デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11344

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「RTX 4060」について。

2024/12/05 15:02(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

クチコミ投稿数:4件

このモデルに組み込まれている
グラフィックボード「RTX4060」 は、
「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

書込番号:25986831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 15:34(10ヶ月以上前)

>Alice-MA-MAさん

>RTX4060」 は、「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来る

出来ますが各々のソフトが必要です。
Adobe Premiere ProやDaVinci Resolveなど

書込番号:25986876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 15:43(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん

有難うございます。動画の処理に使えるのが確認出来まして良かったです。
挙げて頂いたようなソフトでやってみたいと思います。
ご返信誠に感謝致します。

書込番号:25986886

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2024/12/05 15:49(10ヶ月以上前)

「動画の変換」や「動画の編集」にビデオカードは必須ではありませんので。この場合、「使用できるか?」ではなく「性能が上がるのか?」が正しい質問かと思いますが。

ビデオカードで、動画の変換(エンコード)やどうがの編集効率が上がるかは、ソフトに寄りますが。
ただ。ビデオカードの助けを借りてのエンコードは、画質が悪い(特に容量を抑えたい場合)というのが、私自身の経験ですし。
編集時の快適性となると、ビデオカードよりはメモリ容量の方が重要です。32GBで不足するかどうかは、扱うデータのサイズに寄ります。

また、本PCの5700XというCPUも、性能という面ではちょっと微妙(14600Kの6割程度)。


動画の変換や編集というのが具体的にどのような内容なのか。本PCはゲーミングPCですので。動画編集に特化したいのなら、最適化の余地はあるのでは?と思います。
まぁ、大したことをしない言うのなら、ビデオカードなしでも十分でしょう。べつに出力中にずっとPCに張り付いているわけではないのですから。編集がそこそこできるのなら、成果物に大差は無いです。

書込番号:25986895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/05 16:09(10ヶ月以上前)

CODECの変換ならGPUは使わないのが普通。

編集は、ソフトとどの編集機能(プラグイン)を使うのかでGPGPU使うかどうかが決まる。
その他、マルチカム編集するなら動画再生支援の性能が効いてくる。

VRAM8GBで足りるかは、解像度と編集機能に依る。4kだと怪しい。

あと、4060はあんまり速くないから、無条件に「動画編集用にいいパソコン1つくださいな」みたいなオーダーなら、真ん中 (8kでもなくFHDでもなく4k) あたりだろうと前提置いて、一通りの性能がでてかつコスパが墜落しない4070になる。

ちなみに動画編集用にAMDはあんまりお勧めではない。これも性能飢餓に陥るかどうかはフォーマットと編集内容に依る。

書込番号:25986924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/05 16:11(10ヶ月以上前)

動画編集において、「圧縮はGPUは画質が落ちるので使いません。」とかいうのは昔の話。
(場合によっては) 編集に大いに効いてくる。

書込番号:25986926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/05 21:16(10ヶ月以上前)

>このモデルに組み込まれているグラフィックボード「RTX4060」 は、
>「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

いや間違っちゃいない

書込番号:25987342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/12/06 09:57(10ヶ月以上前)

誰も間違ってるとは言ってないと思うんだが???

書込番号:25987916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID機能は使えない?

2024/12/01 12:21(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7C-R46 価格.com限定モデル K/15188-11a

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

PCH Storage

Intel Rapid Storage Technology

インテルのRapid Storage TechnologyでRAIDのような事ができると思っていたのですが、できないのでしょうか?
BIOS(UEFI)の画面を見たところASUS製のマザーボードのようです。

添付の画像の通り、SATAの1と2にHDDを搭載しており認識もされていますが、「PCH Storage Configuration」の項目内に「SATA Mode Selection」等が存在しません。
同様に、「Intel(R) Rapid Storage Technology」項目内も「No disks connected to system」になっています。

この機種ではRAID機能は使えないのでしょうか?
HDDは元々手元にあったもので5年ほど前の物ですが動作はします。

書込番号:25981289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2024/12/01 13:17(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん

こちらの方法でできなければ制限されているのでしょう。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047139/

WindowsのソフトウェアRAIDを使う方法もあります。

書込番号:25981378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:24(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん
できると思います。
RAID構築していないのであればその様に表示されるのは正常です。

書込番号:25981396

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:31(10ヶ月以上前)

>J-ソンさん

ASUSマザーボードでRAIDを構築する方法は、以下の手順に従って行うことができます。具体的な手順はマザーボードのモデルによって異なる場合がありますが、一般的な流れは次の通りです。
1. RAIDの準備
ハードディスクの選定: RAIDを構成するためには、同じ容量と仕様のハードディスクを複数用意します。一般的には2台以上のHDDまたはSSDが必要です。
バックアップ: RAIDを構築する前に、重要なデータのバックアップを行ってください。RAIDの設定中にデータが消失する可能性があります。
2. BIOS/UEFI設定
PCを再起動し、BIOS/UEFI設定画面に入ります。通常、起動時にDelキーやF2キーを押すことで入れます。
ストレージ設定: BIOS/UEFI内で「Advanced」または「Storage Configuration」セクションに移動します。
RAIDモードの選択: SATAモードを「RAID」に設定します。これにより、RAID機能が有効になります。
設定を保存して、BIOS/UEFIを終了します。
3. RAID構成の設定
RAID BIOSに入る: PCを再起動し、RAID設定画面に入ります。通常、起動時にCtrl + I(Intel RAIDの場合)やCtrl + R(AMD RAIDの場合)を押すことで入ります。
RAIDアレイの作成:
「Create RAID Volume」または「Create Array」を選択します。
RAIDのタイプ(RAID 0, RAID 1, RAID 5など)を選択します。
RAIDに含めるディスクを選択し、ボリューム名やストライプサイズなどの設定を行います。
設定を確認し、RAIDアレイを作成します。
4. オペレーティングシステムのインストール
RAIDアレイが作成されたら、オペレーティングシステムをインストールします。インストール中にRAIDドライバが必要な場合がありますので、事前にドライバを用意しておくと良いでしょう。
5. RAIDの管理
OSがインストールされた後、RAIDの状態を管理するためのソフトウェア(例えば、ASUSのAI Suiteなど)を使用して、RAIDの健康状態やパフォーマンスを監視します。
注意点
RAIDはデータの冗長性やパフォーマンスを向上させるための技術ですが、完全なバックアップの代わりにはなりません。定期的なバックアップを行うことが重要です。

書込番号:25981405

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/01 14:53(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
結論から言うとうまく行きました。

ご報告兼覚え書きに手順を記載しますと、
Advanced → System Agent (SA) Configuration → VMD setup menu → Map this Root Port under VMD を [Enabled] にしたところ設定できました。何故かメニュー名が微妙に違っていて自己責任を覚悟でやってみたらうまくいきましたw

ちなみに、該当のHDDは以前別PCでRAIDを利用して使っていたものですが、上記の設定のみでデータも元のまま復元できました。
一応、事前にバックアップは取っていましたがリストアの手間が省けてありがたいです。

>Ceo2024さん

こちらも情報ありがとうございました。

書込番号:25981551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Steamの特定のゲームで起動ができないトラブル

2024/12/01 09:33(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【困っているポイント】
新しくPCを組み直したところ steam版バイオハザードre4が起動せず困っています。
【使用期間】
2週間程度
【利用環境や状況】
CPU RYZEN 9700X
GPU 4070ti SUPER
メモリ 32GB
OS Win11 home
【質問内容、その他コメント】
steamアプリ上から実行すると、steam上ではre4が起動されている状態になっています。
例えばフレンド欄などを見るとre4が実行中になっています。
しかし、実際にre4のアプリ自体は立ち上がっておらず、新規のウィンドウも起動されず、タスクマネージャーでもre4は確認できません。

以前のPCからは引き継ぎは全く行わず完全新規にインストールを行いました。
他のsteamゲームで10本ほど試してみましたが、今のところ同様の症状はありません。
同じカプコン製ですと、re2 re3 SF6は問題なく起動&プレイ可能でした。

OS自体の再インストール(こちらも引き継ぎ無し新規インストール)や、GPUドライバなども見直しましたが解決しません。
確認してみる必要がある手順があればアドバイス頂けないでしょうか?
またアドバイスにあたって他に必要な情報があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25981046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/01 10:11(10ヶ月以上前)

イベントビューアにはどんなエラーが出ていますか?

クリーンブートを実行しても同じですか?

メモリ 32GBは16GBX2枚ですか?(型番は?)

「OS Win11 home」は、Windows11 ■24H2 home ですか?

やってはないでしょうが
「Windows10 ■22H2 home 64bit」でも同じですか?

書込番号:25981090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/12/01 11:08(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
アンチウィルスはMS標準のですかね?

9700Xの内蔵グラフィックはUEFIで完全に無効にしてありますかね?

常駐ソフトの類疑うなど…

辺りが先ずはトラブルシューティングの定石かな?

書込番号:25981167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/12/01 12:28(10ヶ月以上前)

チップセットドライバーは最新ですかね?

REの最新のモンハンワイルズベーターも普通に動いてましたね。

タスクマネージャーでも実行中なんですよね?
BIOSは最新にしてますか?

書込番号:25981297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 19:01(10ヶ月以上前)

>usernonさん
イベントビューアにはどんなエラーが出ていますか?
→Re4起動後にエラーは出ていなさそうです。
確認としてはイベントビューアの管理イベントの要約で1時間以内に発生したエラーを確認しました。
普段使用しないので確認方法が間違っていれば教えていただけますか。

クリーンブートを実行しても同じですか?
→はい、結果は同様にsteam上は起動している状態です。
タスクマネージャー上は起動されていますが、タスクバーにはRe4アイコンは出てきません。
(当初の内容に間違いがありました)

メモリ 32GBは16GBX2枚ですか?(型番は?)
→Crucial CP16G60C36U5B *2枚です

「OS Win11 home」は、Windows11 ■24H2 home ですか?
→はい、Windows11 24H2 Homeです

やってはないでしょうが「Windows10 ■22H2 home 64bit」でも同じですか?
→今回組み立てたPC用にWin10が準備できないので試すことができません。

>アテゴン乗りさん
アンチウィルスはMS標準のですかね?
→はい、外部のアンチウイルスソフトは使用せずMS標準のみです

9700Xの内蔵グラフィックはUEFIで完全に無効にしてありますかね?
→確認したところ設定は問題なさそうでした。

常駐ソフトの類疑うなど…
→usernonさんからご指摘のあったクリーンブートで確認できているのかな、と思っています。

>揚げないかつパンさん
チップセットドライバーは最新ですかね?
→566.14なので最新と思われます

タスクマネージャーでも実行中なんですよね?
→タスクマネージャー上は起動されていますが、タスクバーにはRe4アイコンは出てきません。

BIOSは最新にしてますか?
→最新にしております

書込番号:25981837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2024/12/01 19:17(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
ドライバー見直しとありますが、
バージョンは何種類か試されてますかね?

最新が一番安定しているとは限らないのでちょっと古いのとかも試してみても良いとは思います。

書込番号:25981873

ナイスクチコミ!1


aryoishoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/01 19:41(10ヶ月以上前)

>ガストンノーベンバーさん
XでROG Ally Xの話だけどゲームフォルダ内のCrashreporterとCrashreporter.dll消したら動いたという人やWallpaper Engine入れたらなぜか動いたという人いたけど関係ありますかね?

書込番号:25981933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/12/01 20:06(10ヶ月以上前)

自分が言っていたのはnVidiaのグラフィックスドライバーじゃ無くてAMDのチップセットドライバーの方なんですけどね。

まあ、ドライバー周りは色々あるので、試してみても良いとおまいます。

書込番号:25981960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/12/07 19:22(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>aryoishoさん
>揚げないかつパンさん
出張が重なり検証できず申し訳ございませんでした。

nVidiaドライバーは何種類か試してみましたが効果はありませんでした。
AMDのドライバーは現時点でも試せていません。
aryoishoさんのアドバイスにあったcrash report関連ファイルを削除したところ起動及びプレイが可能となりました。

解決はしましたので本件closeさせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:25990117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面の方よろしくお願いします。

2024/11/30 08:14(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

クチコミ投稿数:1402件

以前、キンちゃん1234様に4画面の画像見せてもらった者なんですが、
もし今も見てたら今どんなモニターにしてるのか、また見せて欲しいです。

それ以外でも4画面にしている方いらっしゃいましたら、どんな風に使ってるのか
画像見せて欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25979557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードの組み込みについて。

2024/11/29 18:37(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 3i Gen8 90VT005BJP [グレー]

クチコミ投稿数:33件

このデスクトップパソコンは後からゲーミングパソコンに搭載されているようなビデオカード(○○3060や○○4070の様な物)を組み込むことは可能ですか?

書込番号:25978921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/11/29 18:57(10ヶ月以上前)

無理です。

電源が260Wで拡張スロットもないです。

https://www.lenovo-smb.com/productinfo/model.php?mtm=90VT005BJP

また、グラボを増設したいならフルサイズの拡張カードが入るPCにして電源も最低500W以上、700W程度あるものにしましょう。

書込番号:25978944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/11/29 19:03(10ヶ月以上前)

内蔵電源ユニットがAC 100-240V(50/60Hz) 260Wと容量が少なく、グラフィックス カードの最大消費電力が約200Wなので、このままでは明らかに電力不足。
600Wから750Wの電源容量の電源ユニットの交換が必要になりますが、メーカー製の電源ユニットを汎用品の電源ユニットに交換できるかどうかは不明。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070-family/

書込番号:25978955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2024/11/29 19:22(10ヶ月以上前)


私のスレは無視して下さい「。

書込番号:25978986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/11/29 19:30(10ヶ月以上前)

ご返信有難うございました。
未だ購入する前で助かりました。
感謝致します!!!

書込番号:25978992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iGPUとdGPUの併用について

2024/11/26 01:42(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

こちらの掲示板にて自作PCの構成相談をさせていただいた者です。
無事組みあがり、OCメモリの問題等もございましたが、パーツに変更を加えつつ安定動作しております。
関わって頂きました皆様に感謝申し上げます。

今回は表記の通り、グラフィック併用時のトラブルとなります。

【以下構成】
【CPU】 Ryzen 5 8600G BOX
【CPU-FAN】MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
【Memory】 CP2K16G60C36U5B [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]
【M/B】 B650M Pro RS
【VGA】CPU内蔵+GV-N406TWF2OCV2-8GD [PCIExp 8GB]
【SSD】 WDS100T3X0E
【電源】 TOUGHPOWER GF A3/0750W PS-TPD-0750FNFAGJ-H
【ケース】サイズ SIRIUS
【OS】Windows11 home
【ディスプレイ】GL2450HM

dGPUで生成した映像を、iGPUのAFMF2にてフレーム生成を行いたいのですが、上手くいきません。
パルワールド起動時に以下のエラーが表示され、プレイすることができません。
LowLevelFatalError [File:C:\works\Pal-UE-EngineSource\Engine\Source\Runtime\Windows\D3D11RHI\Private\D3D11Util.cpp] [Line: 180] Unreal Engine is exiting due to D3D device being lost. (Error: 0x0 - 'S_OK')
ディスプレイのケーブルをdGPUのポートに接続するとエラーは出ず、プレイできます。

また起動自体に問題のないゲームでは、タスクマネージャーにてdGPUの使用率が0%張り付きとなってしまいます。
試しに、システム>ディスプレイ>グラフィックにて高パフォーマンス(GPU:NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti)を選択しゲームを起動すると、
バックグラウンドで起動はするのですが、映像が画面に表示されずデスクトップ画面のまま、ゲーム内BGMが聞こえます。
その際デスクトップのアイコン等をクリックしても反応はありません。(パルワールドの場合はこの設定でも上記エラーが出ました)


また、AMD Software Adrenalin Editionにて指標オーバーレイを有効化をONにしていますが、表示されなくなってしまいました。

ディスプレイはマザーボード側のポートに接続しております。
BIOSにて優先グラフィックスを内蔵グラフィックスに設定しております。
CSM設定はOFFにしています。
UMA_SPECIFIEDにて8GBを選択しています。
HWinfoにてdGPUはPCIe x4.0 x8接続で動作確認済みです。
システム>ディスプレイ>グラフィックにて、省電力(GPU:AMD Radeon 760M Graphics)をゲーム毎に設定しています。
ドライバは既存のAMD Software Adrenalin Editionをインストール済みで、
追加でNVIDIAコントロールパネルとGeForce Game Ready ドライバー 566.14を追加インストールしました。


同様の使い方で運用されている方や、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
情報が不完全であれば追加で書き込みますので、足りないものがあればおっしゃってください。
長文失礼いたしました、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25974314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/11/26 06:51(10ヶ月以上前)

今日は仕事ですが、夕方でよければサブ機で確認してみます。

書込番号:25974396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/11/26 08:45(10ヶ月以上前)

因みに他のゲームでdGPUが0%になるのは、Windowsのゲームの設定をRTX4060に変更する必要がありますが、それも、帰ってからで良ければ説明します。

書込番号:25974480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/26 09:48(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事有難う御座います。以前からお世話になっております。
是非ご教授いただけると幸いです。お手隙の際によろしくお願い致します。

書込番号:25974543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

グラフィック設定

帰った来たのでサブ機で確認しました。

まずは自分のサブ機の構成

CPU;Ryzen5 8600G
マザー:GIGABYTE A620I AX
メモリー:7200MT/sにOCした普通の5600メモリー
グラボ:ASUS ProArt RTX4060

OS:Windows11 Home 24H2

GPUをdGPUで使いたい場合はグラフィック設定の画像のように使いたいアプリを高パフォーマンス設定にする必要があります。
これを行うことで、dGPUに自動で切り替わります。

グラボのドライバー:AMD 760M 24.10,1 RTX4060 566.03

PalWorldを動かしましたが問題なく動作しました。

確認しましたが設定等は何もいじってないです。

Radeonのドライバーを一度、DDUで消してインストールしなおしてみてください。


書込番号:25975281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/26 22:14(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お忙しいところ確認いただきありがとうございます。

言われた通り、AMD Software: Adrenalin EditionをDDUで削除後再インストールで、すべて正常動作しました。
ドライバの再インストールは真っ先に行う手順だったと痛感しております。
今回の不具合はNVIDIAドライバとの競合で何かシステム的に不具合が生じていたと捉えてよいのでしょうか、、

安定動作するかどうか、様子を見ながら使ってみようと思います。
大変助かりました、この度は有難う御座いました。

書込番号:25975471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2024/11/26 22:26(10ヶ月以上前)

実は自分も友達も8600Gと8700Gは使っているんですが、どうも内蔵側を先に入れると余りよろしく無くて、DDUで削除したら、その後はなんともないと言う変な動作はしました。
この辺りはどうしてなのか?についてはよく分かってません。
然し乍ら、nVidiaのドライバーやRadeonのドライバーをアップデートしても問題ないのでなんでかな?とは思います。

ただ、順序としてnVidia→AMDの順で入れないダメみたいです。
ただ普通に入れると内蔵が先に入るのでDDUで消して入れ直すみたいなのが良いみたいです。

書込番号:25975487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 looktmkさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/26 23:20(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。貴重な情報助かります。
ひとまずこれで様子を見てみます。

解決いたしましたのでこちらのスレッドは締め切りさせていただきます。

書込番号:25975553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング