デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

回復ドライブを作るのに使用したUSBメモリを元の状態に戻して、BIOS更新用のUSBとして使いたいのですが、初期化の方法がわからないため教えていただきたいです。

書込番号:26100520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/03/06 21:45(7ヶ月以上前)

通常はエクスプローラーでFAT32フォーマットすれば良いです。
64GB以上のUSBメモリーの場合は、ディスクの管理で
パーティションの削除 → 作成&フォーマット(exFATかNTFS)。

BIOSアップデート用は、32GB以下 FAT32フォーマット必須かな?

書込番号:26100555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/06 21:46(7ヶ月以上前)

回復ドライブとして作成したUSBメモリをBIOS更新用として初期化(フォーマット)したいのですか?

エクスプローラーでUSBメモリをフォーマット出来ます。

NECのFAQからです。
>Windows 11で、USBメモリをフォーマットする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975

ただ、USBメモリは高いものではありませんので、回復ドライブに使うUSBメモリとBIOS更新用のUSBメモリは、別々にした方が良いです。

書込番号:26100557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 21:47(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?

書込番号:26100558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 21:49(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?

書込番号:26100559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/06 21:49(7ヶ月以上前)

>>32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?

32GB(ギガバイト)はFAT32でのフォーマットです。

書込番号:26100563

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/06 21:59(7ヶ月以上前)

>>使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?

それはないです。

私は回復ドライブやWindowsのインストールメディアは専用のUSBメモリにしていて、BIOSの初期用のUSBメモリは使いまわしのを使用しています。

アップした図は32GBのUSBメモリをエクスプローラーでフォーマット使用しているところですが、FAT32が規定になっていますが、NTFSうやexFATを選択することも出来ます。

書込番号:26100573

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 22:03(7ヶ月以上前)

とりあえず、今のUSBメモリをフォーマットしてBIOSアップデート用に使います。
次からは、専用のUSBメモリを用意するようにします。
回答ありがとうございました。>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん

書込番号:26100577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/07 10:06(6ヶ月以上前)

FAT32なら別にそのまま使ってもいいくらいです。

書込番号:26101010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けグラボについて

2025/03/06 16:17(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ゲームの使用に使いたい
【重視するポイント】
外付けのグラボの接続・使用が可能か
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在PC-A2797BABの一体型PCを使用していますが
グラボが積まれていない為ゲームの起動が出来ません。
外付けのグラボを購入したいと思いますが
接続・使用は可能ですか?

書込番号:26100158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/06 16:27(7ヶ月以上前)

CPU内蔵グラフィックで起動すらしないというのは、どういうゲームですか? 本当に起動すらしないのなら、ビデオカード以前の問題じゃ無いかと思いますが。

どのみち。USB3.1しか付いていないので、外付けGPUは難しいかと。

書込番号:26100172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/06 16:28(7ヶ月以上前)

無理ですね。

Thunderboltも無いし

書込番号:26100176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/06 16:46(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
無知ですいません。
新作のモンハンが発売されたので友人に誘われダウンロードしてみましたが開かなかったので質問させて頂きました。

書込番号:26100195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/06 16:52(7ヶ月以上前)

まあ、動かないのと同義なくらい、動作が遅いので問題ないです。
動かないと解釈してもあながち間違いでは無いです。

書込番号:26100205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/06 17:06(7ヶ月以上前)

現状買い換える以外方法はないですよね。

書込番号:26100223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/06 17:11(7ヶ月以上前)

ノート用のCPU搭載なのが更に悪いです。
例えばGPUを搭載できる方法があっても、今度はCPUが足を引っ張ります。
買い替えた方が良いでしょう。

書込番号:26100234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/06 18:27(7ヶ月以上前)

もう結論出てますけど、、、

さすがに4年前の超低電力CPUでしかも4コアしかないと、最新AAAタイトルには手の打ちようがないですね。

メモリも足りないんじゃないかなぁ。安いGPUにするとメインメモリに逃がしに行くので、使用量がガンと上がります。

USB接続で動くGPUも無くはないんだけど、大昔の超軽量級でないとゲームにならないと思う。
モンハンワイルズは最新でも手強いくらいなので、もったいないだけだと思います。

書込番号:26100305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/06 19:28(7ヶ月以上前)

もう結論は出たいますが、外付けグラフィックボードを使用する際の必須条件として。接続する側のPCにThunderbolt3または4端子を搭載することです。
LAVIE A27 A2797/BA はUSB Type-C端子さへも搭載していません。

.>簡単に初期設定したいなら、Thunderbolt 3・4で接続できることを確認しましょう。これらで接続する外付けグラボは、基本的にケーブルをPCに接続するだけで認識され、ドライバのインストール作業が最小限に抑えられます。加えて転送速度が早く、グラフィックボードの性能が発揮されやすいのも魅力です。

>また、接続するパソコンもThunderbolt 3・4に対応しているかも確認必須。外付けグラボの多くは、Thunderbolt 3・4で接続できますが、パソコンがこれらに対応していなければ正常に動作しません。
https://my-best.com/16793


書込番号:26100387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/06 20:05(7ヶ月以上前)

>開かなかったので
C:ドライブの容量が逼迫してたり

書込番号:26100422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:412件

2025/03/06 20:59(7ヶ月以上前)

そもそも外付けグラボってPS5より高いので
PS5買った方がいいですよ

書込番号:26100489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/03/07 10:27(6ヶ月以上前)

>すじぼっちゃんさん
一応、外付けGPU

https://item.rakuten.co.jp/premiumgift/nz9g1-egpu/

素直にPS5、スイッチ2を買うべきですよ。

自分は高性能GPU(3080、3070)搭載のノート2台持ってるし、自作機も6900XTなんで不満ないしね。

PS5proもスイッチも持っているしね。

GPU搭載できない機種買っちゃったから仕方ないよね。

スイッチ2は出ても6万程度でしょうし(苦笑)

書込番号:26101036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/07 12:56(6ヶ月以上前)

switch2の移植はされないと思う。カプコンの中の人が否定的。しかもPCで売れちゃったから無理する必要なし。

今は時期が悪い。nVIDIAが業者の在庫一掃を優先して出荷止めてるから適切な性能のグラボが市場から消えてる。

AMDはスケーリングの品質に期待できるRDNA4が出たばっかりで、高価だし多分バグで苦しむ。

グラボ除いて9.6万とかだから、
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=36074/

FHD低設定で妥協できるなら、4060加えて15万〜とかかな。
それでもPS5 Proよりは回せる。

書込番号:26101204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでのゲーム中のフリーズについて

2025/03/03 20:54(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

去年の8月に自作をし、その後ゲーム中にフリーズをするようになりました。一度グラボを修理に出してみたのですが、問題がないといわれたため、マザボを修理に出したところ、症状を確認できたらしく、同機種の新品に交換をしました。
ですが、APEXをプレイした際に再度フリーズする現象が発生しました。電源容量が足りないことはないと思うのですが、万が一不安がありそうなら教えていただきたいです。マザーボードのクリーンインストールは同機種のため試していません。
原因がわからないので原因を調べるのを手伝っていただきたいです。また、何かできることがあれば教えていただきたいです。
構成はこちらです。
CPU ryzen7 7700
GPU rtx4070(gigabyte)
マザーボード asrockb650 m pro rs
CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚
(CMK32GX5M2B5600C40)
ssd solidigm p41plus 2tb
電源 antec 750w

書込番号:26096955

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/03 21:13(7ヶ月以上前)

エラー内容はDPC_WATCHDOG_VIOLATIONみたいなのでドライバーが反応しないとかそういう類のエラーみたいですね。

OSを入れなしした方が良いかもですね。
ドライバー破損かもだし

書込番号:26096998

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/04 06:57(7ヶ月以上前)


メモリのテストやってませんか?

以下でやってみれば
多分画面真っ赤??

https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26097324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/04 17:15(7ヶ月以上前)

先ほど送っていただいたものでメモリーテストを4回実行したのですが、エラーは出ませんでした。
OSのクリーンインストールをするべきですかね?

書込番号:26097894

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/04 17:47(7ヶ月以上前)

>OSのクリーンインストールをするべきですかね?

クリーンインストールできるのならやってみていいです

Windows11ですかね?

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26097923

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/04 18:00(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
Windows11です。送っていただいたやり方でやってみます。

書込番号:26097932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:43(7ヶ月以上前)

先ほどクリーンインストールが終わったのですが、グラボのドライバーをダウンロードしたいのですが、クリーンインストールをしても前のドライバは残っていますか?>揚げないかつパンさん
>usernonさん

書込番号:26100264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/06 17:46(7ヶ月以上前)

クリーンインストールしたら前のドライバーは残らないですね。

書込番号:26100266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:48(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。ベンチマークとかを試してみて落ちないかどうかやってみようと思います。>揚げないかつパンさん

書込番号:26100268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 17:56(7ヶ月以上前)

クリーンインストールできて中身は真白なOSだけで
もう前のドライバはなくなっているので

グラボのドライバーをダウンロードして
インストールですね

多分なおるでしょうが、、

書込番号:26100272

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 17:59(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。マザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?>usernonさん

書込番号:26100277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 18:18(7ヶ月以上前)

>ザーボードのBIOSアップデートなどは必要ないですか?

BIOS古いですか?
もし「3.16」でないなら、更新してみるのもいいです!
 ↓
---------------------------------最新正規版●
■3.16 2024/12/27 14.74MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Optimized Phoenix CPU compatibility.
---------------------------------ベータ版
3.20
[Beta] 2025/2/27 14.75MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue.
---------------------------------

書込番号:26100297

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 18:36(7ヶ月以上前)

時間のある時に更新してみようと思います!
先ほどFF15ベンチマークを3周ほど回してみたのですが、フリーズしなかったので治ったと信じたいです。

書込番号:26100317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 18:51(7ヶ月以上前)

おや
あっさりですね!いい感じです

では
APEXをプレイしたら、、、?

書込番号:26100339

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 18:54(7ヶ月以上前)

諸々の設定が終わったらプレイしてみようと思います。
流石にもう落ちないで欲しいです。

書込番号:26100341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/06 20:29(7ヶ月以上前)

まあ、OSの再インストールで治ったなら、何よりなんですが

書込番号:26100452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/07 15:23(6ヶ月以上前)

先ほどシネベンチを回してみたのですが、gpu の1周目の後半で、タイマーが止まり、シネベンチを操作できなくなりました。他のアプリを開くことはできるので、シネベンチのみがフリーズしている感じだと思います。
この場合、GPUに不具合がありそうですかね?

書込番号:26101345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/07 15:26(6ヶ月以上前)

ChinebenchはCPUのベンチマークです。

書込番号:26101347

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/07 15:28(6ヶ月以上前)

cinebench2024ではgpuの項目があったので上から試していたのですが、測れなくて当然ということですか?>KAZU0002さん

書込番号:26101349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/06 15:18(5ヶ月以上前)

今はどうやらディスプレイドライバにも複雑な問題があるみたいで、RTX50シリーズ以外は全て過去ドライバが推奨されてるようです。
一部のベンダーでは565.xxを使ってみてくれとの情報もありましたが、確証や根拠に乏しく、今一歩古い過去ドライバの使用に積極的に足を踏み出せない状況です。
早い所、原因追及して欲しいです。
どうしてもダメなら565.90辺りを使うしか無さそうです。
昨年の10月くらいに公開されたドライバなので、それ程古くは無いです。

書込番号:26136977

ナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/04/06 15:22(5ヶ月以上前)

>みんたんXさん 返信ありがとうございます。
そういう問題があるんですね…
調べて昔のドライバーで試してみようと思います。

書込番号:26136982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りです。DDUを使いたくてセーブモードを起動して最後の4を押すとPINの再設定を求められてセーブモードに入れません。
何かよい解決方法はありますでしょうか?

書込番号:26095867

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/02 22:52(7ヶ月以上前)

以下のような起動方法はどうでしょうか。

1.「スタート」ボタンを左クリックし、「電源」を選択する

2.「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックする

3..再起動後、オプションの選択画面が表示される

書込番号:26095918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/02 22:58(7ヶ月以上前)

DDUは一応、セーフモードでの利用が推奨されていますが、別に【削除して再起動】で問題なく削除されます。

自分はセーフモードで消すのはやらなくても大抵は消去してくれます。

書込番号:26095926

ナイスクチコミ!2


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 23:56(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
普通に削除して大丈夫なのですか。DDUで削除しないと不具合が起きるとか書いてある所が多くて盲信していました。ある所ではnvidaとamdのドライバーがインストールしたままでも平気とか書いてありよく分からなくなりDDU絶対使用しないとダメと思ってしまいました。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26095986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/03 00:24(7ヶ月以上前)

えっと、DDUの実行にはオプションが3つあって、削除して電源を切ると削除して再起動があるんですが、別にセーフモードで無いと実行できないわけでは無いです。
普通のWindowsの実行モードで実行できます。
DDUを起動したら、指定のメーカーのGPUを選んで削除して再起動で問題なくDDUの実行ができます。

書込番号:26095999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/03 01:13(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
度々の助言ありがとうございます。無事に言われた通りの方法で削除できました。削除できたので解決済とさせていただきます。

書込番号:26096018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

家族のデスクトップPC買い替え検討に関して

2025/03/02 12:10(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在家族がWin10、i5-6400、メモリ8GB、HDD(500GB)のPCを8年近く利用してきました。今年の10月にwin10のサポートが切れるので買い替え考えてます。
用途はインターネット閲覧とyoutubeくらいです。ゲームは全くしません。購入後最低5年以上は使用してほしいと思っています。
ミニPCもかなり市場に台頭してきましたので、上記用途ならでかい箱のデスクトップはもう不要と考え以下のミニPCを検討しています。

@GMKtec NucBox G6(CPU:Ryzen 3 5425U 4コア8スレ 定格2.7Ghz TB4.1Ghz)
AGMKtec NucBox M5(CPU:Ryzen 7 5700U 8コア16スレ 定格1.8Ghz TB4.3Ghz)

どちらもWin11Pro、メモリ16GB、SSD512GBでGMKtekはOEMライセンスらしいです。仮にボリュームライセンスだったとしても
連絡すればOEMライセンスになるようにサポートはしてもらえるみたいです。

価格は楽天市場のクーポン込みで@は3万、Aは3.8万です。

ミニPCは熱が敵なのとほぼブラウジングがメインになるのでBIOS設定で電力モード PowerLimitSelectをQuitの10W設定にして、なおかつ@のCPUは定格2.7Ghzなので電源オプションで最大のプロセッサの状態を70〜80%程度にして、ストレスがたまらない程度に性能を落とそうと思っています。

CPU N100/N150機も検討したのですが、今後最低5年以上は使ってもらいたいので性能はなるべく良い方がいいのとN100系PCから1〜1.5万円程度の差なのでNucBoxを検討しています。
またブラウジング中心ならRyzen 7 5700Uの8コア16スレもいるのか?という疑問もあり、今は@の商品が最有力候補です。

家族含めてミニPCを導入する場合は初めてということもあり、まずはエントリーの1台ということで安価なものかつ普段使いで
商品寿命の長寿化、最低限の快適性の確保、省エネ運用したいというが希望になります。

皆さまならどちらの商品を選びますでしょうか?またGMKtec NucBox以外にお勧めの機種がありましたら教えて貰えると幸いです。

書込番号:26095064

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/02 12:41(7ヶ月以上前)

>>商品寿命の長寿化、最低限の快適性の確保、省エネ運用したいというが希望になります。

「用途はインターネット閲覧とyoutubeくらい」なら、@GMKtec NucBox G6(CPU:Ryzen 3 5425U、AGMKtec NucBox M5(CPU:Ryzen 7 5700Uのどちらでも良いかと思いますが、省エネ運用するならIntelのN100搭載モデルでも良いかと思います。

以前Intel N100糖鎖モデルのMINISFORUM UN100Lのレビューをしましたが4Kの動画ストーリング視聴には問題ありませんでした。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010

UN100Lの製品サイト
https://www.minisforum.jp/products/minisforum-un100l?srsltid=AfmBOopKzCyLd-Hm9ZNUKTPLMWOQZCR_Ban2Cd8lP1SYmTZSxkTv3hiS&variant=45792247939238

書込番号:26095100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/02 13:01(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご意見ありがとうございます。MINISFORUM UN100Lに関して差し支えなければ分かる範囲で以下教えて下さい。

・何もしていない(ブラウザも開いていない)時のデスクトップ画面時での消費電力はどのくらいでしょうか?
・普段使いでの消費電力はどのくらいでしょうか?
・N100の定格周波数は0.7Ghzみたいですが、ブラウジング用途で非力と感じる場面はあるでしょうか?

書込番号:26095130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2025/03/02 13:19(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

CPUのpassmark値は下記のようになっています。
7000程度あれば事務的用途やネット動画には十分とされているので、どちらでも問題はありません。
5年使うなら、私は5700Uを買うでしょうね。。

5425U 11202
5700U 15762

書込番号:26095160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/03/02 13:57(7ヶ月以上前)

私は、ミニPC(N100/16GB/512GB/Windows 11 Pro)を使用しています。

使用していて感じたことは↓ですが、不満は無いです。
@本体が軽いので動かないように固定しておかないと、
 電源スイッチが指一本で押せない。
A同様に、USBの抜き挿しも片手でできない。
BVESAマウントでモニター背面に設置した場合、
 電源スイッチやUSBポートへのアクセスがし難い。
C結構発熱するので、標準仕様では問題なくても
 SSDを内部増設すると、熱で故障することがある。

OSは初期セットアップ後にCドライブ直下に格納されている
ドライバーフォルダーを抽出し、クリーンインストールしています。

書込番号:26095222

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/02 14:34(7ヶ月以上前)

>>・何もしていない(ブラウザも開いていない)時のデスクトップ画面時での消費電力はどのくらいでしょうか?
>>・普段使いでの消費電力はどのくらいでしょうか?
>>・N100の定格周波数は0.7Ghzみたいですが、ブラウジング用途で非力と感じる場面はあるでしょうか?

「MINISFORUM UN100L」のPC Watchの記事では、
?CPUの演算能力をはじめ日常的なタスクやマルチメディア処理、さまざまなアクティビティを評価するベンチマークの数値はIntel N100そのものだが、実際の動作やレスポンスという意味で8GBはかなり厳しい。一方、ワットチェッカーでベンチマーク中の消費電力を確認したところ、テストした個体では最大でも30W未満という感じだった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1562013.html

UN100Lが30W未満と正確な数値が分かりませんが、意外と電力食い。

ちもろぐ
?GMKtec NucBox M5レビュー:4万円切りでRyzen 7 5700U(8コア)入ってるミニPC【コスパ強すぎ】
https://chimolog.co/gmktec-nucbox-m5/#%E3%80%8CGMKtec_NucBox_M5%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%BC%B1%E7%82%B9

上記レビューを見ると、無理してIntel 100N搭載モデルよりはRyzen 7 5700U搭載モデルの方が体感的にも扱いやすいと思います「。

書込番号:26095262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/04 23:43(7ヶ月以上前)

皆さま色々意見ありがとうございます。
ブラウジング用途ならメモリ16GB積んで、N系CPUでも良いかなと気持ちが傾いてきました。
N100でも比較的サクサクブラウジングしているレビュー動画もありました。
CPUもN150ならIntel12世代かつ2025Q1発売なので新しいですしね。

当初は5年くらいは使って貰おうかと思いましたが、それより前に製品寿命来るかもしれませんし、
OSライセンスがOEMでない製品で2万前後の商品にして、不満が出たら乗り換えるでもいい気がしてきました。

書込番号:26098306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/03/05 01:21(7ヶ月以上前)

私は中華ミニPCを3台購入し、初期セットアップ後にドライバーフォルダーを
抽出し、Windows 11 Proをクリーンインストールしています。
これの所為でか、すべて「RETAIL」になっています。
※元の形態は未確認。

初期セットアップ直後に確認したプロダクトキーは、なるほどと言うものでした。
BIOSに組み込まれていたり、いなかったり。面白いですよ。

中には、クリーンインストールするとライセンスが失効するものもあるとか。

書込番号:26098351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2025/03/29 17:01(6ヶ月以上前)

色々意見ありがとうございました。最終的にはN100系ではなくRyzenにしました。
N150は今から数年使うには少し非力かなと感じたのとセールでRyzen7 5825Uの商品が実質3.6万だったのが決め手でそちらにしました。

書込番号:26127656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量と規格について

2025/03/01 21:20(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

新たにRTX5070Tiを導入したのですが,電源も更新すべきか検討しています.
現在Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold を使用していて,推奨電源容量は満たしているのですが,電源容量1000Wなどのものに更新したほうがよいでしょうか?(電源は購入から4年も経ってないと思います.)
加えて,今回導入したGPUのコネクタは規格が新しいものであり,現状は8pin×3を12V-2x6へ変換して使用しています.12V-2x6に対応した電源のほうが良いのでしょうか.

書込番号:26094411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/01 21:54(7ヶ月以上前)

現状はちゃんと使えてんですよね?

コネクタが12V2X6のフル規格になってンないからどうしようという話ですよね。
使えてるなら問題はないと思います。

グラボの動作が安定しないなどの現象が出るなら変えた方が良いと思いますが、現状ではそのままでもいいと思います。

勿論ですが、替えたいなら替えても勿論構わないです。

書込番号:26094462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/03/01 22:17(7ヶ月以上前)

現状問題なく動作しているなら、電源容量が850Wは十分だと思います。

書込番号:26094489

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/01 22:29(7ヶ月以上前)

ある程度使っているなら交換してもいいと思います。
此処への登録は2017年らしいので5年以上なんてものもあるのです。
ただ今も価格登録があるので最近買ったものという可能性もあって判断が難しいです。
5年以上使っているなら確実に交換した方がいいと思います。

3年以下だったら私なら保留かな...

電源容量に関してはCPUや他のパーツの兼ね合いもあるので何とも言えません。
平気で200W超を喰うCPUならもう少し余裕があった方がいいかなとは思います。
4コア〜6コア程度の穏当なものなら850Wでも十分ではないかなと...

書込番号:26094503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/03/01 23:11(7ヶ月以上前)

4年前の電源使われてるなら今なら変えても良いかなと思います。

最近ATX3.2の電源も色々増えてきたのでそういう電源なら電源に12V2X6付属してますしケーブル1本で接続もできます。

今後のことも考えたら1000Wくらいの物を購入されるのは良いと思います。

書込番号:26094559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/02 00:59(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
近い内に電源を交換してみようと思います。

書込番号:26094636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング