
このページのスレッド一覧(全11347スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月27日 19:58 |
![]() |
9 | 9 | 2009年7月7日 23:21 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2009年6月28日 14:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月27日 21:37 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月26日 18:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月26日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
モロッコリーさんこんにちわ
ロープロファイル仕様のグラフィックカードが必要ですので、ロープロファイルのGeForce9500GT
でしたら、搭載できると思います。
書込番号:9763798
1点

ロープロファイルタイプに限られますが、使える可能性は高いと思います。
ただ増設した周辺機器の動作については自己責任でやってみないと確定しませんし、目的がゲームである場合はミドルレンジの9500GTで正常(快適)に動くかどうか分かりません。
書込番号:9763804
1点

あもさん こんにちわ
早速のご返信ありがとうございます。多分大丈夫そうなので安心しました。
この商品を買ってグラボを搭載する時は自己責任でやってみます。
ありがとうございました。
かっぱ巻さん こんにちわ
目的などによってはミドルレンジのグラボではキツそうですね
搭載する時は目的の推奨環境などを調べてからにしようと思います
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9764040
0点

http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
ここを見る限り、8600GT以上GTS以下の性能と見るといいみたいね。
少し前の3Dゲームとかならなんとかいけそうな感じ。
ロープロとしては結構いい性能だと思うよ。
書込番号:9764872
1点

鳥坂先輩さん こんばんは
詳しく性能が比較されてるとても分かりやすいサイトでした。
ロストプラネットなどの各ゲームタイトルでパフォーマンスが表示されてるので、
非常に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:9766672
0点



こんばんは。
LX90T/Dを使用中なのですが…。
今日午後3時位までは普通に稼動していたんですが、
昨日仕事で徹夜だったため眠くてつい1時間程寝てしまいました。
目が覚めてふとPCを見ると、画面一面真っ白で。
テレビの音とメール着信通知音が白い画面の向こうから聞こえてる…。
その時は再起動すれば大丈夫かなと思い、
普通に終了できないので仕方なく強制終了。
再起動しましたが、電源ボタンを押した直後からもう真っ白です。
でも起動午後の変な音楽?が鳴り、
ネットにも自動接続(これは私が設定している事なので普段なら当たり前)、
何より相変わらずメール着信通知音が時々鳴ります…。
試しにリモコンでテレビ起動してみると普通にできてて、やはり白い画面の向こうから音ははっきり聞こえます。
同じような症状は無いかと過去ログを見ましたが、
画面が黒い(暗い)ままだと言うのはあっても
真っ白になるかたはいないのか見当たらず
どうしたものかと質問させて頂いた次第ですが、
単に真っ暗か真っ白かの違いで
やはりディスプレイの故障でしょうか?
修理にかなりの費用がかかるようで
もう買い替える覚悟はできているのですが
簡単に直るものなら直した方がいいのか、
ちょっと悩みます。
この後一応富士通に電話で症状については聞いてみるつもりで修理の依頼はしませんが…
もちろん確実なことは修理にださないと解らないと思いますが
思い当たる事でいいので
何かあればアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

うーん、バックライトが生きているが液晶パネルが死んだっぽいね・・
よく見かけるのは逆のパターン(バックライトが切れ、真っ暗な向こうにうっすらと画面が見える)
なんだが・・
普通の箱形(ディスプレイ別置き)パソコンならディスプレイを交換してみる手はあるんだが、このモデルはディスプレイ出力端子が無いのでそれも無理そうだ。
内部接続ケーブルの交換なら安くて済むが、パネル丸ごとだと高くつきそう。
いずれにせよ初期診断を仰いだほうがいいだろうね。
書込番号:9762804
1点

>炎えろ金欠さん
ありがとうございました。
さっき富士通に電話してみたものの、
登録番号がわからず結局繋がる事なく撃沈です。
携帯からじゃマイページ自体エラーで表示できないし…
仕事で使ってるのでちょっと落ち着かない気分ですが
まぁ明日まで待つしかないですね。
書込番号:9762923
1点

恐らく液晶に電圧がかかっていない為、白くなってしまったのでは?
(バックライトは元気と思われる)
何れにしても故障の可能性大ですね。
故障問い合わせページ
http://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/index.html?fmwfrom=sup_azbyrepair
書込番号:9763629
2点

>すたぱふさん
ありがとうございます。
携帯しかネットできない状況なのですが
この時間まで何とか自分なりに色々調べていました。
買い替えするつもりで価格やスペックを調べて…あ〜携帯でやってると面倒…と思いつつ
なんとかコレかな、と言うのを見つけ出しましたが。
故障自体は仕方無いのですが
1時間ばかり寝て起きたら真っ白だったので
「はて?どした?」という感じで…。
直る(何かの間違いであって欲しい思いもあるけれど…)感じはしないので
やはり買い替えかなぁ、ですね。
こんなに早く買い替えになるとは予想外です…。
電圧とかも関係しているんですね。
勉強になります。
書込番号:9763719
1点

すみません、新たな疑問が。
もしも新しく買い替えたとして
データ移行はどのようにすればいいでしょう?
やはりHDDを取り出して外付けのHDDケースに入れてUSBで繋ぐ…でしょうか?
書込番号:9764413
1点

仰られている通り、外付けディスクとして別のOSに認識させれば可能です。
共有の設定をしていなければHUBを経由してLANで参照しても内容は確認できません。
書込番号:9764721
1点

>すたぱふさん
何度もありがとうございます。
本当にすみません。
共有にしてないと思います…。
購入した時のままにしてたかと。
ふぅ…なんか意思に反して泣きそうな気分ですが
回答頂けるおかげで
ちょっと落ち着きもする変な気分です(つω`*)
書込番号:9764776
1点

今回は修理はせず、買い替えにしました。
家電量販店で購入しましたが、
肝心のHDDケースの送り忘れや、到着日を間違えられたりと、なんだか小さい災難が続きましたが、
なんとか2日前に落ち着きました。
前のPCから抜き出したHDDは問題なく認識され
安心しました。
御礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
勉強にもなりました。
質問してよかったです。
回答下さった方、
本当にありがとうございました。
書込番号:9816959
0点

お役に立ててよかったです。
最近誤レスしてしまったので(蛇足ですね。
書込番号:9820088
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
こんばんは。PCは、optiplex 755、 CPUはcore2 E6550です。当モデルの掲示板ががないみたいなので、ここに書き込みさせていただいています。3GHZぐらいまでオーバークロックさせて使いたいのですが、どなたか方法ご存じないでしょうか。過去のモデルは、フリーソフトを使ったり、マザーボードのジャンパピンをいじってオーバークロックさせましたが、このPCはどうしたら出来るのかわかりません。よろしくお願いいたします。
0点

くびのかわさん、こんにちは。
ここではなく、2ちゃんねる等で質問された方が良いかと思います。
例えば下記のスレッドはどうでしょうか。
「【ATX】 DELL OptiPlex シリーズ 2台目 【BTX】」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235004522/
書込番号:9762005
1点

こんばんは、くびのかわさん。
初めまして。
えと、私もOC超初心者で昨日初めてやったんですよ。
なので十分なアドバイスができるかわかりませんが・・・
あと、PCの構成はもう少し詳しく書いた方がレス付きやすいと思います。
OCの質問でしたら最低でも、
・CPU
・M/B
・メモリ
は書いておいた方がいいかと。
もしもPC構成がよく解らないという場合は、【CPU-Z】というソフトをインストールして実行してみて下さい。
CPU・M/B・メモリ等の情報を確認できるソフトです。
インストール方法が解らなければ、『CPU-Z 使い方』等でググってみて下さい。
この手の質問ですと、『そのくらいも自己解決できないレベルならOCすべきではない』といったコメントが付けられているのをよく見かけます。
きついコメントがつくかもしれませんが、めげずに頑張って下さい。
書込番号:9762800
3点

初めまして くびのかわ さん
DELL製PCで OCを たくらむのは ちょっと無謀かも ? ( DELL製PCは BIOSが 特別です ! )
書込番号:9765391
2点

無理でしょうね。
マザーボードのOEM先のBIOSを使うとか、海外サイトの怪しい改造BIOSを使う以外ないと思います。
(あるかどうかも不明ですが。成功するのは1割もないのでは。)
当然失敗すれば二度とパソコンは起動しません。
E8XXX番台のCPUに載せかえるほうが安全かと思います。
また、BIOSが破損した場合、DELL機は高額なメーカー修理以外無理と思います。
自作用のMBは、後発のCPUなどに対しサポートしてくれますが、
DELL等の製品は新製品を売るがためか熱心ではありません。
開発時期によっては対応していない新CPUもあるでしょう。
情報が少なすぎてこれぐらいしかお答えしようが無いですね。
書込番号:9766478
1点

optiplex 755って、企業、教育・官公庁市場向けですよね。
2年前のモデルのようですので、ほとんど市場に出ず個人で持つのは難しいと思いますが、
まさか職場のパソコンをいじろうとされているのではないでしょうね?
こんなことで壊してしまったら懲戒処分もんですよ。
FSBをいじってクロックアップできたのはかなり昔のPenU、Vの時代ぐらいではなかったかと思います。
E4XXX、E7XXX番台ならBESL短絡でクロックアップの可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:9767290
0点

アドバイスありがとうございます。optiplex 755は、半年ほど前にオークションで手に入れた私にとってはじめてのcore2PCです。今までのdimension4700Cと比べ、非常に快適で、少し欲が出てしまいました。皆さん否定的なご意見が多かったので、私も諦めがつきました。いじって楽しむには、自作PCが良いようですね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9767425
0点

>いじって楽しむには、自作PCが良いようですね。参考になりました。
まさに 仰るとおりですね !
ASUS や GIGABYTE の マザーボードで お試しになれば いいのではないか ( ? ) と 思いますよ !
書込番号:9767665
2点

>ASUS や GIGABYTE の マザーボードで お試しになれば いいのではないか ( ? ) と 思いますよ !
ごもっとも。OCしたいのなら、素直に自作するのが良いと思います。
書込番号:9770679
0点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらのパソコンを今日購入したのですが、別途購入予定だったモニター、
I-O DATA 地上デジタルチューナー内蔵
21.6型ワイド液晶ディスプレイ LCD-DTV222XBR
に関して念のために問い合わせをしたところ、接続できないと言われました。
他に地デジチューナーが内蔵されているモニターで、安価でお勧めのものはありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、この studio desktop に接続できるモニター(地デジ非対応含む)は、
どこを見て判断したら良いのでしょうか?
単に、VGA と HDMI に対応しているモニターを選べばよいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>念のために問い合わせをしたところ、接続できないと言われました。
どなたに言われました?
仕様を見てみるとHDMIが有るので問題無いと思うけど
ただ相性は分からないが?
>単に、VGA と HDMI に対応しているモニターを選べばよいのでしょうか?
そうだと思うが
もう一度確認した方が良いですよ
書込番号:9760882
0点

問い合わせはデルとアイオーのどちらにされたのでしょうか。
もしデルにしか聞いてないのなら、一度アイオーに聞いた方が確実だと思います。
書込番号:9760996
0点

動作確認していないものに関しては「できない」(もしくはわからない)と回答されるのが普通です。
たしかDELLのサポートは「できない」と答えていたケースが過去ログにありました(どこかは忘れた)。
書込番号:9761192
0点

>単に、VGA と HDMI に対応しているモニターを選べばよいのでしょうか?
利用したいものだけ対応していればよい。
それにVGAなどという種別は無い。
書込番号:9761199
0点

早速のご返答ありがとうございます。
質問した先は アイオー と DELL 両方で、
アイオーでは、DELL独自の接続部分かもしれないので、DELLに問い合わせをした方が良いと言われ、
DELLでは DVIがついていれば物理的に接続はできるはず
と言われたので混乱しています。
再度アイオーに問合せをしてみます。
解決しましたらまたご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9764782
0点

再度I-OさんのHPで対応パソコン検索で、
Studio desktop を確認したところ「対応×」になっていましたが、
付属のグラフィックボードが ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付) だったため
DVI で接続できるようでした。
I-Oさんに電話で質問した時はグラフィックボードの事を忘れていたため、接続できないとの話になったような気がします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9767160
0点



現在ソニーのバイオを使っています(2003年モデル)。OSはXPです。
このメーカー製パソコンのHDD(OSの入った)を他のまったく新しい自作PCに
乗せ替えることは可能でしょうか?
例えば、最新のベアボーンなどを買ってきて
最新のCPU(インテル)やメモリ、光学ドライブ、グラボを大胆に刷新して
HDDだけを今のバイオに積まれてるのをそのまま使い
ドライバだけを新しくインストールして
いまのバイオと同じ環境のままで使いたいのですが・・・
無茶でしょうか?
0点

>HDDだけを今のバイオに積まれてるのをそのまま使いドライバだけを新しくインストールして
ライセンス違反OSは新しく買って入れる
書込番号:9760834
0点

テノリオンさん、こんにちは。
kokekokekokeさんが指摘された問題がありますし、仮に起動しても不具合が出てしまうかと思います。
書込番号:9760847
0点

やったことないですけど,ハードががらりと変わるのでレジストリと齟齬がでてしまい,起動しない可能性が高いのではと思います。
書込番号:9760891
0点

おふたがた返信ありがとうございます。
ライセンス違反でしたか
失礼しました。
メーカー製パソコンはパンドラの箱ですね
むやみに開けてはいけない・・・
書込番号:9760897
0点

時をかける少年さん、ありがとうございます。
皆さんのご忠告で目が覚めました。
古い脳みそを新しいボディに入れてはいけません。
倫理的問題よりライセンス問題でした。
書込番号:9760939
0点

どちらかと言うとスレ主さんへの返信と言うより
時をかける少年さんへの返信になっちゃいますけど・・・。
昔やりましたよ。
AMDの焼き鳥CPUくらいの時の戯画マザー一式からインテルにお引越し
でHDDそのまま流用・・・。
1週間弱の寿命でしたがね^^;
自作でのHDDスワップは「一応」可能ではあるけれど
常用は期待できないと言うことで。
書込番号:9760988
0点



SONYのパソコンが故障してしまったのでヤマダ電機の長期保障で修理に出そうと思うのですが、DVDドライブ1台増設、メモリーを純正の1ギガからバルグ品で3ギガに変更しているのですが元の状態に戻して修理に出した方がよいのでしょうか?
0点

type R masterさん、こんにちは。
購入時の状態での保証でしょうから、やはり元へ戻される方が無難かと思います。
書込番号:9760567
1点

こんにちは、type R masterさん
増設したパーツが原因とされないためにも、購入時の状態に戻されることをお勧めします。
書込番号:9760577
1点

こんにちは
故障の状態が不明ですが、そのいずれも取り外しは楽なので、外したほうがいいでしょう。
書込番号:9760590
0点

皆さん素早いレスありがとうございます。
今から取り外して修理に出してきます。
ありがとうございました
書込番号:9760631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





