
このページのスレッド一覧(全11342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年5月18日 22:05 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月12日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月12日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月11日 08:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 23:48 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年5月17日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > BenQ > nScreen i91
以下のサイトの評価では「簡単そう」となっています(画像もあり)。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014701/?P=1
書込番号:9530238
2点

かっぱ巻さん ありがとうございます。
デスクトップやノートはHD交換何度もしましたが、これなら問題ないみたいです。現物をみて購入を検討します。
書込番号:9530445
0点

仕事の関係で、i91の中を弄らせてもらえる機会があったのですが、
HDDは簡単に交換できますねえ。
ただ、封印シールをはがす必要があるので保障がなくなるので要注意。
ま、HDDクラッシュ等の時にはメーカー修理に出さずにHDD買うだけで
すむのでよいかも。(あらかじめリカバリディスクを専用ソフトウエアで
作っておくことを忘れずに。)
あとは、メモリーですがこちらは封印シールがないので交換し放題な状況ですね。
ただ、故障時には元のメモリーと違うと修理受付してもらえないと思うので
保管しておくことが必要かと思われます。
実際に2Gメモリ入れてみましたが、きちんと認識し、1Gでも比較的快適動作でしたが
さらに快適な動作をするようになりました。
2Gメモリーが2000円前後で買えてしまうので気軽に増設出来る点に、
保障の問題はあるものの、ユーザーフレンドリーな設計だと思いました。
書込番号:9565683
2点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
現在ノートパソコンをしようしているのですが、仕事とプライベートで使い分けをしたいと重い、こちらのPCの購入を検討している者です。
参考までに現在使用しているノートですが
SONY VAIO VGN-SZ52B/B
Windows XP Home Edition
インテル Core Duo プロセッサー T2300 1.66 GHz
1次キャッシュ 64KB / 2次キャッシュ 2MB(CPU内蔵)
512MB→4Gにして使用中
グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache
主な用途はネットサーフィン、ホームページ作成、動画を見る程度ですが最近モンスタハンターフロンティアというネットゲームを始めました。
スペック的に厳しいかなと思いましたが、なんとか大丈夫なようです。
今回購入をこちらの機種を検討しているのですが、気になっている所がグラフィックボードです。パフォーマンスアップすれば3万円アップでNVIDIA® GeForce® 9800 GT 512MBになるらしいのですがそうした方が良いでしょうか?
一応、モンスターハンターフロンティアのHPではNVIDIA GeForce Go 7400(256MB)以上推奨となっています。
ネットゲームはモンスターハンターフロンティアが初めてですが、今のところは他のネットゲームは全く考えておりません。
パフォーマンスアップありか無しか、または他のBTOパソコン(ドスパラ、マウス)などの方が良いのでしょうか?
なにか他の選択などございましたらご意見頂けましたら有難いです。
よろしくお願いいたします。
1点

デルは、納期が1ヶ月遅れが珍しくない。
故障しても修理したがらない。
仕方なく買い直しした。
という人が少なからずいる。
安物買いの銭失い。
ギャンブル運がないなら、避けるべき。
マウスも大同小異。
書込番号:9526828
0点

ドスパラがよいのではないでしょうか?
場所によって当たり外れがあるかもしれませんが、ウチの近所のは
親切です。持ち込めば定期掃除も無料です。
近所にドスパラがあるなら、ドスパラプライムの機種をHPで確認してから、
「この機種でこのゲームしたいんだけど能力的に可能ですか?」とか聞いて
店の対応を確認するのがよいかも。
購入はドスパラ通販のHPから直注文するのでなく、通販のHPを使ってカスタマイズしたあと、
これをコピーするなりメモルなりして、最寄のドスパラに注文するのがよいです。
(これは引き取りに行ける場合です。近所にドスバラがなければ、
通販でも変わりありません)
あと、DELLの場合、長期保障を付けると比較的外れてないパーツで組むといううわさを
聞いたことあります。マウスは知りません。
書込番号:9526950
0点

首コリさん、こんにちは。
現時点ではともかく、将来的にはより高い性能を要求するゲームをプレイしたくなる事もあるかと思います。
その点を考慮すると、GeForce 9800GTへグラフィックボードを変更されてもいいのではないでしょうか。
なお、(まだでしたら)レビューとクチコミを一通り読んでみて下さい。
書込番号:9527670
0点

カスタマイズで9800GTは必要ないですよ
欲しければ普通に買っても2万しないですし
将来的に必要になった時には同等性能でより省電力な物や、より高性能で電力消費が同程度な物なんかが来てると思いますよ
書込番号:9527772
0点

パフォーマンスアップモデルは,グラボだけじゃないんですよね。CPUがQ8400からQ9400に,
DVDスーパーマルチがブルーレイコンボドライブに,キーボードがワイヤレスマルチメディア日本語キーボード & オプティカルマウスに,そしてグラボがATI Radeon(TM) HD 3650からNVIDIA GeForce 9800 GT 512MBにアップグレードされるんですよね。これが3万で安いとみるかどうかですね。ご意見は分かれると思いますが,人によりけりでしょう。自分はショップのBTOにします。
とりあえずモンハンがターゲットなら標準構成で買って,試してみて,だめならグラボ交換というのが安上がりかと。最新のHD4770を買ってつけてみるというのも手かもしれません。
書込番号:9529367
0点

あんどれtheじゃいあんさん
返信ありがとうございます。
調べてみた所幸い、近くにマウスとドスパラがありました^^
コストパフォーマンス的にもBTOパソコンは少し興味あったので
いろいろと調べてみることにします。
書込番号:9532055
0点

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
デル機お使いなんですね^^
そうですね、9800GTあればおそらくゲームする分には事足りそうですよね^^
この先もあまりゲームばかりにハマりすぎないようにとは思っているんですけど;
書込番号:9532087
0点

unagimanさん
返信ありがとうございます。
自分でも調べてみたんですがこの機種についてるATI RadeonというのはNVIDIAと
また別のメーカの物なんですね
グレード?みたいなものがたくさんあるみたいですが9800GTは中でも上位のようですね。
ご指摘のようにモンハンするだけでしたら十分な気もします。
書込番号:9532120
0点

時をかける少年さん
返信ありがとうございます。
そのようです。パフォーマンスアップモデルにするとグラボ以外もセットに
なってるらしいのでちょっと高い気がしてきました。
BTO・・・とても気になるんですよね〜^^
ただここの口コミではあまり評判が;
BTOでいろいろ調べてみます。
書込番号:9532138
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER H70K7V FMVH70K7V
この機種を使っています。
いまCPUが Athlon 64 3000+
なのですが
Athlon Opteron 64 3700+
に変更することは可能でしょうか?
BIOSは最新の1.030
に更新してあります。
教えてくださいお願いいします。
0点

このPCはモデル的にはAthlon64 3200+までしか対応していないみたいですが、同じチップを採用しているMSI製のRS480M2-ILでは、チップセットはどのコアであっても理論上は対応しているみたいです。
Athlon64対応表 (MSI製 RS480M2-IL調べ)
Newcastle 3500+/3800+/4000+
Winchester 3000+/3200+/3500+
Venice 3000+/3200+/3500+/3800+
Manchester 3200+/3500+
SanDiego 3700+/4000+
Athlon64 FX
Clawhammer FX53/55
San Diego FX55/57
Toledo FX60
ちなみにAthlonX2に関しては、特に記載されていませんが、FX60がデュアルコアなので、恐らくこれも対応しているはずです。
ですが、先に述べたとおり、理論的な話なので、確実性はありませんし、Athlon64 3000+とFX60では、多少シュリンクされて発熱は下がるものの、デュアルコアなので次元の違う発熱量です。
極端な例ですが、そういった熱量問題の解決も賭けになってしまうので、簡単に換装できるのかといえば微妙です。
ちなみにスレの本題ですが、Opteronはそれこそ賭けになります。
3700+という型番は存在しませんが、Athlon64 3700+と同等クラスと考慮すると、Opteron 148が同等です。
ですが、こちらはサーバー用なので、一般のマザーボードで動くかどうかの保障は一切無いですね。
性能差は殆ど無いので、OCする理由以外はあまり意味の無いモデルです。
AMD至上主義
書込番号:9526564
0点

早速の返信ありがとうございます。
そうですか
もうオークションで3700+相当のAthronを落札してしまったのですが。
一回つけてみようと思います
3500+をつけてみましたというれびゅー?が
前の質問でありましたが
BIOSを更新しましたら調子がよくなったとんことなので
いっかい交換してみたいとおもいます
明日ぐらいに来ると思うので
また確認できましたら
お知らせいたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9529673
0点

先日オークションにて Athlon 64 3700+ 相当の Opteron 148
を購入し、元のAthlon643000+をはずし付け替えたところ最初少しエラーが出ましたが、
無事つかえました 。
アドバイスありがとうございました
書込番号:9534360
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG

輝照る坊主さん
偶然にも昨日購入したばかりです。
安いノートパソコンンからの買い替えだったので性能的には十分満足です。
ただ、勝手から気付いたのですが、これってDV端子が無いんですね。
持っているビデオカメラがDV端子での出力なのでちょっとがっかりです。
液晶はすごいですね!
私の場合、写真を趣味にしているので、液晶の画質は同じサンプル写真を各PCのモニタに表示させて比較しましたが、かなり解像度は高いです。
私の場合は、いちばんこれを重要視していたので非常に満足です。
書込番号:9526114
1点

なるほど・・・DV端子がないんですね。我が家もビデオカメラがDV端子なのでマイナスポイント発見です。貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:9526302
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV51JGB
教えて下さい・・・不慣れなパソコンユーザーです。分からない事だらけで耳にした事のあるVAIOを見ていて
@ビデオメモリが空欄になっているのに気付きました。これが無い事により、不具合等あるのでしょうか?
A同じスペックでの比較ですがテレビチューナーが付いている事により、付属しないタイプに比べ処理能力が劣るのでしょうか?
詳しい方お手間ですがご指導願います。
0点

1.メインメモリから取ってくるので大丈夫です。
あえて言えば専用GPU搭載機に比べればグラフィック性能が劣るくらいで。
グラフィックのすごい3Dゲームなどをするのでなければ十分です。
2.劣ることはないです。
当然テレビを見ている間は他のことをする能力は低下しますが。
書込番号:9525086
0点

早速のお返事有難う御座います。大変心強いです、有難う御座いました。
別件で、無線LANは内蔵とありますが現在使用しているルーターは使用できるのしょうか?
書込番号:9525139
0点

>別件で、無線LANは内蔵とありますが現在使用しているルーターは使用できるのしょうか?
そのルーターが無線LANに対応している物なら使用できるかもしれません。
もっともその現在使用しているルーターの製品名が解らないと回答者には解りません。
なので、どこのメーカーの何という名前のルーターか調べる必要があります。
書込番号:9525208
0点



デスクトップパソコン > BenQ > nScreen i91
http://www.benq.co.jp/page/?pageId=476
抜粋;
→台北(台湾)に本社を構えるベンキューコーポレーションは世界各地の重要なマーケットにおいて事業を展開しております。 営業拠点は100カ国あまり、2,000人もの国際色豊かなスタッフがプロジェクター&液晶ディスプレイ事業を支えています。
書込番号:9524157
0点

BenQは、Acerの子会社です。
Acerグループは、競合する製品が多いですが、切磋琢磨してよりよい製品開発
販売しています(例えば、モニター、PC,ケータイ関連等)名称の由来は、トランプの
spadeのaceから。
BenQの正式名称Bringing Enjoyment and Quality
Acerグループの主な会社(gateway、e−machines、BenQ,パッカードベル(欧州でブランド展開)Aopen、Wistron)
因みに、全世界のPCのマザーボード等は、すべて台湾企業が造っています。
台湾のPC関連企業
Acerグループ、ASUS,gigabyte、MSI、lemel、Quanta(世界一のPCのOEM,ODMメーカー)
Foxconn(鴻海精密)HTC
追記
PC世界top10に、日本のメーカーは東芝一社です。
書込番号:9536385
0点

Aaiwaさんのおっしゃる通り
BenQはもともとAcerのディスプレイ部門(子会社)でしたが
今となっては全く別の会社といっていいでしょう。
私の知るところでは
BenQは世界トップ3のパネル製造会社である朋達(AUO)と同一集団、
すなわちBenQグループとなっています!
書込番号:9553190
0点

おっしゃるとおりですが
ひとつ追記します。
Acerグループ内のBen−Qグループです。
AU Optronics Corp.(AUO)は、Acerグループの液晶パネル製造会社。2001年にAcer Display Technology, Inc.とUnipac Optoelectronics Corporationが合併して誕生した。2006年にQuanta Display Inc.を買収し規模を拡大。世界三大液晶パネル製造会社の一つです。
書込番号:9558277
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





