デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11342

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6W

クチコミ投稿数:2件

SDHCカードが使用できる様ですが、扱える容量は幾らまでかご存知の方、お答え戴けますか?映像ビデオ編集をしたく此れから購入しようかと思っていますので宜しくお願いします。

書込番号:9631441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/31 18:41(1年以上前)

こんばんは。kawaina0727さん 

最新型なので16GBや32GBも可能かと思います。僕の小さいノートPCでも16GBは可能です。

書込番号:9631493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/01 14:35(1年以上前)

take a picture さん
 ありがとう御座いました。
 とても参考になりました。

書込番号:9635659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について

2009/05/31 16:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL750/TG PC-VL750TG

クチコミ投稿数:6件

VALUESTAR Lシリーズの仕様を見ますとVL770/TG、VL750/TG、VL570/TG、VL300/TGすべてディスプレイの型番は、F23W1A(W)で、同じものと思うのですが、HDMI接続はVL750/TGしか出来ないという事になっています。なぜVL750/TGしかHDMI接続が出来ないのか、分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか? 実は違うディスプレイなのでしょうか?
私の場合PCを選択する上で、HDMI接続できるかどうかは非常に大きなファクターとなります。
宜しくお願いします。

書込番号:9631043

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/31 17:17(1年以上前)

当然ですが出力と入力が必要ですので。
PC側に出力端子があるかないかの違いです。
グラフィックボードが、750だけHDMI出力のあるGeForce搭載だからですね。
ディスプレイ側にはどの機種もHDMI入力があると思われます。

書込番号:9631113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/31 17:18(1年以上前)

ディスプレイは同じものだけど搭載しているグラフィックスの性能が違うから。
VL750/TG…NVIDIA GeForce GT120
それ以外…INTEL GMA X4500HD(オンボード)

書込番号:9631124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/03 23:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
このPCをこのモニターにHDMIで接続出来るかという意味合いだったのですね。
私は、CATV、GAME等、他ソースの接続がHDMIで出来るかどうかという事にフォーカスしていたので考えが及びませんでした。一体型のPCなどHDMI端子の無い機種も多く、HDMIでCATV等接続出来る機種を探していた次第です。
スッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:9647762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUパワーについて

2009/05/31 13:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Box B202-BLK

クチコミ投稿数:27件

このパソコンに外付けDVDドライブを接続して、DVDの再生は可能でしょうか?

書込番号:9630307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/31 13:49(1年以上前)

こんにちは。ハーコンさん 

再生可能ですが。再生ソフト付属の外付けDVDドライブが別途再生ソフトを買うかですね。

書込番号:9630316

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターについて

2009/05/31 06:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE22D/T FMVCE22DT

クチコミ投稿数:3件

まだ使ってる人いるかな?
モニターが壊れたので買い換えようと思うのだけど対応してないの選んだら音が出ないだけでなくキーボードも認識してくれないのです。
IODATAには対応してあるのがあるんですがそのモニターのレビューを見るとスピーカーがだめらしいのでモニターを買い換えた人いたらどんなのが対応してるのか教えてください。

書込番号:9628936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/31 06:58(1年以上前)

モニタにワイヤレス受信機とスピーカーが内蔵されているので替えただけだと使えません。
ただUSBやAudio Line-Outがついているのでキーボードとスピーカーを購入すれば使えます。
それと本体側の最大解像度が1,024×768ドットだから、この解像度のモニタを購入する必要があります。

書込番号:9628978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 14:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ということは1,024×768に対応しているモニターの他にUSBで繋ぐキーボードとφ3.5ステレオミニジャックで繋ぐスピーカーを買えば通常通りに使えるということですか?

書込番号:9630490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/31 16:24(1年以上前)

そういうこと。
それとキーボード用PS/2(丸形)端子も付いてるよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/method/index.html

書込番号:9630927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 17:05(1年以上前)

ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:9631072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4GBを超えるメモリ

2009/05/30 18:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

530sのユーザーです。OSはVISTA Home Premium SP2 32Bitです。
年末にはWindows7が発売予定なので、可能ならこのタイミングで64BitOSにしてみようかなと考えています。

取り扱い説明書には、1枚2GBまでのメモリがさせるようですが、一方で最大で4GBとの記述があります。2Gx2+1GBx2もしくは2GBx4にしたいと考えていますが、実績のある人はいますか。オリジナルのメインボードのFOXCONNでは8GBまで可能との記述はあります。

デルに問い合わせたところ動作未確認なので、自己責任でとのことでした。
まずは、2Gx2+1GBx2にしてRAMディスクでアクセス可能か試してみて、残りのメモリがすべて確保できれば、64Bit化してすべて利用できると判断できますよね。

あとWindows7のXP互換モードにも関心があり、Ultimateにしようかなと思います。CPUはE8500なので対応してるそうですが、BIOSが対応しているかの確認も必要ですよね。チェックするソフトがあるそうですがまだ見つかっていません。チェックされた方いますでしょうか。

書込番号:9626296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/30 22:02(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 私のInspiron 530はそうしていないのですが、搭載は2GB×4枚で8GBまで可能なようです>メモリ
 
 チェックするソフトについてですが、下記のような診断ツールのことでしょうか。

「Windows 7にアップグレードできる? 米MSが診断ツールβ版をリリース」
 http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/08/009/index.html

書込番号:9627316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/05/30 22:53(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは 早速のコメントありがとうございます。

8GBまで搭載可能そうなので、まずは2GBx2+1GBx2にしてみようと思います。

パワーアップを少しずつ進めています。E8700にも期待していますが、どうも発売はなさそうです。昨日HDP725050GLA360をHDT721010SLA360に交換して、OSの再インストールを行いました。初めて行ったので時間がかかり実に大変でした。アクセス速度は約3割アップしましたが、アクセス音が大きくなったのと、パソコンラックとの共鳴で結構気になり、がっかりです。WD10EADS (1TB SATA300)の方が良かったかもしれません。しばらく我慢して使うつもりですが、SSDが安くなったら必ず乗せ換えるつもりです。

XP互換モードのチャックソフトですが、紹介してもらったのは違うようです。金曜日に読んだ記事を再度確認してから再度投稿したいと思います。

書込番号:9627617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/31 00:45(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 このクチコミ掲示板でE8700の話題が出た時は「私も買いたい」と思ったのですが、どうも…なようですね。

「Core 2 Duo E8700 BOX    どうしても 欲しいよぉ 〜」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011582/SortID=9492401/

 HDDは速度もさることながら音も重要な要素なのだなと感じました。
 私も1TB以上のHDDの購入を考えているのですが、迷ってしまっています。

書込番号:9628266

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/02 00:23(1年以上前)

カーディナルさん こんばんわ
探していたものはVirtualChecker1.0でした。下記URLです。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/virtualchecker.html

結果の画面の見方は下記だそうです。

-------------------------------
画面の見方
-------------------------------
VT/AMD-V 未対応:必要に応じて対応 CPU をお買い求めください。
Intel VT 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
AMD-V 無効 :必要に応じて BIOS 画面から有効にしてください。
Intel VT 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。
AMD-V 有効 :仮想化支援機能が必要なソフトウェアが利用できます。

自分のPCは、 Intel VT 有効でした。

書込番号:9638589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/02 21:34(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。

 なるほど、このようなチェックソフトがあったのですね。
 私のInspiron 530もE6850なのでおそらく大丈夫なはずですが、あとでチェックしてみようと思います。

書込番号:9642113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/06/04 22:41(1年以上前)

2GBx2+1GBx2=6GBはBIOS上で認識していました。RAM Diskも2.7GBに設定できました。
なので、OSを64Bitにするとすべて使えるでしょう。Windows7が楽しみです。

ところで今回メモリの仕様の事前検討を怠ったために、DDR2-800を購入したにも関わらずDDR2-667になってしまいました。後でわかったことですが、1GBx4のCL=5のところに、CL=6の2GBx2をさして、2GBx2+1GBx2にしたために起こったようです。今日CL=5の2GBx2のメモリを購入してきて、ようやく6GBがDDR2-800で動作しています。約5000円の授業料でした。

次回購入するマシンは自作PCになるかもしれません。

書込番号:9652180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MT7800

2009/05/30 16:22(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

お世話になっております。MT7800には満足してますが、どなたか、RAID1 で使っている方で、DISK交換した方いますか? 4月に故障に備えて予備にHDDを1台買っておこうとEPSON DIRECTに聞いたら、もう販売してませんだって。はぁ? まだ、本体販売して、3年位しか経ってないのにもう販売中止。じゃやなんの為のRAIDだ! と文句をいると、はぁ。でも、もう売ってません。翌日再度、電話したら別のサポートが、同等品でリスク覚悟でやってみれば?だって、EPSONってこんな会社だっけ?! どなたか、RAID1で故障したHDDを交換された方いらしゃったら、情報ください。

書込番号:9625811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 16:46(1年以上前)

チップセット、インテル 945G Express+ICH7ですから、RAID組むならRAIDボード使ってるんですよね?
使用HDDとRAIDカードは、なにを使ってます?

書込番号:9625897

ナイスクチコミ!0


スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 17:01(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。うーーん。難しい質問。ただ、サポートに聞いた時は、HD040GJ/P (調べたらサムソン製)を使ってるって言ってました。 RAIDカードは判りません。

書込番号:9625958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 17:15(1年以上前)

>HD040GJ/P (調べたらサムソン製)を使って
SATA2、40GBのHDDですね。

ソフトRAIDかな?

MT7800のクチコミ見たところ、情報がなかったですね。
もう少し調べてみます。

書込番号:9626002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 17:36(1年以上前)

>MT7800ではオプションのPCIボードの装着によりRAID1構成を実現していた。
という一文だけみつけたので、RAIDボードを使用しているようですね。
http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/06/30/001/index.html

一応、交換用HDDは、40GBでなくても結構ですy
それより大きければ使用できます。仮に、250GBをつければ40GBだけ使用して残りは認識させず眠ったままになりますので。

書込番号:9626074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 18:03(1年以上前)

詳細がわかりませんでした。申し訳ない。

交換手順としては、予備側のHDDを取り替えて、BIOSで新HDDを認識していれば、あとは勝手に自動でリビルドしてくれる物もありますし、
HDD交換し、RAID情報の再構築でRAID1にして、リビルド開始するものや・・・

HDDは、先に書きましたように、40GB以上の容量があり、SATA2接続であれば結構です。
構築方法およびHDD交換の手順は、再度エプソンに連絡し詳しくお聞きになったほうがよろしいかと思います。

書込番号:9626188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go3go34さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 18:47(1年以上前)

パーシモン1wさん、度々、調べて頂きありがとうございました。 HD040GJ/P は、まだ、3千いくらかで、売っているサイトがあるので、買っておきたいと思います。 SATA2を一応確認しておきます。 試しておく勇気がないのでいつかHDD が壊れたときに教えて頂いたように交換して、無事、再構築されることを祈ってます。お忙しいところありがとうございました。ポイントを入れようと思いましたが、システムエラーって出てしまいました。 もし、できなかったらごめんなさい。

書込番号:9626370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング