デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

現在使用中のものが使えますか?

2009/06/28 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop 価格.com限定パッケージ

クチコミ投稿数:31件

現在、Dimension8250を使用しています。
最近調子が悪くなってきたので、買い換えを検討しています。
出来れば、使用中のディスプレー、ハードディスクはそのまま使用したいのですが、
可能でしょうか?
そのまま使えなくても、変換アダプターなどを使用すれば可能になるのでしょうか?
ハードディスクはケースを利用して外付けにすることも考えています。
最近のPC情報については疎いモンで宜しくお願いいたします。

現在使用中のディスプレー:I-O DATA LCD-A154VW
      ハードディスク:IDE 80GB、180GB(増設)

書込番号:9769697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/28 10:42(1年以上前)

こんにちは、 枕念坊主さん

ディスプレイはオンボードグラフィックまたはグラフィックボードのD-Subで接続できるので、使用できるでしょう。

HDDはマザー上にIDEがなければ、USBに変換することで外付けにできますよ。
ほかにもIDEをSATAに変換するアダプタもありますね。

書込番号:9769761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 11:33(1年以上前)

HDの容量は80,180Gですよね。たぶん、消費電力は一個10W前後でしょう。

今のHDなら1Tは普通で、消費電力や音、発熱は低くなってます(5-8W位)。値段も1T 7000円前後。

勿体ない気持ちも分かりますが、データを大容量HDにまとめてコピーして古いHDは非常用として保管する方がエコでかつ電気代もかからないかも知れませんね。

書込番号:9769988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/28 11:55(1年以上前)

>HDの容量は80,180Gですよね。
花子メモさん、単位確実に間違えてるかと・・・

私も、データは新しいPCへ移し、ソフトはインストールし直したほうが良いかと思います。
速度UPにもつながりますし、旧HDDを移動しようとして上手く出来ない、ドライブの設定が変わって指定ファイルが見つからない(以前はDドライブ、新ではEドライブで認識など)などがありえます。
また、旧HDDは、これまでのバックアップ用として保管し、寿命の下がった旧HDDから新HDDへ移行するのはどうでしょうか?

書込番号:9770094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/28 12:00(1年以上前)

空気抜きさん、花子メモさん 
早速の回答ありがとうございます。

ディスプレイが使えそうなので、助かります。
HDDは花子メモさんの言うように、大型のメモリースティック代わりとして使おうかと思っています。

それにしても最近のスピードの速さにはついていけない感じですね。
昔は随分追っかけていたんですが・・・・。

ありがとうございました。購入する方向で考えたいと思います。

書込番号:9770122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/28 12:03(1年以上前)

パーシモン1w さん、連絡ありがとうございます。

上にも書きましたが、バックアップ等の専用にしたいと思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9770136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 12:13(1年以上前)

>>HDの容量は80,180Gですよね。
>花子メモさん、単位確実に間違えてるかと・・・
==>
ご指摘、どうも。すぐ上にスレ主さんが書いてあるから分かると思いましたが、80GB, 180GBの意味です。今後は単位をはしょらないようにしましょう。

書込番号:9770172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/28 16:25(1年以上前)

>I-O DATA LCD-A154VW

買い替えされるとOSはVISTA(WINDOWS7にUP対象)ですが
15インチモニターですと作業効率が宜しくありません。
20インチ以上の高解像度モニターも視野に入れると宜しいと思いますよ。

書込番号:9771117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/06/28 23:00(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、ありがとうございました。
様子を見てから、購入を検討してみたいと思います。

書込番号:9773434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Full HD 1080p動画は滑らかに動きますか?

2009/06/28 01:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

クチコミ投稿数:96件

今日、Sofmapにて23インチのモニタ付の実機を見てきました。HD動画がデモされていましたが、カクカクとした動き。予想と違ってちょっと驚きました。これってBDも滑らかに動くのがウリですよね? 何か設定でも悪かったんでしょうか?

実際購入された方、Full HD 1080p動画再生や3Dの描画性能はどんな感じでしょう? コマ落ちせずに滑らかに再生できていますでしょうか? ちなみに私はコレを42インチのFull HDテレビにHDMI接続する予定なんですが……。

とか言いつつ実は、NTT-X Storeで安かったので既に頼んでしまい、結局オーナーになることは変わらないんですが(笑)。よければレポなどお聞かせください。届くまで期待と不安が混ざってます。

でもまぁWindows 7も950円(!)でアップグレードできるようなので、大変お買い得なのは間違いないんですけどね。

書込番号:9768598

ナイスクチコミ!1


返信する
DELTAHさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 08:24(1年以上前)

所持してるコンテンツを色々試してみましたが
自分の場合はPureVideoを使って再生した場合のみHD動画が滑らか&低CPU使用率でした
標準添付されたPowerDVD8(バンドル版)でハードウェア再生支援機能を有効にした時のみPureVIDEOを使用できます。
GOMやWMPではPureVIDEOが扱えないので紙芝居になりました。
PowerDVD8はBDやCPRM DVD対応に難が有るのでPowerDVD9かWinDVD9の購入が必須になると思います。
体験版で試した限りではBDも滑らかに再生できました。
ただBD等に対応したPowerDVD9やWinDVD9は一万円超えるので、購入は検討中です…

書込番号:9769266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/06/28 19:47(1年以上前)

DELTAHさん

レスありがとうございました。OSレベルでハードウェア再生支援機能が効くのではなくアプリケーションレベルでハードウェア再生支援機能をオンにしなければいけないんですね。そういえばSofmapのデモもソフトはWMPでした。

ただこちらでレヴューを書かれた方によると特に特別なソフトを使っているわけでもなく、スムーズに再生されてるっぽい感じなので、実際のところどうなんでしょうか。それともレヴューされた方はPowerDVD8(バンドル版)を使って再生されたんですかね。

PowerDVD9かWinDVD9が必須とのことですが、ハードの価格に対してソフトが一万円以上だとちょっと考えちゃいますね。

書込番号:9772071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFケーブル経由で音が出せません。

2009/06/27 19:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop

スレ主 Kazuking2さん
クチコミ投稿数:11件

Studioを買いました。

HDMIで画面をつないでいます。

5.1CHのサラウンドアンプへ、SPDIF出力で音声出力を出そうとしています。

Realtek HDオーディオマネージャでデジタル出力(RCA)が活きていることも確認しています。

サウンドのコントロールパネルでは、RCAにV(チョメ)がチェックされています。

DVDを再生しても、画面はでますが、音が出ません。

どなたか、お知恵を拝借いたしたく。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:9766514

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件 Studio DesktopのオーナーStudio Desktopの満足度5

2009/06/28 12:50(1年以上前)

デジタル音声出力を使える環境がないので何とも言えませんが

>Realtek HDオーディオマネージャでデジタル出力(RCA)が活きていることも確認しています。
これもデフォルト設定(チェックマークが入っている)されているってことですよね。

あとはデルのサポートに聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:9770325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuking2さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。

お恥ずかしながら、原因が判りました。

DELLの端子は、同軸のSPDIFで、そこへ、光のミニプラグを
差し込んでいたみたいです。

パネルでは、SPDIFのコネクタには、繋がっているとでていたので、
全く間違えていることに気付いていませんでした。

デジタルで、同軸型が存在していることを知りませんでした。

私の持っているアンプは、光デジタルしか入力できないので、
何らかの同軸→光の変換をかけないと使えないみたいです。

ネットでさがしたのですが、古い端子かして、コンバータが、
製造完了となっているやつか、ちょっと高いオーディオテクニカの
やつしか無いみたいです。

画面は、HDMIで繋いでいるので、そちらから音が出ないかとも思ったのですが、
うまく行っていません。

書込番号:9773312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへのアクセス方法

2009/06/27 17:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

クチコミ投稿数:69件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度4

ちょっと気が早いかも知れませんが、しばらく使うとHDDやメモリへのアクセス方法が気になってきました。  白い外周部分にはネジとか見当たらず、やはり側面の黒いカバーのどちらかを取り外すことになりそうです。

もし、分解方法などの情報がありましたらお知らせください。
(私も探してみます)

書込番号:9765987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度4

2009/06/27 18:10(1年以上前)

追加自己レスです。

底面のスタンドをはめる部分に黒いシールがあり、「開封前に保障事項を読んでください」という「いかにも」な英語が印刷してあったので、早速破ってみると中にひっそりとネジが(^_^)v

でも、このネジをはずしても、どのパネルも開きそうにありませんでした、、、

書込番号:9766185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/06/27 23:17(1年以上前)

週刊アスキーWebで分解した写真が載っていたので、参考にならないでしょうか。

http://weekly.ascii.jp/2009/04/aspire_revo.html

たぶんツメだと思うんですけどね。。。この写真見る限り。

書込番号:9767776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度4

2009/06/28 07:47(1年以上前)

おおっ!なるほど。 

この写真でみると、電源ボタンのない方のパネルが、がばっと開きそうですねー。

私もつめだと思っているのですが、まずどちら側のパネルか?という基本的な問題がありました。

また、大体のつめの位置がわからずに突入すると最終的に「力技」に持ち込んだときにかなりバキバキでちょっと悲惨な状態になる可能性もありまして、躊躇しています。

この写真でかなり前進しそうです、ありがとうございました。

書込番号:9769183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/06/28 12:45(1年以上前)

こんな情報でお役に立てたなら何よりです(^^

HDDへのアクセスは私も興味がありましたので、もし成功したらぜひ教えてください。

書込番号:9770316

ナイスクチコミ!0


deckard77さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 02:41(1年以上前)

自分はメモリ増設であけたのでご報告します。
底のシールで隠されているねじを外して白い部分の側面の電源ボタンのついてない側の溝で外れますので何か突っ込んでツメを外していきました。
ヘッドフォン端子部を見ればわかりますが白い部分で分かれるので側面のパネルは外れないです。
こんな説明でわかりますか?

書込番号:9774545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 AspireRevo ASR3600-A34のオーナーAspireRevo ASR3600-A34の満足度4

2009/06/30 06:57(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。

HDDを予備のものに交換して、テスト的にWin7RCを入れてみようと思っています。

次の週末まで時間が取れないと思いますので、まずはお礼まで。

書込番号:9779717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の音声出力について

2009/06/27 13:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > AspireRevo ASR3600-A34

スレ主 ひぇちさん
クチコミ投稿数:4件

早速こちらの製品を購入し、手持ちのPrinceton PTFBGF-23WとHDMI接続したところ、
画像は正常に出力されますが、音声が出力されません。

確認したことは、

 1.デバイスマネージャーより、サウンドで「NVIDIA High Definition Audio」が
   正常に動作していることは確認できました。

 2.コンパネより、サウンドの再生タブで「NVIDIA HDMI Output」のステータスが
   「接続されていません」となっていました。


このディスプレイに地デジチューナーをHDMIでつなげてみると、映像、音声ともに出力されます。

どのような問題が考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9765070

ナイスクチコミ!1


返信する
DELTAHさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 16:06(1年以上前)

自分も同じ症状が発声しました
調査したところ、nVIDIAのHDMIドライバをデバイスマネージャから一旦アンインストールし、
標準ドライバを使うことで対応可能でした。
デジタル出力デバイスに変わっていれば標準ドライバとなっています。

書込番号:9765667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DELTAHさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 17:36(1年以上前)

(追記)
英nVIDIAのサイトから最新版のHDMIOudioDriverを導入したところ、きちんとドライバが当たった状態で音が出るようになりました。

参考までに…
1.00.0.42_nforce_hdmi_audio_international_whql
が、現時点での最新です。

書込番号:9766045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひぇちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/27 19:54(1年以上前)

DELTAHさん早速の回答ありがとうございます。

 DELTAHさんと同じ手順で、ドライバをアンインストールして標準ドライバにしたところ、
サウンドの再生タブにでてくるステータスはデジタル出力デバイスとなり「動作中」に
なりました。
しかし、肝心の音がやはり出ませんでした...。

 次にNVIDIAより教えていただいたドライバをダウンロードし、インストールしたところ、
やはりサウンドの再生タブに出てくるステータスが「接続されていません」に戻ってしまい、
音がでるこはありませんでした。
ドライバのバージョンは1.0.0.42となっており、正常にあたっていると思います。

 何か手順の誤りや設定方法があるのでしょうか。ボリュームなどもチェックしてみましたが
特に問題なさそうです。

 もし思い当たるようなことがあったらお願いします。

書込番号:9766652

ナイスクチコミ!0


DELTAHさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 08:12(1年以上前)

そう言えば自分の場合、BIOSもアップデートしましたね。
ACERのサイトに新しいBIOSが上がっていますしそれを当てて見るのも良いかも知れません。
(何が更新された書かれていないのが不安ですが)

書込番号:9769245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひぇちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 12:28(1年以上前)

 DELTAHさん度々ありがとうございます。
BIOSもアップデートして見ましたが、状況変わらず・・・です。

 もうしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:9780677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひぇちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 12:40(1年以上前)

 随分間があいてしまいましたが、結局サポートセンターとメールを何度かやり取り
した結果、修理となりました。

 結果、基板不良で基板交換となり無事音声出力ができました。
宅急便でサポートセンターに送った3日後には手元に戻ってきました。
 サポートセンターの対応の早さには驚きです。

 以上、DELTAHさん色々ありがとうございました。

 

書込番号:9886050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Eee Box B202-WHTとの比較

2009/06/27 07:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor NP11-V

実家の両親(60才過ぎのまったくの初心者)が安いPCの購入を考えています。

利用はインターネットを見る程度です。

最初は本製品がいいなぁと思ったのですが、ディスプレイ付だと
Eee Box B202-WHTの方が安いのですが、人気もそれほど高くないですし、
書き込みも少ないのでちょっと不安です。

両者の良し悪しを教えていただきたく書き込みをいたしました。

なお、インターネットも新規に契約することになるのですが、CDドライブが付いてなくても平気なものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9763930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/27 08:22(1年以上前)

 ふじっこ2230さん、こんにちは。

>なお、インターネットも新規に契約することになるのですが、CDドライブが付いてなくても平気なものなのでしょうか?

 これは必要に応じ、外付けのDVDドライブの別途購入で対応されてはどうでしょうか。

書込番号:9764071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/27 08:42(1年以上前)

OSのXPが標準装備ですが必要なものが付いていませんね。
下記のものが別途必要になります。

液晶モニター セットで選べる専用品はスピーカ付きなのでこれで充分。
光学ドライブ 付いていなければ各種ソフトも導入できませんしリカバリーができないので外付けのを買うことになるが電源などの配線が必要。
オフィスソフト 日本語の文章作成にはこれは必要でしょう。
はがき作成ソフト 年賀状などを作るのに必要ですね。
全部つけると価格は幾らになるのか。あれっと思うくらい高くなるでしょう。

電気屋さんの店頭で売られているNECや富士通などのパソコンでは一通りのソフトも付いているので買い足すものは当面なくても大丈夫。
かえって安いかもしれませんよ。

外国のメーカーは価格は安めですがサポートは疑問です、何かと使い方まで指導が必要な初心者相手の製品ではありません。
60の手習いでパソコン教室に通われてリカバリーぐらい一人で出来るようにならないと、外国メーカーの製品には手を出さない方が無難。

パソコンは使い方を間違ったりするとすぐにフリーズして驚かされます、これを何度か潜り抜けてから選ぶパソコンがBTOのものだと思っています。
機械の故障以外はサポートは必要ないとなればいいのですが。

書込番号:9764137

ナイスクチコミ!0


pf2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/27 16:54(1年以上前)

この機種は持ってないので、意見を言っていいのかどうか迷いましたが、
ご両親は、そろそろ目が疲れ気味になったり、老眼だったり、肩こりだったりというお年頃だと思います。
映画鑑賞などをしないのであれば、19インチのスクエアモニタが安いので、それと組み合わせたほうが、文字も大きくある程度ウィンドウも複数開けたりと、快適だと思います。
ブラウザなんかで文字の大きさ調整できるけど、基本大きな文字のほうが楽です。
私は、22インチのワイドモニターと19インチのスクエアと使っていますが、文字の確認は19インチのスクエアモニターのほうが断然楽です。(22インチ程度のワイドモニターでは、広さか、解像度を犠牲にするか、どうかになりますよね)

肩がこるし字が見にくいとなると、すぐに投げ出してしまいかねませんので・・・
40前のおじさんの意見です。

書込番号:9765849

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2009/07/05 12:36(1年以上前)

この機種、ぜんぜん初心者向けじゃないです。
すでに、周辺機器やソフトをたくさん持っている人が買い足すための製品です。
オールインワンのバカでかいノートの方がいいんじゃないかなあ。

書込番号:9806707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:10件 PC・デジタルのアンテナ 

2009/07/08 18:35(1年以上前)

画面の大きいノートパソコンという選択肢はいかがでしょうか。

つい最近、実家で母親が使っているPCを故障のためデスクトップから15インチワイドノートに切り換えましたが好評でした。使わないときにはしまっておけるコンパクトさと、それまで古い15インチ液晶モニタを使っていたので同サイズとはいえ解像度が上がってきれいに見える(老眼鏡使用中)というのが理由のようです。業務用などのサポートの薄いものならば5万程度で探せるので、ノートパソコンもひとつの選択肢ではないでしょうか。

私の場合,業務用のXPproモデルを格安で入手しすべてセットアップしてから送りました※サポートデスクも私自身ですが。。。

顛末を上のブログのリンクに貼っておいたので、よろしければそちらもどうぞ。※IE8だと文字化けするかもです。

あと、初心者には、DVDドライブなどの光学ドライブは内蔵している方が便利だと思いますよ。

書込番号:9823582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/07/08 22:47(1年以上前)

カーディナルさん
やはり購入が必要ですよね。ありがとうございます。

神戸みなとさん
インターネットの閲覧以外用途なし。しかも今後も長期に使うか分からないため、とりあえず安いのをと思っていましたが、なかなかそうも行かないのですね。ありがとうございます。

pf2さん
やはり大画面がいいですよね。ありがとうございます。

gyokaijinさん
確かにウェブサイトでも、複数台目利用のような書き方ですね。残念です。

ビデオとカメラの勉強中さん
5万円で買えるならそういうノートPCもアリですね。
確かにDVDは内蔵がよさそうです。
ありがとうございます。

書込番号:9824996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング