デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズの不具合について

2009/05/04 19:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC m9690jp/CT

クチコミ投稿数:1296件

はじめまして。
このPCを購入し、使用しているのですが、購入時よりフリーズ時に
電源が落ちない現象に悩まされています。
具体的には、フリーズすると映像の信号は切れるのですが、
ハードディスクは回転したままで、電源ボタンも青のままに
なっている状態です。そうなると電源ボタン長押しして、
強制終了するほかなくなります。

他のサイトで調べてウイルス対策ソフトをアンインストール
してみたりしましたがなおりません。
特に内部をいじったりしてませんし、ソフトもインターネットと
キヤノンの現像ソフトくらいしか入れてません。
非常に困っていますのでどなたか解決策わかる人がいましたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:9491037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 19:30(1年以上前)

フリーズじゃなく終了ですよね
実はスリープの設定になってるんじゃないですか

書込番号:9491053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/04 19:32(1年以上前)

パソコンが悪いのか、インストールしたソフトが悪いのかを判断するために、

 リカバリしてみて、フリーズするか確かめる。

フリーズするようでしたら、メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9491058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 20:49(1年以上前)

すみません。スリープです。
フリーズしたぁ〜って思いながら書いたら
書き間違ってしまいました(笑)

書込番号:9491401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 20:53(1年以上前)

書き直します。

このPCを購入し、使用しているのですが、購入時よりスリープ時に
電源が落ちない現象に悩まされています。
具体的には、スリープすると映像の信号は切れるのですが、
ハードディスクは回転したままで、電源ボタンも青のままに
なっている状態です。そうなると電源ボタン長押しして、
強制終了するほかなくなります。

他のサイトで調べてウイルス対策ソフトをアンインストール
してみたりしましたがなおりません。
特に内部をいじったりしてませんし、ソフトもインターネットと
キヤノンの現像ソフトくらいしか入れてません。
非常に困っていますのでどなたか解決策わかる人がいましたら
教えていただけると幸いです。

書込番号:9491423

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/04 21:11(1年以上前)

スリープ時に電源は落ちないのが普通だと思うけど

書込番号:9491511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

>スリープ時に電源は落ちないのが普通だと思うけど

説明不足ですみません。
10回中8回くらいはちゃんとスリープモードになって
電源ボタンがオレンジ色になるのですが、2回くらいは
電源ボタンが青のままで、PCの駆動音もかわらず、どの
ボタンを押しても、起動もしなければ終了もできない
状態になります。

書込番号:9492252

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/05 08:44(1年以上前)

電源の管理の設定でハイブリッドースリープの許可をOFFにしてみて

コントロールパネル

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

ハイブリッドスリープを許可する

OFF

OK ボタン

vistaの場合ですが..

書込番号:9493755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/05 10:01(1年以上前)

ありがとうございます。

コントロールパネル

電源オプション

プラン設定の変更

詳細な電源設定の変更

スリープ

まではいけたのですが、その欄に『ハイブリッドスリープ』
という項目がありません。『現在利用できない項目の変更』
という項目を押しても出てきません。
色々調べているのですが、本格的に困ってきました。。。

書込番号:9494045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 14:22(1年以上前)

小生のPCはm9580jp春モデルですが、セットアップが終わり最初にスリープモード
にした時、画面が真っ暗になりましたが数分で復帰する現象が起きました。

一緒に購入した「できるHPパソコン」本を調べたところ、258頁のQ&A項目のQ15
「スリープ状態にしたのに勝手に復帰してしまう」がありました。対処法は「ネット
ワークアダプタの設定を変更します」とのことで、手順が記載されています。

HPのコールセンターに確認の電話をしたところ、その手順でOKとのことでした。
担当者はやはり日本人でないようでしたが、丁寧な日本語で電話での手順の説明
に従いながら設定できました。

m9690の手順もあまり変わらないかと思いますが、コールセンターに問い合わせる
のがよろしいかと思います。

書込番号:9501113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件

2009/05/06 20:01(1年以上前)

第二の人生さん

ありがとうございます。
その方法は知っていましたが、症状がまったく異なる
ため、スルーしてました。

第二の人生さんのコメントを見て、思い出し、駄目もとで
試しに施行してみたところ、何故か安定してスリープ
できるようになりました。

しばらく様子見てみます。駄目ならコールセンターに
電話して、報告いたします。

みなさん御親切にありがとうございました。

書込番号:9502862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ファンがうるさいです

2009/05/04 17:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L スリムタイプ VL300/RG PC-VL300RG

スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

CPUをE8500に交換し、ファンをリテールのに変えたんですが
いざ起動してリカバリしてみると、ファンコントロールが働かず
電源ファンが爆音になってしまいました。BIOS見てもファンコントロールの項目はありませんでした
なにか解決法はありますか?

書込番号:9490593

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 17:45(1年以上前)

電源ファンが高回転で回るということは、電源からそれなりに発熱しているということだと思いますが。
電源の排熱に不良があるか、交換前に比べて電源に負荷がかかるようになっただけではないでしょうか?

書込番号:9490661

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

>法月○さん
USBバスパワーなど、依然と電力面では変わってないはずです
CPUファンも以前のものに戻してみたら、ファンまで爆音になりましたから
温度面ですが、電源を直接触ってみても熱くありませんし、ファンからは風を感じます
CPU温度はアイドル時42度で、HDDも42度になっています

書込番号:9490686

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 19:09(1年以上前)

> 依然と電力面では変わってないはずです
これが根本的な間違いです。E7200からE8500への交換では、同じ45nmプロセスでクロックが1.25倍に上がっていますから消費電力が増えないはずがありません。ただしFSBが違うので、交換にともなってFSB1333MHzに対応してくれているという前提の話ですが、逆にFSB1066MHzで動いているとすれば交換自体が全く意味がなかったことになります。その場合は素直にCPUを元に戻すべきでしょう。
メーカー製PCのCPU交換は自作PCよりもハードルが高いので、安易に手を出すべきではなかったということです。

書込番号:9490962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 19:42(1年以上前)

電源

ファンを止める敷き紙

こうしてファンは無事、止まりました

>北森男さん
いえ、ダウンクロックで2GHzにして電圧を下げても同じ結果でした
あまりに煩いので電源ファンを止めてみました

書込番号:9491101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 19:57(1年以上前)

スリムタイプだと電源にファンコン付いてるのはあまりないと思いますが、ファンコン用の3PINケーブルとか電源から出ててマザーに接続されてたりするのでしょうか?

ファンコンが無いのであれば単純に電源ファンの故障だと思いますよ。
というか電源のファン止めるとか正気の沙汰とは思えませんが・・・・・

書込番号:9491168

ナイスクチコミ!0


スレ主 rlrlさん
クチコミ投稿数:13件 しこりたいね 

2009/05/04 20:06(1年以上前)

>あば太郎さん
ピンなどは買った時のままにしてあるのでよく分からないです
でもアイドル時は静かで、負荷時に煩くなるのでファンコンされているはずなんですけどね

ちなみに今はHDDが49度で、CPUが44度です
電源は触れる程度の熱さです

書込番号:9491225

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 20:21(1年以上前)

電源が負荷に応じてFANコントロールするようになっているのではないですか?
アイドル時が静かなら、正常かと思います・・・

>電源ファンが爆音になってしまいました。BIOS見てもファンコントロールの項目はありませんでした
前のCPUに戻したら解決できると思うのですが。というか、ファン制御されていないと書かれておりますが、きちんと制御されているのではないですか?
僕は正常だと思うのですがね

あと、ファンを止めるのは良くないですよ。全然無事じゃない。むしろ危険になってますよ

書込番号:9491286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/04 20:24(1年以上前)

> でもアイドル時は静かで、負荷時に煩くなるのでファンコンされているはずなんですけどね

CPUファンの音と間違えてる事は無いですよね?
なのでしたら、やはり電源ファンやファンコンの故障だと思いますよ。


> ちなみに今はHDDが49度で、CPUが44度です

HDDやCPUの温度は電源のファンを止めても大丈夫な理由にはならないですが・・・。


> 電源は触れる程度の熱さです

扇風機らしきものが見えますが、それが影響しているのでは?
電源の外側から風を当てても意味はありませんよ〜。
電源の内部を冷やさないと意味はありませんから、扇風機の風を当てる場合はBOXをバラすしかないかと。

いっそのこと電源ファンを交換するのも手ですが、風量が足りなかったら結局故障しますし、潔く修理に出すことをお勧めします。

書込番号:9491298

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/04 20:29(1年以上前)

まったくおかしなことやってますね。上にも書きましたがメーカー製PCを改造するのは自作より難しいですよ。
マザーだって自作パーツとは違いメーカーが設定したCPU以外への換装を想定していないのが普通です。BIOS非対応のため動作がおかしいと考えることもできます。

書込番号:9491316

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/04 21:20(1年以上前)

保障期間内なのに有償修理になった、とか言って悪でスレ立てないでね

書込番号:9491554

ナイスクチコミ!2


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/04 21:23(1年以上前)

北森男さん
>まったくおかしなことやってますね。
同意です

電源が高回転になるのは、電源に負荷がかかっていて、冷却しないと問題になるからですよ。
今すぐファンと止めることはやめるべきです。
「アレニウスの式」とは何かを調べてみてはいかがですか?

あと、もしかしてE7400とE8500が同じ電力量で動くと思われてないですか?
動作周波数もFSBもキャッシュ容量も増えています。
CPUだけで見れば消費電力に変わりはないかもしれませんが、システム全体ではきっと違いも大きいと思います。
光学ドライブの上にフィギュアを載せるなら、サイドパネルをつけたほうが静音性も高まります。

書込番号:9491575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/05 16:01(1年以上前)

電源ファンを無理やり止めてるのが面白かったからナイス押しちゃった
良い子は真似しちゃダメだぞ!

書込番号:9495586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターとの合体について

2009/05/04 01:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Box B202-BLK

スレ主 hyanさん
クチコミ投稿数:20件

リビングPCに本機を検討しているのですが、カタログにある合体(VESA規格穴に付属マウントにて液晶背面に設置)をみて質問です。そのカタログの絵を見る限り、未使用VESA規格穴が必要で、マウント使用の液晶モニターでは無理のような感じですが、どうですか。
可能ならばまだ使えるDELL1901FP(VESA規格穴にスタンドが接続)にセットしたいのですが・・・・・。

書込番号:9488122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/09 03:21(1年以上前)

質問の趣旨って、EeeBoxの取り付けを行う際、VESAマウントを使用して以下のように

VESAマウント=EeeBox=LCD

ってつけたいって事ですかね?。それだと標準の接続方法ではどうも無理そうですけど。
対応可能な方法としては VESAマウントとLCDの間に挟み込んで EeeBoxを避ける方法で設置する、って事になるんでしょうけど、そういう治具はたぶん one-offで作らないと売ってないようにも思えますけどね。現物合わせで金属板に穴あけて採寸後に折り曲げれば良いんでしょうけど。

書込番号:9515369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hyanさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/20 03:27(1年以上前)

回答ありがとうございました。店頭で現物を確認しました。やはり空いているVESA規格穴に取り付ける形状で、VESA規格穴があっても使用している(うちのモニター)では難しいようです。19inchスクエアに慣れてしまっているので合体できるならと考えていたのですが・・・・。はむんどさんのおっしゃるように冶具を考えたり特注したり・・・とは難しそうですね。この合体コンセプトは好きなんですが。

書込番号:9573036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルテレビとの接続

2009/05/03 23:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

クチコミ投稿数:3件

テレビ機能の地デジチューナーではなく、ケーブルテレビと接続して地デジ、BS視聴は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9487551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/03 23:37(1年以上前)

こんばんは、海ロックさん

オーナーメイドでHDMIを付ければ、HDMI接続で表示できるかもしれません。

書込番号:9487598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/03 23:43(1年以上前)

早速ありがとうございます


HDMIはついてないのですね
PS3との接続にHDMI考えてましたので標準かと思ってました


やはりテレビはテレビに任せた方が画質とかもいいかもしれません


検討します

書込番号:9487641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

スレ主 やもーさん
クチコミ投稿数:10件

普段はオーディオとして利用したいと考えており、オーディオとしての
使い勝手や機能などについていくつか質問をさせてください。

1.リモコンでの操作について
 CDやDVDで音楽を聴くときなどは、リモコンだけで(画面は表示せずに)
 基本操作ができるものでしょうか?

 また、電源はリモコンでOFFにした場合にはサスペンド動作にすることができるのでしょうか?
 シャットダウンではなくサスペンドでの利用が一般的となりそうですので。

2.CD/DVD挿入時の動作
 本体のHDDに取り込んだデータではなく、CDやDVDを再生したい場合、
 挿入すれば自動的に再生を開始されますか?

3.組み合わせるアンプと連動機能について
 A-905FX2またはCR-D1LTD/D2と組み合わされている方はいらっしゃいますか?    
 その場合、CDなどを再生した場合、アンプ側のセレクタは自動的に切り替わりますでしょうか?

 また、組み合わせるアンプとしてはA-905FX2、CR-D1LTD、D2などでしたら
 どちらがお勧めでしょうか?

質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 

書込番号:9487338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2009/05/08 07:20(1年以上前)

やもーさん

購入を検討されているとのこと。少しでも参考になれば。

1.リモコンでの操作について
HDC-1Lはリモコンや本体にサブ画面を持たないので
モニタをつけていないと曲名などが見れません。

2.CD/DVD挿入時の動作
Windows側で再生するソフトと関連付けを行って、常に
そのソフトで再生としておけば自動再生してくれます。

3.組み合わせるアンプと連動機能について
HDC-1Lの本体には他のONKYO製品との連動で使用できるRI端子が
ついていますので連動はOkです。

組み合わせるアンプはもっといいのものでもHDC-1Lの性能は
十分耐えられるのですが、あえて候補のなかではCR-D1LTDが
よいのではないでしょうか。RI端子もついていますし。

参考にしていただければと思います。

書込番号:9510707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 やもーさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/21 23:07(1年以上前)

クリスマスリースさん、丁寧なご回答ありがとうございます!
とても参考になります。

やはりモニタがないとため込んだ曲を聞くことは厳しいということですね。
USBの小さいモニタを購入するかPC入力つきのTV(地デジ対応のためにも買い替えて?)
につなぐかになりそうです。

ところで、HDC-1Lは音質はかなりよいということですが、お奨め組み合わせとして、
A-905FX2ではなくCR-D1LTDであるのは、音質のためでしょうか?

なんとなくA-905FX2の方が音質がよいのではと考えていたのですが。
それともCDなどを聞く場合にはCR-D1LTDなどの方が便利で現実的だからでしょうか?

回答がおそくなり申し訳ありませんが、もしご覧になる機会がありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:9582551

ナイスクチコミ!0


pricecomさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 08:20(1年以上前)

やもーさん

回答遅くなりまして失礼します。

>A-905FX2ではなくCR-D1LTDであるのは、音質のためでしょうか?

ええ、まさに音質ですね。価格.comでも音質で評判よい書き込みが
結構見受けられます。
私も店頭で聴いてみましたが、いい音でしたよ。

予算が許すならCR-D1LTDがよいと思います。

書込番号:9600180

ナイスクチコミ!0


スレ主 やもーさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/08 22:55(1年以上前)

pricecomさん

ありがとうございます!
音質はCR-D1LTDの方が良いんですか! 少し以外でした・・・。

単品の組み合わせの方が良いのではという感覚でした。
少し感覚が古いようですね。

まだ、実際の用途と使い勝手、設置スペースなどいろいろと悩んでいますが、
購入したらこちらで報告したいと思います。

クリスマスリースさん、pricecomさん、
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:9671521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー バイオ タイプR VGC-RC72DP

2009/05/03 21:48(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

私はSONY VAIO typeR VGC-RC72DPを購入して1年4ヶ月後にビデオボードが故障したのですが、故障しやすい箇所としてリコールになっていないのでしょうか。本体が約50万ほどしたのにあっさりこわれて修理費用は7万ほど請求がきて、納得いきませんでした。

書込番号:9486907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 04:36(1年以上前)

ご購入時に3年間などの延長保証はつけていないのでしょうか?
ビデオボードの故障というのはグラフィックカードの故障のことですよね?
スペックを検索してみましたがグラフィックカードはPCI Expressの「GeForce 7600 GT」が載っているようですね。
自己責任になりますがご自分で交換すれば非常に安い金額で修理できます。
7600 GTの中古なら数千円で購入できますし最近の新品のものでも1万円も出せばわりと良いものが購入できるようです。
交換はケースの構成などによって難易度がかなり変わりますが「type R」は触った事がないのでなんともいえません。
グラフィックカード交換程度なら容易に出来るとは思うのですがメーカー製のパソコンなのでなんとも。
それにしても1年と少し前とはいえ、50万円という値段に驚きました。
スペックを見た限りではとてもそれだけの価値があるとは思えないのですが入っているソフトなどが高いのですかね。
さすがはソニーですね。

書込番号:9488474

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/04 11:30(1年以上前)

故障はどの機種でもありますから、気にしても仕方ないですよ。
運が悪かったのだとあきらめるしかないです。

>タンヤオ2007さん
RC72DPってもう3年くらい前の機種でしょ。
価格は当初40万円くらい。
当時は高価だったBDドライブやデジタルチューナーも載っていますし、付属ソフトも単体で買うとPremiere Proだけでも10万円近くしますから内容の割には格安プライスな機種でした。
Sound Reality&DSDはSONYじゃないと買えないですしね。

RCのデザインは私も好きなんですよね。
RC風のデザインで新型出してくれないかな?

書込番号:9489486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/04 12:10(1年以上前)

おしなべてソニーのデスクトップは通風が良くないと評価が芳しく無いですからね…
ビデオカード以外にHDDなどにも放熱不足から故障につながったというクチコミが多いですね。
それにしてもType-Rと言えば同社の旗艦ですからねー、旗艦が簡単に沈んじゃいかんでしょ。
ソニー製品丸ごとの信頼度すら傾く事がまだ分からんのですかね…

書込番号:9489619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/04 19:22(1年以上前)

運が悪かったとしか言えませんね。
修理代が納得できないみたいですがビデオカードを交換しただけで7万円はちょっと高いような気がします。

書込番号:9491015

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/04 21:49(1年以上前)

 ゴッド マーズさん、こんにちは。

 7万円というのはかなり高いですね…
 ほどほどの性能のものが1台購入可能なくらいの金額ですから、
 もしも私だったらビデオカードだけ自分で購入して交換してしまいそうです。

書込番号:9491723

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/04 22:33(1年以上前)

リコールになっているかは、自分でソニーに訊けば済むだろうが。
故障とソニーの責任の因果関係を説明しないと、納得するかどうかは判りません。
金払いたくないというだけじゃ、意味がありません。

特定の機種の話題なんだから、そこでやれよ。

書込番号:9491998

ナイスクチコミ!3


flatbaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 23:45(1年以上前)

ネタじゃなければ
このゴッド マーズは何を買っても宝の持ち腐れだろうな。
酷すぎるw

書込番号:9685880

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/06/12 03:37(1年以上前)

↑ソニーのサポートのイメージってこんな感じだよね

書込番号:9686651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング