デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省スペースPCに内蔵HDDを増設したい

2025/10/08 12:54(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。HDDの増設についてご教示お願いします。
最近asusの省スペースデスクトップのS501SERを購入しました。
3.5インチベイがあることは確認済みだったので、以前から使用していたHDDを追加しようと思っていたのですが、電源コードに1本も空きが無いため増設することができません。
(電源ユニットから出ているコードが全てマザーボードに刺さっている状態です)
この場合、マザーボードから電源を取得するとか、電源コードを分配してHDDに繋ぐことは可能なのでしょうか。

書込番号:26311002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/08 13:02(1ヶ月以上前)

↓以下のようなケーブルで分岐すれば追加可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2DFQJWC

書込番号:26311007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/08 13:23(1ヶ月以上前)

シリアルATA用二股電源ケーブルを使えば良いです。

https://amzn.asia/d/6zGklvN

書込番号:26311019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/10/08 15:08(1ヶ月以上前)

S501SER サービスマニュアル抜粋

>ながいひとさん

こんにちは。

マザーボード上に、HDDへ電源供給するためのコネクタが用意されているようですよ。

ASUSが出しているメンテナンスマニュアル↓を見ると、
HDDの外し方〜取り付け方、マザーボード上の当該電源コネクタ(ピンヘッダ)やSATAコネクタの位置や外観に言及しています。

残念ながら日本語版は無いので、英語版のご紹介です。

●ASUS S5 SFF (S501SER)|Tower PCs|ASUS Global
https://www.asus.com/displays-desktops/tower-pcs/asus-desktop/asus-s5-sff-s501ser/helpdesk_service_guide
 →Service Guide and Maintenance
  →Service Manual for English Edition
   →p.16〜18

実機でコネクタの外観やサイズ等を確認して、各所の通販サイトを漁ってみましょう。

もし該当するケーブルが見つからない?適否判断が難しい?場合は、上記お二方のお勧めのごとくの「分岐ケーブル」の類を使えばよいでしょう。

ご確認・ご検討を。

書込番号:26311077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/08 20:11(1ヶ月以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、添付写真の通り電源ユニット(右上)から出ているケーブルは全てマザーボードのソケット(左上)に繋がっているため、hddに接続できる端子が一つも無い状態でした。(マザーボードに繋がっているコードを何とか変換してマザーボードとhdd の両方に接続できないかと思ってました)
みーくん5963さんのマニュアルをみると、電源を取れそうな端子があるようなので(中央上部?)、そちらから分配する方法で試してみたいと思います。

書込番号:26311329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いか迷っています

2025/10/06 19:41(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
インターネット 動画視聴 Excel Word
【重視するポイント】
価格と軽快さ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】

IdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW
IdeaCentre Tower 08IRH9 Core i5 13420H・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90XWCTO1WW


【質問内容、その他コメント】
メモリは16GBにする予定なのですが
Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
悩んでいます。
詳しい方ご意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26309549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/06 20:21(1ヶ月以上前)

これですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001693141_K0001693142_K0001708881_K0001708880&pd_ctg=0010

これ、Ryzenでも言われてる内容は問題なく動作すると思います。
何を優先するか?じゃないですかね?CPUの性能だけならi5 14400が一番強そうですが

まあ、内蔵グラフィックでRyzenでも良いかな?とも思いますが

書込番号:26309587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/06 20:30(1ヶ月以上前)

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001693141_K0001708880_K0001693142&pd_ctg=0010

>>Core i5 13世代 14世代は不具合があったようなので Ryzenを購入するべきか
>>悩んでいます。


上記の比較表に上がっている第13世代および第14世代Coreプロセッサーは不具合対象となったCPUの対象外だし、不具合対象となったCPUも修正パッチが提供されているので、現段階では無理にAMD Ryzenプロセッサーを選択する必要はないかと思います。

さて、上記の比較表のうちどれを選択するかとなると、唯一DisplayPort端子があるIdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]か、CPUパワーがあるIdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でしょう。
IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・8GBメモリー・512GB SSD搭載 価格.com限定モデル 90X2CTO1WW [グレー]でDisplayPort端子が必要とする場合は、省電力のビデオカードを増設すれば良いでしょう。

書込番号:26309595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/10/06 20:47(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

CPUの問題は気にしなくて良いと聞いて安心しました。
せっかくなのでCPUの性能の良いものにしようと思います。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:26309608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDについて

2025/10/05 21:14(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】SSDが256GBじゃ心もとないので1枚追加したいです。

【使用期間】まだ設置していません

【利用環境や状況】使い方としてはYOUTUBEやWEB閲覧、軽いゲームをするくらい

【質問内容、その他コメント】
EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
このSSDはこのパソコンで使えますか?

それともこのSSDじゃないほうがいいですか?


書込番号:26308750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/10/05 21:32(1ヶ月以上前)

>masjiさん

同じ規格のSSDが動作するので、おそらく使えるでしょう。

https://for-real.jp/customize-lenovo-thinkcentre-m75q-tiny-gen-5/

書込番号:26308768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/05 22:16(1ヶ月以上前)

>>EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
>>このSSDはこのパソコンで使えますか?

ちもろぐによれば、

>標準搭載のNVMe SSDは「WD SN740 NVMe」でした。

>PCIe 4.0 x4対応、性能的にミドルクラスに位置づけられるNVMe SSDです。
https://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/

EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3NもPCIe 4.0 x4のM.2 SSDです。

使用できます。

PCIe 4.0 x4のNVMe M.2 SSD規格であれば、別のM.2 SSDも使用出来ます。

書込番号:26308807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/05 22:23(1ヶ月以上前)

ハードウエア保守マニュアルを紹介します。

分解作業に参考にして下さい。

https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen5_hmm.pdf

書込番号:26308817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/05 22:27(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
>あさとちんさん

回答ありがとうございます

ちょうどAMAZONでセールしていたので購入しようと思います

お二人ともありがとうございました。

書込番号:26308824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANが使えません

2025/10/05 17:10(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox M3 GMK-M3-16/512-W11Pro(12450H)

スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

先日GMKtecのNucBox M3 GMK-M3を購入したのですが、無線LANは普通に使えるのですが、どうも有線LANが使えなくて困っております。色々と試してみたのですが、未だ解決できておりません。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:26308521

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/05 17:38(1ヶ月以上前)

購入間もないなら、初期不良で購入先へ交換又は返品と相談して下さい。

書込番号:26308545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/05 17:57(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
初期不良なのでしょうか?
もう少し調べてみます。

書込番号:26308571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9208件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/05 18:27(1ヶ月以上前)

GMKtecのミニPCはうちでも使ってるんですが、うちも無線LANは使えますが有線LAN接続をしているとWindows Updateなどもつながりません
なんとなく25H2が入ったあたりからそうなってる気がするのですが・・・・・・
25H2はうっかりしててそのまま入っちゃった感じですが、関係あるのかまでは知りません
とりあえず無線LANなら使えてるのでそのまま使ってるんですが

何かわかったら教えてほしいくらいです(TдT)

書込番号:26308606

ナイスクチコミ!0


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 19:16(1ヶ月以上前)

はじめまして
LANがIntel製ならドライバがupdateで不具合起きてるか、最悪壊れてる可能性があります。
自分はマザーボードでしたがupdateでドライバ当たって最終的に壊れました。
みにPCなのでUSBのLANポート(TP-LINKなどのRealtek製)などが今は安定しています。
Intelは不具合報告多いみたいです。

書込番号:26308649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/05 19:34(1ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
以前は有線LANも使えていたってことでしょうか?
であれば初期不良というよりはWindows11のアップデートで問題が起こったという感じですね。
何とかして欲しいものですね。

書込番号:26308672

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/10/05 19:41(1ヶ月以上前)

「25H2 有線LAN」でネット検索してみました。
https://www.google.com/search?q=25H2+%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&oq=25H2+%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiiBBiJBTIHCAIQABjvBTIKCAMQABiABBiiBDIKCAQQABiABBiiBDIKCAUQABiABBiiBNIBCjIxODQ0ajBqMTWoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

24H2から25H2はバージョンアップされると、有線LANなどの不具合情報が報告されているようです。

WindowsキーとRを同時押しすると、「ファイル名を指定して実行」のダイアログが表示され、「winver」と入力して実行するとWindowsのバージョン情報が表示され、25H2などのバージョン情報が分かります。

25H2へバージョンアップされていたら、10日以内であれば、24H2へ戻すことが出来ますので、
 設定→システム→回復→戻す
を実行してください。
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/319828/~/%5Bwindows11%5D-24h2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%9B%B4%E6%96%B0%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

24H2へ戻せば、有線LANが使えるようになるかもしれません。

書込番号:26308683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 21:24(1ヶ月以上前)

win updateを止めて、デバイスマネージャーからドライバの削除。
公式のドライバをダウンロードしてきてインストールで直らないですかね。

書込番号:26308760

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/05 21:29(1ヶ月以上前)

GMKtecのミニPCといても汎用の部品で組みたれられています
デバイスマネジャーでネットワークアダプタを見ればインテル製のチップセットであることがわかります
25H2であってもインテル製のLANアダプタであればドライバーは2024年ぐらいのものだったりします
LANデバイスを削除してパソコンを再起動すれば自動で適切なドライバーがインストールされます

インテル製のドライバーの場合はGMKtecであってもインテルのサイトからドライバーの更新ができます
インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

書込番号:26308764

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/06 10:56(1ヶ月以上前)

その後私のWindows11のバージョンを確認したところ、23H2でした。23H2でもダメということで、WindowsUpdateをかけてみたところ、24H2がインストールできましたので、それで再度接続できるかを確認したみました。
しかし残念ながら全く変化はなく、有線LANは使えない状態が続いています。
デバイスマネージャーでも「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されているし、コントロールパネルからイーサネット(Intel(R) Ethernet Controller I226-V)の状態を確認すると、「ネットワークケーブルが接続されいていません」と表示されていて、やはり改善されいない状態です。zr46mmmさんご指摘の操作もやってみたものの、これも改善されませんでした。困りましたね〜。

書込番号:26309171

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/06 12:48(1ヶ月以上前)

>イーサネット(Intel(R) Ethernet Controller I226-V)の状態を確認すると、「ネットワークケーブルが接続されいていません」
どうしてもLANポートのLEDが点灯しなければ他のLANポートを試す
それでも駄目であれば本機のLANポートの故障かもしれません

LANポートにLANケールをさすと自動でIPアドレス、DNSサーバーが設定され通信可能になります
(ルーターの設定でIPアドレス、DNSが自動取得に設定されていれば)

本機のLANポートは通信可(インターネット接続済み)であればLANポートの上部のLEDが左右で2個点灯します
左側のLEDが通信中は点滅となります

LEDが点灯していない場合はLANケーブルを抜き差しする他のLANケーブルに替えてみる等を試してみてはどうでしょうか
念のためルーター側も抜き差ししてみるとか

ネットワークアダプタのリセットは以下の操作となります
設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定→その他の設定)ネットワークのリセット→今すぐリセット→はい→サインアウト→ネットワークが切断される→パソコンを再起動→ネットワークが接続される(インターネット接続済み)

書込番号:26309273

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/06 23:43(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
パソコンのLANポートコネクタのLEDは点灯しません。
他の機器で接続できる正常なLANケーブルを、パソコンLANコネクタに挿してもコネクタのLEDは点灯しません。
そのLANケーブルはハブに挿しているのですが、LANケーブルをパソコンに挿した瞬間に、ハブ側のLEDが点灯し、その後ハブのLEDは2秒ぐらいの周期で点滅を繰り返します。パソコン側はその後もLEDの点灯はなく、Windowにはこれまでと同じように「接続されていません」となっています。
やはりネットワークアダプタの不良と考えるのが正解なのでしょうか。
もう少し、もがいてみたいと思います

書込番号:26309742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/06 23:44(1ヶ月以上前)

「ネットワークアダプタのリセット」も試みましたが、やはりダメでした。

書込番号:26309743

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:291件

2025/10/07 10:58(1ヶ月以上前)

>先日GMKtecのNucBox M3 GMK-M3を購入したのですが
Amazonで購入された場合は返品期限までに「返品申請」すれば良いです
購入店またはメーカーに不具合の連絡をされていないのでしょうか
下記サイトでアカウントを作成してログインします
GMKtec Mini PC
https://www.gmktec.com/

「接続されていません」であれば接続するしかできることはないです
ハブについてはわかりませんがハブに接続されているルーターからのLANケーブルをさしても駄目であれば不具合と判断するしかないと思います(不具合切り分けのためハブは使用しないで接続テストをする)


書込番号:26310092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/07 22:56(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただきましたことを受けて、まずは購入したショップ(コジマネット)に問い合わせをいたしました。すぐに返信があり、初期不良などの場合はメーカーに問い合わせをしてほしい旨の連絡でした。これを受けて、今度はメーカー代理店である「リンクス」に問い合わせメールを送り、現在返信待ちとなっております。
しばらく様子を見て、解決できればと思います。それまでは様子見という感じで行きたいと思います。

書込番号:26310631

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomizo13さん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/08 22:24(1ヶ月以上前)

とりあえず解決しました!

 その後リンクスのサポートセンターからメールが入り、自分が利用しているハブと有線LANとの組み合わせによる問題の可能性を指摘されました。試しにハブを使わずにルーターから直接接続してみたところ、見事接続が確認できました。これまで使用していたPCはハブ経由でインターネットにつないでおり、PCを交換した際に、そのケーブルをそのまま差し替えただけなので、ケーブルやバブそのものには問題ないと思っておりました。しかしGMKtecとハブとの相性とは全く思いもよらない形での解決となりました。

 しかし、ルーターは別部屋にあって、そこからLANケーブルを引いており、ハブ経由でないとハブにつながれた他の機器(プリンタや他のPC等)が使えませんので、必ずしも完全解決とはなりません。

 ひとまず初期不良でなかったことはよかったと思いますが、さてこれからどのようにしてネットワーク環境を整えるか新たな問題が発生してしまいました。別のハブにつないで解決したという事例もあるとのことなので、現在使っているハブもかなり古い(でもギガビットですが)ので、ハブを買い換えて完全解決を目指すことにしようか考えたいと思います。

というわけで、皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:26311427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成について

2025/10/05 13:32(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
自作PCの構成について相談させていただきます。

【用途】
AAAタイトルのゲームやPCVR、3Dモデリング等

【予算】
30 - 50万程

【構成】
[OS]
Windows 11 pro
[CPU]
AMD Ryzen 9 9950X3D
[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB CW-9061018-WW
[RAM]
64GB(32GBx2) crucial CP2K32G56C46U5
[M/B]
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7
[GPU]
NVIDIA GeForce RTX 3090(流用)
[SSD]
1TB crucial T700 CT1000T700SSD5JP
2TB crucial T700 CT2000T700SSD5JP
[HDD]
4TB WESTERN DIGITAL WD40EZAX
[PSU]
1200W Thermaltake TOUGHPOWER PF3 ATX3.1 PLATINUM PS-TPD-1200FNFAPJ-L
[ケース]
HYTE Y70 Touch Infinite
[ケースファン]
(x1 サイド)Corsair iCUE LINK RX120 MAX RGB Triple Fans Starter Kit CO-9051034-WW
(x1 リア)Corsair iCUE LINK RX140 MAX RGB Single Fan Expansion CO-9051035-WW
(x2 ボトム)Corsair iCUE LINK RX140 MAX Single Fan Expansion CO-9051043-WW

を予定しています。
PCVRや3DモデリングをするにあたってVRAMが必要なため、ひとまずは現行機で使用しているRTX3090を流用し、将来的にはVRAM24GB以上のミドル - ミドルハイ帯の新機種に載せ替えようと思っています。

配線のスマートさを重視してCorsairのiCUEシリーズを考えていたものの、ここや海外の掲示板で(ハードの問題かソフトの問題か分かりませんが)オーバーヒートなどの不具合報告が散見されるため躊躇しています。代替案としては

[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 COOLER MASTER MasterLiquid 360 Core II MLW-D36M-A18PA-R1
[ケースファン]
(x7 サイド、リア、ボトム) COOLER MASTER Mobius 120 Black Edition MFZ-M2NK-21NPK-R1

もしくは

[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 玄人志向 KURO-AIOWC360/V2
[ケースファン]
(x3 サイド)サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
(x3 リア、ボトム)サイズ KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P

を考えています。
変更点や懸念点、こっちの方がお得…など、皆様のアドバイスを頂きたいです!

書込番号:26308342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 15:10(1ヶ月以上前)

T705の温度です

EKのCPUクーラー使用時

はじめまして
自分も同じCPU使ってますが、EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGBは本格水冷作ってる会社だけに冷えます。
また、FANはin winのNeptune AN120は風量回転数あって程々の静音です。
ケースの中は結構熱くなるので排熱はしっかりしたほうがいいと思います。
また、クルーシャルのT700予定してるみたいですが、自分はT705使ってて50度近く行きます。
グラボの上にNoctuaの5センチファン乗っけて風当てて45-48くらいです。
キオクシアやWDも検討したほうがいいかもしれません。(使ったことないので憶測になりますが)
処理速度低下しますから、エアフローはしっかりしたほうがいいですよ。
忘れてました、クルーシャルのヒートシンク付きはやめたほうがいいです。
自分がASUSのマザボにつけたときチップのヒートシンクに干渉してつけられなかったのと、チップ保護のためヒートシンクの下がM.2のチップより下がっててハマらなかったことあります。
返品して今のヒートシンクなし使ってます。
ちなみにその時のマザボはROG Z790 Dark HERO でした。
電源はコルセアかスーパーフラワーのプラチナがオススメです、パソコンショップの店員さんもネットの評価もいいです。
自分はグラボRX9070XT Taichi使ってますが電源は1000Wで間に合ってます。
あとKAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHPを考えているようですが、光らせないならNoctuaがいいです。
また、VENTO PRO 120 PWMも冷えます。
参考になるなら嬉しいです。

書込番号:26308414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/05 15:48(1ヶ月以上前)

メモリーはSK Hynix Dieがお勧めですかね?
G.SKillのSK Hynixが良いと思います。

書込番号:26308441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/05 16:11(1ヶ月以上前)

強いて言えばメモリですか? crucialよりはg.skill

ssdもcrucialよりはsamsungかWD

簡易水冷はケースとエァーフローの関係でメーカー一概には言えないと思いますが360mmサイズは必要になりますね
自分は派手な構成好きなのでtharmalright 国内未発売のモニター付き購入しました
後、展示品から外した格安品も1台購入と

まぁ空冷クーラーの老舗tharmalrightなので作りは悪く無いです

書込番号:26308465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 17:05(1ヶ月以上前)

iCUEとかNZXTのCAMとかは今はそうないとは思いますが、自分も以前表示されなくなってポンプが回らないとかもあったので、安定重視なら、マザーボードのファンヘッダーで動くものが良いとは思います。

あとメモリーはMicronは割と相性というか出やすいのでちょっと高いけど杭ロック6000買っておけばチップがHynixになるはずなので、安定はするかなと思います。

CINEBENCHとかやればわかりますが、レンダリング性能もほんの少しですが、上がりますしね。

書込番号:26308517

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 17:45(1ヶ月以上前)

あとそのマザーにGen5のM.2を2枚使うとグラボのスロットは×8動作になります。

まあ実際の使用上は大きな問題にはなりませんが、チップセットの温度も割と上がるので、RAIDで動かすとかでないなら、排他のないマザー選ぶか1枚はGen4でも良いかもしれません。

Gen5のM.2にしておいて、使ってみてからGen4で使うでも良いと思いますけど。

書込番号:26308554

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 19:45(1ヶ月以上前)

>terumhさん
回答ありがとうございます。
やはりネックは発熱ですか……無難にWDのGen4 Black SN850X WDS100T2X0E辺りにしておいた方がよいでしょうかね……。
Nucleusは良さそうですね。発光しないEK-Nucleus AIO CR360 Darkなどを導入検討しておこうと思います。Noctuaの静音ファンは素だと色がちょっと…なので、chromaxかreduxかなあという感じですね。

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>Solareさん
ありがとうございます。HynixのA-dieがオススメという情報を見かけたのですが、見分け方はあるのでしょうか?公式ではチップメーカー非公開らしいので…。クロック6000帯なら該当するということでしょうか?
ならばG.Skill RipJaws S5 64GB F5-6000J3238G32GX2-RS5KなどはQVLにも載っているようで丁度良いのかな、と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:26308684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/05 19:56(1ヶ月以上前)

6000MT/sならCL30かCL32はHynixですね。
CL32はHynix M-Dieでも行けた気はします。
Micronは無理ですね。
多分、Samsungもダメだったと思います。

書込番号:26308692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 20:02(1ヶ月以上前)

8000でSoc電圧1.05V

CINEBENCHとアイドリング・・42.9℃

自分が使う予定のまざーぼーどのサポートページにQVLが載ってますね・・・

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-x870e-plus-wifi7/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-X870E-PLUS-WIFI7

ここの対応メモリー探していくとチップブランドが大体載ってます。

あと発熱ですが、9950X3Dなら360mm簡易水冷ならあまり気にすることはないでしょう。

ただ問題なのはT-Dieがアイドリングでもそこそこ高いというところです。

terumhさんの温度も最低が60℃なのでこれが問題です。

これを抑えるためには、Soc電圧をいかに下げるかになってきます。

Ryzenはメモリー設定・・・UCLKとMCLKを1:1か2:1かでSoc電圧が変わってきます。

当然1:1の方が電圧高めになりますので自分はメモリー8000で回してSoc電圧を1.05Vで動かせています。

そうすると40℃前半くらいには収まってきますね。

まあ色々やり方はあるので、また購入してからでも聞いてみてください。


書込番号:26308696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 20:20(1ヶ月以上前)

あとGen5は確かにそれ自体もGen4に比べると温度は高いもののマザーのヒートシンクで十分冷やせる温度です。

自分が気になるのはそれによってチップセットの温度が高くなるということです。

特にX870Eはチップセットがもともと2個あるので、何もしなくても40℃後半ですが、Gen5を2個入れることによってここもアイドリングから温度が上がるし、速いGen4とそう変わらないし、使用予定のマザーでは一応PCIEの排他もあるというところですね。

書込番号:26308709

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/05 20:46(1ヶ月以上前)

>Suff0lkさん
マザーボードホームぺージでQVLチップセット記載されてます

16GB×2 6400以上はほぼsk-hynix a-die

24GB×2 sk-hynix m-die

メモリも最近は中華の新参メーカーもsk-hynix採用してますので保証期間だけ気を付けて購入お勧めします

自分もcorsairですが返品するのに台湾まで送って交換なんて事有りましたから(笑)

本当に面倒臭かった

まぁアリエク購入のtharmalrightも修理は大陸に送って修理になるでしょうね

そんな事予想して簡易水冷クーラーもう1台ストックする予定です


書込番号:26308729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 20:54(1ヶ月以上前)

6400 1:1 Soc電圧1.2V

T-Dieの温度で追加です。

メモリーを6400で1:1くらいで使うとSoc電圧は1.15〜1.2Vくらい必要になります。

そうなるとアイドルのT-Dieは46℃くらいになりますので、何もしてない時に冷やしたいならSoc電圧は低めが良いという話です。

1〜1.5V違うとこれだけ変わってきます。

書込番号:26308736

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/05 20:55(1ヶ月以上前)

間違いました・・・0.1〜0.15Vの差です。

書込番号:26308739

ナイスクチコミ!0


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 21:01(1ヶ月以上前)

Solareさん勉強になります。
温度下がるんですね。
自分も試してみたくなりました。
スレ主さん、コルセアのクーラーは
iCUE H150i ELITE LCD XT CW-9060075-WW [ブラック]
を使ってましたが物理的に故障していまのにしました。
保証が効いていたので今交換対応してますが、使うかは考え中です。
また、クーラーですがSolareさんも言ってますが360のをつけて冷えるFANに交換する手もあります。
あと、HDDも付ける予定のようですがルーターの簡易NASにするのもありです。
PCにつなげると読み込みに行って遅くなることもあります。

書込番号:26308742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 22:45(1ヶ月以上前)

皆様のアドバイスをもとに組み直してみました。

[OS]
Windows 11 pro
[CPU]
AMD Ryzen 9 9950X3D
[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 EK Water Blocks EK-Nucleus AIO CR360 Dark
[RAM]
64GB(32GBx2) G.Skill F5-6000J3238G32GX2-RS5K
[M/B]
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7
[GPU]
NVIDIA GeForce RTX 3090(流用)
[SSD]
1TB Sandisk WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
2TB Sandisk WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E
[HDD]
4TB WESTERN DIGITAL WD40EZAX
[PSU]
1200W SUPER FLOWER LEADEX VII PLATINUM PRO SF-1200F14XP BK
[ケース]
HYTE Y70 Touch Infinite Panda
[ケースファン]
(x3 サイド)Noctua NF-P12 redux-1700 PWM
(x3 リア、ボトム)Noctua NF-P14s redux-1500 PWM
または
(x3 サイド)Noctua NF-A12X25 PWM chromax.black.swap
(x3 リア、ボトム)Noctua NF-A14 PWM chromax.black.swap

電源はThermaltakeのままでもよいかな…と思っていましたが、LEADEX VIIのスーパーコネクタもなかなか魅力的ですね。
あとは発熱や負荷の問題がどうなるか、といった所でしょうか。OCはせず定格orECOモード運用を見据えているのですが…。

書込番号:26308841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 03:38(1ヶ月以上前)

なかなかいいですね
FANですが予算が十分ならNoctua NF-A12X25 PWM chromax.black.swapで揃えるほうがいいと思います。
14でも特別冷えるわけでないようですし、考慮してみてください。
自分も定格で運用していて、マザーのソフトでターボにしての前述の温度でした。

書込番号:26308974

ナイスクチコミ!1


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 04:44(1ヶ月以上前)

GEN4温度

GEN5m.2をGEN4で動かしたらここまで温度下がりました。

書込番号:26308987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/06 20:10(1ヶ月以上前)

>terumhさん
全然違いますね…!
Gen5に一際こだわりがあるわけではないので、これなら初めからGen4でもよいかな、という感じですね。

ケースの形状上ボトム/サイド吸気のトップ/リア排気にするつもりですが、12x3と14x2で騒音や吸気量がどうなるか気掛かりではありますね。
CPUラジエーターもこの場合トップかサイドどちらにつけるべきかも悩んでいます。

書込番号:26309581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2025/10/06 20:18(1ヶ月以上前)

HYTE Y70・・これ一時結構気なって作例を色々見てますが、大体下からの吸気は140mm使われてるのが多いですし、140mm低回転でそこそこ風量もあるので、それでいいと自分は思います。

自分は逆にこういうケースだと光らせたいので、ボトムは良いとしてあとはNoctuaは選びませんがそこは好みで良いと思います。

とりあえずCPUとマザー・メモリー電源あたりは自分は良い感じかと思います。

あとは好みですから好きなもので良いと思います。

書込番号:26309585

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/13 15:50(1ヶ月以上前)

最終的に上記の通りで購入することにしました(メモリだけRipjawsS5のヒートシンク有モデルが品薄だったので、同型番のTridentZ5ヒートシンク無モデルに差し替え)。
回答していただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:26315149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコンの不調

2025/10/04 10:32(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

先日しばらく使っていなかった部品たちを使って自作パソコンを組み上げたところ、パソコンが思い通り起動してくれません。
症状としては電源が入ったのちケースファンが全力回転し、その後しばらくすると電源が落ち、またすぐに再起動をしファンが全力回転の繰り返しです。グラフィックボードやcpuファンは通常通り回転し、マザーボードのランプはcpuとramのledが光っています。私としてはマザーボードが逝っているのではないかと思うのですが、専門的な知識はないためご相談させていただきました。

書込番号:26307170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 10:43(1ヶ月以上前)

ちなみにグラフィックボードと電源は違うものに交換してつかないことまでは確認済みです

書込番号:26307180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/04 10:59(1ヶ月以上前)

この場合は大抵はDRAMを認識しなくて再起動を繰り返していると思います。
メモリーがA2B2などに挿さって無いか?
メモリーを1枚ずつで動作しないか?
CPUの付け直し、クーラーの付け直し、CMOSクリアーなどをしてみて下さい。もちろんメモリーの挿し直しもですが

書込番号:26307197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング