しワクワクしてしまったのですが(^o^;
出来ればボクもまだまだ使いたいんですが、
嫁さんがノートにして子供に触らせないでくれと思っているようなので…
まぁ急ぎなことでもないので、ゆっくり考えておきます。
ありがとうございます。
書込番号:9773117
0点

基本的に付属品一式が揃ってれば査定が出る程度
それも基本はSofmapとかの査定額程度しか出ないよ
付属品が一個でも欠けてると査定出せない
http://www.sofmap.com/spkaitori/search/_/tid=SPHS
ココで出てこなければ査定しても0だと思った方がいい
まぁ、良くて200円とかかなぁ
ただ処分でいいなら1台は無料でやってくれるでしょ
書込番号:9774030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





