デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > MDV ADVANCE ST 6300B

現在使用中の数世代前のマシンにだんだん不足を感じるようになってきています。

メインで使ってる3DCADが32bitでしか動作しないので、
32bitOSを選べるうちに購入しないとまずいのですが。
特にCorei7のモデルは64bitだけで32bitを選べないモデルが増えてきてますね。
それともwin7が出るまで待っても大丈夫でしょうか?

書込番号:9557160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/17 13:50(1年以上前)

3DCAD名が不明ですが、Windows7で使えることの検証が済むにはしばらくかかるでしょうから、出た後しばらく待つ覚悟がいりそうですね。

ちなみにエプソンダイレクトでも32bitOSの構成が選択できます。

書込番号:9557540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 17:40(1年以上前)

当方、先月この機種を購入しました。当方もサ・・プライス・・さんと同じく、現状の使用PCスペックに不満を感じ新PCの購入を検討中にこの機種を発見しました。仕事で使用のソフトが64bitに対応してなく、32bitでcorei7を選択出来る物がこれでした。かっぱ巻さんの言われるようにエプソンダイレクトもありました。
それともOSをWindows Vista Ultimate 64bitにしておけば、たしか32bitも同梱されてたのではと思いますので、ひとまず32bitでやり、御使用のソフトが64bit対応した時点で64bit環境に戻せばどうでしょうか。

言われるようにWin7との考えも当方にありましたが、それまで待てずに結局購入に至りました。時間的に待てるのであればMSのサイトからWin7を落としてみてチェックするのもひとつかと思います。

あまりここでは良い話しを聞かないメーカーさんですが、自作する場合コスト重視でやってると同じような安いパーツを自分もたぶん選択して組むだろうなと思いながら、また自作する時間と気力が無いのを理由に少なからずもメーカー保証のあるこのマシンに決定しました。(自作の場合とさしてコストもかわらないかと)

当方の身内がグラフィックデザイナーをしており、Macのサブ機として以前からマウスのPCを使用してますが、ハードな使用方法のわりには大きなトラブル無しです。

当方のPCもすこぶる好調です。(まだ使用1ヶ月ですが)
全くの初心者には不向きなメーカーさんかもしれませんが、コストパフォーマンスの面ではベターかと思います。(それ相応の中身かもしれませんが)

話しがそれて長くなりました。ではこのへんで。

書込番号:9558678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2009/05/18 19:31(1年以上前)

早速ありがとうございました。

EPSON DIRECT サイト見てきました>
Endeavor Pro700018万円近いお値段で選択肢に入れられないと思いました。

調べたら、DELL StudioXPS435スタンダード構成で32bitを選べました。
64bitだと14万円弱なのに18万円近いです。4万円も違うなんて!?

あまり先延ばしにすると32bitの製品が全く無くなってしまうでしょうし、
やはりマウスコンピューターにするしかないかな。。

書込番号:9564740

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/18 19:56(1年以上前)

http://www.sycom.co.jp/custom/gz2010x58.htm
マウスよりは確実に良いです

書込番号:9564852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2009/05/20 21:25(1年以上前)

unagimanさん、サイコムご紹介ありがとうございます。

キーボード、マウス等、不要なものを買わなくてすむところが良い。
電源までは不可ですが自作代行に限りなく近いですね。

私的にけっこう気に入ったかもしれません。

書込番号:9576144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機について

2009/05/16 18:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL770/TG PC-VL770TG

クチコミ投稿数:4件

この機種を購入しました。
それでお聞きしたいのですが、今現在、無線機(BUFFALOのWHR-HP-G)は付いています。
それで、このPC側に付ける無線機の子機は、何が良いでしょうか。
なるべくなら、この無線機を使いたいです。

書込番号:9552655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/16 18:10(1年以上前)

ひで121884792さん こんにちは。

>今現在、無線機(BUFFALOのWHR-HP-G)は付いています。

この辺りがいいような気がします。
WLI-U2-G54HP
http://kakaku.com/item/00774010857/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
以前から評判もいいようです。

書込番号:9552690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 21:39(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
これを、買ってUSBにつないでセットすればよいのですね。
わかりました、ありがとうございました。

書込番号:9553774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コアI7ディオ

2009/05/16 06:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:170件

ウインド7はI7じやないと 動かない て いわれてます ほんと ですか?ものすごく 重いとか いわれてますが

書込番号:9550271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 06:36(1年以上前)

コアI7ディオっていうCPUは無いですよ。

Windows7は処理速度が遅いCPUでもそれなりの速度で動くと言われてますけどねー

テスト用のWindows7RCが無料配布されているので試してみては?

書込番号:9550281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 06:43(1年以上前)

Windows 7は、次期バージョンのウィンドウズですが、
ウインド7
とは何でしょう。

コアI7ディオ
とは、Core i7とCore 2 Duoを混同したものでしょうか。


>はI7じやないと 動かない て いわれてます

言われた人に理由を聴いた方が良いでしょう。
Windows 7を使うのにそんなに性能は要りません。
今時普通という感じでしょう。


Intel 386DXのパソコンにWindows 95をインストールしたら、起動するのに半日掛かりましたけど。

書込番号:9550291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/16 06:44(1年以上前)

幻華鏡写輪眼さんこんにちわ

Windows7Beta、RCともAtom搭載のPCで使っていますし、今書き込んでいるPCがそうなのですけど、
普段使うのには支障はありませんし、i7を使わないと重いと言うソースは何処から出てきた話でしょうか?

ネットの書き込みなどでは、問題ないですし、ニコニコ動画やYouTube位でしたら問題なく再生出来ます。

書込番号:9550294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:47(1年以上前)

コアI7 クアド ですか? 短縮し I7で いきますよ! いまのOSビスタに変えたのに こんどは ウイン7です もうすぐ 発売しますとか!インテルはあくどく おもいますよ!

書込番号:9550302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/16 06:49(1年以上前)

ああ、ブラックさんのお仲間さんですかー
大変ですね。

書込番号:9550307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:52(1年以上前)

ウインドウズ7です CPUコアI7です でもインテルのホムペ見ると コアシリーズの仲間に変わってますが!とにかく 新しいシステムに しようとしたら、I7ですかね?

書込番号:9550314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 06:56(1年以上前)

とは どういった 意味 ですか? 初心者なので!

書込番号:9550322

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/16 07:00(1年以上前)

>ものすごく 重いとか いわれてますが
Vistaと比べ、特に重くなると言う事はありません。
通常、新しいOSは前バージョンのOSを古臭く思わせる為の機能を多数盛り込むので、前バージョンよりもより高性能な環境を要求します。
しかし、7は評判が悪かったVistaを見直し、デフォルトでの多数のサービスを起動を止め、一般ユーザーが通常用途で必要無い物はデフォルトでは起動しないようにしています。
7はベータ版、RC版、共に試していますが、Vistaと比べ、特に重くなったと感じる事は有りません。
マ社とイ社が何らか裏で工作した結果の命名なのかは知りませんが、i7とWindows7、この組み合わせ以外は動かないと言う事は全くの事実無根です。
なら、AMD製CPUではWindows7は動かないって事になる。

書込番号:9550331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 07:07(1年以上前)

コア2のままで ようす見ます ウインド7 は 又しても、プリンターなどのドライバーがないとか不具合 出そうな気が します

書込番号:9550342

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 07:17(1年以上前)

Windows 7とCore i7の関連性は無いでしょう。
i7の他にi5やi3という製品が発売されるらしいから、i7は単なる偶然。
Windows XPを発売するときに、AMDはAthlon XPという製品を発売して、AMDはWindows XPにはAthlon XPと宣伝していました。
その少し前に、Windows XPはIntelのPentium 4に最適化してあるという説明がされてましたが。

プリンタのドライバが無いのは、プリンタメーカーの責任でしょう。
Microsoftはユーザーへのサービスでそういうのも作る努力はもしてますけど。

書込番号:9550364

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 08:16(1年以上前)

幻華鏡写輪眼の意味ですか。
万華鏡写輪眼というのはあったと思うけど、幻華鏡写輪眼は知らないです。

写輪眼は、漫画作品ナルトに登場する、うちは一族に遺伝し眼球に発現する能力の名称。
能力を発動する時には、瞳に特殊な模様が現れる。


うちは一族は、うちはイタチに滅ぼされ、イタチは生かして見逃した弟サスケに討たれる。
眼球移植で能力を得ていたカカシは戦いで死亡。
これで写輪眼を持つのは、サスケとうちはの始祖マダラを名乗る男との二人だけになった。

詳しくないので、こんな感じで。

書込番号:9550498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2009/05/16 08:22(1年以上前)

この 術の名前が 気に入って、ます、 だいたいの 内容は 知ってます!万華鏡写真眼 では 登録できなかったので!幻魔境に しました

書込番号:9550512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1935件

今現在hpのdc7100sfをサブマシンで構成変更して使用しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7100sf/p4-540-510-80xp.html
グラボは交換したのですがCPUはどこまで載るのでしょうか?
FSB800は可能と思いますが、pendiumDは無理でしょうか?

Pentium 4 670
Pentium D 950
Core 2 Duo E4700
Pentium Dual-Core E2220
Pentium Dual-Core E5400
Celeron Dual-Core E1200

どのあたりまでいけるのでしょうか?
また、バイオスの変更でいけるのでしょうか?(バイオスがないか・・・)

よろしくお願いいたします。

現在のCPU-Zでの詳細です。
Processors Information
------------------------------------------------------------------------------------

Processor 1 (ID = 0)
Number of cores 1 (max 1)
Number of threads 2 (max 2)
Name Intel Pentium 4 540
Codename Prescott
Specification Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Package Socket 775 LGA (platform ID = 4h)
CPUID F.4.1
Extended CPUID F.4
Core Stepping E0
Technology 90 nm
Core Speed 3194.0 MHz (16.0 x 199.6 MHz)
Rated Bus speed 798.5 MHz
Stock frequency 3200 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3
L1 Data cache 16 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
Trace cache 12 Kuops, 8-way set associative
L2 cache 1024 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
FID/VID Control no
Features

Chipset
------------------------------------------------------------------------------

Northbridge Intel i915P/i915G rev. B1
Southbridge Intel 82801FB (ICH6) rev. 03
Graphic Interface PCI-Express
PCI-E Link Width x16
PCI-E Max Link Width x16
Memory Type DDR
Memory Size 1024 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 199.6 MHz (1:1)
CAS# 3.0
RAS# to CAS# 3
RAS# Precharge 3
Cycle Time (tRAS) 8

書込番号:9548279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

ペンティアム4で BUS 800までです。

書込番号:9548348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 21:41(1年以上前)


 マザーボードが判らないので、インテルのチップセット情報ではペンティアム4までです。
 参考915Gチップセット
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=5341&familyID=10&culture=en-US

書込番号:9548350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件

2009/05/15 21:54(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 撮る造さん ありがとうございます。
私も調べていたのですが、やはり670辺りまでしか無理のようです。
BIOSが対応してるか解りませんが・・・
残念です。

書込番号:9548412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

大学で研究に使用しているノートパソコン(Let's note Y7)が最近よくフリーズするようになりました(特に色々なソフトを立ち上げるとすぐにフリーズします)。

Cドライブの残りがわずかなのも関係しているのだとは思うのですが、新しいパソコンを買うことを勧められております。

研究費での購入ですので特に制限はないですが安いことに越したことはないです(多分20万円前後までなら出してくれるだろうと考えています)。

数万行の大きなデータをエクセルやJMPで扱います(genespringというマイクロアレイデータの解析も行なっております)。

漠然と「VistaよりXp」、「32ビットより64ビット」、「Intel Core 2 Quad よりIntel Core i7」が速いのかと思っております。

この点について詳しい方がおりましたら教えてください(なお64ビットでのソフトの動作性は確認済みです)。


dellに問い合わせたらXPS 730xというのを勧められました。

ゲーム専用機とのことですが用途に合っているでしょうか。

またもしもっとぴったりな機種がございましたら教えていただきたいです。

書込番号:9547233

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2009/06/05 00:07(1年以上前)

前にお伝えしたHPの新しいパソコンが届きました。

特に使い心地は悪くないのですが、やはり劇的に速くなったとは感じられませんね。

エクセルで重いファイルを開けるのにはかなり時間がかかりますし(RAID0が効いているとは思えない)、計算にもある程度は時間がかかります。

流石にフリーズはなくなりました。

タスクマネージャーを開いてみるとなんと8つのCPUが動いているではありませんか。

しかしメモリーは3Gちょっとしか使われず。

64ビットなら12G全部とは言わなくてももっと使って欲しいものですが…。

SPSSについてはよくしりませんが一度タスクマネージャーを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9652734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/05 01:15(1年以上前)

HTが有効のうちタスク実行中が常に50%割っているなら
HTオフのほうが早いことが多々あるので注意してみましょう。

1スレッド実行のアプリではスレッド増やしても速度変わらないよという意味。

ファイルの読み込みにそんなに時間かかるんですか?
Ramdriveにそれをおいて起動すれば早いでしょうけど。。起動終了ばかりやること以外では意味がなさそうですし。

とりあえずいろいろなソフトを立ち上げても大丈夫にはなったとは思いますが使用感はどんなものでしょう?

書込番号:9653076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 13:45(1年以上前)

タスクマネージャーは、常にCPU使用率が25%です。
(Core2Quad Q9450 / メモリ8G )
スレ主さん同様、メモリもあまり食べくれません。
そして1つの統計処理実行で2.5時間もかかってたりします。
タスクマネージャーだけ見ると
なんだか「怠けてないか?」と思ってしまいます。笑

また、NなAおOさんより頂いたHTオフのアドバイスですが、
当方のPCのBIOS画面には選択項目がなく、ダメでした。

重めの処理については
夜間、寝る前に指示してという使い方をしてますが、、、
にしてももう少し高速化したいところです。



書込番号:9659518

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/06 14:20(1年以上前)

>常にCPU使用率が25%
4つのコアのうちの1つだけが全力出してる状態ですかね
マルチコアに対応してないプログラムを1つだけ使うとそんな感じになりますね
したい作業がいくつもあるのなら同時実行させると良いですよ
ほとんど作業速度を落とさずに3,4本同時に処理できますから

書込番号:9659642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/06 18:08(1年以上前)

NなAおOさんへ

HT(ハイパースレッディング・テクノロジー)も万能ではないんですね。

BIOSで無効にできるんですね。

一度試してみます。

確かに色々立ち上げても大丈夫ですね。

早さも若干早くなった気がします。

何よりパソコンが二つになったので色々な作業が並行して出来てうれしいです。

デュアルモニターにしろといわれてしまいそうですが…。

もっとこのパソコンの性能を引き出して上げたいんですが、RAMの使い方など勉強してみます。

書込番号:9660491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/06 20:47(1年以上前)

かかくすきさん のは4コアなのでHTはありません。

HTが不利なのは物理4を論理8に見せているのことが問題。
4スレッド走らせた場合に物理2 論理4で走ると性能は60
物理4で走らせた場合は100ぐらいの性能になります。
Windowsでは物理優先というわけにはいかんのですね


うまく分けられない状態であればオフのほうが有利ということです
目安として今の4コアが100%になったらHTはONのほうが大概有利になります

書込番号:9661099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/06/06 23:15(1年以上前)

NなAおOさんへ

非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。

物理的には4コアを8コアに見せていたのですね。

ただ人数が増えれば仕事がスムーズにいくわけではないんですね。

そこら辺をうまく調節してくれるのかと思っていましたがそういうわけでもないんですね。

せっかくなので色々試してみたいと思ってます。

HTのオンオフが出来ることなど全くしりませんでしたから本当に感謝です。

QUADやi7を使いこなすソフトのない今はコア2DUOが一番素直で使いやすいのかも知れませんね。

将来に期待です。

書込番号:9661951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/07 00:45(1年以上前)

そうですね4つの机に4人が4つの机に8人になっても倍ではなく1.3倍とかになるだけですからね。

Quadに関してですが今後はこれが標準になるでしょう
Duoでは計算中に100%に張り付くことがあります。
Quadではこういうときにでもしっかり作業できます。この差は大きいです
ただしHDDは1つなので取り合いになったらそこで止まりますけど

書込番号:9662469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/06/07 18:08(1年以上前)

NなAおOさんへ

レスありがとうございます。

2-3年後にはi7がスタンダードになる時代も来るのでしょうね。

皆様、いい買い物をさせていただきました。

本当にありがとうございます。

書込番号:9665372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 14:53(1年以上前)

本学ではすべてMacですが。。(おいらはMacファンではありませぬ)

書込番号:9673971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/13 12:17(1年以上前)

エクセル自体は重いですか?
新しいほうががマルチコアとメモリにとっては有効らしいです。
どこまで有効なのかは不明ですが・・・
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa730921.aspx

書込番号:9692253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/13 21:57(1年以上前)

スレ主さんが買われたのはHP Pavilion Desktop PC m969ですよね?
BIOS設定画面の「パワー(POWER)」の一番下でHyper ThreadingのON/OFFが設定できますよ
ソースコードがあれば、インテルのコンパイラがHyper Threadingに最適なバイナリを吐くんですけどね
対応CPUにAthlon系を謳う場合はHyper Threadingは微妙ですな(^^;v

書込番号:9694405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/06/13 22:32(1年以上前)

NなAおOさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

確かに前のパソコンや他人のパソコンで計算時間を比べたら全然違いますね。

メモリのないパソコンではすぐにフリーズしていました。

保存の仕方や計算の数などでも随分違うのですね。

この情報はある意味バイブルです。

今後もいろいろと参考にさせていただきます。

書込番号:9694604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/14 10:19(1年以上前)

とっくに仕込んでいるかもしれませんが
EXCELのワークシートに大量に書き込む際、次の2点を改良すると劇的に向上します。

【セルに書き込む場合は一括で】
連続したセルに書き込む際は1セルごと1万回書き込むより
1万個の配列を1回で書き込む方が速くなります。

【処理中は画面の更新はしない】
処理中は画面の表示を止めるだけでかなり速度が向上します。

Sub XXX()
Application.ScreenUpdating = False
'
' ここに処理を記述
'
'

'これはあってもなくてもいい
Application.ScreenUpdating = True
End Sub

書込番号:9696666

ナイスクチコミ!1


lambda2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/15 13:45(1年以上前)

正直20万円は高すぎる。
統計処理専用機にするわけじゃないんだよね?
前のノートPCのこと考えるとCore i7とか64Bitとかメモリ8GBとかいらないよ。必要な量をはるかに超してる。
予算を5〜6万円(モニタ予算1万以内{中古も視野})にして、残りを普通に研究費にあてたほうが絶対いい。

って、もう遅いか。

書込番号:9702573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/15 19:51(1年以上前)

>井上トロんさん

その規模ならスプレッドシート・コンパイラを使う方が良くないですか?
今はエクセル・コンパイラも安いのがありますし

書込番号:9703857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/06/15 23:01(1年以上前)

井上トロんさんへ

一括で書き込むとはVBAの話ですね。

http://o-mita.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/excel_67af.html

これには気づきませんでした。

やってみたいと思います。


lambda2さんへ

おっしゃる通りで技術さえあれば「弘法は筆を選ばず」、自分の至らなさが一番の問題かと存じます。

しかし、この掲示板を建てる事でお金では買えられない色々な知恵が得られたかと思います。

皆さん本当にありがとうございました。


ほぃほぃさんへ

エクセルコンパイラとは下記のようなインテルなどが出しているソフトのことですか?

http://sourceforge.jp/magazine/09/01/19/104220

そこまではまだ考えてませんが、貴重な情報ありがとうございました。

色々なソリューションがあることがわかりました。

書込番号:9705200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/16 07:17(1年以上前)

>パソコン初心者です!さん

KDCalc
http://www.kdcalc.com/?r=aw&gclid=CPH56LKljZsCFYMvpAodE2qXqQ

DoneEX
http://www.doneex.com/?gclid=CLumj7eljZsCFQUwpAodpmiPpw

上記2点がエクセル・コンパイラですね
エクセルで作成したシートをエクセル不要なプログラムにコンパイルします

書込番号:9706543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/16 22:17(1年以上前)

パソコン初心者です!さん へ

>一括で書き込むとはVBAの話ですね。
http://o-mita.cocolog-nifty.com/blog/200
>8/02/excel_67af.html
そうです、具体例をあげてなくてお手数おかけしました。


ほぃほぃさん へ

上で掲げられているエクセルコンパイラは次の段階で用いる手段ではないでしょうか?
まず、VBAだけでチューンアップし、限界が見えた時点で第2段階(エクセルコンパイラ)
に突入すればよいと思います。

あと、これらのコンパイラの実力や得意分野(逆に欠点も)がよく分かりませんでした。
ご存じでしたら教えてもらえますか。

書込番号:9710307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/16 23:16(1年以上前)

>井上トロんさん

>まず、VBAだけでチューンアップし、限界が見えた時点で第2段階(エクセルコンパイラ)
>に突入すればよいと思います。

既にVBAに熟練しているならば同意見ですが、.xlsをコンパイルするだけでいいのは楽ですよ。スレ主さんが初心者を標榜されているのでコンパイラを勧めました。

>あと、これらのコンパイラの実力や得意分野(逆に欠点も)がよく分かりませんでした。
>ご存じでしたら教えてもらえますか。

私はWindowsを仕事では使いませんので、エクセル・コンパイラはおろかエクセルすらほとんど触りません。
会社ではKDCalcを使用していますが、相対参照などをコンパイル時に最適化するので、適当に作成したワークシートは劇的に早くなります。

私自身はLinuxクライアントから.csvをSolarisサーバーの仮想JAVAマシンに食わせて使っています。
エクセルの列が256というのは、コメントとインデントを多用する私には到底許容できませんので。

書込番号:9710815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ教えてください

2009/05/15 15:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

4年ほど使っていたPCが壊れたため、新しく購入を検討しています。
用途は、オンラインゲーム(今やっているのは、モンスターヴェルトオンライン、大航海時代オンライン)、ホームページ作成、簡単な動画編集、写真編集などです。
今まで使っていたPCは、DELLのDimension9100
Pentium D 830(1MB×2)
オプションでNVIDIA GeForce6800に変えました。2年ほど前に、HDDが壊れて変えました。そしてここ半年ぐらいの間に、ブルースクリーンになったりして、リカバリ3回ほどして、使ってきましたが、今回はそれもできません。
モンスターヴェルトは最近やり始めましたが、絵柄の割に重く感じました。
DELLはサポート悪かったりするし、最近は納期が遅いと聞きました。今回はなるべく早く欲しいので、近所の家電店で、メーカー品を見てみようかと思っているのですが、当たり前ですが(笑)高いですよね?
中身を後から増設するかもと、前はタワー型にしましたが、そんな高度なことはできなかったので、省スペースや一体型でも構いません。
テレビも見れたらいいなー。
欲張りなことばかり書きましたが、お値打ち価格で、オススメがあれば教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:9546750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 15:25(1年以上前)

質問内容がほぼ同じ質問が昨夜ありました。
その方にはエプダイをオススメしてパーツ交換を自分でやることの必要性等を説明して納得していただけたのですが、
自分で修理したり中身を弄ったり出来ないというのはスレ主さんには辛口レスで
申し訳ないですけど、単にやる気、興味が無いというだけで、自分で学び、節約しようと言う気持ちが無いだけの話ではないですか?
となればお金で解決するしか無いですよ。
興味が持てない事を責めてもアレですので、そうなると出来合PCで高くなるけどゲーム向きなのを選ぶ
(それでも性能的には快適仕様から落ちる品)事になるかと。

後程又書きますが、ご予算も書かれた方が良いです。

書込番号:9546817

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 15:49(1年以上前)

近所の家電店でお値打ち価格のメーカー品なんかその店の店員じゃないと判らないですよ

書込番号:9546911

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/15 16:12(1年以上前)

ちょうどさっきソニースタイルでtype Lの地デジチューナー無償アップグレードキャンペーンが始まりました。
type Lはこの間2万円値下げしたばかりな上にチューナーが無料でつくというのはお得ですよ。
1920×1200の高解像度液晶に、ブルーレイディスクドライブも搭載して、3年保証がついて157,800円です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html

書込番号:9546990

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 16:31(1年以上前)

毎度ながら、用途を無視したゴミ貼りご苦労様です

書込番号:9547052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 16:34(1年以上前)

私のおすすめはディスクトップはドスパラ、ノートはバイオです。
私はこれらしか使ってません。

書込番号:9547060

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:44(1年以上前)

間違えて解決済み押してしまいました(>_<)
>Yome-g@dさま
同じような書き込みあったとは、申し訳ありませんでした。
エプダイですか、チェックします。ありがとうございます。
HDD壊れたときは、DELLで頼んだら送ってきたため、自分でなんとかかえましたが、それ以外は素人すぎて何か変なとこ触って壊しそうなんで躊躇していました。これから勉強していきます。
ありがとうございました。

書込番号:9547087

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:50(1年以上前)

>unagimanさま
確かにそうですね。
失礼いたしました。
都合ですぐに見に行けないため、先走って情報集めようとしてしまいました。ごめんなさい。

書込番号:9547105

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 16:59(1年以上前)

>E-mc^2さま
チューナー付きで、お買い得ですね!
情報ありがとうございます。
予算書くの忘れてましたが、15万前後ならなんとかなりそうなので、ピッタリです♪

書込番号:9547142

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/15 17:16(1年以上前)

納期不問ならDellの法人向けが良いと思うんだけど
大手の量販店で買うなら
「軽いゲームをするXPの入ったPC」で予算を伝えるといいかな
それで多分フロンティアかマウスのを薦められると思う
店の長期保障を付けて買えばそう悪くないかな

Vaioは買ったらダメだよ多分ゲームできないから

書込番号:9547198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 18:30(1年以上前)

PCから返信入れる前にもう一つだけ教えて下さいな
モンスターう゛ぇるとが重い感触なのは大航海に比べての感想で合ってますか?

書込番号:9547461

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 19:49(1年以上前)

>あんどれさま
ドスパラですか。ゲームパソコンというやつですかね。
調べてみます。ありがとうございます。

>unagimanさま
なるほど、そのように言ってみます。
お店の保証つきなら、一流メーカーじゃなくても安心できます♪
アドレスありがとうございます。

>Yone-gさま
そうです。大航海時代は前のパソコン買ってすぐやり始め、人が多く集まったイベントでは少々重いですが、快適でした。
ですが、モンスターヴェルトは、画面の切り替え全部が重く、たまに固まって落ちたりしてました。人があまりいない場所でもです。友人で、スペックよくない子で、大航海はできて、モンスターヴェルトはすぐ落ちてできないって言ってる人いました。

書込番号:9547760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 19:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014654/SortID=9542025/
昨夜のスレです。
上記の方よりもPC性能は上の品が入用になるかと妄想中・・・

萌鈴華さん
unagimanさんへの謝罪レスは必要ありません
あのレスは無用に某メーカPCを押し売りする価格コム専門の
販売員さんへの「突っ込みレス」であり 萌鈴華さんあてのレスではありませんので。

モンスターヴェルトオンライン確認しました。
http://wikiwiki.jp/monsterwelt/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD%B3%CE%C7%A7
色々報告あがってますからここのサイトはこまめにチェックされると良いですよ。

必要環境(私的なお奨め快適環境)は
CPU:今時のものなら何でもおっけぇ(真ん中から上くらいのでいいかな?
本とは安い方でも構わないけど・・)
メモリ:まぁ2Gありゃいいんでない?
Vistaで使うなら4GみときゃOK
VGA:98GTXいけるなら入れといた方が良い(3D系ゲームではスタンダード
普及価格帯のクラスになると思う)
HDD:いまどきのもんなら何でもOK
書き方が抽象的ですが、ざっとこんなもんでしょう。
大航海よりもカクつきやラグが・・・というのは
始まったばかりのゲームで顧客が多く込んでる可能性
(これは鯖全体のログイン人数の場合と、スレ主さんと同じマップで
遊んでる人が多くて込んで重い場合等ありますので何とも言えませんが)

アイテム課金制の無料ゲームであることと、公式サイトでゲーム画面
見ましたがキャラの造作やつくりを見る限り大航海時代オンラインより
重いゲームの可能性は無いです。

大航海を見越してちょっと個人的には性能不満はありますが
安めで選んで見ました。
個人 (PCリサイクルマーク付き)

Windows Vista&reg; Business SP1正規の Windows&reg; ソフトウェアは Microsoft から発行され、Microsoft または正規のライセンサによるライセンスおよびサポートが提供されます。正規のソフトウェアを使用すると、偽造ソフトウェアの使用によるリスクが回避され、優れたエクスペリエンスやサポートなどの特別なメリットが得られます。詳細については、www.microsoft.com/genuine を参照してください。正規版 (Windows&reg; XP Professionalへのダウングレード)
¥10,500
Endeavor MT7900
MT7900 ¥25,200 あり
インテル&reg; Core&#8482;2 Duo プロセッサ E8400(3GHz)
¥24,150 あり
インテル&reg; G31 Express チップセット(標準搭載)

ATI Radeon&#8482; HD 4670 512MB (PCI Express x16)
¥13,650 あり
4.0GB (2.0GB×2) PC2-5300 DDR2 SDRAM
¥16,800 あり
160GB シリアルATAU 対応 7200rpm
¥6,300 あり
パーティション分割なし

DVD-ROMドライブ シリアルATA 対応(再生ソフトなし)
¥3,150 あり
3.5型FDD (3モード)
¥2,100 あり
インテル&reg; ハイ・デフィニション・オーディオ (標準搭載)

1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能 (標準搭載)

シリアル (D-SUB 9ピン×1) (標準搭載)

セキュリティチップ (TPM v1.2) (標準搭載)

USB2.0対応 (前面×3、背面×4) (標準搭載)

109 PS/2キーボード
¥1,050 あり
ホイール付PS/2マウス
¥630 あり
Kaspersky&reg; Internet Security 2009 優待版
¥3,990 あり
3年間 お預かり修理 (ピックアップ保守/コンピューター本体)
¥4,200

以上適当に貼り付けたので見にくいですがトータルで115000円位
ですかね。
ヴェルトが一応Vista否対応との事ですのでダウングレード可能?なOSに
してみました。
「頑張ったけどやっぱりPCの中身いじるの無理><」ってな場合も
一応考え保守サービス3年の安い方も・・・。
これにモニタをつければ予算内に収まりますね。
PenD830から比べても非常に快適になると思います。

そうそうHDDと光ドライブは自分で買って交換・追加が推奨な構成です。
というのもサイトでよさげなのありますけど・・・市場売価と差が結構大きいですので。
光学はLG日立かな?辺りの適当なコンボが5k円以下で購入可能
HDDは今は500GB5k円前後が相場です。
同じくCPUも・・・といいたいですがさすがにどこの会社もCPU抜きでパソコン
売ってくれませんからw(BTOになりませんからねw)
キリ良く無難に3GHzで選びました。

尚TV関連は趣味じゃないので判りませぬ!>何方か宜しくです

書込番号:9547771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/15 20:56(1年以上前)

追伸
久々にボケた誤字を><
込んだ×
混んだ○
にて読み替えて下さいな。

書込番号:9548103

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌鈴華さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 08:06(1年以上前)

>Yone-gさま
詳しく調べてくださりありがとうございます。
価格も予算内な上、スペックもよいのでいいですね!
やはり予算内だと、有名メーカーより、エプダイやマウスにします。
テレビは見れたらいいなぐらいだったので、それよりは主にやるオンラインゲームが快適にできるものにします。
皆様色々教えてくださりありがとうございました!

書込番号:9550471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/16 13:45(1年以上前)

くどい話で申し訳ないですが一応補足を
会社としてお奨めしたいところは件のエプダイ以外ですと
あんどれtheじゃいあんさんのお奨めされてたドスパラBTO
、unagimanさんの法人DELLの3つから選択が良いと思います。
unagimanさんの書き込み 9547198 にて書かれてます(FとMのつく)
2社は、出来れば避けたいです。
まぁどこの品であろうと初期不良にさえ当たらなければ
問題なしではあるのですが><

書込番号:9551677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング