
このページのスレッド一覧(全11342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年5月17日 19:44 |
![]() |
18 | 10 | 2009年5月11日 03:52 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年5月5日 12:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月3日 14:50 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月15日 20:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月3日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > BenQ > nScreen i221
このnscreen i221は21.5インチなのですが
実際に21.5インチのモニターを使ったことある方
卓上で使う場合大きすぎるなどのデメリット
もしくはなにかメリットはあるでしょうか?
もともとi91の方で迷っていたのですが
大きいモニターというのを使ったことがないので
どういう感じなのか質問させていただきました…
店頭で21.5インチのモニターを見てみたのですが
やっぱり感覚がつかめないといった感じです。
もしくは画面が大きめの方がやりやすい!と
行ったような作業ってありますか?
1点

大きいモニターでより解像度が高いと基本的にウィンドウをいくつも開けて作業できたりで便利です。他に動画は大画面で見た方が迫力あっていいとおもわれます。
デメリットはかさばることですかね。
書込番号:9485726
1点

店頭で見ても大きさがわかりにくいのは確かですね。スペック表で寸法を確認して段ボールを切ってみるなどして自分の机に置いてみることです。人によって環境は違うので他人に聞いてもわかりません。
また用途によって高解像度の方が有利な場合はありますが、人によって使い方は違うので他人に聞いてもわかりません。スレ主さんが今使っているPCのスペックもわかりません。PCを使っていて、もっと大きい画面あるいは高解像度のモニタが欲しいと思っているのかどうか、他人にはわかりません。自分で判断することです。
i91とi221ではサイズの差よりも解像度の差が大きいので、i221ではドットピッチが細かくなります。i91が0.3mm、i221が0.248mmです。視力に自信がないならドットピッチが大きい方がいいでしょう。店頭で同サイズ・同解像度のモニタを探して、ドットピッチが使用に耐えるか確認することです。
書込番号:9485774
0点

情報が少なすぎました、すみません。
今現在ACERの19インチのモニターを使用しています。
三年ほど前に中古で買ったのでワイドのモニターではありません。
ですから実際に使っている方の意見が聞きたかったのです。
どのような理由で大きいモニターにしたのか、
またどのような作業に使うと便利と感じるのかなど。
私自身写真の編集をする事があるのですが、
趣味の範囲なのであまり専門的な事はしません。
でも高解像度の方が良いのかも知れませんね!
かさばるのは好きじゃないのですが
一体型のモノならば画面が大きくても支障はないかな?と思ったので
i91と一緒にこちらも検討しているところです。
書込番号:9486013
0点

19インチのスクエアでSXGAからの変更だと縦の解像度はあまり変わらずに長さは短くなります。また横の解像度はかなり増え、長さもかなり伸びます。そしてドットピッチが細かくなるので小さく表示されます。
現在のディスプレイとかなり違うので違和感を覚えるかもしれませんし、縦の長さが短くなるのもマイナスです。小さい文字が読めるなら慣れていくと思いますが、目が悪いと使い物にならない可能性もあります(その場合は解像度を下げればいいわけですが)。
解像度が高いと複数のウィンドウを開いての作業がしやすくなります。また作業スペースが広がるのでデスクトップアプリケーション(ランチャとか)も設置しやすくなります。画面を4分割してブラウザ、メーラー、ファイラ、テキストエディタを開いている人もいるようです(古いかも。そういう人は今はマルチ環境かもしれない)
あと写真の編集なら解像度が高い方が有利です。
書込番号:9487122
2点

皆さん、返信ありがとうございます!
写真の編集の事を考えるとi91買うよりは
i221の方が合うかもしれないですね!
目は幸い良い方なので問題はないと思いますが
>ドットピッチが細かいので字が小さく表示される
と言うのはなぜなのでしょう?
密度が高くなるので、字が見えにくくなると言うことでしょうか?
書込番号:9530434
0点

1ドットの大きさが小さくなるので、文字や写真はきれいに見えます。
しかし、文字が小さくなるので、結果的にみずらいです。
このPCは解像度が高い割にCPU性能が低いから性能がアンバランスです。
19インチのモニタで満足しているのなら、19インチモデルの方がいいかもしれません。
書込番号:9542269
1点

週刊アスキーでnScreen i221に関する記事を見ました
「Atom搭載機を超える性能を発揮!フルHD液晶搭載ネットトップ」
AMDのミニノート向けプラットフォーム”Yukon”を搭載したフルHD液晶一体型PC。
性能はAtom搭載機以上で、フルHD解消度でもウェブブラウズやファイル操作は軽快。
動画再生支援機能も搭載し、720p(1280X720ドット)クラスのHD動画は
ほぼコマ落ちせずに再生できる。
液晶は上下視野角がやや狭いが、輝度や発色は申し分なくAV再生環境として十分な品質だ。
(平澤寿康さんの記事から抜粋)
nScreenのCPUは AMD Sempron 210U(1.5GHz)
チップセットは ATI Radeon X1200を使用
この二つの効能を組み合わせたときのグラフィックパフォーマンスは
CPUにAtom N270/230を使っている一体型パソコンよりも良いと言う結果がでています
ちなみにCPUにAtom N270/230を使ってる同じ低価格な一体型に
MSI-AP1900/AE1900とASUS-Eee Top1602があげられます
チップセットはいずれもIntel 945GSE を使っています
少し関係してるかと思ったので
参考までに
書込番号:9559367
2点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
先日こちらの商品を購入しました。
私の作業に必要なスペックですので購入したのですが、Vistaしか使用できません。
XPでの作業に慣れているのでXPを使用したいのですが、どうすれば出来ますか?
必要な物や手順を教えて下さい。
ちなみに、この商品の質問に「XP化」と言うタイトルの質問があったので拝見したのですが、XPをインストールしたとの回答がありました。
どうしてもXPを使用したいので宜しくお願いします。
2点

そのスレの通り
xpを導入するしか手は無いかと思います。
書込番号:9485578
3点

このPCは、Windows Vista Home Premiumであるため、Vista→XPへのダウングレードは出来ません。
そのため、WinXPを使用しようとするのであれば、Vistaを消したうえでXPをインストールするという方法になります。
この場合、製品版なり新規にWindowsXPを購入する必要があります。
ドライバもVistaとXPでは違ってきますので、XP用のドライバを先に探しておくことをお勧めします。CDか何かに保存しておくのが良いですね。
書込番号:9485584
2点

こんにちは
VISTAに慣れるには多少の時間が必要かと思いますが、XPより良くなってるところが幾つもあります。
ご使用のソフトが走るならそれがいいと思います。
アップデートなどのサービス期間もXPを終了すると一旦言われました(延長してますが)。
書込番号:9485600
0点

XPにしようとすれば、手間と時間、それとお金がかかりますね。一番いいのはビスタになれるのが手っ取り早いのですが。
この先OSもどんどん進化していくと思いますし、新しいものを覚えた方がいいような気がします。
XPの完成度が高く、使いやすいですけどね。
書込番号:9489409
2点

ダウングレード権はあります。
しても誰もとがめません。ただ、無償ではないだけです。
しかし、話題はさんざん語られています。
これで質問しているなら、それは能力不足なので無理です。
ビスタで致命的問題がないなら、慣れたら良いでしょう。
今後のウィンドウズはXPのようには戻りません。
今後もウィンドウズを使うなら、慣れるのは不可欠です。
ファッションでXPにダウングレードしていたいのなら、無意味です。
書込番号:9489528
2点

新しいwindows7もvistaベースだしねえ……
作業=仕事と解釈していいのなら一刻も早く慣れたほうが良いかと。
書込番号:9490819
1点

そうですね、OSとしての完成度はXPでよいのですがね。3.1や98の頃はよくフリーズして困ったものでしたが。
マイクロソフトも売らなければならないのでどんどん新しいものを開発しますが、XP以降はその速度も遅いですし、いきずまった感がありますね。
書込番号:9491634
3点

なれる必要は無いと感じますよ。
私もビスタを止めノートXP(msi)を購入しましたし。
やっぱりXPですね。
この先約10年はXPをと私は思ってます。
ビスタに魅力を感じませんしいちいち覚えるのも面倒。
また、デスクトップもそろそろXPを購入しようと思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000028993/
せっかくなので今回のお買い物をオークションへ出し上のリンクの
品物を購入の方が早道かなと思いますがいかがでしょうか?
爆速ですよ!
書込番号:9510623
2点

小島大五郎さんなぜマウスをw
僕ならPC工房かドスパラのBTOを購入しますが・・・3年保障にはいっても、同じくらいの価格で似たようなスペックのPCを購入できますよ^^
書込番号:9525950
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire X3200 ASX3200-A6
当方PC初心者です。
先日このPCを購入し早速地デジで録画した番組をブルーレイに書き込んでみようと思ったのですが,書き込み方が分かりません。
StationTVからDVD作成ボタンを押すとDVD作成初期化失敗とだけ表示されます。
ブルーレイの場合は何か違う方法があるのでしょうか。
それともそもそも別売りのライティングソフトが必要なのでしょうか。
買ったときについていたリモコンはUSBのレシーバーは赤く点灯しているものの
全く反応しません。
TV画面のメニューなどはもともとオレンジとグレーと白字だったところが
いつからかちゃんと表示されず,マウスのクリックも反応しないため,
キーボードのカーソル操作でチャンネル切り替えなどを行っています。
stationTVの再インストール方法や修復方法なども教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

取扱説明書にはブルーレイディスクへ地デジデータをダビングする方法は書かれているでしょうか?そしてその通りにやってうまくいかないということでしょうか?
メーカーWebサイトを見ると地デジのダビングについてはDVDへの書き込みと書かれていることが気になります。
http://www2.acer.co.jp/products/desktop/asx3200/feature.html
サポートに確認したほうがいいかもしれません。
後段については、買ったばかりのようですから、可能であればリカバリーをして買ったときの状態に戻してみのが手っ取り早いと思います。
書込番号:9483825
0点

超初心者な質問で申し訳ないのですがメディアはDVD-RWもしくはDVD-RAMですか?
stationTVはDVD-Rは対応していないんですよね。
我が家のPCではDVD-RWは書き込み出来て再生もできました。
BD作成(ブルーレイ)はしたことないけど書き込み画面までは行けます。
stationTVの再インストールはAcer eRecovery Managementからできます。
Acer eRecovery Management
↓
復元
↓
アプリケーションの再インストール
↓
コンテンツ
↓
stationTV
上記手順で再インストールできます。
一度アンインストールした方がいいかもですね。
我が家のstationTVも何度か画面の下のタスクバーが一部切れて表示されていた
ことがあります。
でも、一度プログラムを終了してもう一度起動したら直りました。
何度かそういうことがあったけど今はその現象はなくなりました。
リモコンは不具合が出たことがないので分からないですね。すみません。
USBの差し具合が甘いとか…。
しかしDVD-RWの作成にしろBD作成にしろ完了予測時間が
びっくりするほど長いというのが困りもの。
DVD-RWの場合2時間番組で完了予測時間が8時間とか出るんです。
でも実際書き込むと一気に2時間くらいに減るんです。
予測時間が8時間になるとその間は予約録画もできないし。
これだけは何とかなりませんかね〜。
それとも普通なのかな?
書込番号:9483991
1点

ユーザーではありませんが…
メーカーHPを見ると地デジのとこには、「ハードディスクに録画した番組をDVDに残すことができ便利。」と記載。BD-Rドライブの説明には「ハイビジョン番組が残せる」と記載があるものの、「BS/地上デジタル放送を記録したDVDメディアおよび、Blu-ray Discは本機では再生できません。」と注記が…。
http://www2.acer.co.jp/products/desktop/asx3200/feature.html
メーカーに聞いたほうが良いとは思いますが、地デジのBDへの保存は対応してないかも知れませんよ。もしかしたらアップデータで対応って可能性もあるのでメーカーのサポートページもしくはチューナーメーカー(多分ピクセラ)のHPを確認してみるのがよろしいかと。
尚、地デジの保存は著作権保護のため、基本的に地デジソフト以外では扱えないようになってます。なので、「別売りのライティングソフト」では対応できないはずです。
書込番号:9484105
0点

みなさん迅速な返答ありがとうございます。
StationTVの再インストールを行ってみると、
"DVD作成"ボタンの下に"BD作成"というボタンが現れ、
そこから普通にBDに焼くことができました。
画面の表示がおかしくなっていたため、
表示されていなかったのか、
色の具合で見えないようになってしまっていただけなのかは分かりません。
BD作成に関するメーカーHPの表現が微妙だったために一瞬焦りましたが、
BDにきれいに焼けて安心しました。
メーカー説明にもともとあるとおり、
やはりこのPCで地デジ録画番組のBDをそのまま見ることはできませんが、
PS3で再生して問題なく見れました。
リモコンについては購入当初から全く反応しないのは変わらないので
メーカーに聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9493718
0点

地デジ番組を録画したDVD、ブルーレイは
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=desktop&src=desktop09020301
上記のアップデートをすれば見られるようになりますよ。
書込番号:9494681
1点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
このパソコンでスペシャルフォースやりたいのですがオンボードのチップセットG45ではダメですか?
ダメならビデオカード買うつもりです。ロープロファイルのものを考えてますが電源や熱なども考慮してどんなものが付けられますか?
0点

スペシャルフォースならPCの性能的には十分プレイできます
問題が有るとすればOSのVistaが正式には対応されて無い点ですね
書込番号:9483325
1点

返信ありがとうございます。本日、この商品を値切りまくって安く購入できました。
パソコン内部を見せてもらったところ、ビデオカードはロープロファイルのものでも狭すぎて入るものがほとんどないとのことでした。 ゲームできないか・・・と落ち込んでたので、本当に助かりました。
書込番号:9485147
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Eee Box B202-BLK
ウイルス騒ぎで不人気の現eeeboxの新規巻き返しに、Celeron220を搭載し、HDDも増強した新型のeeeboxが、海外で発売となっていますが、日本でも発売されるのでしょうか?(最近の現eeeboxの値崩れの原因?)。 とあるベンチマークテストによると、負荷時の電力消費ではそれほど変わらないものの、シングルコアのCeleron220の方が性能がやや劣る?ようですが、どのぐらい劣っているのでしょうか。コストパフォーマンスを考えると、新型を待った方が正解でしょうか?
0点

海外で2万円ぐらいだとして
仮に日本発売になったら4万超えるかもしれませんよ
待てるなら待ってレポートなどで判断するのも悪くないと思います
書込番号:9482361
0点

半年前に流れたニュースですが、Asusのサイトにラインアップとしてのっているだけで、実際に発売されたかどうかは不明です。
ましてや日本でどうなるかなど、たぶんAsus自身にも分からないでしょう。
書込番号:9482369
0点

早速のご回答ありがとうございます。
試用したところ、XandrosというLinuxOSは使いにくいものでしたし、Japanese版は、何かと高くなると見て間違いないかも。商社などの販売側で、海外向け品の日本での販売を敬遠しているのか…。ライトユーザー向け商品で、ライトユーザーに使いにくいものを売るわけにはいかないかもしれないですが…。100円PCとして売られたりしてますし、海外向けのような製品が日本の市場に出てくる可能性は無いと見ていいのですかね。アメリカなどではLinux版も売られていたりするけど、日本だけ、どうしてこうも障壁ができてしまうのか不思議ではあります…。
書込番号:9482676
0点

もともと低機能低性能向け商品として登場したネットブックの基盤ですから。
日本向けに日本語対応や初心者向けパソコン並みには考えては造られていません。
それを日本で販売するとなると商社の利益分の他に、大手メーカーの声も黙っていません。
安く販売しすぎると日本の低価格向け市場が無くなってしまいます。
これは昔から外国の無名メーカーの格安パソコンが出回らなかったと同じ事です。
書込番号:9548086
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21ML5
PCV-J21MのACアダプターを紛失してしまいました。
モニターの後ろ側のアダプタをさすところに19.5V DCといった感じのが書いてありました。
昔のモノなので、今のが使えるのかよくわからないのですが・・・。
どなたかこのPCに同梱していたもの以外のアダプタを使ってるひとはいますか?
また、どこの会社のものとか、
詳しく教えてくれたら幸いです・・。
下手な文章ですみませんがよろしくおねがいします。
0点

こんばんは^^rokrouさん
差込口が同じだからと思い挿して見ると バ〜ンとショートしてしまう場合があります。
正式な型番がわからないならお店で聞いて買う方が安心ですよ。
PCは高価な商品ですので。
書込番号:9481929
1点

ありがとうございました。
無事見つかったので良かったです。
ちゃんとそのパソコンに対応したものをさしたのですが、古い型なのか、本体が電源つかなくなりました…(汗
書込番号:9644518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





