デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Q9650なんですが・・・・

2009/04/23 22:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5240j

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

今日Intel Core2Quad Q9650を買ってきて早速つけてみたんですがBIOSすら立ち上がりません; 配線ミス、CMOSクリア、BIOSのバージョンが最新かも確認したんですが動きません。

試しにQ6600にするとまた動き出しました。

誰か原因が分かる方教えてください;

書込番号:9438193

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/23 22:51(1年以上前)

PCが対応してないんじゃん?

書込番号:9438205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 22:55(1年以上前)

持ってるpcの上位モデルで9650のモデルが有れば可能性はあるんでしょうけどね。

書込番号:9438234

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 22:57(1年以上前)

一応あるみたいですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/gateway.htm

書込番号:9438246

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 22:59(1年以上前)

↑はQ9450です; すみませんでした; でもあんまり変わらないんじゃなぃんですか?

書込番号:9438261

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 23:01(1年以上前)

ステッピング古い9650ならいけるかもですね

書込番号:9438276

ナイスクチコミ!0


R3341さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 23:12(1年以上前)

この機種のチップセットはG33のようですね。
一応、下記のインテルのサイトでは大丈夫のようなことが書いてあるようです。
英語に弱いので、イマイチ細かい内容が把握できませんが・・・。

インテル(英語)
http://ark.intel.com/cpu.aspx?groupId=35428

違ったらごめんなさい。

書込番号:9438355

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 23:14(1年以上前)

一応こちらにもOKっぽぃことが書いてあるみたいです。

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?BoardName=DG33TL

書込番号:9438376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/23 23:21(1年以上前)

皆さんが言われるとこだと可能性ありそうって事なら
マザー型番からメーカーサイトのbiosの更新を漁る…ですかね。
出来れば更新ファイル見つけてもreadme読んでcpu micro codeの更新みたいな記述があるのを確認しときたいとこですが。

書込番号:9438422

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/23 23:31(1年以上前)

みなさん本当に申し訳ないです;; 不要なドライブ、システム以外のHDD、メモリを半分の2Gにして再度チャレンジしてみたら無事動作確認しました。

結局何が原因か分かりませんが、今後分かればまた報告させていただきます。。

お騒がせして申し訳ないです><

書込番号:9438479

ナイスクチコミ!2


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/25 01:18(1年以上前)

あれからのことなんですが、プロダクトの認証がオンライン、電話ともに正常に認識することができなかったのでリカバリして認証させました。がやはりQ9650が正常に認識されていません;

マイコンの管理から見てもプロセッサのところが不明なデバイスになっててCPU-ZでもCPU名が
Intel Core2Quad 3000Mhzと表示され正常ではなぃと思いました。ドライバも探したのですが見つかりません;

書込番号:9443379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/25 01:43(1年以上前)

こんばんは、PS802さん

DG33FBCでQ6600からQ9650に変更した際にも同じことがありました。
BIOSを更新することで認識されましたが・・・
おそらく、BIOSにQ9650の情報が無いのでしょうね。

書込番号:9443470

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/25 01:47(1年以上前)

空気抜きさん 早急なご返事ありがとぅございます。

>DG33FBCでQ6600からQ9650に変更した際にも同じことがありました。
BIOSを更新することで認識されましたが・・・
おそらく、BIOSにQ9650の情報が無いのでしょうね

その話を聞いて少し安心しました;(自分だけかと思ってたんで)
では今はまだQ9650に対応したBIOSのバージョンを待つしかないんでしょうか?

書込番号:9443489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/25 02:06(1年以上前)

こんばんは、PS802さん

INTELのサイトにあるBIOSは使えないでしょうね・・・
マザーに異常が出てもおかしくは無いと思います。
GatewayがQ9650に対応した新しいBIOSを出せばいいのですが、期待できないかと。
Q6600からQ9650に乗せ変えた時点で保証が切れていると思われるので、今更気にしても仕方が無いと思いますが・・・

書込番号:9443537

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2009/04/28 20:18(1年以上前)

あれからIntelのサイトからDG33TLのBIOSを入れてみるとCPU-Zとvistaのウェルカムセンター上では正式に認識していたんですが、マイコンの管理ではプロセッサの項目の中が4つとも全て不明なデバイスになっていました。

そこでもう一度GatewayのBIOSを入れたんですが15分たっても再起動しないので恐る恐る強制終了してBIOSが飛んだと思い諦め気分でもう一度電源を入れると、なんと奇跡的に起動しました。

それから重要なデータを別のHDDにバックアップしてOSを入れるHDDをフォーマットしてもう一度リカバリすると見事にマイコンの管理でも認識してくれました。

Gatewayのリカバリでは完全にフォーマットしてくれないことで前のデータが残りなんらかの問題が起きてちゃんと認識されなかったと思います。(あくまで自分勝手な憶測ですが;)

結果的には、Gatewayが現行で出してる最新のBIOSでちゃんとQ9650が動くことが確認できました。

みなさんどぅもありがとうございました^^

書込番号:9461785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルについて

2009/04/23 11:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > Eee Top 1602 ETP1602-WT

スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

素人的な質問で申し訳ありません。

自作でタッチパネル利用出来るような
ソフト作ろうと思うんですけど…

タッチパネルのアプリ立ち上げて入れば…
利用出来るんでしょうか?

※MSIの方にも書かせて頂きました。
すいません。

書込番号:9435807

ナイスクチコミ!0


返信する
すろ犬さん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/23 12:47(1年以上前)

重複投函は良くないと思いますけどねw

えっと、アプリケーションで作成しても タッチパネルはできません。
物理的に不可能です。

まずは、タッチパネルとして機能する液晶を買うか、指又はペンなどで
操作した際に反応してくれるセンサーをつけるなどしないといけません。


書込番号:9435975

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 13:37(1年以上前)

>まずは、タッチパネルとして機能する液晶を買うか、指又はペンなどで
>操作した際に反応してくれるセンサーをつけるなどしないといけません

物理的って…これってタッチパネルですよね?
4/4に発売された、機種と違うのでしょうか
http://event.asus.com/jp/2009/eeetop/index.htm

書込番号:9436122

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 14:24(1年以上前)

4/4発売の機種が何を指してるのか分かりませんが・・・
とりあえず、この製品はタッチパネルですね

同じ内容の投稿は「マルチスレッド」と言い、ここでは規約違反になります
片方削除申請を出しましょう

書込番号:9436262

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 14:33(1年以上前)

自己レスです

>4/4に発売された、機種と違うのでしょうか
MSIから出てる機種を指してるんですね
だとすれば、どちらもタッチパネルですね

自作アプリで使えるかどうかは、タッチパネルの制御がアプリなのか機械なのかによりますね・・・

書込番号:9436285

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 14:59(1年以上前)

USPさん有難う御座います。
この機種のタッチパネル制御は記載ある通りアプリです

それぞれのメーカー機種で仕様が違うので、この機種では使えるのか?
聞きたかったのです。同じ機種について質問をしているのはありません。

元々このメーカーはタッチアプリがありその上にソフトを起動して
タッチパネルとして使ってるので、自作で同じように乗せるソフトを
作ればタッチで動くのか聞きたかったのです。
実際にこの機種で作成した方しか解らないかも知れませんが…


書込番号:9436358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/23 16:58(1年以上前)

基本的にマウスと同じ動作をしますから、このPC専用に特殊な処理を追加する必要はありません。普通のWindows Xpで動作するアプリであれば普通に動作します。
ボタン上でタップを行えばVB等のクリックイベントが実行されます。
クリックとダブルクリック程度なら自作プログラムでも確認しました。またその他ペイントソフトなどもちゃんと描画できてますから、Windows用に作成されたアプリであれば線など描画する事は可能なはずです。

蛇足になりますが、工場出荷時の状態で EasyModeだとか 手書きの文字入力ソフトが常駐しているようで、どのアプリだとかは特定はできませんが、処理によってはそれらのアプリが常駐していると自作のアプリに割り込まれ思うような動作をしてくれない事がありました。これらは自作のアプリ側を若干手直しするとか、使用しない常駐ソフトをアンインストールする等して対応できると思います。

書込番号:9436682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku476さん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/23 19:13(1年以上前)

どらえもんたろうさんさん

的確な回答有難う御座います。
この機種の基本的なフレームワークが知りたかっただけですので
実際に触った方の意見が聞けて助かりました。

蛇足の部分は私もメーカーのPGですので対応出来ます。
回答有難う御座います。

書込番号:9437127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目のPC購入について

2009/04/22 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:8件

現在2台目のPCを購入しようと考えているのですが、1台はDELLのPCを使っていて、先日マザーボードが壊れて修理にだして結構高額だったので、壊れた時の事を考えて自作もあり!?と思ったのですが、完成した物を買うのと自作とでは、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?
ちなみにPCにそこまで詳しいわけではありませんネ

書込番号:9433863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 23:13(1年以上前)

メリットは用途に応じたPCが使えるという事でしょうか。
昔はノートの組み立てもあったらしいですが・・。
デメリットは多分他の方も言うでしょうがサポートの違いと
動作確認済みではない事と・・後意外と高い。

書込番号:9433960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/22 23:13(1年以上前)

保証の有無です。完成品であれば、確実に動作することが前提条件ですからね。
自作ですと、動かなくても、組めなくても、自己責任です。

自作は、パーツや規格をある程度、理解・記憶する知識と時間が必要です。
今回のように壊れたとしても、自作できる知識がある=修理可能になるとは限りません。

自分の欲しい構成がメーカー物ではなかなか無いというなら、自作が効果的です。
また、新しい物が出ると交換したくなるとか。

あと、自作は安いとよく誤解を受けますが、本体だけで7〜8万円かそれ以上でもしない限り、メーカー物の方が安いですy

書込番号:9433961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 23:22(1年以上前)

グッゲンハイムさんさっそくの返答ありがとうございます。
自作は意外と高いんですか?壊れた時の修理とか、パーツ代だけでいいので安いのかな〜と思っていました。あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうかネ
出来れば長く使いたいので、修理とかにあまりお金がかからない方がいいのですが…

書込番号:9434049

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/22 23:41(1年以上前)

>あとDELLはマザーボードとか壊れても、市販のものを付け替えるとかが出来ないって聞いたのですが、本当なのでしょうか

オリジナル製品なので、市販の汎用品とは違います
それは、DELLに限った話ではないです。
市販品と換えても、DELLからもらったリカバリディスクではインストールできないでしょう。
結局は、OS丸ごと換える(買う)ことになります。

書込番号:9434198

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/22 23:55(1年以上前)

自作が楽しくて楽しくてという人であれば、割高でもオススメするのですが
こと経済性だけでいえば、メーカー品のほうがずっと安いです。

なにより高くなるのはOSです。ウインドウズを正規で買うととても高いで
すが、これはまず回避できません。リナックスが使えるなんていう奇特な人
ならいいですが、日本では現実的ではありません。

もしマイクロソフトオフィス(Wordやエクセル)を使うのであれば、
最初からインストールしてあるパソコンを買うのが1番安いです。
ただ、もし学生さんや教員のかたであればアカデミック専用のものを買うと
安いですし、デスクトップとノートに1台づつインストールできますから、
総合するとちょっと安いかもしれません。でもこれは「自作の不利がなくなる」
という話であって、「自作が有利」ということにはなりませんね。

あと、動作保証はメーカー品のみ、というソフトもけっこうあります。万一
動かないとき、何が原因か、(ソフトか、マザーボードか、メモリか、ある
いは・・・・)というのを見分けるのは、かなりのマニアでもたいへんで、まし
て「そこまで詳しくない」とおっしゃるスレ主さまでしたら、もうお手上げ
だと思います。

普通の人に普通にオススメできるのは、売り出し14万円、末期で10万円くら
いになる、大手メーカーのノートパソコンなのですが、2台目ということであ
れば、1代目の能力とご用途によっては別の考えもあります。

書込番号:9434297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/23 00:26(1年以上前)

折衷案としては、ショップカスタム機でしょうか。
パソコン工房やPCデポといったショップなら電気街以外にも店舗を構えていますので
現物を見るチャンスもあると思います。
(さらにはヤマダ電機にはフロンティアがあります。)
タワー型マシンのベーシックなモデルならば自作PCとほぼ同じ構成なので
これを追々拡張していくだけでも自作の醍醐味の片鱗は味わえると思います。

書込番号:9434474

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 00:41(1年以上前)

スレの内容から判断して自作はまだ早い
パーツの構成・機能、故障時には解決策を判断出来るようにならないときついよ
何が起こっても便りになるのは自分だけなんだから

書込番号:9434540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:16(1年以上前)

みなさん素早い返答ありがとうございますマ
すごく感謝してます。

自作はまだまだ早そうですね…

使用用途としましては、ネット、2Dのネットゲーム、後に3Dのネットゲームする可能性あり、DVD焼いたりCD焼いたり、地デジ鑑賞ぐらいだと思います。モニタ、キーボード、マウス等はあります。上記な感じで長く使えるPCってどんなのがあるでしょうか?出来れば安い方がいいです。予算は10万前後です。

書込番号:9434683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:23(1年以上前)

連続投稿失礼します。長く使えると言うのは、保障面や、修理の依頼のしやすさ、値段など含めた意味です。
以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので

書込番号:9434718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/23 07:02(1年以上前)

>以前DELLのPCを修理にだしたらマザーボードが壊れていると言われ、6万ぐらい請求されたので
最低でも部品代と工賃がかかりますからね。壊れてる所が初めから解ってれば交換するだけですが、実際にはどこが逝ってるのか解らなかったり、ダメージが他のパーツに波及してる場合があるんで結局は大半のパーツをチェックする羽目になります。
自作だと「多分これが逝ってるんだろうな」ってパーツを交換してみて、治らなければ「じゃあこれかな?」って感じで正常なパーツと組みかえてチェックせざるを得ないんで、2台以上組んで旧パーツが余ってる人でないと自分で直すのって結構余計に金がかかる事がありますよ。そう言う意味では近所のショップブランド売ってるDOS/Vショップで購入して後々面倒見てもらう方がTOTALでは安上がりかもです。ただし、いじるのが趣味な人なら知らないうちに一台分位のパーツが余ってる状況になるので、そんなでもないですけどね。

書込番号:9435141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 13:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ということは、近くのShopでShopが作った完成品を買うのがトータルでは安定ってことでしょうかネ

ドスパラなんかがそのShopになるんでしょうか…

近いうちに見に行ってみます。

書込番号:9436086

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/23 18:15(1年以上前)

長くって、どのくらいを考えているかだと思います。
ショップブランドは、1年の保証しかありません。
私は、エプソンダイレクトを推しておきます。
http://shop.epson.jp/pc/
MT7900を延長保証を3年くらいつけて最小限でカスタマイズ。

メモリ増設・HDD増設・ビデオカード増設を自分でやるなら、これがお買い得じゃないかと思う。

書込番号:9436945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 18:57(1年以上前)

確かに人それぞれ感覚違いますもんねネ

最低3年ぐらいは動いてほしいですね。
メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ

書込番号:9437086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/23 19:10(1年以上前)

こんばんは、☆あやきちさん

>メモりとかビデオカードとかは調べれば結構簡単に増設できる感じのものなんでしょうかヌ

それはPC次第ですね。
スリムや液晶一体型でなければ比較的簡単だと思います。

書込番号:9437116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 19:26(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございますマ

それではエプソンさんで頼んで、自分で増設案にしたいと思います。みなさん本当にありがとうございました。最後に、増設するメモりとかは市販のものならだいたい大丈夫ですよね?互換性とかあるのでしょうかネ

書込番号:9437163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/23 19:56(1年以上前)

 ☆あやきちさん、こんにちは。

 確実性という点であれば、例えば下記で対応メモリを検索して購入されるのが良いでしょう。
「メモリー情報総合サイト」
 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou

 また、ショップで相性保証を付けて購入されてもいいかと。

書込番号:9437267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/23 20:08(1年以上前)

一応、ドスパラでも3年保証を付けられますよ。持込修理保証ならパソコン価格の+5%、引取保証なら一年につきプラス¥3,150円(3年なら×3)だそうです。又、過失にも対応する保険の場合は3年間保証で税込販売価格 × 15%の様です。近所にドスパラがあるんであれば聞いてみてくださいな。
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#to_1

書込番号:9437309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/23 20:11(1年以上前)

なんだか、あっさり具体的な商品を提示されたらそれに乗っかった感じですが、あなた自身でエプソンダイレクトのことを調べたんですか?
ご自身で、エプソンダイレクトのホームページをパソコンで見るなり、直接電話して気になることを質問するなりしてほしいと思います。

http://www.epsondirect.co.jp/support/edcforum/index.asp

書込番号:9437316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 20:25(1年以上前)

わざわざありがとうございますマ

とりあえずは最低限の構成を頼んでみますマ
ほんとみなさんありがとうございました。

書込番号:9437382

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/23 20:42(1年以上前)

本人がそれで良いなら別にかまわないけど
EPSONで最安の構成買ったらほぼ使い物にならない物送ってくるはず
メモリの増設くらいは良いとしても、CPU交換したら確実に保障は無くなるね

書込番号:9437471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ

2009/04/22 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-TEO/C90D FMVTEC90D

スレ主 orbea orcaさん
クチコミ投稿数:24件

ビデオを録画して、録画した番組を視聴していて、CMをとばそうと早送りをして止めようとすると、すぐに止まりません。というか、ありえないくらい進んでから、止まります。こういった症状が出ている人ほかにいらっしゃいますか?不便でしょうがないので、知っている方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:9433210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/17 02:26(1年以上前)

PCはビデオデッキではないので、人間の意志通りピタリと任意の場所で止められない場合がありますけど>データを読み込んで、さらにそれをバッファリングした上で再生を行うため。
ビデオデッキと同じ使い方を要望される場合には、PCで編集したデータをそのままビデオデッキに出力して録画させるのが最適かと思います。

ご指摘の「ありえないくらい進んでから、止まります。」という部分ですが、ちょっと進めただけで録画の最後まで飛んでいくというほどオーバーなわけではないようにも思えますが、実際はどのくらいまで先にと分でしょうか。1,2分先程度までであれば、使い方で回避した方が早いかもしれませんよ。

書込番号:9555470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 23:37(1年以上前)

そもそも早送りでCMスキップするのはそれなりに精神集中が必要で面倒に感じない
ですかね?
私はボタンを数回押せばCMを飛ばせるスキップ機能を昔からずっと使ってます。

(デフォルトのスキップ時間は30秒ですが、15秒に設定してます。ボタン押す回数は
増えますが、行き過ぎた場合、逆スキップすれば最大15秒で済むので。)

書込番号:9561147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orbea orcaさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/18 18:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ありえないくらい進むというのは、ほんとにかなり進みます。番組最後までいってしまうこともあります。パソコンのランプを見ると、リモコンの電波は認識してると思うのですが。やっぱりスキップするしかないみたいですね。

書込番号:9564457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画が見れません

2009/04/22 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Acer > Aspire X3200 ASX3200-A6

スレ主 natuki8686さん
クチコミ投稿数:8件

初めてVISTAのデスクトップパソコンを購入しました。
今までのパソコン(XP)では問題なく見れていた動画(Gyao、Yahoo、など)が見ることができません。(Youtubeやニコニコ動画、などは問題なく見れます。)

再生しようとすると
「このファイルまたはデバイスを使用するにはWindowsMedia Playerのコンポーネントをアップグレードする必要があります。「アップグレード」をクリックして、必要なコンポーネントをダウンロードしてください。」とメッセージが出ます。クリックするとダウンロードを開始しますが、最後に「コンポーネントをアップグレードできませんでした。」
とメッセージが出て視聴出来ません。

Biglobeでは「Windows Mediaデジタル著作権管理(DRM)システムで問題が発生したため、保護されたファイルの再生、同期、また書込みを行うことが出来ません。DRMコンポーネントを更新するために、インターネットに接続する必要がある場合があります。」とメッセージが出ましたがやはりアップグレードできませんでした。

ACERサポートに電話したらYAHOO等に聞いてくれと言われました。(冷たすぎる)

何か対処方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願えませんか?
よろしくお願いします。



書込番号:9432840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:59(1年以上前)

http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/drm_91a9.html
試してみますか?

書込番号:9432915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/22 21:24(1年以上前)

 natuki8686さん、こんにちは。

 グッゲンハイム+さんが貼られたリンク先の方法でおそらく大丈夫かと思いますが、
 もしそうでなかった時はパソコンのクチコミを検索してみて下さい。
 いくつか参考になるものが見つかるはずです。

書込番号:9433088

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuki8686さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 10:18(1年以上前)

その後、何日もこのACERパソコンと格闘してるのですが、DRMファイルが探せません。
私自身がこのパソコンのどこにあるのかがわかりません。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

上記はCの中の何処にあるのでしょうか。
本当に見つからなくて困っています。

書込番号:9464723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 Aspire X3200 ASX3200-A6のオーナーAspire X3200 ASX3200-A6の満足度5

2009/04/29 14:43(1年以上前)

アクセラレータがちゃんと機能してないんだと思います。
ドライバーの再インストールし直すことで、これらが解決するかもしれません。
このパソコンに付属しているエイサーのeマークのところから、復元に入って、各種ドライバーのNVIDIA(?スペル違うかも)シリーズのドライバーを再度インストールしてみてください。

書込番号:9465732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/30 01:05(1年以上前)

 natuki8686さん、こんにちは。

 フォルダオプションの「表示」で「すべてのファイルとフォルダを表示する」へ設定を変更されてはどうでしょうか。

書込番号:9469045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Aspire X3200 ASX3200-A6のオーナーAspire X3200 ASX3200-A6の満足度2

2009/05/02 22:55(1年以上前)

こんばんは。
 私の場合も同じ状況だったので、Gyaoに連絡して、教えてもらいました。
@Gyaoからの内容とおりにする
A立ち上げ直す
BGyaoにアクセスし、動画を見る
C(セキュリティーソフトを一時的に無効にする)
 
 Bでだめだったので、Cもやってみました。
今ひとつ、原因ははっきりしませんが、見れるようにはなりました。
以下がGyaOからもらったメールです。参考になれば。

******

【視聴テスト内容】
・STEP1:ストリーミング配信が問題なく受信できているかの確認・・・小さい動画です。
・STEP2:DRMライセンスが取得できているかの確認・・・大きな動画

上記内容でございますため、今回お送りいただきましたお客様の結果を
確認させて頂きますと、お客様のご利用機器に関しまして、ライセンス
認証の際に、何らかの原因でDRMライセンスファイルが正常に取得できて
いない可能性がございます。

つきましては、下記手順をご参照いただきまして、一度DRMライセンス
ファイルの削除と再取得をお試しいただきますようお願いいたします。

【削除手順】

■重要■
この作業を行った際に生じうる不具合については当サイトでは
サポートできかねます。お客様のご判断にて操作を行っていただきます
ようお願いいたします。

他社様等のライセンス許可を必要とするファイルを1つでもご購入されて
いる場合、ライセンスを受け取っているファイルの「ライセンスキー」
が削除されてしまい、番組が視聴できないなどの不具合が出る事があり
ます。何らかのキーを取得されている場合には、お客様にてバックアップ
を取るなどの対策をお取り下さい。


1.「コンピューター」を開く。

2.メニューバーより「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」タブを
クリックする。

※メニューバーが表示されていない場合「整理」→「レイアウト」→
「メニューバー」をクリックし、メニューバーを表示し、上記操作を行って
いただきますようお願いいたします。

3.「詳細設定」内にある「ファイルとフォルダの表示」で「すべての
ファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れて下さい。
また、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
のチェックを外して下さい。→「適用」→「OK」

※「警告」が表示されても、そのまま「はい」をクリックして下さい。

4.「コンピューター」より下記のフォルダ階層を辿り、DRMフォルダ内の
全てのファイル、フォルダを削除して下さい。

Windows Vista > C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM

※上記の「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM」ファイルが表示されない
(存在しない)場合や、操作に不明な点がある場合は、Microsoft社にお問い
合わせいただきますようお願いいたします。

5.パソコンを再起動して番組の視聴をお試しください。
(ライセンスは再生時に自動取得されます)


また、上記お試しいただきましても改善されない場合には、ご視聴を
お試しいただいております回線の接続状況や、ご利用パソコンの設定、
セキュリティ設定等につきまして、今一度推奨環境等をご確認いただき、
ご利用のプロバイダー様や、セキュリティメーカー様等にご相談いただけ
ますでしょうか。

書込番号:9482406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 natuki8686さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 00:36(1年以上前)

皆様のご指導のおかげ様で、無知な私でも解決出来ました!!
質問した日から毎日毎日、いろいろ苦戦してついに動画が見れる様になりました。
DRMの中身の削除にこんなに苦労するとは思いませんでした。
本当にお世話になりました。

書込番号:9482990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者用のパソコンについて

2009/04/21 20:27(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

パソコン初心者です。

就職活動用に自宅にパソコンを買おうと思っています。

必要な機能としては、
@ワード エクセル
Aインターネット閲覧
Bメール送受信
できればテレビが見れる、画面が大きくきれいな、デスクトップを希望しています。

値段は10万円前後で考えています。(高くても15万円まで)

今のところ FMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70D が一番良いのでは、
と思っているのですが、ほかに上記の条件を満たすものでお勧めはありますでしょうか。

書込番号:9427943

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/04/21 20:47(1年以上前)

VAIO type Lですかね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L20/index.html
ソニースタイルで買うと色々な特典がつくのでお薦めですが、
ちょうど今モデルチェンジの境目なので量販店の在庫処分品を狙うのもいいかもしれません。

書込番号:9428068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/21 21:17(1年以上前)

キティ77さん^^ こんばんは

インターネット閲覧とメール送受信はどのPCでもできます^^最近の小さいノートPCでも
動画は動きます。

ワード エクセルはPCの中に入ってないので付属のCDでPCの中に入れます。
小さいノートなどはワード エクセルのCDが標準で付属してない場合がありますので
購入の際に確認した方がいいですよ。

ワード エクセルのソフトはお店で買うと24,000円位しますので。

書込番号:9428279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/21 21:25(1年以上前)

私ならFMVを推しますね、あとはNEC バリュースターL。
http://kakaku.com/item/00100219696/

初心者の方にはVAIOはお勧めできません。なぜならOSが64bitという特殊なものを
使っているからです。

これは搭載メモリーを多く積める利点はあるものの、アプリケーションや周辺機器に
相性問題が出やすく扱いにくい難点があります。
またサポート面でも多くの苦情が寄せられています。

書込番号:9428338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 21:53(1年以上前)

まあ特殊というとどうかと思うけど、64bitOSはやめといたほうがいいね。
初心者が買うには冒険すぎる。周辺機器のドライバーがなかったりいいことがないことのほうが多いね。
個人的にはFMVがいいとは思うけど、極端にいえばPC売り場で売っているもので現物をちゃんと見れるものならなんでもいいともうよ。

画面が奇麗かどうかなんてのは自分の目でみたほうがいいし、
用途的には10万前後のPCならなんでもいける。
特殊なのに気をつければ(64bitOSとかね)なんでもいいと思うよ。

書込番号:9428546

ナイスクチコミ!1


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/21 21:54(1年以上前)

一体型はやめときませんか
故障しやすいし、モニタが壊れてもPCが壊れても全部使えなくなっちゃいますよ
http://kakaku.com/item/K0000014664/
この辺りでどうでしょう

書込番号:9428555

ナイスクチコミ!0


R3341さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 21:56(1年以上前)

@のワード エクセルは、だいたいのパソコンに最初からインストールされています。
カタログやメーカーのサイトで、確認をしておいてください。
また、量販店で買う場合は、店員に確認しておくと、より確実です。

Aインターネット閲覧 
Bメール送受信
この二つは言うまでもなく、どのパソコンでも可能です。

>>できればテレビが見れる、画面が大きくきれいな、デスクトップを希望しています。

値段は10万円前後で考えています。(高くても15万円まで)

上の条件からであれば、FMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70Dはいい選択であると思いますよ。

一応、他にも09年春モデルであれば、
NEC
VALUESTAR N VN770/SG6C PC-VN770SG6(C,W,B)
http://kakaku.com/item/K0000014652/

VALUESTAR L VL570/SG PC-VL570SG
http://kakaku.com/item/K0000014664/
などもあります。


VAIOについては・・・いろいろとありますので(苦笑)

書込番号:9428572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/21 22:15(1年以上前)

わたしは、NEC LL370シリーズを推します。
word・excelが付いてます。
購入するときは、ネット同時申し込みで割引をするのと、
延長保障に入ることを薦めます。

書込番号:9428713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/22 20:14(1年以上前)

VAIO Type-L ってね〜・・・ディスプレーが落ちるらしいですよ。物理的に。(笑)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/03/001/index.html

書込番号:9432638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/27 13:47(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!
パソコンがなくてなかなか返信できず失礼しました。

結局NEC バリュースターを購入しようと思っています。
本当に有難う御座いました!

書込番号:9455536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング