デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(97189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古いPCのアップグレードについて

2024/11/12 13:17(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

10年近く前に購入したデスクトップなのですが、CPUがcore i7 7700kでwindows11に対応しておらずアップグレードを検討しています。

スペックからか最近パフォーマンスが低下してきたこともあり新しいPCを購入すべきだとは思うのですが費用は抑えたい場合、パーツ交換だけでも良いでしょうか?

メモリやSSDは都度換装してきたのでCPUとマザーボードとケースさえ換装できればと思うのですが不具合が起こるリスクが高かったりとかあるのでしょうか?

書込番号:25958482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/12 13:28(10ヶ月以上前)

最近のメモリの主流はDDR5なので、メモリは使えないです。
また、ストレージ(SSD)は流用可能ですが、OSはクリーンインストールすることをお勧めします。

書込番号:25958494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/12 13:35(10ヶ月以上前)

i7 7700Kなら6年くらいかな?

まあ、電源を変えてるかとか、最新世代にするならメモリーは?とか色々あるけど、スペックアップは必要なのか?などなど、メモリーはZEN3や13.14世代ならまだ互換性のあるのもあるけどどうするか?ですね。

用途次第でもある。

書込番号:25958503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2024/11/12 13:39(10ヶ月以上前)

Windows 11で打ち止めにするなら、裏技でインストールして延命するか、
アップグレードしても良いと思います。
10年前のPCなら全交換ですね。
SSDは転用可能ですが、OSはクリーンインストールしましょう。

Windows 12を目指すなら、今はアップグレード時では無いと思います。

書込番号:25958507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/11/12 13:46(10ヶ月以上前)

10年も経てば、マザー入れ換えとなると、現実的に流用できるのはストレージとケースぐらいでしょうね。

メイン機は新調して、今のは Chrome Ready やUbuntuあたりを入れてサブ機に回すのが妥当かと。

書込番号:25958514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/12 13:57(10ヶ月以上前)

単にWin11にしたいだけなら、チェック避けてインストールでいけるところまで使えばいいのでは?

セキュリティ気にしてるならWin10でも同じことは出来てたので、もう買い換えてるだろうし。
(Win11のインストーラーはセキュリティ緩いCPUを許さないという意味で足切りしている)

で、世代更新するとして、CPU交換は無理で、メモリ生かすならDDR4のMB買ってくればいい。
Core i 14thまでいける。ただし、高負荷で足引っ張るけどね。

>不具合が起こるリスクが高かったりとかあるのでしょうか?

特にあると思えないけど、OSはクリーンインストールしてください。
一応念のために言っておくと、データはバックアップ取ってください。失えないデータなら冒険するのは止めましょう。

というか、新しいSSD買ってきて、今のやつは一切触らないで保護するってやり方の方がいいと思うけど。
仕事でもやってるし慣れてるけど、経験積めば積むほどこのやり方になっていく。

書込番号:25958528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2024/11/12 15:19(10ヶ月以上前)

>かしゅまろさん

Windows11対応にしたいなら、Intelの8000番台以降にすればよいです。
i3 14100でも7700Kの2倍近い能力があります。

CPUとマザーボードだけなら3-4万円で済むでしょう。
メーカー製PCの場合は、マザーボードの交換はできない場合があります。

書込番号:25958597

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/12 15:22(10ヶ月以上前)

>かしゅまろさん
基本的には流用できるものは無いですね。
新規で新しいPCを購入すると良いかと思います。

まあ、OSがWin10ならDSP版じゃない限り流用可能です。

10年近く使っていたのなら十分使い込んだと思うので…。

自作が面倒なら以下のBTOマシンでいいかと
https://kakaku.com/item/J0000044533/

書込番号:25958598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/12 15:28(10ヶ月以上前)

メモリも含めて総とっかえがいいです。
電源もかなり劣化しているので、更に10年使うとか危険すぎます。

今のPCは予備機としてとっておくと何かと便利です。

いっその事ミニPCにするという手も。
10万位でかなり高スペックが狙えますよ。

書込番号:25958600

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2024/11/12 17:01(10ヶ月以上前)

>かしゅまろさん
>スペックからか最近パフォーマンスが低下してきたこともあり新しいPCを購入すべきだとは思うのですが費用は抑えたい場合、パーツ交換だけでも良いでしょうか?

●私も他の方も言っている、現行マシンはサブ機として保管で、新たに組む事をお勧めします。
BTO機、結構 お買い得かも知れません。

書込番号:25958689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/12 17:34(10ヶ月以上前)

Ryzenにしたらいいとおもう
B550でいいとおもう

書込番号:25958721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性-熱

2024/11/11 07:31(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 Windows 11 Home・AMD Ryzen 7 PRO 5750GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JNCTO1WW

クチコミ投稿数:130件

この商品の静音性について
御教示お願いいたします。

また経時変化によって
温度、静音性は変わってきますか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:25957079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/11 07:40(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん
変わらないと思うよ。

1年ぐらい使っていたけど、気になるようなことはなかったです。

※使用する目的がなくなったので、当方は売却しました。

書込番号:25957082

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/11/11 08:30(10ヶ月以上前)

ちょっと音は煩そうでう。

>ThinkCentre M75q Tiny Gen1 / Gen2 を簡単に静音化する方法
https://eng-notebook.com/20231029/1698584462

また、CPUファンに埃が溜まると、騒音の原因になります。

書込番号:25957125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2024/11/11 11:07(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん

>経時変化によって
温度、静音性は変わってきますか?

そりゃ変わりますよ。冷却部に埃などが積もれば当然冷却性能の低下を招きますしね。ファンだって劣化します。

とはいえ2〜3年くらいじゃ変わらないでしょう。この手のパソコンはオフィスでの24時間x365日起動しっぱなしを想定してますから、個人ユースなら4〜5年は大丈夫じゃないですかね?とはいえオフィスってことは温度管理もある程度されているという前提です。

書込番号:25957250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2024/11/12 20:05(10ヶ月以上前)

御教示、ありがとうございます。
前向きに検討致します!

書込番号:25958876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について

2024/11/10 22:23(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE・16GBメモリー・512GB SSD搭載 パフォーマンス 11JNCTO1WW

クチコミ投稿数:130件

メモリ増設ですが、
カンタにできますか?

あくまでも自己責任です。

教えてください。

書込番号:25956878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/11/10 22:38(11ヶ月以上前)

可能です。
ただし、標準のまま注文すると、16GB=8GB*2枚となりますので、16GB=16GB*1枚に変更すると、2スロットの内1つは空きが出来るため、増設が可能となります。差額は0円。
埋まってると、増設でなく交換になりますから。

書込番号:25956892

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/10 22:42(11ヶ月以上前)


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2024/11/10 23:07(11ヶ月以上前)

メモリスロットは2つあります。

>パーシモン1wさんの書いてあるとおり、標準仕様は8GB×2=16GBなので、空きスロットは0なので増設ではなく16GB×2=32GBの換装と言う形です。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=11JNCTO1WWJP8

カスタマイズで16GB×1=16GBなら、空きスロットは1なので16GBメモリの増設が可能です。

分解方法やメモリ増設方法は>死神様さん紹介のハードウエアメンテナスマニュアルの他、日本語で書かれたユーザーガイドでも紹介されています。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/m75q_gen2_ug_ja.pdf

書込番号:25956923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/10 23:50(11ヶ月以上前)

増設は良いけれど、動作するかははっきりしないけどね。
大抵は動作するとは思うけど、メモリーの基本は2枚組で行うが基本なので、そこのところは一応、書いておかないと行けないかな?
確実に動かないとかそう言う話では無いです。

書込番号:25956951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 05:50(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん

>メモリ増設について

メモリ増設は出来ますが、交換は2枚単位で行った方が良いのでは。
交換手順は次の資料を参考に。

https://chimolog.co/bto-m75q-tiny-gen2-5750ge/

書込番号:25957036

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/11 07:25(10ヶ月以上前)

>take it easy_さん
2枚同時に交換するのがスタンダードですかね。

自分が使用していたときは crucialのメモリを2枚組モデルを買って使ってました。

書込番号:25957074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2024/11/12 20:13(10ヶ月以上前)

御教示ありがとうございました!

書込番号:25958888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

突然、ゲーミングPCが起動しなくなった

2024/11/10 17:21(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

放電しても同じです。
メモリのスロットルを変えてもだめです。
どうすればいいのですか?

書込番号:25956543

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/10 19:57(11ヶ月以上前)

助けてーーーーーーーーーーーーーー
起動しないよ―――――――――
ずっとライト点灯してるし。
機能は使えたのに――――――――――
(泣)ああああああああああああああ
助けて――――――
直して――――――――
あああああああああああああああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーー
話を変えてグラボのせいではない。
昨日は使えたのでどうかと思いますが?
hdmiはちゃんと刺さってます。

書込番号:25956722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/10 19:58(11ヶ月以上前)

エラー内容がCPUのエラーでもGPUが原因でそれを交換したらエラーでなくなったというケースもあるし

内臓GPUでも起動不可になったのなら、交換用パーツも何もないならショップで検査して貰うしかないのでは?
交換パーツがあるなら 電源、メモリ、マザボ、CPU、GPUと順番にやっていくことができますけど

書込番号:25956724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 20:11(11ヶ月以上前)

専門業者に依頼した方が近道かも!?

パソコン修理はドスパラ-日本全国40店舗以上を展開するパソコン専門店
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html

書込番号:25956742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/10 21:15(11ヶ月以上前)

マザーボード:asrook b650m pro rs
CPU:ryzen 9 7900
GPU:rtx 4070ti
電源:SST-DA850-G [ブラック]
メモリ:W5U4800CS-16G [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組
ディスク:Windows(OS)の入っているストレージ

外してほしい物
@GPU:rtx 4070ti
@ディスク:Windows(OS)の入っているストレージ

この状態でマザーボード端子にディスプレイケーブルを差し込み、電源を入れ、しばらく待機(多分ビープ音出ると思う)

じっと待ってからBIOSか何かの映像が出たら
「その状態が正常」

何も電源もスイッチも入らなければ、電源が壊れてるか、マザーボードのどこかが壊れてるか、メモリがショートしてるか何かだと思う
新品でも初期不良は瞬時に壊れるものなので、その壊れ製品のメーカーに無償保証対応を求めてください

書込番号:25956811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 22:01(11ヶ月以上前)

FYI

履歴

自作PCが唐突に動かなくなる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25899575/#tab

ゲーミングpcの起動が遅い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25949600/#tab

書込番号:25956853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/11/10 22:43(11ヶ月以上前)

>メモリも変えてもだめです。
全体的に言葉が足りてない。
メモリ変えたのは、位置だけ?別のメモリつけたなら、その型番は?
目の前にいるわけでもなく、エスパーでもないので、状況を正確に詳しく書かないことには、わかりません。

書込番号:25956900

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/11 18:32(10ヶ月以上前)

まずbiosがつきません。
f2キー連打してもだめです。
で、パソコンのcpuグリスを確認したらすこしカピカピになってました。
今度変えてみて動作するか確認しようかなと思います。
うーん
cmosクリアをしたいのですがグラボがでかくて電池が外せないと思ってグラボを外そうとしたらなかなか外せませんでした。
重量がすごいのとなかなか抜けませんどのように抜けばいいですか?

書込番号:25957608

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/11 19:36(10ヶ月以上前)

どうしましょう。
cmosクリアしたら何か変わるのですか?

書込番号:25957667

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/11 19:38(10ヶ月以上前)

あと今は放電していますので後で電源つけてみようかなと思います。
あと皆さんに聞きたいことがあります。
原因はなんですか?
教えてくれれば解決できるので、その時は答えてくれた皆さんにgoodアンサーを選ぼうと思います。(関係あるので、買い替えの推奨ものぞいて、あとメーカーに問い合わせてみてとかも例外)

書込番号:25957670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/11 19:40(10ヶ月以上前)

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/317?site_domain=default
こちらにcmosクリアの手順が載っています。

書込番号:25957672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/12 07:21(10ヶ月以上前)

今度たまたま持ってたgtx780で動作確認してみます。

書込番号:25958124

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/12 21:03(10ヶ月以上前)

だめです。
あとhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001337638/SortID=25718257/#25718257このスレッドと症状、まったく同じです。

書込番号:25958960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/13 14:31(10ヶ月以上前)

>今井侃さん
結構な額の金額で組み上げたものと推測しますし、焦る気持ちもわかります。

ところで、これまでレスをつけてくださっている有識者の方々のアドバイスに沿った確認作業は全て実行されましたか?
また、ご自身で例示している

>>だめです。
>>あとhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001337638/SortID=25718257/#25718257このスレッドと症状、まったく同じです。

のレスの内容も確かめられたでしょうか。

私も以前使っていた自作3台目のPCで症状は違いますが、同じく突然動作不良となりアタマがアツくなった経験がありましたが、幸いほったらかしていた自作2台目のPCパーツを使用してどうにか原因を特定できたことがあります。
結構骨の折れる作業でしたが、パーツ交換できる環境であれば十分自己解決できる範囲だと思います。
ですが、そのような環境にないのであれば今回は修理を請け負ってくれる業者さんに依頼するのが解決に繋がる最適解だと思いますよ。

早く直ると良いですね。

書込番号:25959685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/13 16:32(10ヶ月以上前)

寿命だよ
新しいのに買いなおしましょう

書込番号:25959814

ナイスクチコミ!1


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/13 18:05(10ヶ月以上前)

>男・黒沢さん
まだ1年もたっていませんよ。
何が寿命ですか?
4070tiだから最低でも1年でしょ。
パソコンって寿命1年持たないの?
あなたわかります?

書込番号:25959911

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/15 07:10(10ヶ月以上前)

故障の原因特定しました。
CPUです。

書込番号:25961613

ナイスクチコミ!1


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/15 07:43(10ヶ月以上前)

いーや
熱がありました。

書込番号:25961637

ナイスクチコミ!1


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/16 13:45(10ヶ月以上前)

メモリー 新しく買いました。

書込番号:25963115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/17 09:17(10ヶ月以上前)

GPUとCPUは元々発熱凄いけど

>4070tiだから最低でも1年でしょ。

無償修理・交換保証が1年ちうだけで、1年間絶対に壊れない保証ではありません

>パソコンって寿命1年持たないの?

はい、持たないものもあります

Antec電源、新品で購入しましたが、最初から壊れてましたよ 特定の電圧だけ。
最初から壊れてるものもあれば、数週間たってから、数か月たってから壊れるものもあります

でも1年間使い続けて壊れないものは長寿命の可能性が高くなります。なので、保証は1年間という事にしてるのです
ちゃちなパーツ使ってる処だと6か月ぐらいしか保証無いですが

書込番号:25964033

ナイスクチコミ!0


スレ主 今井侃さん
クチコミ投稿数:41件

2024/11/18 20:08(10ヶ月以上前)

マザボ買い直せば解決すると思うのでこのスレッド解決にします。

書込番号:25965899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VtubeStudioがゲーム画面の方に移ると重たい

2024/11/10 11:31(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

初書き込みです。
設定に関しての質問なのですが、
現在i9 9900Kや2060superといったものから
i7 14700F 4070ti superへ変更してpcを組み、
ゲーム等も問題なく遊べています。
ただVtubeStudioというトラッキングソフトだけ
ゲーム画面の方をクリックするとカクカクと重くなります。
以前のPCの方がスペックが低いのにこういったことは起こっていないのでどういう問題か分からずにいます。
他のソフトに関してはゲームに移っても問題無いのですが、pc側の設定で何か変えることは可能なのでしょうか。

書込番号:25956161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 12:24(11ヶ月以上前)

>miki09110624さん

>VtubeStudioがゲーム画面の方に移ると重たい

ゲームを配信していませんか

書込番号:25956241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 12:41(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
配信を付けていてもいなくても重たいですね

書込番号:25956262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/10 17:01(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 19:36(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

コマンドプロンプトに打ち込む形でしょうか?
理解できなかったのですが、
biosのOC設定でPコアとeコアの倍率を上げたら少し軽くなりました

書込番号:25956692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自作パソコン更新 CPU更新するべきか

2024/11/09 22:51(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

初書き込みです。

現在、以下の構成でゲームをしています。
M/B : MSI Z690 CARBON WIFI
CPU : Intel Core i9 12900K
RAM : DDR5 32GB (16x2)
GPU : NVIDIA RTX3090ti

来年にNVIDIAのRTX5000番台が発売される予定ですが、そのタイミングで部分的に更新を考えています。
モニターはWQHDの240Hzで、FPSゲーム(Apex,Varolantなど)をメインで、
サイバーパンク等のグラフィック重めのゲームもしたいと考えています。

GPU(RTX5080あたり)を更新するのは確定として、CPU(M/B含めて)交換したほうが良いと思いますか。
個人的には、240Hz程度ではGPUボトルネックが多く、CPUボトルネックになることは少ない為、交換必要ないと考えています。
AMDのX3Dシリーズも評価高いと思いますが、WQHD以上で効果あるか?(240fps cap) 有識者の方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25955691

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/09 22:59(11ヶ月以上前)

交換しなくていいと思うので、余った資金で5090買う方が良いと思います。

もしPCでチューニングするならマザーをZ790に変えてメモリーをハイクロックメモリーに変えるとかですね。

Z690はDDR5はあまりクロック上がらなかったのでということですが、まあそれもしなくていいかなとは思います。

書込番号:25955699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/09 23:01(11ヶ月以上前)

心踊るなら、CPUも交換されては?

個人的には12900Kでも充分な気がします。

書込番号:25955701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/09 23:25(11ヶ月以上前)

>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん
2件 ご返信ありがとうございます。

CPU、M/B交換どちらもアリとは考えておりますが、なるべくケチりたいとも思っています。
ハイクロックメモリですが、次世代更新の為に実はすでに手元にあります。(XMP 7600MHz ロマンで買ってしまった)
現在使用している設定は6000MHz CL30です。
Z790 + 149(7)00Kまたは片方でもアリかとは思っていますが、CPU・メモリ性能必要かは疑問です。
終了したチップセットに金をかけるべきかという点も気になっており、GPU更新に際し”CPU更新するべきならば”AM5を検討している次第です。
Intel信者ですが、Core Ultraは検討していません。
AMDはI/O関係で細かな不具合(癖?)あるとYouTubeで見たことがありますが、有識者の方はその辺りいかがでしょうか。
(偏見でしたらすみません)

書込番号:25955722

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/09 23:44(11ヶ月以上前)

自分は14900KSでメモリー8000で普段使ってましたが、FHDのゲームではとくに効果は出ますよ。

RyzenのX3Dでもハイクロックメモリーは効果出ますし、最近ではCINEBENCHでもさはあ出ますね。

効果ないというのはメモリー含めたコストに見合う効果が歩かないかはそれぞれだと思いますが、メモリークロック上げて設定詰めたら効果は間違いなく出ます・・・とくにインテル。

自分は今265KとCUDIMMで9000 CL42で動かせています。

メモリーあるならまずはZ690で試したらいいと思いますよ。

自分も12900Kを最初使ったときにZ690使ってましたが、その頃はあまりクロック上がりませんでしたが、BIOS上がるとハイクロックいける場合もありますので、まずは試したらいいと思います。

AMDは5000番台まではまあまあ癖もありましたが9000番台はシングルも速くてなかなか快適ですよ。

Adobe系も以前はインテルよかったけど今はPhotoShopはRyzenが速いしプレミアも似たり寄ったりでどちらも変わりません。

癖があるというならどちらもそれなりに癖はありますからね(笑)

書込番号:25955740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/10 00:32(11ヶ月以上前)

APEX Valorantなどは240fpsくらいならと言うか、どちらもですがX3Dは不要だと思います。

問題はそれよりももっとGPU負荷の重いゲームだと思いますが、240fpsくらいだとX3Dの効果は限定的だと思います。

X3Dは魔法のツールではないので、効果のあるゲームとないゲームがあります。

メモリーに付いてはインテル、AMDどちらに付いてもOCの効果はありますが、個人的にはシングルコアに付いてはIFがそれほど速くは無いので、どこまで効果があるかはやや懐疑的です。
CCDが2つの物は効果があります。

書込番号:25955776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 00:46(11ヶ月以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。

メモリの件、とても参考になります。
現在の環境(知識含め)では6600程度限界かと思われますので、現状はこのままでいきたいと思います。
GPUの性能が予想を上回っていた場合に更新を検討します。
本当は買ってしまったハイクロックメモリをフルで活かしたいのですが…

9世代インテルだった時もメモリスピードは特に気にしておらず、今のDDR5 6000MHz以上で実際どれほど変わるのか
体感したことが無く、正直どうすべきか迷っています。
(もちろんCPU活かすにはメモリ・キャッシュが大切だとはわかっていますが。)

そこでAM5(X870E) + 9800X3D(または9にするべきか迷っている状態です。
(手持ちのハイクロックメモリを活かすためにも)
14900K(F)も安くなっているので検討はしています。
Ultra + Z890も、使っている方の意見を聞いて参考にしたいと思います。
CPU自体の金額も265Kで同じ程度?なら、検討の価値アリですよね。LGA1851が続くかは要注意ですが。
ただCUDIMM欲しくなると思いますので、手持ちメモリが無駄になりそうで怖いです。

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
次世代GPUへ交換した際に、遊ぶようであればX3D系も検討したいと思います。
ただ遊ばせるには5090にしないといけないですよね。
そうなるとCPU・M/B変える金あるか?
少し検討したいと思います。

※優柔不断で決められないので文章に迷いがあります。すみません。

書込番号:25955785

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/10 01:02(11ヶ月以上前)

CoreUltraはもう少し様子見た方が良いですね。

今色々検証中ですが、なかなか癖あって24H2では不安定です。

消費電力とかクリエイティブタスクとかはとてもいいですが、ゲーム性能がその最適化がされてないせいもあると思うけど、イマイチなので、年内には変わってきそうな話もあるから様子見で良いかともいます。

でもゲーム性能は9800X3Dの方が良いとは思います。

ただまあそこはもう少し悩むとしてメモリーがあるなら今のマザーで試したらいいと思いますよ。

書込番号:25955797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/10 01:10(11ヶ月以上前)

ゲーム次第でしょ。

書込番号:25955804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2024/11/10 01:25(11ヶ月以上前)

一応、現状だけでいえば、Core Ultraは低画質設定では最強だとは思います。

自分の様に、そこにあまり魅力を感じない、GPU高負荷での高画質、高解像度でゲームをしたい人については、KTUさんの結果でもあまり変わらないという結果です(当然ですがGPU負荷が過多ならある程度パワーのあるCPUなら結果はそこまで目に見えるほど変わらないです)

自分が何をしたいのか?で結果も変わるので、FPSをやりたいなら9800X3Dが最強は変わらないと自分も思います。
※ 自分がやりたい方向性とスレ主さんがやりたい方向性が違うのは当たり前なので、その辺りは考慮に入れる必要性があります。

軽いゲームでは9800X3Dが強い方向性について異議を述べるものではありません。

書込番号:25955815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 01:52(11ヶ月以上前)

>Solareさん
私の構成(Z690 + 12th K)だとメモリはすぐに限界が来そうです。
というより知識がなく設定詰めていませんでした。
Memory Try It!程度で試した程度ですが。
海外フォーラムでも環境によって大きく変わるとのことで、6800程度かと思っています。
当初の質問から変わりますが、高クロック狙うためにはサブタイミングを詰める必要があるんでしょうか。
または取り合えず電圧?でしょうか。
M/Bメーカーごとに多少表記が変わるので、なかなかネットの情報を参考に出来ていないのはあります。
もし参考になる資料ありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

>揚げないかつパンさん
軽いゲームでFPS稼ぐなら9800X3Dですよね。
ただモニター上限以上出す必要ないと考えているので、そうなるとCPU変えなくても良い訳ですね。
(FF14とかHogwarts Legacyやるなら別でしょうが)
Solareさんのお話のようにUltraの最適化もどうなるか、X3D越えは無いと思いますが、様子見ですかね。
次世代GPUの性能がどこまで上がるか分からないので、お話聞きつつ様子見したいと思います。

書込番号:25955826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/10 02:58(11ヶ月以上前)

14900KS メモリー8200 6.1GHz

265K メモリー8600 5.4GHz

そんなに低画質で比べたことないけどCoreUltraはそんな強くないよ。

これから最適化したらちょっとは変わる思うけど、今インテルはAMDの踏んできたいばらの道を違う方法で後からついてきてる感じです。

モノリシックダイからチップレットになって始まったばかりですからね。

ただインテルがさすがなのはユーザー側でいろいろ触れるところです。

タイルと各チップを結ぶAMDでいうインフィニティーファブリックのクロックも触れますが、そこが今回のチューニングのツボだと思います。

それとリングバスとあとはメモリーですね。

現状14900KSと同じ4080で265KのFF14 FHDのスコアーあげておきますが、KSはメモリークロック8200で265Kは8600です。

メモリー設定はクロックが安定する最大値をつかんだらあとはサブタイミングをどれだけ詰めるかです。

特にCL tRFC tREF ItFAW当たりが重要です。

あとインテルの14世代の場合はリングバスのクロックですね。

これだけやるとまあまあ変わりますよ。

あとCoreUltraは今回からDLVRなので電圧触るの少々複雑です。

ただこれのおかげで省電力と安定性は前世代よりかなり上がってますね。

自分の使ってるZ890マザーでもまだ触れない設定もあるしBIOS変わるとがらりと変わるので、これからが楽しみではありますけどね。

書込番号:25955834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2024/11/10 09:37(11ヶ月以上前)

Core Ultraは、ゲームによっては、無視できない程に速度低下する (特に低解像度) ので、ゲーム優先なら候補外です。
それなら14900Kとか12900Kの方が余程マシってレベルには。

チップ分割のやり方の弊害と思われるので「チューンでぇ」とか無理と思われるし。
NetBurstを想い出しましょう。

「また来世で会いましょう」って感じ。

対戦FPSしない、クリエイティブ優先なら妥協としてはアリだけど、どのゲームがダメなのかくらいは把握してから買った方がいいかな。
性能飢餓状態のボッチゲーも苦手はあるし。
そもそもクリエイティブもあんまり速くなってる感じしないし、むしろ低電力化の方がそそるかな。

よく対戦FPSするのに「勝たなくていいんだ〜」て言ってる人いますけど、それ、楽しい訳ないと思う。
あと、対戦に勝てるようになるコツのひとつは「言い訳できる余地を無くす」ことです。(ガチ化必須!)
必死で戦う相手が居るのに緩い事してて勝てるわけもなく。
勝てない奴がチームに居たら追い出したくなるのもサガで、だんだんそういう扱になることは覚悟しなきゃいけない。

そっち方面に行かないなら、わずかなCPU性能差なんか気にしてもしょうがないんで、そもそも交換を検討する必要も無し。
現在、12900KはIntel勢としては「勝ち組」って位置づけw

交換するなら9800X3Dにしないと「なんか違いが分からんのだけど???」みたいなことにはなると思う。
3600からでようやく1.5倍とかでしょ。

経験的には、1.5倍で「あぁ、お金かけた分だけの価値はあったかな」程度。
「換えてよかった〜」って思うのは倍の性能が必要。

まぁ、「遅いな」って思ってからでいいと思うけど。
近しい世代なら一緒に換える意味ないし。

書込番号:25956025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/10 10:06(11ヶ月以上前)

>心踊るさん

7600のメモリはz690ではさすがに回りませんね

やはりz790マザーで刺さないといけません

マザーボードメーカー寄り切りですがQVL表で合わせても

起動はするがゲームで落ちるなんて場合も有ります

もう既に所有している7600メモリでも現ryzenでも使えますので 構成変えた時に活かす事も出来ます

現状14900k z790購入しても得策とは思えませんけどね!


所有している自分が言うのもなんですがメリットは無いと思います





書込番号:25956053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/10 10:17(11ヶ月以上前)

>心踊るさん
そのスペックなら変える必要性はないですね。

自分は以下の環境ですが、しばらく変える気はないですね。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:LIAN LI O11 AIR MINI
OS:Windows10 Pro

7900Xと6900XTで不満を感じることがないです。
この中なら電源が古いので電源か(笑)

まあ、無駄遣いをしたければ更新すればいいです。

一言アドバイスとしては現環境でプレイしていて、不満があります?
なければ更新する必要性は皆無です。

書込番号:25956069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/10 12:26(11ヶ月以上前)

>心踊るさん

>自作パソコン更新 CPU更新するべきか

ワンランク上のGPU の購入を検討された方が幸せになれるのでは

書込番号:25956243

ナイスクチコミ!1


スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 14:14(11ヶ月以上前)

>Solareさん
やはりUltraは12月予定の最適化まで待機ですね。
14900Kの強さが良く分かりました。

少し話は変わりますが、
現在、12900KでOCなし低電圧化のみの運用です。
14900Kは高クロック狙いで電圧多少無理しているイメージがありますが、
-0.1V程度(Adaptive + Offset)であればストックで運用可能でしょうか。(M/Bにもよると思いますが。)

>ムアディブさん
次世代GPU購入にあたり、妥協はしたくないと思っています。
「ゲーム最強はX3D」という話もよく聞く話ですが、個人的には”FHDで高FPS狙うなら”と思っており、
WQHDでは現状GPUのボトルネックの可能性が高い?と考えています。
ただ昨今のDLSS・フレーム生成性能から、CPU負荷が高くなりそう?な気はしています。
9800X3Dにしてマルチ性能が下がるのも微妙かとは考えています。(世代が違うので消費電力は下がるとは思いますが)
やはり「遅い」と体感してから、検討ですかね。

>電圧盛りすぎ注意報さん
メモリの件、トライしてみましたが高クロックは厳しいですね。
とりあえず6400 CL30程度で諦めます。(AIDAレイテンシは60までしか下がりませんでした)
実際変えるとしたら継続して使えるAM5ですよね。
GPU交換後に困ったらCPUだけ交換も検討はします。(14700K or 14900K)
その場合でもメモリは厳しいと思いますが。

>聖639さん
RTX3090tiであれば不満はない(FPSゲームでは)です。
2世代後のRTX5000番台になると、微妙かと思っています。

>湘南MOONさん
もちろんGPUが基準として妥協しない予定ですが、現状の構成では足を引っ張らないギリギリのラインかと思っています。
15万以上の価格差が付くようであれば、CPU・M/B更新可能で次世代の為(2〜3年引き続き使う)なら更新アリかとは思いますが、
湘南MOONさんであればAM5・Ultra・14900Kへの更新等どう思われますか。

書込番号:25956362

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/10 17:19(11ヶ月以上前)

>心踊るさん

勘違いしないでほしいのですが、最近ゲームのベンチマークをするときに低画質でやるようになってきてますが、これはグラボのボトルネックを減らして純粋にCPUの能力を測るためで、ある意味低画質設定で速いCPUが能力高いと言えると思います。

ただまあ4Kくらいになるとたまに逆転する場合もあるので、そこはデータ見ておいた方が良いとは思いますけど、そうなってくるとどのCPUもそう大きな差はなくなってきますね。

14900Kと12900KはL2キャッシュの量も違うので、ゲームに関しては何もしなくても14世代の方が有利ですね。

-0.1VくらいはCPUの当たりはずれはあるので何とも言えませんが、多分大丈夫です。

自分はクロック上げても0.08とか0.1くらいは下げれてました。

ただこれをZマザー以外でやると調整難しいですよという話です。

書込番号:25956539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/10 20:37(11ヶ月以上前)

>CPU、M/B交換どちらもアリとは考えておりますが、なるべくケチりたいとも思っています

中途半端にケチるとがっかりする場合があるので
ケチるなら限界までケチればいい(つまり更新しなくて良い)
中途半端は嫌いなら、できるだけ極めてお金かけたいなら現時点でのOCメモリで最新のマザーとCPU,GPUで
最高価格の物を選べばよし、消費電力を気にするなら最新の3nmプロセスのUltraでよし
タイル・アーキテクチャー(非モノシリックダイ)を体験して見るのもよし。(ただし遅くなる)

FPSで優位に立ちたいなら、その目的に沿った環境にすればいいと思われます(サウンドとかもちゃんと方向がわかるように)

*CPU更新するのを5年近くしない人間からの感想です

書込番号:25956770

ナイスクチコミ!0


スレ主 心踊るさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/10 23:02(11ヶ月以上前)

相談に乗っていただきありがとうございました。
とりあえずはGPUにお金をおかけて、実際困ったら再検討しようと思います。
第一候補は、14900Kへの更新
次にCPU・M/Bの更新 AM5+9800X3D または Z890+Ultra
Ultraも最適化によっては検討の価値アリと思っています。
Ryzenの多コアも興味ありますが、ゲーム性能考えるのであればX3Dですよね。
まだ出たばかりで不具合もあるかと思いますので、マーケットの状況を確認しつつ幅広く検討します。
また困ったら相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25956919

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2024/11/10 23:32(11ヶ月以上前)

それが一番かと思います。

Zen5も出たときからBIOSやOSのアップデートで最適化が進んできてるので、もう少しじっくり様子見で良いと思います。

自分も9800X3Dは競争率高くて買えるかどうか分かりませんが、出来たら購入しますしCoreUltraも検証続行していきますので、分かったことあれば書きたいと思います。

書込番号:25956943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング